並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

Prismaの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 生SQLに型を手書きする時代は終わり?Prismaの新機能「TypedSQL」

    生SQLを扱う $queryRaw TypeScript向けのORMライブラリとしてPrismaがあります。Prismaは直感的で型安全なAPIを提供し、TypeScript向けのORMとしては第一に名前が上がることが多いライブラリです。 しかしそんな人気なPrismaでも、裏側では少しクセのあるSQLが発行されていたり、欲しいSQLがPrismaのAPIでは実現できない場合があります。 そういった場合のために $queryRaw というメソッドが用意されており、これを使うことで生SQLを書いてその結果を受け取ることができました。他のORMにもよくある機能です。 例えば以下のように実装することができます。 const users = await prisma.$queryRaw` SELECT id, name FROM "Users" WHERE id = ${userID} `; co

      生SQLに型を手書きする時代は終わり?Prismaの新機能「TypedSQL」
    • PrismaのTypedSQLがなぜアツイのか

      Prisma界隈で話題沸騰中(自分調べ)のTypedSQLだが、自分の中ではかなりアツいと思っているので、その理由を語ろう。なおTypedSQLの機能とか仕組みについては記述しないのでドキュメントや以下の記事を参照するとよい。 Prismaの難しさ 複雑なクエリを組み立てるのが特に難しい。複雑といっても何10行もあるようなクエリとかではなく、joinとか集計関数がいくつかあるくらいで十分複雑になる。たとえば特定のユーザーに紐づく記事をコメントの数を含めて取得したいとする。クエリは雰囲気こんな感じ。SQLとしては全然難しくない。 SELECT posts.id, count(comments.id) AS cnt FROM posts INNER JOIN users ON posts.author_id = users.id LEFT JOIN comments ON posts.id =

        PrismaのTypedSQLがなぜアツイのか
      • Remix on CloudflarePages + Prisma + Supabase で銀の弾丸を目指す 20240828

        自分が思う最強の(かつ貧者の)構成を目指したログ。流行りの技術選定ってやつしたかった。 結論だけ言うと、まだ綺麗ではないが現実的に動く。動かし方を理解してないと事故る、かも。 この記事は自分がたどり着いた結論を順を追って記述するが、自分にとって自明な場所の差分を記録してないので、コードをなぞるより変更意図を追って各々自分で組み立てる、ということを推奨する。 動いてるリポジトリはここ。ただこの記事の説明を読まないと、その意図が伝わらない。 追記 20240829: DATABASE_URL で Connection Pool を有効にするのに ?pgbouncer=true を追加 https://supabase.com/partners/integrations/prisma このスタックの意図 Remix on cloudflare-pages コストとパフォーマンスを両立できる、20

          Remix on CloudflarePages + Prisma + Supabase で銀の弾丸を目指す 20240828
        • Announcing TypedSQL: Make your raw SQL queries type-safe with Prisma ORM

          Generate query functions by using the --sql flag on prisma generate: Import the query function from @prisma/client/sql … … and call it inside the new $queryRawTyped function to get fully typed results 😎 If your SQL query has arguments, they are provided to the query function passed to $queryRawTyped The Prisma Client API together with TypedSQL provides the best experience for both CRUD operations

            Announcing TypedSQL: Make your raw SQL queries type-safe with Prisma ORM
          • Prisma TypedSQL をクエリビルダとしてのみ運用する

            タイトルのこともできることを検証した。(ORM で文句ない人は ORM として使えばいい) Prisma は TypeScript の優秀な ORM / QueryBuilder だが、Prisma 以外で運用されていると途中から投入するのが(一応可能ではあるが)面倒だったりする。 だが Typed SQL によって、既に存在するDBに対して、副作用なくクエリビルダとしてのみ導入することができるのでは、と思いついて試したところ、できた。 今回はリモートの Supabase の PostgreSQL に対して行ったが、たぶん他の環境にも使える。 d1 とか。 prisma の最小プロジェクトのセットアップ $ mkdir prisma-qb-only $ cd prisma-qb-only ## 初期化 $ pnpm init $ pnpm add prisma @prisma/client

              Prisma TypedSQL をクエリビルダとしてのみ運用する
            • Hono・Prisma・AWSでGeoなAPI開発

              健康第一!MetricKitで始めるアプリの健康診断 / App Health Checkups Starting with MetricKit

                Hono・Prisma・AWSでGeoなAPI開発
              • 住友生命保険相互会社がSASEソリューション「Prisma Access」を導入

