並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 66 件 / 66件

新着順 人気順

ProFTPの検索結果41 - 66 件 / 66件

  • No.4663 FTP転送中の不具合

    FTP転送中の不具合 - レッド 05/05/18-00:41 No.4663 情報が少なすぎます。 - おやじ 05/05/18-21:55 No.4668 Re: 情報が少なすぎます。 - レッド 05/05/20-15:01 No.4680 ルータの設定は変えない方がいいです。 - おやじ 05/05/20-21:04 No.4683 Re: 正常な動作をしました。 - レッド 05/05/21-18:40 No.4684 どのクライアントソフトを使われましたか? - おやじ 05/05/21-19:42 No.4685 Re: どのクライアントソフトを使われましたか? - レッド 05/05/23-17:07 No.4691 ピタットはまらないですね。ウーン?? - おやじ 05/05/23-21:43 No.4694 Re: ピタットはまらないですね。ウーン?? - nyo 05

    • Setup Local Repositories with 'apt-mirror' in Ubuntu and Debian Systems

      Setup Local Repositories with ‘apt-mirror’ in Ubuntu and Debian Systems When today traffic and casual internet speeds is measured in teens of Giga over an eye blink even for ordinary Internet clients, what’s the purpose of setting a local repository cache on LAN’s you may ask? Setup Local Repositories in Ubuntu One of the reasons is to reduce Internet bandwidth and high speed on pulling packages f

        Setup Local Repositories with 'apt-mirror' in Ubuntu and Debian Systems
      • Linuxで自宅サーバ

        自作したパソコンをWebサーバにしてやろうと思ってLinux(雑誌の付録でVineLinux2.5というやつ)を入れて遊んでたんですが,なんだか不安定。M6VLQとの相性が悪いみたいです。 そんなとき,近所のパソコン屋でCeleron300A,96MB,4.3GBの中古パソコン(三菱のapricot CX-200)が\14,800で売られているのを見つけました。サーバにするくらいなら十分なスペックです。企業向けのリース品だったようで,NICも付い ています。 「僕にLinuxを入れてくれ~」と言ってるような気がしたので,仕方なく(笑)連れて帰ることにしました。 さっそくVineLinuxをインストールしてやると,X Window Systemもなかなか軽快に動くじゃありませんか。 良い買い物をしました。(^-^) Linuxというと,コマンドラインから「呪文」を打ち込まなくてはならないとお

        • FTPアクセス解析(webalizer)

          1.はじめに FTPのダウンロード、アップロード統計をグラフにする為、本来はWWW用ですがPROFTPのログにも対応しているwebalizerを使用して見ます。 2.インストール 最新では日本語対応もされてja-webalizerというのができました。 これでインストール完了です。 オプションの「WEBALIZER_CONV Use character code convert patch」 はとりあえずOFFのままインストールしています。 入れると文字コード変換がうまく行く気がしますね 3.設定 /usr/local/etc/ja-webalizer.conf LogFile /var/log/xferlog # apacheの場合は「clf」にする、proftpdの場合は「ftp」 #LogType clf LogType ftp # 出力先ディレクトリー OutputDir /usr

          • PROFTPを使っているサーバがあり、ログイン時にIP制限を入れています。…

            PROFTPを使っているサーバがあり、ログイン時にIP制限を入れています。 この状態だとどのアカウントでもIP制限が効いてしまいます。 その中で、特定のユーザーだけIP制限を解除(効かないようにして)して、ログイン出来るようにしたいです。 そのような場合、どのように記述すればいいのでしょうか? 現在の設定 <Limit LOGIN> Order deny,allow DenyUser All AllowUser user1,user2 </Limit LOGIN> <Limit LOGIN> Order Allow,Deny Allow from aaa.aaa.aaa.aaa Allow from 192.168.0. Deny from all </Limit>

            • Linux の 簡易設定

              これらは、「rpm -q -a | grep xxx」として得られたリストである ■ TurboLinux 7 での各種サーバの起動 これらのサーバ類は、標準では「自動起動していない」。また、標準インストールでインストールされていないものは、パッケージをインストールする必要がある。 (なお、TurboLinux 7 では xinetd を採用している。) ● telnet (Telnet Server) /etc/xinetd.d/telnet の 「disable = yes」を「disable = no」に変更する service telnet { disable  =  no socket_type   = stream wait   =   no user   =   root server   =   /usr/sbin/in.

