並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

Reveal.jsの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • Python製静的サイトジェネレーターSphinxでWebサイトを構築して公開 | gihyo.jp

    鈴木たかのり(@takanory)です。今月の「Python Monthly Topics」では、Python製の静的サイトジェネレーターSphinxを使用してWebサイトを構築し、テーマを適用、外部へ公開する流れについて紹介します。後半ではSphinxの便利な拡張機能を紹介し、Webサイトをより便利にしていきます。 Markdownでドキュメントを書くだけで、きれいなWebサイトが簡単に公開できるので、ライブラリのドキュメントなどでもよく使われています。 Sphinxとは SphinxはPython製の静的サイトジェネレーターです。静的サイトジェネレーターとは、Markdown等の軽量マークアップのテキストファイルから、静的なWebサイトを生成するアプリケーションのことを言います。Python製の静的サイトジェネレーターにはSphinxを含め以下のツールなどがあります。 Sphinx:h

      Python製静的サイトジェネレーターSphinxでWebサイトを構築して公開 | gihyo.jp
    • Deno Fest を開催しました

      2023年10月20日にとらのあなラボ社と Deno 社の共催で、Deno Fest というイベントを開催しました。開催の様子は YouTube の配信や 𝕏 のハッシュタグ #deno_festなどから確認できます。 Deno Fest 全セッションが終了しました。 登壇者、参加者の皆さん、ありがとうございました!! #deno_fest #deno #toranoana_deno #toralab pic.twitter.com/LEAfCovABo — 虎の穴ラボ (@toranoana_lab) October 20, 2023 開催のきっかけDeno 社では普段は全員がフルリモートで働いており、オフィスなどは持っていません。その代わり年に数回 Deno Offsite という社内イベントを開催していて、1週間メンバー全員が世界中から1つの場所に集まって、色々なトピックについて議

      • GPT-4 で作るスライド風の論文要約チャレンジ📝 - ABEJA Tech Blog

        はじめに 本記事で目指すこと スライド作成のステップ プロンプト作成 ステップ1~3: スライドコンテンツ作成までの準備 ステップ4: 日本語でスライドコンテンツを作成 ステップ5: Reveal.js のコードを作成 工夫点 明示的に CoT をさせるため、ステップの中で複数回に分けて GPT-4 にリクエストを送る Role-Play Prompting を先頭に仕込む STEP-BACK PROMPTING として途中にメタ質問を加える 作成した結果 パターン1 パターン2 その他のトライ さいごに はじめに ABEJAアドベントカレンダー2023の14日目の記事になります。 こんにちは、ABEJAでデータサイエンティストをしている中西 @cfiken です。 LLM の登場のおかげで arxiv に上がる論文やテクニカルレポートの概要をチェックするのが簡単な時代になりました。例えば

          GPT-4 で作るスライド風の論文要約チャレンジ📝 - ABEJA Tech Blog
        • 「Dify×GAS連携」スライド自動生成を実現するワークフローを作ってみよう!|分解ちゃんねる

          ## 記事更新情報 2024/06/14 対話型スライド自動生成チャットフローの作り方 解説追加(有料部分) → ワークフロー上でのメモリー機能を実装しています(これかなり便利です!) 2024/06/15 上記記事内DSLのURLが抜けていた部分を修正いやーDifyすごい盛り上がってますよね。 少し前にXにて下記のような投稿をしたのですが、ありがたいことにたくさんの反響をいただきました。 今回はこの「スライド自動生成ワークフロー」の詳細とみなさんのDifyでも使えるようにするところまでの解説をさせていただきます! また新しい記事を書き始めました。 以前に投稿したDifyでの「スライド自動生成ワークフロー」の詳細についてです^^ プロフに固定しているRAGのnote記事をURLで読み込ませてスライド生成するデモ動画です↓ 記事はもう少々お待ちください!_ _ https://t.co/ul

            「Dify×GAS連携」スライド自動生成を実現するワークフローを作ってみよう!|分解ちゃんねる
          • Release 5.0.0 · hakimel/reveal.js

            Scroll view reveal.js 5.0 comes with a groundbreaking new feature; scroll view! (#3482) Slide decks are a great format for giving presentations, but scrollable web pages are easier for viewers to read on their own. The scroll view gives you the best of both worlds—without any extra effort. Present in the format best suited for presenting, share in the format best suited for consumption. Here's wha

              Release 5.0.0 · hakimel/reveal.js
            • 大学院生がMarkdownでスライド作りたくてQuarto触ってみた(みてる) - Qiita

