並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 831件

新着順 人気順

Quicktimeの検索結果241 - 280 件 / 831件

  • FFmpegで動画をGIFアニメーションに変換する方法! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、マネージャーのJack(@y_kazuhiko)です。 最近、Twitter頑張ってます。 フォローお願いします(謎)。 さて、本題です。皆さん、動画や音声変換ソフトって何を使っています? MOV形式の動画を別形式に変換させたり、MP3をWAVファイルへ変換させたいときってありますよね? 気軽に動画形式の変換をしたいなーってときにオススメのオープンソースなコマンドを紹介します! その名は、FFmpeg FFmpegとは、動画と音声を記録・変換・再生するためのフリーソフトウェアです。かなーり昔から開発が続けられていて、いまでも現役なイケてるオープンソースです。 本サイトは、こちらです。 FFmpeg https://www.ffmpeg.org/ はじめて使ったのは、私が大学時代(約10年以上前)のとき。大学時代の課題や研究で、音声データを変換するときにめちゃくちゃお世話になった

      FFmpegで動画をGIFアニメーションに変換する方法! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    • Virtual ][ Help

      Overview Introduction About the ROM image file Run a demo to test the installation Where to find Apple II documentation About the evaluation version and licensed versions Starting and stopping the application Saving and restoring machine snapshots General operation Devices The Apple ][ keyboard Working with disk images 5.25" floppy disk drive Hard disk and 3.5" floppy disk drive Printer Serial int

      • Made Lecture Movies for Enterprise Law Ⅰ!|Wady

        自分の講義(企業法Ⅰ)の第2回目分の動画コンテンツを作ってみた。 だいたい50分くらいの動画を2本。 大きなところでいうと、PC上のコンテンツを録画するためのソフトとして大学が契約して提供してくれていたEverlecを使うことをやめた。代わりに、いつもYouTubeを視聴させて頂いているドリキンさんからサジェスチョン・ヒントを頂いて、MacOSに備わっている画面(デスクトップなど)の録画機能を利用する方式に変えてやってみた。 そこで、ド素人(本当にド素人です!!)なりに、どのように講義録画コンテンツを作ってみたか、ということと、今のところ感じている課題・問題点などをつらつらと書いてみて(論文を書くわけではないので本当につらつらと書きます)、自分自身で課題・問題点を整理するとともに、よかったら大学関係の方々やオンライン講義に興味・関心のある方と共有したいと思ってます。 ちょっといつものnot

          Made Lecture Movies for Enterprise Law Ⅰ!|Wady
        • 自転車やバイクに使えるカモしれないUSB電源の激安ドラレコ。 - かわにょぶろぐ

          自転車・バイク用の「ドライブレコーダー」は幾つかのメーカーから出てますが、安いものだと大体が筒状で(製造元が同じなのかな?)、どれも画質がイマイチな様子。 TOWOTO D-V-R 超小型バイク用スポーツカメラ 自転車のアクセサリーを専門に作ってるCycliqと言うメーカーのカメラだとライトと一体型でとても使いやすそうですが、 Cycliq Fly12 CE (HDバイクカメラ&フロントライト) Fly12 1080P (HDカメラ&400ルーメンバイクライト) Cycliq Fly6 CE HD(HDバイクカメラ&リアライト) 不思議なくらい高い(笑 自転車のギアなどを製造してるシマノも出してますが、 シマノ スポーツカメラ CM-1000 同じく高い。 そんな中、最近の車用のドラレコは「USBバスパワー」で動作し「USB接続と同時に録画」するモデルが結構あるようで、そんな中でも鬼のよう

            自転車やバイクに使えるカモしれないUSB電源の激安ドラレコ。 - かわにょぶろぐ
          • 動画配信を録画するAppleScript(JXA) - Qiita

            QuickTimeの画面収録機能でYoutubeなどの動画配信を自動で保存するAppleScriptを書いてみました。 AppleScriptを書くのはは初めてで、しかもJXA(Javascript)なので間違っている所があったらご指摘いただければ嬉しいです。 ※ちなみにこのスクリプトが有効なのはmacOS HighSierraまでです。 Mojaveからは画面収録の仕様が変わり、動きません。 ※全画面表示のショートカットが「F」キーであることが多いので「F」としましたが、 サイトによって適宜変更してください。 ##やりたかったこと 1.Cromeで動画配信サイトを表示 2.QTの画面収録で録画 3.自動で保存 4.自動でchromeとQTを終了 5.上記を日時を指定して実行 //chromeで配信動画を全画面再生、QuickTimeで画面収録する var myLink = "https:

              動画配信を録画するAppleScript(JXA) - Qiita
            • Appleがサポートを終了したメディアプレイヤーQuickTime 7デザインのApple Music用コントローラー「QuickTune 7 for macOS」がリリース。

              Appleがサポートを終了したメディアプレイヤーQuickTime 7デザインのApple Music用コントローラー「QuickTune 7 for macOS」がリリースされています。詳細は以下から。 Appleは2018年06月に開催したWWDC18で、macOS 10.14 Mojaveが32-bitアプリのサポートする最後のmacOSとなると発表するとともに、macOSデフォルトのメディアプレイヤーだった「QuickTime 7」やレガシーなQTKitフレームワークのサポート終了を発表し、 開発者やユーザーに対しAVFoundationフレームワークを用いたQuickTime Playerへの以降を求め、翌年リリースされたmacOS 10.15 CatalinaではQuickTime 7が利用できなくなりましたが、このQuickTime 7のデザインを模したApple Music

                Appleがサポートを終了したメディアプレイヤーQuickTime 7デザインのApple Music用コントローラー「QuickTune 7 for macOS」がリリース。
              • 【8月3日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Apple AirPods Pro(第2世代)​​​​​​​- MagSafe充電ケース(USB-C) 36333円 (2024年08月03日 21時49分時点の価格) 24時間の価格下落率:3% ランキング第2位 REGZA 40V型 液晶テレビ レグザ 40V34 フルハイビジョン 外付けHDD 裏番組録画 ネット動画対応(2020年モデル) 40480円 (2

                  【8月3日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                • 動きで形を見る。

                  目で見る世界では多くのものが動いています。見る対象だけでなく観察者も多くの場合動いています。このような環境で動くものの将来の位置を正確に予測することは、生存にとって重要な作業です。図1は、「動きが見えなくなる」のページの図4の赤い線のみ取り出して描き直したものです。この図の黒い線は、正常なサルが目標を目で追いかけるときの視線の移動を示しています。目標が移動してもすぐには目は動かせないので目を実際に動くまでに目標が動いてしまいます。この例では点線で示した目標の動きから約150ー200ミリ秒(ミリ秒は1000分の1秒)遅れて、目が動きはじめています。正常なサルは、というよりは、正常なサルの脳は、自分の目が動きはじめるまでに目標がどれだけ移動しているかを毎回(目を動かすタイミングは毎回少しずつ違うので)正確に計算し正しい位置へ視線を移動することができます。この作業は無意識のうちにしかも短時間に行

                  • MacBook Proでスクリーンを画面録画する方法 | Btuber:独学で動画制作を習得する

                    MacBookで画面録画したい! MacBook Proを使っていると、 画面収録したい時 ありますよね? 例えば、動画制作のソフトの使い方、プログラミングの方法などなど、PC上で操作しながら説明するときです。 そこで便利なのが、 Macのスクリーン画面を映像で記録する方法です。 僕自身、スクリーンキャプチャー動画に挑戦しました。 無事に「Premiereでアニメーションを作る方法」を作れましたので、今日はそのMacの画面録画のやり方をまとめてみました。 MacBook Proで画面録画する方法 やり方は次の6ステップです。 QuickTime Playerを立ち上げる Macユーザーならば誰しもデフォルトで入っているソフト「QuickTime Player」で画面収録します。 有料ソフトを別途購入する必要はありません。 Launchpadから「QuickTime Player」を検索して

                    • iPadをMacやPCに接続し液タブ化できるアプリ「Astropad Studio」が次期アップデートでBlenderやZBrushのビューポート操作を改善。

                      iPadをMacやPCに接続し液タブ化できるアプリ「Astropad Studio」が次期アップデートでBlenderやZBrushのビューポート操作を改善するそうです。詳細は以下から。 Astropadシリーズは元AppleのQuickTimeエンジニアだったMattさんらが開発しているiPadアプリで、MacやWindows PCの画面をiPadに転送し、液タブやセカンドモニターとして利用できるようにしてくれる機能がありますが、 このAstropadシリーズでApple Pencilやマルチタッチなどをサポートしたクリエーター向けの「Astropad Studio」が次期アップデートで、Blenderなどの3Dモデリングアプリの操作性を改善するそうです。 Coming soon in Astropad Studio 5.2: Improved support for 3D progra

                        iPadをMacやPCに接続し液タブ化できるアプリ「Astropad Studio」が次期アップデートでBlenderやZBrushのビューポート操作を改善。
                      • Video scraping: extracting JSON data from a 35 second screen capture for less than 1/10th of a cent

                        Video scraping: extracting JSON data from a 35 second screen capture for less than 1/10th of a cent 17th October 2024 The other day I found myself needing to add up some numeric values that were scattered across twelve different emails. I didn’t particularly feel like copying and pasting all of the numbers out one at a time, so I decided to try something different: could I record a screen capture

                          Video scraping: extracting JSON data from a 35 second screen capture for less than 1/10th of a cent
                        • SpotifyにCDや曲をインポートする方法!ローカルファイルの使い方とは?