              • ProFTPDの各種設定(Linuxで動作するFTPサーバ)

                ProFTPDの設定 ここで記載する設定は全て任意の設定項目です。 ProFTPDは単に動作させるだけなら設定は全てデフォルトのままでも動作してくれますので、必要と思われる項目だけ設定すればOKです。 設定ファイル ProFTPDの設定ファイル ProFTPD自体の設定ファイルはこれ1個と非常にシンプルで、アクセス制限の記述方法などWebサーバのapacheとよく似た記述方法で分かりやすく出来ています。 /etc/proftpd.conf FTP接続を禁止するユーザーのリスト 1行に1ユーザーを記述するテキストファイルで、rootのほかログインシェルを持たないユーザーが予め記述されています。 /etc/ftpusers ProFTPDの起動・終了・常時起動 開始 systemctl start proftpd 終了 systemctl stop proftpd 常時起動 systemctl

                  ProFTPDの各種設定(Linuxで動作するFTPサーバ)
                • Kung Noi:DHCPとBIND連携

                  クライアントにDHCPでIPを配布し、そのクライアントのホスト名を解決したい。方法はダイナミックDNS(DDNS)になる。方法は2種類ある。 DHCPとDNSを連携する クライアントから更新させる WindowsではデフォルトでDNSに自分のホスト名を更新しようとする。クライアントは殆どWindowsであるし、DHCPも使っているので両方を使う形にする DNSの基本設定とDHCPの基本設定はできている物とする。 Bind設定 更新許可を設定するだけ。127.0.0.1はDHCPとの連携の為、172.16.0.0.24はクライアントからの更新許可 zone "nai.homelinux.net" { type master; file "/etc/bind/db.nai.homelinux.net"; allow-update { 127.0.0.1; 172.16.0.0/24; }; z

                  • DietPi インストール備忘録

                    ダウンロードから所有している SBC を選んで(今回は Pine A64 用の「DietPi_PineA64-ARMv8-Stretch.7z」)ダウンロードします.Debian の Stretch ベースみたいですね. 7z 圧縮なので,7-zip 辺りを使って展開すると,OS のイメージ「DietPi_v6.14_PineA64-ARMv8-Stretch.bin」が出てきます.これを前回と同様 Ether を使って書き込みます.なお,Etcher の元ページは以下の通りです. 初期設定 ヘッドレスでの導入となります.初期設定は,SDカードのFAT32でフォーマットされたパーティションにある dietpi.txt で行います.今回は 有線LANに適当な固定アドレスとゲートウェイ,DNSサーバーを設定 のみを実施しました(以下の Enter your Static Network det

                      DietPi インストール備忘録
                    • サーバ監視用ソフトMunin導入 - メモ帳であり備忘録でありブログであり・・・

                      前に一度導入しようとして失敗し導入を断念していたムーミンじゃなくて「Munin」に再チャレンジすることに。 前の時はグラフの表示までできたけど、更新されないという状態・・・ 前回の残骸をいろいろと削除して再度インストールしてみることに。 fedora coreの場合は「yum」コマンドでいけるようだ。 # yum install mumin mumin-node 忘れがちなのが # chkconfig mumin-node on 前回の失敗はこれかと思ってたけどどうも違うようだ。 今回は無事にインストールできたかなと思ったらCronの関係でエラーメールが来てしまった・・・ Fatal error: Could not open “/var/lib/munin/datafile” for writing: Permission denied at /usr/lib/perl5/vend

                      • memo ftpでディレクトリ内容の取得

                        filezillaをアップデートしてファイルをダウンロードしようとしたら、ディレクトリの内容が表示されなかった。 どうも、ディレクトリ名に角括弧"[]"(square bracket)が含まれているとダメっぽい。 調べてみると、filezillaのあるバージョンから、ディレクトリ一覧表示に使用するコマンドが LISTからMLSDに変更された模様。 MLSDは最近定義された命令らしく、LISTを置き換えるものらしい。 また、MLSDは高機能で、角括弧を含む場合、正規表現だかの特別な意味に解釈する?らしいのだが、これが悪さをしている模様。 サーバとクライアントのどちらが問題なのだろう? proftpdのフォーラムでは、開発者から、とりあえずMLSDに問題がある場合はLISTを使用してほしいと言うような書き込みがあった。 filezillaのフォーラムでは、従来のLISTもサポートしてほしい、み

