並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

OSWEの検索結果1 - 3 件 / 3件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

OSWEに関するエントリは3件あります。 仕事セキュリティsecurity などが関連タグです。 人気エントリには 『OSWE Review(受験記) - 高林の雑記ブログ』などがあります。
  • OSWE Review(受験記) - 高林の雑記ブログ

    3/28に受けたOSWEに合格したので受験記書きます! 若干冗長に書いてますがそこは許してください。 OSWE 自身のスキル AWAEコース 必要な知識 コースの感想 自分のスケジュール 勉強方法 試験 試験の予定 試験の現実 試験の感想とアドバイス? 脆弱性発見手法(我流) Blackbox Whitebox grepキーワード 参考資料 whiteboxについての資料 grepベースの脆弱性発見 SQL Injection Directry Traversal SSTI XSS Deserialize XXE Command Injection TypeJuggling File Upload HackTheBox 最後に OSWE OSWEはOffensive Security Web Expertの略で、AWAEというコースを受講して試験に合格するとOSWEの認定がもらえます。名前

      OSWE Review(受験記) - 高林の雑記ブログ
    • OSWE合格までの道のり

      先日、OSWE (Offensive Security Web Expert) というWebアプリケーションに特化したペネトレーションテストの資格を取りました。OSCPの合格に続き、Offensive Security社の2つ目の資格を取得したことになります。 今回も、合格までの道のりを書いておこうと思います。この記事で、OSWEとは何かを知ってもらえたり、OSWEをこれから受ける人にとって有益な情報を提供できたら嬉しいです。 ちなみに、今回も受験にあたっての費用($1,649)は、会社のキャリア形成支援の制度で全額支払ってもらえたので感謝しています。 OSWEとは まず、OSWEの概要をまとめておきます。 Offensive Securityという、Kali Linuxを提供していることで有名な企業によるペネトレーションテストの資格の1つ。 テーマはWebアプリケーションに特化していて、

        OSWE合格までの道のり
      • OSWE認定試験の紹介と受験記

        NECサイバーセキュリティ戦略本部セキュリティ技術センターの磯野です。 今回は、Offensive Security Web Expert(以降、OSWE)認定試験を紹介します。 2019年11月に受験してから既に10ヶ月程度が経過しており、少々記憶もおぼろげですが、まだまだ日本国内で受験している人が少ないように思われ、日本語の受験記も見当たらないため、「興味はあるけど情報が少なくて躊躇している方」の受験を後押しするためにもテーマとしました。 また、この記事に特に興味を持っていただける方は、Offensive Security Certified Professional (以降、OSCP)の取得者や受験予定者が多いかと思いますので、OSCPとの違いも交えて説明します。

          OSWE認定試験の紹介と受験記
        1

        新着記事