                          そんな思いを持っているあなたのために、 この記事では、「購入した曲やmp3ファイルなどの音楽ファイルをSpotifyにインポートする方法」を解説していきます。 スマホにある曲をスマホ版Spotifyにインポートするパソコンにある曲をパソコン版Spotifyにインポートするパソコンにある曲をスマホ版SpotifyにインポートするCDをスマホ版Spotifyにインポートするこの4つのインポート方法を解説していきます。 購入した楽曲などをSpotifyに取り込むことで、Spotifyでは聴けない曲をSpotifyが配信する音楽と一緒に聴けるようになります。 スマホにある曲をSpotifyにインポートする方法スマホに保存されている購入曲やmp3などの音楽をスマホのSpotifyにインポートする方法は4ステップです。 Spotifyアプリを開いて、右上の「設定」を選択「ローカルファイル」をオンにする

                            SpotifyにCDや曲をインポートする方法!ローカルファイルの使い方とは?
                          • Adobe、Flash Playerのサポート終了後も、引き続きシステムからFlash Playerをアンインストールしてもらうためにユーザーに対しリマインダーを表示。

                            AdobeがFlash Playerのサポート終了後も、引き続きシステムからFlash Playerをアンインストールしてもらうために一部ユーザーに対しリマインダーを表示すると発表しています。詳細は以下から。 Adobeは現地時間2020年12月31日、Adobe Flash Playerのサポートを終了し、翌年01月12日にはFlash PlayerでのFlashコンテンツの実行をブロックしましたが、Flash Playerの削除通知(リマインダー)については引き続き行っていくそうです。 一部のユーザーには、引き続きシステムからFlash Playerをアンインストールするためのリマインダーが表示されることがあります。Flash Playerのアンインストールについて詳しくは、以下をご覧ください。 Adobe Flash Playerサポート終了 – Adobe 現地時間の01月13日に

                              Adobe、Flash Playerのサポート終了後も、引き続きシステムからFlash Playerをアンインストールしてもらうためにユーザーに対しリマインダーを表示。
                            • みずほ銀行ともなるとHP見るだけでやばいことが判明してしまうwwwwwwwwww : ハムスター速報

                              みずほ銀行ともなるとHP見るだけでやばいことが判明してしまうwwwwwwwwww Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター速報 2022年7月16日 19:23 ID:hamusoku Web詳しくないけどみずほはやべぇってことはわかった pic.twitter.com/xYleqDTd5r— wedrtu (@wedrtu) July 16, 2022 でもって、今は Adobe Flash Player を使っていないというオチ付き— Toriumi Yuichi (@YuichiToriumi) July 16, 2022 セキュリティやばそう— nontieup🇺🇦 (@nontieup3) July 16, 2022 金融庁から新規開発を止められているのでしょう。— M.Kimura (@noritama4790) July 16, 2022 1 :名無しのハムスター202

                                みずほ銀行ともなるとHP見るだけでやばいことが判明してしまうwwwwwwwwww : ハムスター速報
                              • 【Macの動画プレイヤー】デフォルトのQuickTimeがおすすめな理由 - このは屋

                                スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

                                  【Macの動画プレイヤー】デフォルトのQuickTimeがおすすめな理由 - このは屋
                                • 【注意点あり】Discordで画面を収録する方法(Mac、iPhone版)|ぱる子

                                  「Discordでオンラインサロンのラジオ録音がしたい」 「MacやiPhoneの作業画面を収録したい」 そんな方向けにMac、iPhoneでの収録手順を画像付きでまとめました٩( 'ω' )و 主な収録方法は、以下の2パターンです。 ①Mac(PC)…Mac初期装備の「QuickTime」で収録 ②iPhone(スマホ)…iPhone初期装備の「画面収録」で収録 最初に一部設定変更が必要な場合があります。 初めて収録する人向けの注意点と設定変更のポイントも記載したので、必ず収録本番までに読んでおいてください。 ※Windows、Androidスマホの方には非対応の内容です… お手数ですが「それぞれの機種名 画面収録」で検索してみてください(>人<;) Mac(PC)で収録するMacで収録する場合は初期装備されている「QuickTime」を使用します。 収録手順は以下のとおりです。 1. 

