並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

GIZMODOの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • Wi-Fiに関する脆弱性発覚。全Windowsユーザーは今すぐアップデートを

    Wi-Fiに関する脆弱性発覚。全Windowsユーザーは今すぐアップデートを2024.06.25 14:0059,255 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 今すぐアップデートするか、パブリックWi-Fiには絶対に繋がないようにするか。 Microsoft(マイクロソフト)は、Windowsに新たに「深刻度が重要」なWi-Fiに関する脆弱性を確認しました。この脆弱性が悪用されると、ハッカーは同じWi-Fi-ネットワーク上にいるだけで、Windowsデバイスを則りマルウェアに感染させることが可能になります。Microsoftは、特に頻繁にパブリックWi-Fiを利用するユーザーに対して、今すぐにWindows PCをアップデートするように勧告しています。 Forbesでも報告されていますが、このWi-Fiの脆弱性は「CVE-2024-30078」

      Wi-Fiに関する脆弱性発覚。全Windowsユーザーは今すぐアップデートを
    • 「ChatGPTのMac版アプリ」が全ユーザーに開放。対応PCには制限あり

      「ChatGPTのMac版アプリ」が全ユーザーに開放。対応PCには制限あり2024.06.26 18:309,303 小暮ひさのり AIとのおしゃべりが、仕事のサポートがもっと身近に。 言わずとしれたOpenAIのLLM(大規模言語モデル)ChatGPT。利用には長らくWebページへのアクセスが必要でしたが、5月中旬にはMac版のデスクトップアプリがリリース。有料サブスクリプションの「ChatGPT Plus」ユーザーへの提供が開始されていました。 そして本日から、無課金のユーザーへもデスクトップアプリが開放されています。やったね! アプリのダウンロード方法と対応するPCは?Image: 小暮ひさのりアプリのダウンロードはOpenAIのページより。「Download」をクリックすれば始まります。 ただし対応は現在のところApple Silicon (M1 以降) を搭載したmacOS 14

        「ChatGPTのMac版アプリ」が全ユーザーに開放。対応PCには制限あり
      • ティム・クックも存在忘れてた? Magic Mouseの影が薄すぎる問題

        ティム・クックも存在忘れてた? Magic Mouseの影が薄すぎる問題2024.06.20 19:3018,403 そうこ 好きなガジェットはなんですか? 今現在は過去のモノとなってしまっても、発表当時にとてもワクワクした製品、革新的だった製品、今もなお現役な製品と、各社のプロダクトの歴史は振り返ると楽しいものがあります。中にはもちろん黒歴史もね。 Apple(アップル)のティム・クックCEOが、YouTubeの対談でランキングゲームに挑戦。Appleのベスト製品5つをランキングしていくゲームに、Appleのワイヤレスマウス「Magic Mouse」が出てきて言葉に詰まる場面が…。 「ブラインドランキングゲーム」とは?なぜ絶句してしまうような製品をランキングに入れたのか? それがこのブラインドランキングゲームのヒネリです。 5つのモノを1位から5位までランキングするのですが、ランキングす

          ティム・クックも存在忘れてた? Magic Mouseの影が薄すぎる問題
        • 14 Free Online Tools You Should Know About

          When web browsers first began to support apps and interactivity, the functionality was basic and slow—but now online apps can do almost as much as desktop apps can, and, more importantly, these online tools are free. So, if you’ve got a quick computing job that needs doing, you can open up a web browser to get it done—there’s no need to pay for a Windows or macOS utility to download and install. H

            14 Free Online Tools You Should Know About
          • そう、こういうのでいいの。120Hz・おサイフ・生活防水スマホが3.5万円

            そう、こういうのでいいの。120Hz・おサイフ・生活防水スマホが3.5万円2024.06.24 21:0040,292 小暮ひさのり 必要な機能を、ステキな価格で。 スマホ業界、どうしてもハイエンドモデルが注目されがちですけど、別に「便利な機能が使えればキュンキュンじゃなくて良い」という声も多いと思うんですよね。ほら、スマホって実用ツールなわけですし。 そんな声に今年も応えてくれたのがモトローラ。 コスパ重視のエントリー〜ミドルをカバーする「moto g64 5G」登場です。価格はなんと3万4800円! ツールとしては十分なスペック。これなら問題ないでしょうImage: モトローラ・モビリティ・ジャパンこんな安くて大丈夫ですかい? って思われると思うので仕様をチェックしてみましょう。 ・OS:Android 14 ・SoC:MediaTek Dimensity 7025 ・RAM 8GB/

              そう、こういうのでいいの。120Hz・おサイフ・生活防水スマホが3.5万円
            • アップルもSiriも変わっていく。現地で見たWWDC24の「例年と違った」ところ

