並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

GROWIの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 最強のWiki「Crowi」のフォーク、「GROWI(旧crowi-plus)」を公開した話 - Qiita

    経緯 Crowi とは node.js + jQuery (一部React) 製の、オンプレにディプロイ可能な Wiki システム。Qiita でも Crowi タグ で検索すると20エントリーほど引っかかる。 Pukiwiki から Crowi へ うちの会社では創業から10年来 Pukiwiki Plus! を使っていて、サイトを簡単に量産できるようにするための Pukiwiki Plus! Plus! なんていうリポジトリもある程使い倒していたのだが、やはり Markdown で書きたいという動機から代替システムを検討、2016年末くらいから Crowi の試用を行っていた。 が、どうにもかゆいところに手が届かない。 Pukiwiki では利用可能だった以下2点の機能が、移行にあたっては必須事項だった。 任意のページの下の階層のツリー表示を行う事ができること Pukiwiki では

      最強のWiki「Crowi」のフォーク、「GROWI(旧crowi-plus)」を公開した話 - Qiita
    • OSS開発wikiツールのGROWI | 快適な情報共有を、全ての人へ

      無料で使える 高機能なwikiツール マニュアルや企画書の共有、議事録の同時編集など、 チーム内での快適な情報共有と作業効率化を支えるツールです。 GROWIを始める

        OSS開発wikiツールのGROWI | 快適な情報共有を、全ての人へ
      • / - GROWI

        Last revision posted at 2020-09-28 10:51:52 by ksawada1979 Created at 2020-09-07 14:31:39 by ksawada1979

          / - GROWI
        • GitHub - weseek/growi: :anchor: GROWI - Team collaboration software using markdown

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            GitHub - weseek/growi: :anchor: GROWI - Team collaboration software using markdown
          • GROWI.org - Markdown で書けるオープンソースの Wiki システム

            左右2画面でのリアルタイムプレビューが可能。言語ごとのコードハイライトや絵文字や注釈(footnotes)、タスクリスト、Bootstrap による HTML コードにも対応しています。 シンプルなアセット管理ファイルのアップロードは編集画面にファイルをドロップするだけです。ストレージはローカルFSと AWS S3 のどちらかを選択できます。

            • index.html - GROWI

              Page is not found List Create There are no pages under /index.html. GROWI 4.1.3 -/ Shortcuts × Global shortcuts Open/Close shortcut help: + / Create Page: C Edit Page: E Show Contributors: Konami Code ↑ ↑ ↓ ↓ ← → ← → B A Mirror Mode: Konami Code X X B B A Y A Y ↓ ← Editor shortcuts Indent: Tab Outdent: Shift + Tab Save Page: + S Delete Line: + D Comment Form shortcuts Post: + Delete Line: + D

              • チームにGrowiを導入してから1年が経った

                はじめに 今の会社に新卒で入社してもう6年が経ちました。 業務では主に、フロントエンド をReactやReactNativeとTypescriptで開発しています。 ※部署やチームによって扱っている言語は様々で、異動やスポットで加入した際はVueやら.NETやらSalesforceやらで開発をしたりもしました。 入社した頃は、正直なところExcel至上主義な雰囲気で 「仕様書20201125v1.xlsx」 なんてファイルがゴロゴロしていたりもしました。 ドキュメントやコードの管理方法なんかもバラバラで、酷いところだとファイルサーバに直置き。あとはSVNやVSSが多く、一部でPukiWiki、ちょっとトレンドに敏感な人がいるチームは早々にGitlabを入れてWikiで管理。といった感じでした。 そんな状態から段々と「しっかりドキュメントを管理しましょう」といった空気になり、扱いやすいツール