                                    【注意点あり】Discordで画面を収録する方法(Mac、iPhone版)|ぱる子
                                  • ビデオ講義

                                    コロナのため東大の全講義がオンライン化した。東京大学で夏学期から始まっている数千の講義がいっせいにオンライン化するなど、わずか一ヶ月前では想像すらできなかったことだ。 ということで私が担当している東京大学大学院学際情報学府の総合分析情報学研究法というのもオンライン講義となった。この講義は4名の講師で構成していて、それぞれの講師が自分の研究法と研究分野の概説をする、主に修士1年生用の導入講義だ。全体を私がコーディネートしているので、4名それぞれの回をビデオ+スライド教材として提供し、最後の何回かはオンライン(zoom)による課題発表をしてもらうことにした。 ビデオ教材はQuickTimeの画面録画機能を使って作るのがもっとも簡単かつ便利で、喋りながら普通にプレゼンしていけばいいし、途中でスライドをやめてプログラムを動かしたりWebページを示したりも自由にできる。 それで、内容的に特に非公開に

                                    • Macの音声の扱い

                                      音声入力についてはまだキーボード入力?macOS Sonomaで強化された「音声入力」を活用しよう!が詳しい。 音声読み上げについては、普通にGUIでできるほか、コマンド派には say コマンドが便利である。say "Hello world" などとすれば読み上げてくれる。say -v '?' で声の一覧が出るので say -v Alex "Hello world" のように指定できる。GUIではシステム設定→アクセシビリティ→読み上げコンテンツと連動している。システムの声→声を管理…で追加できる。 音声ファイルはGUIのほか afplay コマンドでも再生できる。 Macのシステム音を別のアプリに入力したり録音したりするには、入力・出力の両方に指定できるオーディオループバックデバイス(仮想デバイス)が便利である。私はBlackHoleを使っている。brew install blackho

                                      • 低予算そこそこ音質で始めるpodcast | てくてく無窮動

                                        この投稿は ポッドキャスト配信について語る Advent Calendar 2020の24日目です。 いきなり余談ですが、本日12/24は自分たちのpodcast「 むきむきクラウド」を開始してちょうど1年となります。 本投稿では低予算そこそこ音質をテーマに、1年前podcastを始めようと思った時に用意した機材などについて書きたいと思います。 音源サンプル冒頭から宣伝ぽくて恐縮ですが、ここで書く内容で実践すれば、最低限↓くらいの音質では収録・配信が可能かと思います。(腕が良ければもっと良くなるはず) 背景podcastを始めるにあたって自分は 音質にこだわるスキルも金もないけど、聴きづらいほど悪い音質は嫌だな という思いがありました。 で、先人たちはどういう機材を使っているのかなと思い、ググると 超偉大なテック系podcastである「 Rebuild.fm」の機材紹介記事「 Podcas

                                          低予算そこそこ音質で始めるpodcast | てくてく無窮動
                                        • mpvにIINAのショートカットブッ込んでみた|kwks_workshop

                                          前回QuickTimeの代替ソフトとして提案したmpvですが、いろんな人が使ってくれたおかげで割とフィードバックが取れました。配布していたコンフィグファイルは実はIINAという兄弟ソフトからぶっこぬいて使っていたのですが、整理する流れでコメントに全部Google翻訳かけたので置いておきます。 あと、テンキーを入力キーにする場合は、以下のようにするみたいです。(2018/11/17追記) KP0 [コマンド] KP_Enter [コマンド]mpv.conf player-operation-mode=pseudo-gui # fpsを動画に合わせる correct-pts=yes #再生が終わっても閉じない keep-open=yes #起動時からループ loop=no #起動時から複数ファイル読み込んだ場合、プレイリストとしてループ loop-playlist=inf #スクリーンショット

                                            mpvにIINAのショートカットブッ込んでみた|kwks_workshop
                                          • MP4を軽くするには?Adobe Premiere Proのように無劣化でMP4を軽量化する動画圧縮ソフトおすすめ

