並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

MIKIKOの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • プリキュアも車を運転する時代 初の成人女子プリキュア「キュアバタフライ」が示す大人だってプリキュアになれる世界

    「オトナだってプリキュアになれる」を体現した初の成人プリキュア「キュアバタフライ」。レギュラーでの成人女性プリキュアの誕生は、男の子プリキュア以上にこの先のプリキュアシリーズに大きな影響を与えるのではないでしょうか。 初の成人女性プリキュア、キュアバタフライはギャル系お姉さん(画像はYouTubeから) kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、プリキュアを通じた父娘のやりとりが多くの人の感動を呼び、多数のネットメディアに取り上げられた。 これまでのプリキュア連載一覧 初の成人キュア、キュアバタフライ誕生 6月4日放送、「ひろがるスカイ!プリキュア」第18話「アゲアゲ!最強の保育士 キュアバタフライ!!」で、ついに成

      プリキュアも車を運転する時代 初の成人女子プリキュア「キュアバタフライ」が示す大人だってプリキュアになれる世界
    • 「ドキドキ!プリキュア」10周年 “全員が優等生”という異色のプリキュアはなぜ生まれたのか?

      2023年は「ドキドキ!プリキュア」10周年イヤー。 なぜ「ドキドキ!プリキュア」は、「全員が優等生」という異色のプリキュアになったのでしょうか? 2023年はドキドキ!プリキュア10周年イヤー(出典:Amazon.co.jp) kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、プリキュアを通じた父娘のやりとりが多くの人の感動を呼び、多数のネットメディアに取り上げられた。 これまでのプリキュア連載一覧 「ドキドキ!プリキュア」は、2013年放送のプリキュアシリーズ第10作。前作「スマイルプリキュア!」が子どもたちはもちろん、大きなお友達も巻き込み大人気となった後を受けて始まりました。 テーマは「愛」と「愛から生まれるドキドキ

        「ドキドキ!プリキュア」10周年 “全員が優等生”という異色のプリキュアはなぜ生まれたのか?
      • 「映画プリキュアオールスターズF」公開 「手をつなぐ」「思いをつなぐ」「世代をつなぐ」20周年のプリキュアが問いかける「プリキュアって何?」

        今、この文章を読んでいるそこのあなた。ちょっと力を貸してほしいのです。 この「映画プリキュアオールスターズF」では、プリキュアたちが「大人ですら引くレベル」で大ピンチを迎えてしまいます。それを救うことができるのはきっと、この記事タイトルに興味をひかれて読み始めたあなただけなのです。 どうか映画館に足を運んで、プリキュアのピンチを救ってほしいのです。 出だし絶好調の「映画プリキュアオールスターズF」 ※内容に関するネタバレはありません kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、プリキュアを通じた父娘のやりとりが多くの人の感動を呼び、多数のネットメディアに取り上げられた。 これまでのプリキュア連載一覧 映画プリキュアオー

          「映画プリキュアオールスターズF」公開 「手をつなぐ」「思いをつなぐ」「世代をつなぐ」20周年のプリキュアが問いかける「プリキュアって何?」
        • 昔の電通

          なんかむかしの電通は優秀!いまの電通は駄目、みたいな話があるけど、どうなんですかね。まあ俺は電通とか知らないけど。 俺の記憶に残ってるのは、週刊スピリッツでホイチョイプロダクションが描いてる「気まぐれコンセプト」ってマンガ。 https://twitter.com/manabu_yonesaka/status/784635212743446528 ホイチョイが描いてた「気まぐれコンセプト」で、広告代理店営業の伝統芸として「チンコにサランラップを巻いてくわえる」という宴会芸もあったよね 今もって謎なんだけど、これって本当の話なんですかねwwww。たぶん時期的にバブルの頃だよね。シチュエーションがそもそも俺の理解を超えてるし。フィクションだよ…ね? - - - - https://twitter.com/takazawa/status/784610257976819712 電通新入社員自殺が話

            昔の電通
          • Syn:身体感覚の新たな地平 by Rhizomatiks x ELEVENPLAY

            TOKYO NODEのオープニングを飾るのは、真鍋大度・石橋素が主宰するライゾマティクスとMIKIKO率いるイレブンプレイによる新作 “Syn : 身体感覚の新たな地平”。 地上45階、天高最高15m、総面積約1500平米ものTOKYO NODEの巨大展示空間の精巧な舞台美術の世界に、体験者自ら足を踏み入れ、それぞれの物語を選択していく本作は、インスタレーションでもあり、ダンスパフォーマンスでもあります。体験者は観客でもあり、参加者でもあり、目撃者にもなるのです。 感覚の深化と存在を再構築する未踏のエクスペリエンスを、この秋、世界に先駆けて虎ノ門ヒルズで初公開。 “Syn by Rhizomatiks × ELEVENPLAY”では、内在する感覚を再構築し、現実世界を新たな観点から探求していきます。舞台は演者と観客が集合する場でありながらも、それぞれの解釈が絶えず交錯し合う創造的な空間とな

              Syn:身体感覚の新たな地平 by Rhizomatiks x ELEVENPLAY
            • ようやく落ち着いて… 『RE_PRAY』密着ドキュメンタリー - IRO☆IRO

              夫の正月休みあけてまた連休  それもおわり ようやく通常の生活が戻って来ました。 冷蔵庫の中もスッキリして、大洗濯もすませて部屋も掃除して あー ひとりの自由時間はいいねぇ😊 早く見たかった羽生くんの密着ドキュメンタリー番組の録画を きょうゆっくり見ました。 アイスショー『RE_PRAY』の舞台裏など わたしはゲームをしないので その世界観とかわからないけど ゲームをモチーフにしたストーリーの中で成長していく主人公 今まで見たことない羽生くんの姿がそこにありました。 振り付け、演出に携われたMIKIKOさんって どこかで目にしたお名前だなぁと思ったら 東京五輪2020の開会式の演出を手掛けられた人だと思い出しました。(最終的には変更されたけど) スポットライトを浴びてひとりでずっと演技して、かなりキツそう 会場で見たらどんなふうなのかな、テレビでしっかり見られるというのもいいな。 羽生く

                ようやく落ち着いて… 『RE_PRAY』密着ドキュメンタリー - IRO☆IRO
              • 羽生結弦の離婚は自民党支援者が関係しているのでは?