                        • 2007-02-16

                          http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05398510451&ParentID=4844640 いやー 白箱の本 作者: 米田聡,川井義治出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2005/09メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (12件) を見るこれはGLANTANKの場合、あんまり使えないですね。本の内容に従ってやっていってもうまくいきません。 とりあえずsambaは使えるようになってました。 proftpですが、直接サーバー上でテストしてみると GLANTANK:/share# ftp Glantank Connected to GLANTANK. 220 ProFTPD 1.2.10 Server (Debian) [127.0.0.1] Name (Glantank

                            2007-02-16
                          • - -(Null) ... FTPサーバ機能を追加

                            ども、最近寝不足なのか昼夜問わず大体眠いjunoです さて、前回まででHTTPサーバが使えるようになり、DDNSを使って外部からアクセスできるまでになりました 今回は、外部からのアクセスを含むFTPサーバを積もうと思います とりあえずFTPを使えるようにしておけば、外からでも/home/wwwにアクセスできるようになるので、外からHPの更新やcgiいじりやら出来るので便利だ ただ、FTPは通信が暗号化されず、セキュリティ面でいささか問題があるといわれている ユーザ名もパスワードも平文でネットを流れていくのだ パケットキャプチャなぞされたら即アッー!である そのため、外部からアクセスする制限ユーザを作り、これを使って外部からファイルのやり取りをする方向で進めます セキュアなFTPがほしいならSFTPとかSCPでいいんじゃね?とか言っちゃいけない ProFTPをインスト&設定 参考url:自宅

                            • FTPソフトでドットファイルを表示する-thrive on lab

                              FTPソフトでドットファイルを表示する 2010.01.22 使えるネットのVPSサーバを使ってるとFTPソフトで接続した際、.htaccessが表示されないので修正してみました。 まずは、SSH接続して/etc/proftp.confファイルを編集する。 vi proftpd.conf <Global>ディレクティブ内に「ListOptions “-a”」を追加 <Global>  DefaultRoot   ~      psacln  AllowOverwrite      on  ListOptions         ”-a” </Global> そして再起動 service xinetd restart これで無事、.htaccessファイルが表示されるようになりました。

                              • 技術情報

                                技術情報(以下とても長いですけど、時系列的には降順=一番下が最新) 目次 1.自作PC 2.その後の変遷 3.スキャナ乃至USBを巡るゴタゴタについて 4.その後の更なる変遷 5.そして、フレッツ・ADSL常時接続環境へ 6.自作機のその後 7.自作機のその後2 8.いよいよLANの構築へ 9.自作機のその後3 10.ブロード・バンド・ルータの導入 11.フレッツ・ADSL8Mタイプ導入へ 12.プロバイダ変更、そして接続環境の改善その他 13.FFXIをプレイするまでの数時間… 14.自宅サーバ構築に向けて 15.DVCとPCの接続およびDVDドライヴの導入へ 16.自宅サーバ構築 17.携帯電話会社の移行その他 18.続・自宅サーバ構築 19.回線速度向上とその後 20.Windows XPの導入 21.ウェブログ・サーバの構築 22.ブラウザとメール・クライアント・ソフト 23.携帯

                                • ネットブックでファイルサーバ構築(CentOS) - うれしいブログ

                                  今までML110G5でファイルサーバを構築していた(スペック)。電気代が月に数千円かかるので、電気代のかからなそうな非力なネットブックをファイルサーバにすることにした。 構築イメージ いまあるデスクトップのマシンだと、24H起動しっ放しにすると金がかかるので、ネットブックにしてみて安くなるかどうか proftpdとsambaによるファイル共有 プリンタも接続 before after 準備 Aspire one AOA150-Bb1 スペック(参考:http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF) CentOS(6.0) ISOダウンロード JAISTのHPから(直IP:http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/6.0/isos/i386/) USB作成ツール() Aspir