                                            MP4を軽くするには?Adobe Premiere Proのように無劣化でMP4を軽量化する動画圧縮ソフトおすすめ 「オンライン授業・講座・会議をキャプチャーしたMP4動画のファイルサイズが巨大で、共有できない」 「ビデオカメラで撮影したMP4動画のファイルサイズは大きくて、再生できない。」 こんな経験はありませんか? 動画のファイルサイズが大きすぎで、ファイルを共有・アップロードできなかったり、開くのにたいへん時間がかかったり、スムーズに再生できないなどのデメリットが存在します。 こういった問題を解決する方法は「MP4を軽くする」ということです 今回は、MP4動画が重いと感じた時に、Adobe Premiere Proのように無劣化でMP4動画を軽量化するソフトをおすすめします。「MP4動画の容量を小さくしたい」「キャプチャしたMP4動画をサクサクと共有する」「PCでスムーズに再生したい

                                              MP4を軽くするには?Adobe Premiere Proのように無劣化でMP4を軽量化する動画圧縮ソフトおすすめ
                                            • スイッチのゲーム録画をMacで実施。キャプチャーボード接続・動画収録手順

                                              【 本記事のターゲット 】 ニンテンドースイッチのゲームプレイ動画を収録したいMacを使って、スイッチのゲーム動画を録画したい今回はニンテンドースイッチのゲーム(他対応機種もOK)をMacで録画する方法をご紹介します。 ご存知の方も多いですが...なんと、mog自身YouTuberになりました(パチパチ♪) とまぁそんな大げさなものではないですが、文字&画像としてブログで色々お伝えする事自体はもちろん良いのですが、mog自身の得意分野でもある「ゲーム」とかになってくると、やっぱりテキストよりは動画の方がわかりやすい... という事で、iPadのアプリやニンテンドースイッチのゲームをMacで収録して、編集加工後YouTubeにあげるという事を最近繰り返しています。 ちなみに、チャンネルは下記。良ければチャンネル登録して下さいね。 mogちゃんねるさて、話がずれましたが... 上記チャンネル見

                                                スイッチのゲーム録画をMacで実施。キャプチャーボード接続・動画収録手順
                                              • 画面をGif形式でキャプチャできる『LICEcap』を紹介させてほしい。 | DevelopersIO

                                                えーみなさん、毎日マネジメント業を楽しまれてますでしょうか。 今回は特にプロジェクト管理で一つ役に立ちそうなフリーソフト「LICEcap」の紹介をさせていただきたいと思います。 あなたは開発中のアプリケーションで表記やスタイル崩れを見かけた時どうしますか? 多くの方はslackやteamsなどの社内チャットで報告をするでしょう。少し複雑なのであれば該当部分のキャプチャーを添付して報告してあげると親切ですね。 では、特定の挙動の時にのみ発生するバグを見つけてしまった時は? チャットアプリで文字に起こして発生条件を書いて担当者にエスカレーションしますでしょうか。はたまた画面をスマホで録画?macならQuickTime等で画面キャプチャ? 文字に起こすとなると、誰が試しても必ず再現できる方法を書く必要があり、文章作成に時間を要すると思います。ああでもないこうでもないと文章を推敲している間にどんど

                                                  画面をGif形式でキャプチャできる『LICEcap』を紹介させてほしい。 | DevelopersIO
                                                • 【Premiere Pro】Windows環境で.mov動画を扱う際の4つの対処方法 | イカブログ

                                                  ども!みなさまこん〇〇わ、ikarushです。 ブログライティングは久しぶり。 前回が2019/11/10でしたので、およそ20日ぶりの更新ですね。 そして今回も動画ネタです。 その議題は『.mov動画をWindows環... The post 【Premiere Pro】Windows環境で.mov動画を扱う際の4つの対処方法 first appeared on イカブログ.

                                                    【Premiere Pro】Windows環境で.mov動画を扱う際の4つの対処方法 | イカブログ
                                                  • Black Hole で Mac の内部音源を録音する - Qiita

                                                    Spotlight から Audio Midi Setup を起動すると Audio Devices 画面が開く。 開かない場合はメニューの Window > Show Audio Devices。 を押して Create Multi-Output Device を選択 チェックボックスを全部解除 Build-in Output と BlackHole 16ch の順に選択 順序を間違えると音がスピーカから鳴らなくなる。 Build-in Output と BlackHole 16ch の Drift Correction を選択 作った Multi-Output Device を選択して右クリック > "Use This Device For Sound Output" 録音 Spotlight から QuickTime Player を開く File > New Audio Recor