              アップルもSiriも変わっていく。現地で見たWWDC24の「例年と違った」ところ2024.06.21 11:005,416 村上タクタ アップルの次期OSの詳細やApple Intelligenceが発表されたWWDC24。例年と比べるとだいぶ様子が変わってきています。 現地で取材をした筆者が、今年のWWDC現地の様子をお伝えしつつ、Apple Intelligenceで何ができるかをお届けしましょう。 世界のアップル系アプリ開発者の祭典WWDC WWDCっていうのは元々デベロッパー(開発者)のためのイベントなので、我々メディアはオマケです。以前は日本円で約17万円もするチケットを買って、世界中から約6,000人ものエンジニアが集まって、次期OSの詳細を聞いたり、「こんな機能をOSにつけてよ!」と言ったりできる貴重なイベントでした。 が、2020年からは感染症の影響で、基本オンラインに。基

                アップルもSiriも変わっていく。現地で見たWWDC24の「例年と違った」ところ
              • アドビ、米司法省に訴えられる。「高額で長期のサブスクにユーザーを閉じ込めている」

                アドビ、米司法省に訴えられる。「高額で長期のサブスクにユーザーを閉じ込めている」2024.06.23 07:0031,972 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 解約料金がすごくて困った人、いらっしゃいますか? 米国の司法省が今週初め、「高額で長期のサブスクプラン」にユーザーを“閉じ込めている”疑いがあるとして、Adobeを提訴しています。訴状では「ユーザーは1年契約するように仕向けられているものの、それが事実上開示されておらず、解約しようとすると高額のキャンセル料金を払わされるようになっている」とされています。 問題になっているのは「年間月払い」参考:公式サイト(日本)の「年間月払い」の説明ページ。ほかに「月契約」「年間契約一括払い」があるImage: Adobe司法省が特に指摘しているのが、Adobeがソフトウェア製品などでデフォルトのオ

                  アドビ、米司法省に訴えられる。「高額で長期のサブスクにユーザーを閉じ込めている」
                • NASA探査機パーサヴィアランス、火星に大きいアレを描いてしまう

                  NASA探査機パーサヴィアランス、火星に大きいアレを描いてしまう2024.06.20 23:0025,273 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 探査機がやらかしたのか。それとも見る人の心の問題か。 NASAの火星探査機パーサヴィアランス。今年初めにバディだった探査ヘリのインジェニュイティが運用終了となり、荒れているのかもしれません。寂しいのかもしれません。もしかして、そのせいで地球から見守るわれわれ人類に、ちょっとしたイタズラを仕掛けてきたのかな?。 今年1月21日から6月11日までに、パーサヴィアランスの動きをNASAが画像で公開。その画像がトップ画像です。 あれ?なんかアレに見えるような。ナニとは言いません。アレです。 偶然描かれたアレパーサヴィアランスが目指していたのは、「Bright Angel」と呼ばれる新たなエリア。このエリア、岩だ

                    NASA探査機パーサヴィアランス、火星に大きいアレを描いてしまう
                  • スマホも量子で超高速充電? 量子電池の可能性

                    スマホも量子で超高速充電? 量子電池の可能性2024.06.23 22:3012,902 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 量子コンピューターだけじゃない、量子物理学の広がり。 今我々が日々使ってる電池は、224年の歴史を経て進化してきました。一番最初の電池はイタリアの科学者・アレッサンドロ・ボルタが作った、金属板と塩水漬けの布を何重にも重ねたものでしたが、現代のそれはクッキーくらいの大きさで、数日使えるほどの電力が収まります。 でも、今ある電池にも限界があります。その限界を突破するためにはどんな技術的課題があり、それが解決されるのはいつでしょうか? 未来の電力貯蔵のあり方は何でしょうか? 今世界では何人もの科学者が、量子物理学を使ってその答えを探そうとしています。量子物理学を使った電池技術の確立には長い道のりがありそうですが、千里の道も一歩

                      スマホも量子で超高速充電? 量子電池の可能性
                    • 超スマートなボールペンとミニメモ帳で、理想のメモセットが完成

                      超スマートなボールペンとミニメモ帳で、理想のメモセットが完成2024.06.23 21:0013,439 OGMAX ペンで文字を書く機会、減ってるな…と思い、スマホ頼りになりすぎないように数年前からメモ帳を持ち歩くようになりました。 出かける時の荷物がひとつ増えてしまうので、なるべくコンパクトに持ち歩きたいメモ帳セット。 今まではこのスタイル。いろいろなメモ帳やボールペンを試して、今まではいったんRHODIAのブロックメモとスクリプトボールペンに落ち着いていたのですが、さらにコンパクトにできそうなボールペンを発見しました。 全長10cmの超スマートなボールペンゼブラ「手帳用 油性ボールペン T-3」 440円(税込)全長10cmに最大径5.6mmという細くて短いゼブラの「手帳用 油性ボールペンT-3」。 メタリックなシルバー単色の軸さやはステンレス製。コンパクトながら適度な重さがあります

                        超スマートなボールペンとミニメモ帳で、理想のメモセットが完成
                      • データ節約ストレスに疲れた人へ送る、コスパのいいSIM4選