                  チームにGrowiを導入してから1年が経った
                • GROWI - 情報共有を潤滑にするWikiエンジン

                  MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 社内の情報共有はとても大事です。情報の格差が生まれると、結果にも差が生まれ、社内で壁が生まれていきます。全員が情報をオープンにし、共有しなければなりません。 そのための仕組みとしてWikiを導入するのは良いことです。今回はMarkdownで記述できるチーム用WikiのGROWIを紹介します。 GROWIの使い方 最初にアカウントを作ります。 設定画面です。 ページを作ります。 Markdownで記述します。 テーマを変更できます。 プレゼンテーションモードもあります。 差分を確認する機能。 コンテンツは階層管理されます。 GROWIはLDAP認証にも対応し、社内での利用にも向いています。検索はElasticsearchを用いており、全文検索できます。さらにログインしていないユーザに

                    GROWI - 情報共有を潤滑にするWikiエンジン
                  • GROWI Docs

                    Markdown x Wiki 左右2画面でのリアルタイムプレビューが可能。言語ごとのコードハイライトや絵文字や注釈(footnotes)、タスクリスト、Bootstrap による HTML コードにも対応しています。 高いカスタマイズ性 テーマ選択、認証機構の変更、ユーザーごとに Vim/Emacs/Sublime Text のキーマップを選択できたりと、管理者とユーザー両方に合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。 育ち続けるプロジェクト WESEEK, Inc. のエンジニアを中心とした活発なコミュニティが、システムを常に成長させ、ユーザーのみなさまと一緒により良いコミュニケーションツールの在り方を模索します。質問や提案があれば私たちの Slack にご参加ください。

                    • GROWI に draw.io 連携機能を PR (Pull Request)して v3.7.0-RC としてリリースされた話 - Qiita

                      GROWI に draw.io 連携機能を PR (Pull Request)して v3.7.0-RC としてリリースされた話JavaScriptMarkdownReactDraw.ioGrowi はじめに GROWI に draw.io 連携機能を実装して Pull Request し、無事マージされて、バージョン 3.7.0 RC(Release Candidate) としてリリースされました! (今は docker image のみ提供されてます) weseek/growi Add draw.io Integration #1685 使い方のドキュメントはこちらです。 draw.io で様々な図を作成する | GROWI Docs この記事では簡単な機能紹介と実装のモチベーション、どうやって実装したかなどをお話しようと思います。 GROWI って何? 株式会社 WESEEK が OS

                        GROWI に draw.io 連携機能を PR (Pull Request)して v3.7.0-RC としてリリースされた話 - Qiita
                      • GROWI について | GROWI Docs

                        # GROWI について ここでは GROWI について簡単に紹介します。 使い心地を確かめたい方は デモサイトで GROWI を体験する をご参照ください。 # Markdown で書ける wiki 左右2画面でリアルタイムにプレビューをしながら Markdown でドキュメントを執筆できます。 プログラミング言語ごとのコードハイライトや絵文字や注釈(footnotes)、タスクリスト、Bootstrap による HTML コードにも対応しています。 また、ページに階層を持たせることができ、カテゴリ毎にページを分けたいときなど、用途に応じてページを整理できます。 # 高速な検索 ElasticSearch を利用したページタイトルのインクリメンタルサーチと、ページコンテンツの全文検索が可能です。日本語ユーザーにもやさしく、英数字は全角半角どちらでもヒットするようになっています。 ページ作

                        • Docker + Growiでイントラ向けWikiを立ち上げる

                          チーム開発をしていくうえで、課題の1つになるのが情報共有です。チームの歴史が長いと経験値は溜まっていきますが、それらが情報として整理されていないとメンバー交代時などに大きなコストが発生します。 そこで、イントラ向けのナレッジベース(Wiki)を探していたところ、Growiという良さげなOSSを見つけたので、お試し環境を立ち上げてみることにしました。手元の環境はUbuntu18.04ですが、Linuxであれば大体同じような手順になると思います。 Dockerのインストール今回はテスト環境なので、お手軽に環境を作ったり壊したりできるDockerを使います。こういうときにコンテナ技術のありがたみを感じます。 まずはDocker本体とDocker-Composeのインストールです。

                            Docker + Growiでイントラ向けWikiを立ち上げる
                          • GROWIのユーザーズガイドをリニューアルした話