                                                      Black Hole で Mac の内部音源を録音する - Qiita
                                                    • UE5でVR360°動画を作る簡単な方法 #UnrealEngine |PRIDASK

                                                      ◆360°形式でビジュアライザー動画を作った先日、私たちの楽曲「Say No More」のビジュアライザーを Unreal Engineにて360°動画として作成、YouTubeにて公開しました。 その制作手順をまとめておきます。 ◆大まかな手順・「Movie Render Queue Additional Render Passes」を有効にする ・ムービーレンダーキューからパノラマレンダリングで連番画像を出力 ・Media Encoder等でVRビデオ形式に変換 ◆Panoramic Captureがよく知られているけど…360°動画を作る方法を検索してみると 「Panoramic Capture」プラグインを有効にして 「BP_Capture」を使う方法が多くヒットします。 しかし以前試してみた限りだと「BP_Capture」の設定が少々複雑で スライス数の調整が難しく継ぎ目が出やす

                                                        UE5でVR360°動画を作る簡単な方法 #UnrealEngine |PRIDASK
                                                      • QuickTune 7 for macOS

                                                        Control Apple Music with this simplified controller that has the look and feel of QuickTime 7. Version 7.4 now available! Version 7.4 now available! Control Apple Music with this simplified controller that has the look and feel of QuickTime 7. QuickTime Player was a media playback application on Mac OS X for playing video, listening to audio files, and experiencing VR. QuickTune on the other hand,

                                                          QuickTune 7 for macOS
                                                        • H.265/HEVC による8K映像出力にも対応した映像エンコーダーの最高峰 「TMPGEnc Video Mastering Works 7」

                                                          MPEG-1 システムストリーム (.mpg, .mpeg, .mpv)*1 *2 MPEG-1 ビデオエレメンタリストリーム (.m1v) MPEG-2 プログラムストリーム (.mpg, .mpeg, .m2p)*2 MPEG-2 エレメンタリストリーム (.m2v) MPEG-2 トランスポートストリーム (.mpg, .ts, .m2t, .m2ts, .mts (HDV 形式を含む))*2 *3 H.264/AVC (.mp4, .m4v, .m4a, .mov, .264) H.265/HEVC (.mp4, .hevc, .265) VP8/VP9 (.webm) DVD-Video*4 DVD-VR*4 Blu-ray (BDAV/BDMV) 対応映像・音声は本表記載の形式のみ *5 AVCHD *5 PGMX (.pgmx, .mkv) XAVC S (.mp4) FLV

                                                            H.265/HEVC による8K映像出力にも対応した映像エンコーダーの最高峰 「TMPGEnc Video Mastering Works 7」
                                                          • Good Quality DOSBox Video Capture - Susam Pal

                                                            Vintage DOS Programs Once in a while, I fire up one of the vintage DOS games or language interpreters in DOSBox for nostalgia's sake. DOSBox is an emulator program that emulates IBM PC compatible computers running DOS. Trying my hands on these antiquated DOS programs now evokes old memories from my childhood days days when I first came across computers as part of our primary school curriculum. Com

                                                            • 「最新」Premiere ProでMOVが読み込めない時の対策

                                                              QuickTime Playerのインストール:MOVファイルはQuickTimeフォーマットであるため、QuickTime Playerがインストールされているかどうかを確認してください。ただし、AppleはWindows用のQuickTime Playerの更新を停止しているため、新しいバージョンのQuickTime Playerが必要な場合があります。 ファイル形式の変換「最も簡単で効果的な対処法」:MOVファイルのコーデックがPremiere Proでサポートされていない場合、動画変換ソフトを使用して、H.264やMPEG-4などPremiere Proと互換性のある形式に変換することが推奨されます。 Premiere Proの設定確認:Premiere Proの読み込み設定が正しいかどうかを確認し、設定に問題があるかどうかをチェックしてください。 ファイルの確認:ファイルが破損し

                                                                「最新」Premiere ProでMOVが読み込めない時の対策
                                                              • 動画編集のやり方を初心者でもわかるように解説!おすすめソフトも紹介

                                                                みなさんは動画制作に関してどのようなイメージをお持ちですか? 「センスが必要だから私にはできない」 「特殊な技術が必要で、なんだか難しそう」 と思っている人も多いのではないでしょうか? 確かにプロの動画クリエーターと呼ばれている人たちは専門の知識を持っていますが、動画編集はプロだけがするものではありません。 この記事では、動画編集に興味のある人に向けて、動画編集の基本的な進め方や最低限押さえておきたい機能、おすすめの編集ソフトについて解説します。 このページを読んで「私にもできるかも!」と思っていただけると幸いです。 また、YouTubeチャンネルでも動画でわかりやすく解説していますので、下記の動画もチェックしてみてください。 動画編集をする前に準備すること 実際に動画編集を行うには、動画を撮影するカメラや編集するためのパソコン、編集ソフトなどの機材が必要になります。 効率的に編集を行うた