                                    ネットブックでファイルサーバ構築(CentOS) - うれしいブログ
                                  • proftpd.confの便利な設定 : マロンくん.NET

                                    デフォルトでインストールされるproftpd.confでは、細かい設定は出来ません。 ここでは、私自身が便利だなとおもっている設定を紹介します。 proftpd-1.2.9.tar.gzをインストールしたものとして説明しています。 rootでログインをする .(ドット)から始まるファイルを表示する ファイルのタイムスタンプを日本時間にする とにかくログインをはやくする FTPのバージョンを隠す 一部のユーザはチェンジルートの対象外にする FTPログイン出来るユーザを固定する /etc/shellsに記述が無いシェルでもログインできるようにする FTPログイン時に特定のディレクトリに移動する ログを詳細に残したい rootでログインをする セキュリティ的におすすめできませんが可能です。 一時的に設定し、用が無くなったらコメントアウトしましょう。 RootLogin on .(ドット)からはじ

                                    • 白箱1 - UpSideDown-永遠の環-:楽天ブログ

                                      2006年01月04日 白箱1 テーマ:Linuxで頑張ってます(524) カテゴリ:LinkStation\/白箱\/Linux ども、鴻池です。 修理に出した白箱ですが、無事年内に戻ってきました。テスト的に250GBのHDDのっけていろいろ試してみました。proftpをインストールするところで依存関係でうまくいかなかったので、邪魔になっているファイルをアンインストールしたらtelnetdまでアンインストールされてしまったのでジ・エンド(笑)。このあたりLinux初心者なもんで。実際は内向けなのでsambaさえあれば問題ないんだけどね。 余ってる250GB+160GBでスパニングに設定したら一晩かかっても設定が終わらなかったので、160GBのRAIDモードで再設定。こちらは一時間もしないうちに終了。基本的な使い方はiTunesサーバ。最初の設定をしてapt-getの後、公式のパッチを当て

                                      • インフラエンジニアのメモ : FTPS通信の「425 Unable to build data connection: Operation not permitted 」エラー

                                        2012年03月27日21:52 FTPS通信の「425 Unable to build data connection: Operation not permitted 」エラー カテゴリFTPトラブル【WEB・アプリ】 トップ > FTP ( トラブル【WEB・アプリ】 )>FTPS通信の「425 Unable to build data connection: Operation not permitted 」エラー FTPS通信の「425 Unable to build data connection: Operation not permitted 」エラー FTPS通信でデータ転送のコネクションが確立できず、ディレクトリ一覧やデータ転送ができない事象が発生しました。 FTPクライアントのログには、下記のメッセージがでました。 425 Unable to build data c

                                        • vsftpd / proftp覚え書き - Qiita

                                          # Example config file /etc/vsftpd.conf # # The default compiled in settings are fairly paranoid. This sample file # loosens things up a bit, to make the ftp daemon more usable. # Please see vsftpd.conf.5 for all compiled in defaults. # # READ THIS: This example file is NOT an exhaustive list of vsftpd options. # Please read the vsftpd.conf.5 manual page to get a full idea of vsftpd's # capabilitie

                                            vsftpd / proftp覚え書き - Qiita
                                          • Ubuntu 12.04 server グループに追加したらadmin権限の喪失? – MT Systems

                                            サーバを自在に操れるように、そう、ウィザードのようになりたい、とゲーム感覚でやらないとハードルが多いわ、時間は掛るわでとてもサーバ管理者を名乗れるまでの道のりを進む事はできないと感じるこの頃です。 環境はWindows PCにネットワークが2本、一方は社内Windows Server、もう一方はUbuntu 12.04 serverに接続、Windows PCから専らSSHでUbuntu serverを操作しています。このブログでもサーバ操作について記事をいくつか上げてますが、未だに社内をLinux serverを中心としたWidowsネットワーク環境に切り替える事ができません… orz。 DNS、DHCP、MySQL、Apache2、PHP、proFTPと来てLDAPに取り掛っているところで発生しました。LDAPをブラウザから操作できるphpLDAPadminを、Windows PCから