                            WESEEK の kouki です。GitHub 個人アカウントは kaishuu0123 で活動しています。 今回は SEROKU からの引用ではなく、オリジナル記事として「GROWI のユーザーズガイドをリニューアルした話」を書かせていただこうと思います。 ドキュメントサイトはこちらです: https://docs.growi.org リニューアルしようとしたモチベーション WESEEK では最近 GROWI.cloud をリリースいたしました。 社内wiki|ナレッジベース|情報共有ツールのGROWI.cloud GROWI.cloud リリース以前では、Geek な方たちが GROWI を触っているという状況で、Issue も上げてもらいつつ、ポジティブなご意見をいただいて、特定のクラスタで盛り上がりを見せていました。 しかし、今後 GROWI.cloud と共に GROWI のコ

                              GROWIのユーザーズガイドをリニューアルした話
                            • aboutbacula - GROWI

                              Page is not found List Create There are no pages under /aboutbacula. GROWI 4.1.3 -/ Shortcuts × Global shortcuts Open/Close shortcut help: + / Create Page: C Edit Page: E Show Contributors: Konami Code ↑ ↑ ↓ ↓ ← → ← → B A Mirror Mode: Konami Code X X B B A Y A Y ↓ ← Editor shortcuts Indent: Tab Outdent: Shift + Tab Save Page: + S Delete Line: + D Comment Form shortcuts Post: + Delete Line: + D

                                aboutbacula - GROWI
                              • 社内WIKIにGrowiを導入してユーザー数が700人に届いた話|SHIFT Group 技術ブログ

                                こんにちは、自動化アーキテクトの森川です。 アドベントカレンダーと言えばブログ、ブログといえばアウトプット、日ごろのアウトプットといえば日記かWIKIですよね。 ということで本日は去年の9月頃に技術検証をスタートして仮運用~公開まで1年ほどかけて育てた社内WIKIに関するお話をさせていただきます。 WIKI導入のきっかけ会社の成長に合わせて組織がスケールしています。 技術部門だけでも3年で4倍、500~600名の組織になり、技術ナレッジや人とスキルの情報共有が追いつかないという課題が発生しています。 もちろんこれらについてはスキルマップの整備や、情報可視化が正式な施策として進められています。一方でエンジニア・コミュニティな目線では、ナレッジを気軽にアウトプットして共有する草野球的な場所がほしいなぁ、と思いました。 『そうだ、エンジニア向けの社内WIKIだ!』 と思い、社内をかけまわって承諾

                                  社内WIKIにGrowiを導入してユーザー数が700人に届いた話|SHIFT Group 技術ブログ
                                • Growi構築メモ - Qiita

                                  1. 背景 個人的にMarkdownで残していた技術メモが、数が多くなってきたこと、他人と共有(他人に見せる)機会が増えたことから、Markdownメモを気軽に集積および管理できるソリューションを探していたところ、GrowiというWikiにたどり着きました。 このページでは、Windows OS(Windows 7 SP1 32bit)に、Growiを導入した際の、構築手順や注意点をまとめたメモです。なお、LinuxではなくWindows 7 32bitが対象である理由は、会社のOA PCのOSがWindows 7 SP1 32bitだからです。 なお、個人では、VPS(2core CPU、2GB RAM)を契約しCentOS 7上で、nginx(let's encryptの証明書でTLS化)+nodejs(nginxのバックエンド)+mongodb+redis+growiで運用しています

                                    Growi構築メモ - Qiita
                                  • install-server - GROWI

                                    Last revision posted at 2020-09-14 17:11:25 by ksawada1979 Created at 2020-09-08 12:21:09 by ksawada1979

                                      install-server - GROWI
                                    • GROWIのAPIを使ってwiki管理を自動化 - 電算倶楽部 富山県のコンピュータ社会人サークル

