並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

GINの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • これから飲んでみたい人のための「ジン」「クラフトジン」入門【まずはこの11本から】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    クラフトジンの専門店を発見 巷ではクラフトジンが流行っているようですね。 私も最近、沖縄旅行の際に泡盛ベースのジンを飲んだのがきっかけで興味を持ち、「身近にジンに関していろいろ聞けるお店はないかな……」と思ってずっと探していたんです。 すると、なんと中野にジン専門のバーがあることを発見。 さっそく初歩から教わりに行くことにしました。 そもそもジンとは何なのか 中野南口徒歩1分、カウンターのみの小さなBAR。 「Craft gin & Cocktail bar Navel(ネーブル)」というお店です。 こちらは常時100種類前後のジンを揃え王道のジントニックを多様に提案しているそう。 今回お話をうかがうのはバーテンダーでマネージャーの大澤裕也さん。 ──まずはジンというお酒に関して基本的なところから教えてください。ジンというとベースになるお酒は農作物由来と聞いたことがあるのですが……。 大澤

      これから飲んでみたい人のための「ジン」「クラフトジン」入門【まずはこの11本から】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • gorilla/csrf で安全なWebフォームを作る - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

      こんにちは。GoでWeb開発していますか?私はしていません。Goに限らず、既成のWebアプリケーションフレームワークを使わずに自前でWebフォームを作る場合、なにも考えずに書くと CSRF (Cross Site Request Forgery) 脆弱性を作りこみ、不正なユーザー操作を実行されてしまう可能性があります。 ダメな例 例えば以下のGoコードで作成されるフォームにはCSRF脆弱性があります。SubmitSignupForm ハンドラは、受け取ったリクエストが自分のサイト上のフォームからサブミットされたものかチェックしていないので、攻撃者が他のサイト上のフォームを使い、第三者のユーザーのブラウザで任意の操作を実行させることができてしまいます。 func main() { r := mux.NewRouter() r.HandleFunc("/signup", ShowSignupF

        gorilla/csrf で安全なWebフォームを作る - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
      • ginを最速でマスターしよう - Qiita

        初めに ginとは何でしょうか ginはGo(Golang)で書かれたWebフレームワークです。 httprouterのおかげで、最大40倍高速なパフォーマンスを備えたmartiniのようなAPIを備えています。パフォーマンスと優れた生産性が必要な場合は、Ginを好きになるでしょう。--公式ドキュメント パフォーマンスが良いのが売りらしいですが、他のGo言語のwebフレームワークと比較してみます。 人気ランキング githubのスターの多い順 Name Stars Forks Issues Open Issues Closed Birth Year Latest Update Author

          ginを最速でマスターしよう - Qiita
        • go-playground/validator リクエストパラメータ向けValidationパターンまとめ - Qiita

          概要 go-playground/validatorを用いたバリーデーションパターンをREST APIのリクエストパラメータでよく使われそうなケース別にまとめてみたのでご参考ください。 validatorはプリミティブな変数単位でも使用できますがここではリクエストパラメータを想定した構造体をメインに書いています。 go-playground/validatorとは https://github.com/go-playground/validator バリデーションに特化したgolangのOSS。 バリデーション対象の構造体にvalidateタグを付けてちょっとしたDSLっぽくバリデーション内容が書けるのが特徴的。 チェックできる内容は必須パラメータの有無、数値、文字数の範囲、任意のフォーマット等々。 validateで定義されている予約語についてGoDocを参照 自分でバリデーション用の予

            go-playground/validator リクエストパラメータ向けValidationパターンまとめ - Qiita
          • GolangでMVCなAPIサーバを作るときのディレクトリ構成とプロジェクト生成コマンド - Qiita

            Goの軽量Webアプリケーションフレームワーク(Echo, Gin)のディレクトリ構成 Golangの軽量Webアプリケーションフレームワークである、EchoやGinを使うとRuby on Railsのようにディレクトリ構成が特に決まっていないため、どのようにすれば効率的に開発できるのか悩みます。 しかし、最近いくつかGinやEchoを使ってAPIサーバを作成し、なんとなくディレクトリ構成が決まってきたので、共有します。 以下のリポジトリは後述する自動リポジトリ生成コマンドで生成されるプロジェクトの雛形です。 これについて説明をしていきます。 まずディレクトリを木構造で表示すると以下のようになります。 ├── README.md ├── config │   ├── config.go │   └── environments │   ├── development.yml │   └──

