並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

N予備校の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • N予備校のインフラを Amazon EKS に移行した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

    N予備校のインフラを Amazon EKS に移行した話 はじめまして。ドワンゴの教育事業で SRE エンジニアをしている西永です。 N予備校 では Kubernetes を採用しています。 これまでは Control Planes 含めすべての構成要素を自前で構築し運用していましたが、様々な問題が発生してきたことから Amazon EKS に移行をおこないました。 この記事では、Amazon EKS への移行に取り組んだ事例にについて紹介します。 なぜ移行したのか Kubernetes のバージョンが古い これまでの構成では Kubernetes のバージョンアップが考慮されておらず、Kubernetes を利用した N予備校の提供開始以降バージョンアップができていない状態でした。 そのためバージョン 1.7 を利用し続けていました。 バージョン 1.7 は 2017 年にリリースされ、

      N予備校のインフラを Amazon EKS に移行した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
    • iOS版Twitter(X)アプリではツイート内のURLがUniversal linksとして機能しないので、N予備校アプリへの導線を見直した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

      こんにちは。N 予備校 Webフロントエンド開発チームの中村です。 去年の夏頃、記事タイトルの件に絡んで起きていた問題の対応をしたのでその時の話を書きます。1 なおTwitter社の社名及び同社のサービス名は現在ではXとなっていますが、本文内容の当時はまだTwitterだったためこの記事ではTwitterと表記しています。 何が問題か 以前から開発チームに寄せられていた改善の要望として、「iOSのTwitterアプリ上でN予備校のURLをタップした際にN予備校アプリではなくWebページが開いてしまい、ユーザが目的のページに遷移できない」というものがありました。 iOSにはUniversal linksという、ネイティブアプリとURLを紐付け、Webブラウザやネイティブアプリから他のネイティブアプリに遷移できる仕組み(URLをタップするとアプリが開くアレ)があります。しかしながらiOS版Tw

        iOS版Twitter(X)アプリではツイート内のURLがUniversal linksとして機能しないので、N予備校アプリへの導線を見直した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
      • N予備校エンジニアインターンシップ体験記🌟 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

        初めに 初めまして、「教育学習サービス『N予備校』サーバーサイドエンジニアインターンシップ」に参加した落合大輔です。 私は大学院の修士1年生の秋頃にインターンシップに応募しました。内容はTypeScriptによるバックエンドの開発です。私の場合は期間は4ヶ月程で1週間あたり16時間程のシフトです。 参加をおすすめする人 ドワンゴのインターンシップは下記の様な人にお勧めです。特に「ものづくりが好き」という人にお勧めです。 ものづくりや技術が好きな人 自分の手でコーディングを行い開発がしたい人 チーム開発のノウハウを学びたい人 開発環境 ドワンゴのインターンシップでは各自にPCが支給されます。OSはMacかWindowsが選べて、私はMacを選びました。 技術スタック 言語・フレームワーク TypeScript/NestJS/TypeORM 開発プラットフォーム Docker/JFlog/AW

          N予備校エンジニアインターンシップ体験記🌟 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
        • 2023 年に行ったN予備校 Android アプリの開発まとめ - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

          この記事は ドワンゴ Advent Calendar 2023 の 10 日目の記事です。 N予備校 Android アプリ開発チームでは、2023 年はアプリの実装および内部改善を活発に行い、内容をまとめた記事も例年より多く公開できました。 この記事では 2023 年に行った開発内容を振り返りながら、得られた知見などをあらためてまとめていきます。 新機能の追加・改善 ユーザーがN予備校アプリを使って、さらに学習しやすくするためにいくつかの機能を追加・改善しました。 2023 年のもっとも大きなアプリの変更は、必修レポートの表示の追加です。これは、N/S高等学校に通う生徒が提出するレポートの状況と締め切りが一覧できるものです。 必須レポート表示の追加 もともとの課題として、生徒が計画的にレポートを進めづらかったため、レポートの提出が締め切りギリギリになったり、場合によっては締め切りに間に合

            2023 年に行ったN予備校 Android アプリの開発まとめ - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
          • N予備校とスマホゲームでの品質保証の違いについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

            1.自己紹介 こんにちは。 ドワンゴ教育事業のN予備校 品質保証チーム(以降「品証」)の栗山です。 冒頭に簡単ではありますが、自己紹介をさせてください。 2023年3月より勤務しています。 前職ではスマホゲームの品証を約5年ほど経験しておりました。 この記事では私がN予備校での品証とスマホゲームでの品証で感じた相違点を紹介したいと思います。 ※前職のゲーム会社での品証に限った内容になります。他のゲーム会社における品証とは異なる場合もあるかと思いますので、ご了承ください。 1.自己紹介 2.一日の業務の流れ N予備校 スマホゲーム 相違点 3.チームの動き方 N予備校 スマホゲーム 相違点 4.リリース時対応について N予備校 スマホゲーム 相違点 5.テストプロセスについて 相違点 6.N予備校品証業務に移って感じたこと N予備校での良さ・課題 スマホゲームでの良さ・課題 7.終わりに W

              N予備校とスマホゲームでの品質保証の違いについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
            1