                                      はじめに 倶楽部の情報管理に、メルカリが作った社内wiki「Crowi」の派生である、「GROWI」を使用しています。 このCrowiおよびGROWI、通常はページの作成や閲覧はインターネットブラウザを使用して行います。 しかし、実は公式には書かれていませんが、ページの取得や作成といった操作を実行できるAPIが公開されています。 倶楽部の定例会を行う場合、イベントページを作成するのですが、以下の操作がほぼルーチンとなっています。 Templateページを複写してイベントページを作成 ページ名とページ内の日にち情報を、次のイベントの日付に変更 次のテーマやスピーカーを記載 SlackにイベントページのURLと次のイベント日付を含むお知らせメッセージを投稿 これ等の操作を公開APIを使って自動化できないか挑戦してみました。 ※GROWIとして記載しますが、多分Crowiでも同じことができます。

                                        GROWIのAPIを使ってwiki管理を自動化 - 電算倶楽部 富山県のコンピュータ社会人サークル
                                      • GROWIをHerokuにインストールする - Qiita

                                        きっかけ 以前いた会社で社内wikiを使用していたんですが、 けっこう便利だったので、自分用にも欲しいと思ったのがきっかけ。 なるべく手軽に導入するのが目標。 別に共有する相手もいないので、ローカルに構築すればいいのだが、ウェブ上に構築してみる。 wikiを選ぶ 以前使っていたのはdokuwiki 機能的にはdokuwikiで十分なんだけど、同じwikiを使うのも芸がない それにdokuwikiはデザインちょっと古いし… おしゃれなのがいいなーと思っていたらGROWIを発見 GROWIはCROWIから派生したものらしい さっそくGROWIをインストールしてみる。 ドキュメントはこちら → https://docs.growi.org/ GitHubはこちら → https://github.com/weseek/growi でもドキュメントの内容はあまり充実してない模様… HEROKU 目

                                          GROWIをHerokuにインストールする - Qiita
                                        • index.html - GROWI

                                          Page is not found List Create There are no pages under /kouchiku-nyumon/index.html. GROWI 4.1.3 -/ Shortcuts × Global shortcuts Open/Close shortcut help: + / Create Page: C Edit Page: E Show Contributors: Konami Code ↑ ↑ ↓ ↓ ← → ← → B A Mirror Mode: Konami Code X X B B A Y A Y ↓ ← Editor shortcuts Indent: Tab Outdent: Shift + Tab Save Page: + S Delete Line: + D Comment Form shortcuts Post: + Delet

                                          • プロキシ環境下でDocker Composeを用いてGrowiを立ち上げる - Qiita

                                            はじめに どうも!生産技術部のエンジニアです。マニュアルドキュメント類を整理するため、growiを利用させていただきました。以下に、立ち上げ手順をまとめましたので参考にどうぞ。 Growi関連の投稿済み内容 Growiの定期バックアップ - AWSを利用しない場合 プロキシ環境下でGrowiから社内のMattermostにwebhookで通知 CentOS : 7.6.1810 Docker-CE : 19.03.1 Docker Compose : 1.25.0 Growi :以下 前提条件 git、docker、docker-composeの導入が実施済みであること。 立ち上げ手順 1.growi-docker-composeをGitHubから取得

                                              プロキシ環境下でDocker Composeを用いてGrowiを立ち上げる - Qiita
                                            • GROWI 上で Slack 通知をデフォルトで有効にする - Qiita

                                              前提 GROWI には Slack に更新情報を通知する機能があります。 通知できるものとしては、 ページ作成の通知 ページ更新の通知 コメント投稿の通知 などがあります。 通知を流したい場合、投稿時に以下のようにチェックボックスをオンにします。 このチェックボックスはデフォルトではオフになっており、通知を流したい時に都度オンにします。 なぜデフォルトで通知を有効にしたいか チーム内の情報共有のスピード感を上げたいため。 「通知したいときだけ通知」よりも「通知したくない理由がなければ通知」の方がチームのスタイルに合っていそうだった。 「Global notification」の設定により漏れなく通知することも可能だが、できれば任意で通知しないことも選択できる「User trigger notification」でやりたかった。 環境 GROWI 3.8.2-RC Chrome 81.0 カ

                                                GROWI 上で Slack 通知をデフォルトで有効にする - Qiita
                                              1