                                                                  動画編集のやり方を初心者でもわかるように解説!おすすめソフトも紹介
                                                                • Mac上のサウンドルーティングを自在にコントロール「Loopback」

                                                                  ネット配信にも活躍する仮想サウンドルーティングソフト 最近、「Mac上のサウンドを自由に設定したい」という要望やご質問をいただくことが多いです。 WEB会議でMacアプリやDAWのサウンドを流したい(ネット配信を含め)パソコンから流れている音をDAWで録音したいソフトごとに最適なサウンド設定を設定したい URL : https://rogueamoeba.com/loopback/ このようなご要望に対応できる高音質な仮想サウンドルーティングソフト「Loopback」を解説していきます。 以前に無料でサウンドルーティングが行える無料ソフト「LadioCast」+「Soundflower」を解説いたしました。 しかし、macOSのバージョンアップに伴い、Soundflowerが上手く動作しない、動作が不安定という声が挙がっています。 ここで解説する「Loopback」は有料となっていますが、

                                                                    Mac上のサウンドルーティングを自在にコントロール「Loopback」
                                                                  • An Informal Catalogue of Slit-Scan Video Artworks and Research - Golan Levin and Collaborators

                                                                    Peer-Reviewed Publications Essays and Statements Interviews and Dialogues Catalogues and Lists Project Reports Press Clippings Lectures Code Misc. 11 2008. An Alphabetic List of My Collaborators 06 2008. Dr. Reinhold Grether's Media Arts List 05 2005. Partial Contents of my Personal Library 03 2005. Performances on Overhead Projectors 03 2005. A Catalogue of Slit-Scan Art & Research 09 2001. A Cat

                                                                    • 【図解付き】Mac画面収録で内部音声とマイク音声を録音する方法。(Big Sur/M1チップ対応)

                                                                      こんにちは、おつまみ(@otsumami082)です。 Macには、たったの数ステップで画面を収録できる『QuickTime』という標準アプリが備わっています。 しかし、この『QuickTime』には「Macから流れる音声(内部音声)を録音できない」という致命的な弱点があるんですよね。

                                                                      • iPhoneの音楽をMacで再生する方法

                                                                        通常、iPhoneの「ミュージック」アプリにある音楽をMacで再生したい場合、Apple Musicを使ったり、ホームシェアリングで共有したりする必要があります。しかし、これらの手段は同一のApple IDが要求されるため、ホームパーティーなど、友人の持ち込んだiPhoneの音楽を皆で楽しみたい、というような場合には使えません。 そんなときには、iPhoneをMacに接続して、Macをスピーカ代わりにしてしまいましょう。まずは、QuickTime Playerを起動してください。 メニューバーにある[ファイル]から[新規オーディオ収録]を選択し、中央にある録音ボタンの隣をクリックすると、サウンドの入力先をiPhoneに切り替えられます。 これは、iPhoneで鳴るサウンドすべての出力先をMacのQuickTime Playerに切り替えた、ということです。つまり、iPhoneからはサウンド

                                                                          iPhoneの音楽をMacで再生する方法
                                                                        • 【2024最新】Macで簡単に音声を録音する方法5つ!内部音声・外部音声もできる!

                                                                          Macを使っている方のなかには「MacでWeb会議の録音をしたい」「自分の声を録音したい」「ポッドキャストを録音したい」などと考える方もいるでしょう。しかし、実際にMacで録音をしようとしても、録音手順がわからない方も少なくはありません。一般的に、Macで音声を手軽に録音する方法としては、内蔵録画機能やボイスメモ、QuickTime Playerが挙げられます。ですが、これらにはそれぞれ一定の制約やデメリットが伴います。 本記事では、Macの音声を簡単に録音する方法として、Macの内蔵録画機能やボイスメモ、QuickTime Player、そしてAI文字起こしツールNottaを使った音声録音方法や注意点などについて解説します。 方法1:Macの内蔵録画機能を使う Macで音声を録音する方法のひとつとして、Macの内蔵録画機能を使うことが最初に考えられます。Macには、録画機能である「スクリ