              GolangでMVCなAPIサーバを作るときのディレクトリ構成とプロジェクト生成コマンド - Qiita
            • AWS LambdaでGolangのWebフレームワークGinを利用してみた|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

              最近は体調管理に一番困っているやっさんでございます。 頭痛や肩こり、そして腰痛。 年齢が上がると人には話しにくい悩みが増えていきますね。 さて、今回はAWS Lambdaで GolangのWebフレームワークGinを利用してみました。 Ginとは GinはGo(Golang)で記述されたWebフレームワークです。 パフォーマンスと優れた生産性が必要な場合は、Ginが気に入るはずです。 AWS Lambda × Ginのメリット AWS LambdaでGinを利用することのメリットを考えてみます。 再利用性と可搬性の向上 Ginを利用することで、再利用性と可搬性が向上します。 GinはWebフレームワークですので、サーバーでも動かすことができます。 少しの修正でAWS Lamdaからコンテナアーキテクチャに変更することも可能になります。 フレームワークの恩恵を享受できる GolangではAW

              • 【HTMX入門】話題になったHTMXでチャットアプリ作ったよ

                はじめに どうもしょーやです。 Twitter(X)やってるのでよかったらフォローしてください 今回は最近話題になっていたHTMXを使って簡単なチャットアプリを作っていこうと思います! チャットを作る上でwebsocketを用いたリアルタイムな通信が必要なわけですが、あまり日本語でHTMXのwebsocketを実装している記事が見つからなく💦 公式ドキュメントと睨めっこしながら手探りで作ったのでご指摘や改善案など大歓迎です! HTMXとは 以下公式ドキュメントの内容をdeeplで和訳したものです。 htmxは、属性を使用して、AJAX、CSSトランジション、WebSocket、およびサーバー送信イベントにHTMLで直接アクセスできるため、ハイパーテキストのシンプルさとパワーで最新のユーザーインターフェイスを構築できます。 HTMXは既存のHTMLの記法を拡張したもので、JSを書かずともA

                  【HTMX入門】話題になったHTMXでチャットアプリ作ったよ
                • GoとGinをプロジェクトで使ってみて思ったこと - Qiita

                  はじめに k.s.ロジャースの西谷です。 今回はGo言語とGinを使ってプロジェクトの開発を行いました。 実務利用は初めてで、このときに感じた便利な機能や躓いた箇所について書いてみようと思います。 もし、間違いやより良い実装があればコメントにて教えて頂けたらと思います。 開発環境 言語: Go 1.13.3 フレームワーク: Gin 便利だと思った所 リクエストのバリデーション Ginではリクエストオブジェクトの定義にbindingを書くことでバリデーションを実施できます。 特殊パターン以外はリクエストに直接書くことができるので、直感的だと思います。 以下のように書くと、reqはIDの値は必ず存在し、Ageは0以上となります。 type CreateUser struct { ID string `json:"id" binding:"required"` Name string `jso

                    GoとGinをプロジェクトで使ってみて思ったこと - Qiita
                  • 五島つばき蒸溜所|五島列島福江島で風景のアロマ・GOTOGINを生産

                    五島列島福江島の蒸溜所で、風景のアロマに満ちたクラフトジン・GOTOGIN(ゴトジン)を生産、販売している五島つばき蒸溜所の公式ホームページです。公式通販サイトでオンライン購入も可能です。

                      五島つばき蒸溜所|五島列島福江島で風景のアロマ・GOTOGINを生産
                    • Cloud Run上のGo製RESTful APIからBigQueryとCloud Storageを使う - PythonからGoに変えた理由を添えて - Lean Baseball

                      仕事がずっとコンサルワークなので, 休日のプログラミングがめちゃくちゃ楽しみになっている人です. 最初にお礼をさせてください, Developers Summit 2023の発表, なんだか好評価(高評価)だったみたいです. #devsumi 開催報告によると、私のトークの満足度は全90セッション中11位でした🎉 フィードバックコメントも多数いただき、誠にありがとうございました! 次回作にご期待ください(多分夏ぐらいになるだろう)https://t.co/68lYY2vj25— Shinichi Nakagawa / 中川 伸一 (@shinyorke) 2023年3月2日 練習やレビューに協力いただいた皆様, そして何よりも当日私のトークを聞いていただいた皆様, 誠にありがとうございました. さて, 当日の発表では「GoでRESTful APIを作って運用しましたよ」という話をしました