                                            • インフラエンジニアのメモ : FTP接続後のディレクトリ・ファイルの一覧表示ができない

                                              2013年06月28日18:16 FTP接続後のディレクトリ・ファイルの一覧表示ができない カテゴリトラブル【Linux ネットワーク】 トップ > トラブル【Linux ネットワーク】 >FTP接続後のディレクトリ・ファイルの一覧表示ができない FTP接続後のディレクトリ・ファイルの一覧表示ができない FTP接続後のディレクトリ・ファイルの一覧表示ができない事象が発生し、データ転送ポートの接続が できないこと疑ったが、パッシブモード、アクティブモードどちらでも表示しない。 もしろんFWポリシー設定は適切に設定済み ◆発生環境 ・FTPサーバ:Proftpd ・クライアントFTP:FFFTP ◆エラーメッセージ1 コマンドが受け付けられません. ファイル一覧の取得を中止しました. ファイル一覧の取得に失敗しました. ◆エラーメッセージ2 425 Unable to build data c

                                              • proftpd.confの便利な設定 : マロンくん.NET

                                                デフォルトでインストールされるproftpd.confでは、細かい設定は出来ません。 ここでは、私自身が便利だなとおもっている設定を紹介します。 proftpd-1.2.9.tar.gzをインストールしたものとして説明しています。 rootでログインをする .(ドット)から始まるファイルを表示する ファイルのタイムスタンプを日本時間にする とにかくログインをはやくする FTPのバージョンを隠す 一部のユーザはチェンジルートの対象外にする FTPログイン出来るユーザを固定する /etc/shellsに記述が無いシェルでもログインできるようにする FTPログイン時に特定のディレクトリに移動する ログを詳細に残したい rootでログインをする セキュリティ的におすすめできませんが可能です。 一時的に設定し、用が無くなったらコメントアウトしましょう。 RootLogin on .(ドット)からはじ

                                                • 2007-02-15

                                                  でも回線速度は5Mくらい。 おかしいなと思って、他のパソコンで確認したら60Mくらい出ている。 ということは通常使っているパソコン側の問題か。 使用しているOSはXPなんですが、下のタスクトレイの接続のアイコンにカーソルを合わせてみると、 「ローカルエリア接続 速度10.0mbps 状態 接続」 と表示されている。 これは、そもそもLANカードが100M用じゃないってことなのかな? でも以前TEPCO光使っているときはちゃんとスピードでてたけどなぁ。 んー、よく分からん。 一応オンボードのLANコネクタで10/100と書いてあるので、問題なく100Mいけるはずなんですけどねぇ。 そういえばヤフーBBが安定しなかったので色々サポートに話聞いてLANドライバの設定変更をしたのを思い出した。 Linkspeed/duplexmodeが10half modeだったのでAuto modeに変更。 と

                                                    2007-02-15
                                                  • 2007-03-19

                                                    なんか白箱でうまくいかないこと多いけど、とりあえずapache2がうまく行ってるので、 先進もう。 ということで Ruby on Rails のインストール ライド・オン・Rails Ruby on Railsを徹底攻略 作者: 吉田和弘,馬場道明出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/06/30メディア: 単行本 クリック: 52回この商品を含むブログ (88件) を見るこの本に書いてあるようにまずRubyをインストール。 でもruby-develってやつがない。 ぐぐったらどうもdebianの場合はruby-devというものらしい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060424/236113/?ST=lin-server&P=2 で aptitude install ruby-dev したらまたエラー。

                                                      2007-03-19
                                                    • ログ解析スクリプトAWStatsドキュメント - FAQ

                                                      FAQ(よくある質問)とトラブルシューティング 全般についての質問: FAQ-ABO100 サポートされているログファイル形式/OSは? FAQ-ABO150 AWStatsが解析できるログ形式は? FAQ-ABO200 利用できる言語は? 言語の追加方法は? FAQ-ABO250 AWStatsがPHP Nukeに統合される可能性は? FAQ-ABO300 AWStatsの歴史 セットアップ / 利用についての質問: 以下に, AWStatsをセットアップ/利用する際によく聞かれる質問をまとめました。 FAQ-COM025 サーバのログがない場合、AWStatsをどのように利用すればいいのでしょうか? FAQ-COM050 AWStatsが解析できるログサイズの上限は? FAQ-COM090 FTPサーバログファイル(proftpd, vsftpd, ...)の場合のセットアップ FAQ