                        データ節約ストレスに疲れた人へ送る、コスパのいいSIM4選2024.06.24 18:0023,026 小暮ひさのり 安く抑えたいから僕ならコレ。 スマホやタブレット、ノートPCにと通信が必要不可欠なこの時代。それらで楽しむコンテンツもテキストから動画へとシフト、消費されるデータ量も右肩上がりとなっています。 そう、ぼくらにはギガ(高速通信容量)が足りないのです。 昨今はさまざまな通信事業やから、通信サービスが提供されていますので、それらから選べばこのギガ不足を解決…できるのですが、どのサービスを使えばいいの?って難しいですよね。 そこで、ここでは各社のサービスから、コスパ重視のオススメSIM(eSIM)たちを紹介します。僕の独断でのチョイスですけど、どれも僕が実際に使っているSIMたちです。 10GBと70分も通話できて1,390円。ちょい連絡で高コスパ「日本通信」Image: 日本通信

                          データ節約ストレスに疲れた人へ送る、コスパのいいSIM4選
                        • WatchOS 11は睡眠自動トラッキングで寝落ちしたときも記録してくれる

                          WatchOS 11は睡眠自動トラッキングで寝落ちしたときも記録してくれる2024.06.21 12:3013,623 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 眠気の中で手動操作しなくていいのは便利! AppleのカンファレンスWWDC 2024ではかなり盛りだくさんの発表がありましたが、watchOS 11に搭載される一見小さいけれど、実はかなり大切なアップデートに関する発表、これがされてなかったんですよ! 睡眠自動検出機能がそれ!今年の秋にリリースされる新watchOSは、ついに自動スリープ検出機能が搭載されるそうです。つまり、ベッドに入るたびに、Apple Watchのスリープモードを手動で有効にする必要がなくなるということ。 Apple Watchが自動で睡眠を検知して、データを記録し始めてくれます。例えば夜寝る前は「寝るぞ!」と思ってスリー

                            WatchOS 11は睡眠自動トラッキングで寝落ちしたときも記録してくれる
                          • 夢が広がる。Windows版SteamVRとつながるVision Pro

                            夢が広がる。Windows版SteamVRとつながるVision Pro2024.06.21 14:005,648 武者良太 Apple Vision Pro。ハードウェアとしては面白いけど、Vision Proだけでしか使えないソリューションアプリや、Vision Proでしか見られない魅力的なコンテンツがほとんど皆無ゆえに、アプリエンジニアやデジタルアーティストでなければいまいち欲しいと思えないところ、あります。 そんな事態が一変するかも。だってVision ProのApp Storeで「ALVR」が配信され始めたからね! ゲームでの可能性広がるImage: ALVR/GitHubALVRはゲーミングPCで起動したSteamVRの画面を、各種XRヘッドセットにワイヤレスストリーミングするアプリ。いままでMeta Questシリーズ、Picoシリーズ、VIVE Focus3やVIVE X

                              夢が広がる。Windows版SteamVRとつながるVision Pro
                            • Apple Vision Pro安価モデル、すでにいらない“あの機能”が消えるっぽい

                              Apple Vision Pro安価モデル、すでにいらない“あの機能”が消えるっぽい2024.06.25 22:0026,036 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) Appleの空間コンピューター(VRヘッドセット)Vision Pro。 日本での発売も決定し、国内ではいよいよこれから…というムードなのでしょうか。先行販売されたアメリカではすでに注目は去りつつあるのかもしれません。その理由の1つがあまりに高額すぎること。 以前から、Vision Proの安価モデルが開発中だと噂されています。では、安価モデル実現のために必要なことはなんでしょうか。 スペックダウンは必至Apple事情通で知られるマーク・ガーマン氏によれば、Vision Proの安価モデルの価格は1,500ドルから2,000ドル。単純計算で日本円で24万円から30万円程度となります。初代Vi

                                Apple Vision Pro安価モデル、すでにいらない“あの機能”が消えるっぽい
                              • 有能と評判のAI検索エンジン「Perplexity」を使ってみた

                                思ったよりも使いやすいぞ。 世はAI時代。右を向いても左を向いてもAI、AI、AI、AI…。いやぁ、たいへん便利なんでしょうなぁと思ったりもしますが、なんだかいまいちピンと来ない。 そんなとき、ソフトバンクからお知らせが。生成AI系スタートアップのPerplexity(パープレキシティ)と提携。同社が提供するAI検索サービスの有料版「Perplexity Pro」をソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOの3ブランドユーザーなら無料で1年間使えるキャンペーンを開始したとのこと。 一応これまでそこらへんの生成AIは触ってきましたが、あんまりAIがっつり使おうって気がしてなかった僕。長年ソフトバンクユーザーやってますので、ちょっと試してみようかということで、Perplexity Pro、触ってみました。 アプリ版が使いやすいPerplexityは、ウェブブラウザ版とアプリ版(iOS、Andro

                                  有能と評判のAI検索エンジン「Perplexity」を使ってみた
                                1