                                                                            【2024最新】Macで簡単に音声を録音する方法5つ!内部音声・外部音声もできる!
                                                                          • 2024年の生成AIとクリエイティブについて - Blog 2024/1/2|CreativeEdge Vlog

                                                                            2024年最初の投稿になります。 昨日 (元旦)、石川県能登地方を震源とする大きな地震がありました。被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。一日も早く復興されますよう祈念致します。 Yahoo!ネット募金 2016年10月にスタートした「クリエイティブとAI活用」の活動も、7年目となりましたが、昨年の夏からは生成AIにフルコミットしており、同活動の90%以上を占めています。 参考:noteに移行して半年経ったので生成AIについて振り返る - Blog 2023/11/01 今年も引き続き、生成AIの可能性やリスクを念頭に置きつつ、実制作を進めながら様々な検証を実施していきたいと思います。 以下は、生成AIを駆使して作成したイメージビデオですが、映像から音楽まで全ての構成要素をAIで生成しています。最終工程の編集作業のみ、After Effectsを使用していますが、撮影無し、ビデオの素

                                                                              2024年の生成AIとクリエイティブについて - Blog 2024/1/2|CreativeEdge Vlog
                                                                            • zoomで画面録画やスクショしたら相手にバレる?バレない方法はある?

                                                                              オンライン授業などでzoomを使っているとき、 授業内容を録音や録画して 後で見直したいなって思うときがありますよね。 スクリーンショットや画面録画は便利ですが どうしてもバレるんですよね。 そこで今回は、 ・zoomを録音、録画をする簡単な方法。 ・zoomを録画したらバレる? ・zoomをスクショしたらバレる? ・バレないでこっそりzoomで録音、画面録画する方法はある? について調査していきます! また、この記事の後半では、 zoomに関する動画を掲載しております! ぜひ、合わせてチェックしてみてください! zoomを録音、録画する簡単な方法 Zoomではホストが参加者に 録画の許可を出すことで録画が可能となります。 zoomには、2種類のレコーディング方法があります。 クラウドレコーディング ローカルレコーディング 無料アカウントの場合は、 ローカルレコーディングだけです。 ではz

                                                                                zoomで画面録画やスクショしたら相手にバレる?バレない方法はある?
                                                                              • スペシャル座談会 - 阿保剛KID作品集シリーズ(配信限定ゲームサントラ)

                                                                                阿保剛KID作品集ゲームサウンドトラック配信記念! 当時のKIDメンバーとスペシャル座談会 左から阿保剛(サウンドコンポーザー)、市川和弘(ゲームプロデューサー)、柴田太郎(ゲームディレクター) いままで当社ではサウンドコンポーザー阿保剛が手掛けた、数多くのゲームサントラ作品を定期的にリリースしてきましたが、今回、以前所属されていたKIDブランドのゲームから9作品、音楽配信限定でサウンドトラックを復刻してリリースするということで、KIDの歴史を振り返っていきたいと思います。 ただ、KID設立から在籍された方は、本日はいらっしゃらないんですかね? 市川和弘(ゲームプロデューサー) 以下、市川: いないですね。 市川さんが最初に関わりになったのは? 市川: 僕が1993年です。当時はグラフィックチーフ兼企画ですね。 柴田さんは? 柴田太郎(ゲームディレクター) 以下、柴田: 1997年に、バイ

                                                                                  スペシャル座談会 - 阿保剛KID作品集シリーズ(配信限定ゲームサントラ)
                                                                                • Meta Quest 3 の VR 映像を Mac にミラーリングして録画してみた | DevelopersIO

                                                                                  やってみた 下記の手順を参考に試してみます。 Cast to a screen with Meta Quest | Meta Store デバイスを同じ Wi-Fi ネットワークに接続 Meta Quest 3 と Mac を同じ Wi-Fi ネットワークに接続します。 Mac のブラウザでミラーリング用ページにアクセス Mac のブラウザでミラーリング用ページ oculus.com/casting にアクセスします。 ミラーリングを開始 Meta Quest 3 でカメラアプリを起動し、[ミラーリング]をクリックしてミラーリングを開始します。ちなみにこのような静止画のスクリーンショットは[写真を撮る]で取得できます。 すると、Mac で開いているミラーリング用ページにで Meta Quest 3 の画面が表示されます。ちなみにミラーリング中は[写真を撮る]による静止画の取得はできなくなり

                                                                                    Meta Quest 3 の VR 映像を Mac にミラーリングして録画してみた | DevelopersIO