並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 290 件 / 290件

新着順 人気順

OpenStreetMapの検索結果281 - 290 件 / 290件

  • Leafletの使い方応用編|オープンソースWeb地図ライブラリ|谷謙二研究室

    Step 12.タイルレイヤの重ね合わせ タイルレイヤはオーバーレイにも設定できる その際、ベースレイヤが見えるよう、透過度を指定するとよい タイルレイヤにより最大ズームレベルが異なる場合は、maxNativeZoomを設定すると拡大して表示される <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Step12.タイルレイヤの重ね合わせ|Lefletの応用|埼玉大学谷謙二研究室</title> <link rel="stylesheet" href="https://unpkg.com/leaflet@1.3.0/dist/leaflet.css" /> <script src="https://unpkg.com/leaflet@1.3.0/dist/leaflet.js"></script> <script> fun

    • [インタビュー]サービス開始11年目の「Ingress」。本作のキーマンにIngressの現在や今後の展望などを聞いた

      [インタビュー]サービス開始11年目の「Ingress」。本作のキーマンにIngressの現在や今後の展望などを聞いた ライター:稲元徹也 Nianticが2012年からサービスを続けている,仮想現実ゲーム「Ingress Prime(イングレス プライム)」(iOS / Android。以下,Ingress)。プレイヤーが二つの勢力に分かれ,現実世界を往来し,その位置情報を使って陣地取り合戦を繰り広げる内容で,同社が手がける位置情報ゲームの礎となったタイトルだ。 「Ingress Prime」公式サイト 「Ingress Prime」ダウンロードページ 「Ingress Prime」ダウンロードページ サービス開始から11年目を迎えた現在も大小のイベントが頻繁に開催されており,2023年9月16日には,兵庫県の神戸市を舞台とした世界規模のイベント「Ingress Anomaly Ctrl

        [インタビュー]サービス開始11年目の「Ingress」。本作のキーマンにIngressの現在や今後の展望などを聞いた
      • Bundling binary tools in Python wheels

        23rd May 2022 I spotted a new (to me) pattern which I think is pretty interesting: projects are bundling compiled binary applications as part of their Python packaging wheels. I think it’s really neat. pip install ziglang Zig is a new programming language lead by Andrew Kelley that sits somewhere near Rust: Wikipedia calls it an “imperative, general-purpose, statically typed, compiled system progr

          Bundling binary tools in Python wheels
        • 滋賀「米原駅」がびっくりするほど栄えてない理由 新幹線が停まるのになぜ?(Merkmal)|dメニューニュース

          「改札から出たことがない」の駅 滋賀県の北東部に位置する米原駅――。 同駅には東海道新幹線、東海道本線、北陸本線、近江鉄道が乗り入れているにもかかわらず、駅周辺は活気がない。というか、本当に何もない。 「駅は利用したことがあるが、改札から一歩も出たことがない」 という人も多いだろう。もはや“米原駅あるある”である。同駅がなぜこれほどまでに繁栄から取り残されているのか、今回改めて考えてみた。 米原駅の位置(画像:OpenStreetMap)東西分断と乗り換え利便性 米原が鉄道の要衝となったのは、1889(明治22)年の東海道本線開通と、その後の北陸線の分岐点となったことに始まる。こうした事情から、駅周辺には鉄道施設が数多く設置され、大正から昭和初期には「鉄道の町」として発展。1964(昭和39)年の東海道新幹線開業にあたっては、鉄道施設の集積が利点となり、駅の設置が決まって新幹線駅も開業した

            滋賀「米原駅」がびっくりするほど栄えてない理由 新幹線が停まるのになぜ?(Merkmal)|dメニューニュース
          • オープンデータ活用で地域課題解決に取り組む「アーバンデータチャレンジ2019」ファイナルステージ開催

            オープンデータ活用で地域課題解決に取り組む「アーバンデータチャレンジ2019」ファイナルステージ開催 2020.03.18 イベント オープンデータ, コンテスト, シビックテック 会場となった東京大学駒場第2キャンパスのホール 地域の課題解決や魅力創出を目指して、オープンデータやその活用ツール、アイデアなどの創出に取り組むプロジェクト「アーバンデータチャレンジ2019 with土木学会インフラデータチャレンジ2019」(主催:社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)と公益社団法人土木学会、東京大学生産技術研究所、東京大学空間情報科学研究センター)のファイナルステージが3月14日、東京・駒場の東京大学駒場第2キャンパスにて開催された。 アーバンデータチャレンジ(UDC)は、地方自治体発のオープンデータや社会インフラに関する情報の収集・配信環境を整備し、これらのデータを使用したツールやアイデ