                        Cloud Run上のGo製RESTful APIからBigQueryとCloud Storageを使う - PythonからGoに変えた理由を添えて - Lean Baseball
                      • Ginを使ったGo API開発の初歩

                        今日はGinを使って、簡単なGo APIを動かすところまでやってみたいと思います。初歩ということで、まずはインストールとQuick Startを実施します。 Ginとは Ginのインストール Ginを動かす Ginとは Ginとは、Golangで開発されたWebフレームワークで、パフォーマンスに優れたAPI機能を提供します。(GinのGitHubから引用しています。) Gin is a web framework written in Go (Golang). It features a martini-like API with performance that is up to 40 times faster thanks to httprouter. If you need performance and good productivity, you will love Gin. 引

                          Ginを使ったGo API開発の初歩
                        • GoフレームワークGinでミドルウェアを使ってログインAPIを実装 | RE:ENGINES

                          はじめに 今後 Go を使用した案件をやる機会があり、現在 Go の勉強中なのですが、今回は案件でも使用するフレームワーク Gin を使用してログインAPIを実装したいと思います。Gin はメモリ利用量が少なく、 reflection を使用していないため高速で動作します。また、余計な機能がないため、学習コストが低く初心者にオススメです。 ログインAPIの作成 では早速ログインAPIを作成したいと思います。冒頭の通り今回は Gin を使用するので go get しておいてください。 package main import ( "github.com/gin-gonic/gin" "net/http" ) func main() { r := gin.Default() r. POST("/login", func(c *gin.Context) { c.String(http.Status

                            GoフレームワークGinでミドルウェアを使ってログインAPIを実装 | RE:ENGINES
                          • Go+GinでCors設定を行い、クロスオリジンのアクセスを制御する - 親バカエンジニアのナレッジ帳

                            APIとして使用される場合を想定 GinのGors設定 許可されないアクセスがされた場合 CORS 対応の後にルーティングを書かないとうまく動かない APIとして使用される場合を想定 近年SPAサイトがよく作られており、サーバサイドの言語はAPIとして開発されることが多いでしょう。 APIとして使用する場合、注意しなくてはいけないのがクロスオリジンの設定です。 他サイトから自由自在にアクセスされてしまえば、セキュリティ的にアウトですしDos攻撃の餌食にもなってしまいます。 なので、APIへのアクセスを許可するサイトURL、メソッド(POSTやGET)、ヘッダー情報を予め設定しておきましょう。 GinのGors設定 まずは必要なモジュールをインストールします。 go get github.com/gin-contrib/corsあとは以下のように「r.Use(cors.New(cors.Co

                              Go+GinでCors設定を行い、クロスオリジンのアクセスを制御する - 親バカエンジニアのナレッジ帳
                            • 【Golang】S3上のデータをメモリ上に乗せずにストリーミングしてレスポンスへ流す【AWS】

                              GolangにてS3上のデータを取得した後、データ全体をメモリ上に乗せることなく、ストリーミングしながらHTTPレスポンスとして流す方法です。 S3からデータを取得するためのプロキシAPIを構築するようなケースを想定しています。 io.Readerをioutil.ReadAllを用い[]byteに変換した場合、データ全体がメモリ上に乗ってしまうため、数百メガ~数ギガといった巨大なファイルを扱っていると簡単にメモリ不足に陥ります。 そのため、io.Readerのようなstreamを扱う場合は、[]byteへの変換を挟まずにそのままstreamとして扱いio.Writer等に流してしまうほうがメモリ効率が良くなります。 目次 達成出来ること S3上のデータをストリーミングにて取得し、データ全体をメモリ上に乗せることなく、HTTPレスポンスとして返却するプロキシを実装する io.Readerから

                                【Golang】S3上のデータをメモリ上に乗せずにストリーミングしてレスポンスへ流す【AWS】
                              • Ginを使って簡単なアプリを作ってみたよ

                                表題通りGinを使って簡単なサンプルアプリを作ってみたので必要最低限の使い方をまとめてみます。 GitHub - gin-gonic/gin: Gin is a HTTP web framework written in Go (Golang). It features a Martini-like API with much better performance -- up to 40 times faster. If you need smashing performance, get yourself some Gin.Gin is a HTTP web framework written in Go (Golang). It features a Martini-like API with much better performance -- up to 40 times fast

                                  Ginを使って簡単なアプリを作ってみたよ
                                1