                パロアルトネットワークスは2024年8月13日、住友生命保険相互会社(以下、住友生命)がパロアルトネットワークスのSASE(Secure Access Service Edge)ソリューション「Prisma Access」を導入したと発表した。 住友生命がPrisma Accessを採用 得られた導入効果は? 全国約1200の営業拠点に約4万人の従業員が勤務している住友生命は、ビジネス環境の変化に伴い閉域ネットワークの外に存在する業務情報が増えたことで、従来の全国の営業拠点を閉域網で結ぶ大規模な境界防御モデルのネットワーク刷新を検討していた。特にコロナ禍をきっかけに顕在化したピーク時間帯の回線逼迫(ひっぱく)への早急な対応が求められていたという。 住友生命は上記の背景を踏まえて、トラフィック・ユーザー数に応じて柔軟にネットワーク帯域の拡張を可能にする「スケーラビリティ」や、大規模な閉域ネッ

                  住友生命保険相互会社がSASEソリューション「Prisma Access」を導入
                • Release 5.19.0 · prisma/prisma

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    Release 5.19.0 · prisma/prisma
                  • Prismaでデータ移行した話 - クラウドワークス エンジニアブログ

                    こんにちは、 @ttaka_66 です。 CROWDWORKSコンサルティングの業務効率化を目的とした自社システムを開発しています。自社システムではO/RマッパーにPrismaを利用しています。今回はスキーマ変更を伴うデータ移行を行ったので、それについて記載します。 背景 背景として、以前リンクスエージェントで利用していたシステムをCROWDWORKSコンサルティングで使えるように改修しています。 リンクスエージェントでは、クライアントとワーカーのマッチングを支援する事業であったため、クライアントとワーカーが1対1で対応する契約を結びます。 一方でCROWDWORKSコンサルティングでは、クライアントの経営課題解決を目的としたコンサルティング事業のため、クライアントとクラウドワークスが直接契約するケースがあります。また、課題解決にワーカーの方に支援いただくケースがあり、クライアントとワーカ

                      Prismaでデータ移行した話 - クラウドワークス エンジニアブログ
                    • Serverless frameworkで`prisma migrate`を実行する - Qiita

                      この記事を書こうと思った理由 serverless frameworkとPrismaで開発をすることになったのですが、 スキーマを反映させるためのコマンドprisma migrateを lambdaで実行するのにとても苦労したので、自分のした処理をここにまとめます。 本当はもっと良い方法があると思うので、知ってましたら教えてください。 実行手順 1.Prismaインストール PrismaとPrisma CLIをインストールします。

                        Serverless frameworkで`prisma migrate`を実行する - Qiita
                      • Next+MongoDB+Prisma+GraphQLで自作ブログを作る

                        # Install the Atlas CLI % brew install mongodb-atlas % atlas # Update the Atlas CLI % brew update % brew upgrade mongodb-atlas % atlas --version # 1. Run the authentication command % atlas auth login # 2. Sign into Atlas. # If you aren't signed in already, sign into your Atlas account in the browser. # 3. Enter the authorization code. # Paste your activation code into the browser and click Confirm

                          Next+MongoDB+Prisma+GraphQLで自作ブログを作る
                        • PrismaとPothosでコード生成を使いながら効率よくGraphQLサーバーを作ってみる

                          はじめに この記事ではGraphQLサーバーをPothosを使って実装していきます。 ところで皆さんはPothosをご存知でしょうか? どんなものかというと、いわゆるコードファーストな開発を手助けするツールです。同じようなものとしてはNexusなんかが有名ですね。Prismaの公式サイトでもNexusを使った開発を紹介してますよね。 ただ、Nexusは最近開発がほぼ止まってしまっていて不穏な雰囲気が漂っています。 そこで、なにか代替できるものはないかと探してみたところ、Pothosが良さそうだったので使ってみました。 この記事では、Prismaとの統合、Pothos Pluginsを使ってRelay準拠・認証認可の実装を紹介していきます。 ソースコード全体は以下のGitHubリポジトリに上げてます。 開発環境構築 pnpm init # TypeScriptをインストール pnpm add

                            PrismaとPothosでコード生成を使いながら効率よくGraphQLサーバーを作ってみる
                          • React + Zod + Bun + PrismaでTODOリストを作りました

                            cd backend # Bunをインストール(まだの場合) curl -fsSL https://bun.sh/install | bash # プロジェクトの初期化 bun init # 必要なパッケージをインストール bun add prisma @prisma/client zod bun add -d typescript @types/node bun add @elysiajs/cors # Prismaの初期化 bunx prisma init @elysiajs/corsとは? フロントエンド(React アプリケーション)がバックエンド(Bun サーバー)にリクエストを送信しようとしたときに発生する CORS(Cross-Origin Resource Sharing)エラーを防ぐために必要。 これがないと、以下のようなCORSエラーが発生します。

                              React + Zod + Bun + PrismaでTODOリストを作りました
                            • NestJSとPrismaでローカルのPostgreSQLと接続する〜seedまで

                              GraphQL スターターパック | Prisma + NestJS + Next.JS製 個人ブログサイトをCloud Runで運用しよう

                                NestJSとPrismaでローカルのPostgreSQLと接続する〜seedまで
                              1