              オープンデータ活用で地域課題解決に取り組む「アーバンデータチャレンジ2019」ファイナルステージ開催
            • 地図と著作権の話

              安心して使える無料地図と ライセンスの話 (研)農研機構 農業環境変動研究センター GBIF日本ノードJBIF 大澤 剛士<arosawa@affrc.go.jp> 協力:OSGeo財団日本支部 古川泰人、岩崎亘典 地図化による標本・観察情報の活用 2016/6/10 第27回自然史標本データ整備事業による標本情報の発信に関する研究会 『自然史標本情報発信を理解するための基礎知識』 ※ 演者も勉強しながらの内容です。間違い等がありましたらご指摘ください。 今日のお話1 Q. 展示やプレゼン、論文にも欠かせない地図 全てに著作権があり、利用規約があります。 正しく理解して使っていますか? 全てを熟知する必要はないけど、 ド違反しない程度には知っておこう 今日のお話2 最近の技術と中の人らのがんばりにより “自由に”使える地図素材が色々あります 地図は楽しい。展示やプレゼンに うまく活用し、標

              • 新興国が求めている宇宙ビジネスとは!?元アジア開発銀行リモセン専門家が衛星データのプラットフォーム可能性を語る | 宙畑

                新興国が求めている宇宙ビジネスとは!?元アジア開発銀行リモセン専門家が衛星データのプラットフォーム可能性を語る 「宇宙ビジネスは先進国だけの話」というイメージを持つ方が大多数かと思います。しかしながら、実際には新興国でも宇宙ビジネスの需要が大きく増えてきています。新興国で衛星データがどう活躍してるのか。フィリピンやタイに駐在し、アジア開発銀行で働いていた宮崎浩之先生にお話を伺いました。 「宇宙ビジネスは先進国だけの話」というイメージを持つ方が大多数かと思います。 しかしながら、実際には新興国でも宇宙ビジネスの需要が大きく増えてきています。 国ごとにインフラ不足や格差、医療、教育などの様々な社会課題を抱えている中で、その課題解決に衛星データが大活躍しているようです。 新興国で衛星データがどう活躍してるのか。 どうやって新興国でビジネスをしていけば良いのか。 フィリピンやタイに駐在し、アジア開

                  新興国が求めている宇宙ビジネスとは!?元アジア開発銀行リモセン専門家が衛星データのプラットフォーム可能性を語る | 宙畑
                • G-SHOCK初のWear OS by Google搭載スマートウオッチが登場 toomilog

                  カシオ計算機は、G-SHOCKのスポーツライン「G-SQUAD」の新製品として、マルチスポーツ対応の機能と仕様を備えたWear OS by Google搭載スマートウオッチG-SQUAD PRO「GSW-H1000」を発表しました。 「GSW-H1000」は、耐衝撃性や20気圧防水といったタフネス性能を備えながらWear OS by Googleを初搭載したスマートウオッチです。 心拍計測が可能な光学式センサーに加え、方位・高度/気圧・加速度・ジャイロセンサーやGPSを搭載し、距離、速度、ペースなど運動をサポートするデータを計測します。 表示部は、用途によって表示する情報を上中下の3段でカスタマイズできるインターフェイスが採用されており、複数の情報を手元で簡単に把握することができます。 柔軟性と耐久性を両立したソフトウレタンバンドに加え、バンドとケースの間にも装着感を高めるパーツが採用され

                    G-SHOCK初のWear OS by Google搭載スマートウオッチが登場 toomilog
                  • COVID-19(新型コロナウイルス感染症)一般公開データセット: オープンでアクセスしやすいデータへの継続的な取り組み | Google Cloud 公式ブログ

                    ※この投稿は米国時間 2020 年 8 月 14 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 今年 3 月、Google は新しい COVID-19 一般公開データセットを Google Cloud Public Datasets プログラムに加えることで、重要なデータセットへのアクセスを増やし、新型コロナウイルスへのグローバルな対応をサポートすることを発表しました。このプログラムは当初、COVID-19 の症例データに重点を置いていましたが、以降は提供するデータセットを拡大することで、研究コミュニティのメンバーや公的な意思決定者に付加価値を提供しています。また、COVID-19 一般公開データセットの無料照会の提供を 2021 年 9 月 15 日までさらに 1 年間延長します。 こうしたデータセットの拡大は、Google Cloud と緊密に連携して Big

                      COVID-19(新型コロナウイルス感染症)一般公開データセット: オープンでアクセスしやすいデータへの継続的な取り組み | Google Cloud 公式ブログ
                    • Spatialite を使ってみる

                      SpaliteLite は SQLite 3の BLOB 型の属性に空間データを格納し,各種の操作や,空間索引の生成などが簡単にできるようにもの 主要な機能は次の通り. SpatiaLite は SQLite を拡張し空間データを扱えるようにしたもの. AsText(), GeomFromText(), Area(), PointN() などの SQL 空間関数を実装 OpenGis が定める関数 Overlaps(), Touches(), Union(), Buffer() .. OpenGis が定める空間メタデータ (Spatial metadata) ESRI Shape ファイルのインポートとエクスポート ※ 手順は、このページで説明 座標の再投影 (PROJ.4 と EPSG geodetic parameters dataset) ロケール・キャラクタセット (locale