                あらかじめ書いておくと、私は10年以上羽生オタをやっていて、羽生の結婚を祝福していた側の人間だ。 羽生のことは癖の強い性格だと思っているし、ファンからの妬みも酷いことになりそうなので、むしろ付き合ってくれている彼女側の心労を心配していた。 考えすぎかも知れないが、ここ数日羽生と彼女さんの状態が心配すぎて、タイトルみたいなことを考えている。 彼女の周辺環境を考えたら、情報を漏らしたのは自民党絡みの人間のような気がしてならない。 羽生と(元)妻とされるSさんが共演したのは2019年のFantasy on Iceというアイスショーだ。 Sさんの実家は地元の名家で、父は安倍晋三の支持者だった。 名前をググると自民党の収支報告書にSさんの父から寄付があった事が書かれている。 このSさんの父が亡くなった時には安倍晋三が弔問に行くほどなので、太い支援者だったと思われる。 https://www.nikk

                  羽生結弦の離婚は自民党支援者が関係しているのでは?
                • 【一網打尽】Specが書かれていないメソッドを検知する構文解析CLIツール"omochi"の紹介 - Qiita

                  課題 わたしは、Ruby on Rails を使ってアプリケーション開発を本業としているエンジニアです。 Railsで機能を開発すれば、当然Specも書く必要がありますよね。Specを書かないと動作確認ができていない状態でリリースしてしまう危険性があります。 しかし、開発中に多くのクラスやメソッドを書いていると、どのクラスに対して/どのメソッドに対してSpecを書いたのか忘れてしまいます。そうすると、十分に動作を検証していない状態で、PRがマージされてしまうことがあります。 Railsのアプリケーションにおいて、どのメソッドにSpecが書かれていて、どのメソッドには書かれていないのかをSpecファイルを見なくても明らかにしたい!そんなふうに考えたことはないでしょうか。 わたしは、実装を見た瞬間に対応するSpecが存在することが保証されている(または、実装側にSpecが不要であることが明示さ

                    【一網打尽】Specが書かれていないメソッドを検知する構文解析CLIツール"omochi"の紹介 - Qiita
                  • わたしの好きな音楽映画スクリーンに耳を澄ませて | TURN

                    10 October 2023 | By Sho Okuda / Ryutaro Amano / Junnosuke Amai / Yo Kurokawa / Yusuke Sawada / Haruka Sato / Mikiko Ichitani / Yusuke Sato / Kenji Komai / Shoya Takahashi / Masaaki Hara / Nana Yoshizawa / Tatsuki Ichikawa / Masamichi Torii / Kenichi Ogura / Suimoku / Fumito Hashiguchi / Yu Taniguchi / abocado / Nao Shimaoka / hiwatt / tt / Minoru Hatanaka / MINORI / Ren Terao / Toshiya Oguma / Ca

                      わたしの好きな音楽映画スクリーンに耳を澄ませて | TURN
                    • プリキュアファンが集うカフェバー「gimmick」に潜入してきた 店長が語る「子どもファースト」のプリキュア愛

                      新宿区歌舞伎町の一角にプリキュアファンが集うカフェバーがあります。店の名は「gimmick(ギミック)」(@gimmick_kabuki)。 歌舞伎町にある「gimmick(ギミック)」 おしゃれな外観から、店内に一歩足を踏み入れるとそこは異世界。 カウンター4席、テーブル席3席の店内にはプリキュアのフィギュア、変身おもちゃ、書籍、ポスターなどのグッズが各所に飾られ、われわれを迎え入れてくれます(※個人が運営している飲食店であり、公式とは一切関係ありません)。 店内にはプリキュアグッズが並ぶ 芸能界屈指のプリキュアファンでもある「FUJIWARA」原西孝幸さんのYouTube動画でも紹介された、このお店。なぜ日本有数の繁華街、歌舞伎町で「プリキュア」を扱うカフェバーを開こうと思ったのか? どんな思いでお店を経営しているのか? 店長の音尾さん(52歳)にお話を聞いてみました。 店長の音尾さん

                        プリキュアファンが集うカフェバー「gimmick」に潜入してきた 店長が語る「子どもファースト」のプリキュア愛
                      • Behind The Scene | Syn : Unfolded Horizon of Bodily Senses by Rhizomatiks × ELEVENPLAY

                        2023年10月6日~11月12日に虎ノ門ヒルズステーションタワーTOKYO NODEの開館記念企画として、真鍋大度・石橋素が主宰するライゾマティクスとMIKIKO率いるイレブンプレイによって発表された新作 ”Syn : 身体感覚の新たな地平”のBehind The Sceneを公開する。 <zoning> 本作品は総面積約1500平米にわたる巨大展示空間に観客自身が入り込み体験する、座席なしの回遊型の作品である。3つのギャラリースペースで構成されており、3つのギャラリー同士を繋ぐ廊下にも造作を施し、作品の世界観を構成する重要な要素となった。 <Sequence> 本作品は3つのギャラリーを通じて約70分の公演である。1日に17回繰り返し公開された本作品のシーケンスは以下のような構造で設計されている。観客は30分おきに入場し一つ目の空間(ギャラリーA)から体験をスタートするが、二つ目の空間

                        1