              はじめに 本記事は、Power Pointが苦手な一人の大学院生がquartoと出会い、Document・発表スライド作りの楽しさを取り戻していく物語です。(本当は単に、公式Documentを読みながら、quartoに関するTipsや文法を備忘録を兼ねてまとめていく記事です。) Markdownで発表スライドを作りたい... 僕は大学での講義や研究活動における発表機会の際、Power Pointを使用して発表資料を作成していました。これは特にこだわりがあるのではなく、周りの人が全員Power Pointを使っており、それが当たり前だったからです。 最初のうちは何も気にせずPower Pointでスライドを作成していたのですが、研究活動でスクリプトをたくさん書くようになると、だんだんPower PointのGUIによる資料作成が非常に退屈で苦痛に感じてきました。 ただこのことはほぼ間違いなく

                大学院生がMarkdownでスライド作りたくてQuarto触ってみた(みてる) - Qiita
              • イベントレポート | 「LTのコツ」大披露会、コツのラッシュでした! #engineers_lt - nikkie-ftnextの日記

                はじめに いよいよ3幕! nikkieです。 「LTのコツ」大披露会の参加レポートを綴ります。 目次 はじめに 目次 勉強会の概要 1. 伝え方で変わるLTの世界 2. 一歩を踏み出す言葉 3. LT駆動生活 4. LT、始めませんか? 5. LTのコツだと思うことを思いつくまま挙げていくのでなにか1つでも参考になったら嬉しいです 6. LTは検証の場 7. 落語のように講談のように 8. LTのモチベーション 9. リアル登壇だから気をつけたい「マイクの使い方」のコツ 10. LTの禁じ手 11. コツコツととのえるLTの段取り 12. LTの裏技 13. 見た目が気になってしかたない問題 番外編:LTのコツ 感想 終わりに 変更履歴 P.S. 皆さまの感想ブログ 勉強会の概要 「LTのコツ」大披露会 - connpass みんなの「LTのコツ」聞きましょう! 登壇が大好きなエンジニアた

                  イベントレポート | 「LTのコツ」大披露会、コツのラッシュでした! #engineers_lt - nikkie-ftnextの日記
                • こういう表現をしたいとき、reveal.js は楽だなあ - Qiita

                  この記事の概要 私は登壇する機会がそれなりに多いです。 そのため、発表資料としてスライドを用意することも多いです。 Keynote にせよ Figma にせよ、基本的には便利この上ないのですがピンポイントで「これはやりづらいな」と思うタイミングもあります。 それが reveal.js だと実現しやすいときもあり、差分について記事にしました。 1 行ずつ表示を増やしたいようなとき こんな感じです。 最近ではスマートアニメーションのような機能がついているので、アニメーション自体は問題ではありません。 文章の数だけ前後のスライドが増えるので、修正がする場合大変でした。 reveal.js の場合はこういったコードを 1 度書くだけで OK です。 複数ページ用意する必要はありません。 Paragraph <p class="fragment fade-up">Fade in 1</p> <p c

                    こういう表現をしたいとき、reveal.js は楽だなあ - Qiita
                  • 生成AI×Reveal.jsでパワポを作る|Kishida Takashi@Omluc

                    生成AI使っていますか?ChatGPTにわからないことを聞いてみたら、それっぽいことを答えてくれるよね〜という人から、API連携して自家製のアプリに落とし込んでいる人まで様々な方がいると思います。 今回は、生成AIのなかでもClaude Opusという生成AIを使っておしゃれなプレゼンテーションを作ってみたのでご紹介します。 Claudeは、Anthropic社が開発した生成AIで、ChatGPTと同様に自然言語処理を得意としています。ただ、ChatGPTと比べると、より具体的でクリエイティブな回答をしてくれる印象があります。もちろん他の生成AIを使っても構いません。 今回は、そんなClaudeを使って、Reveal.jsというプレゼンテーションフレームワークでスライドを作ってみました。Reveal.jsは、HTMLとJavaScriptを使ってプレゼンテーションを作成するためのオープンソ

                      生成AI×Reveal.jsでパワポを作る|Kishida Takashi@Omluc
                    • Rmd + Revealjs で簡単に印刷もできる2カラムレイアウトを実現する (inline-block)

                      R Markdown で Reveal.js を使ったスライド作りをする時、時々欲しくなるのが、2カラムレイアウトだ。 これには float を用いる方法 https://kazutan.github.io/SappoRoR6/rmd_slide.html#/15/3 flexbox を用いる方法 https://qiita.com/mokztk/items/df796add95c2ee065e52 などが提案されてきたが、CSS や Rmd ファイルが 複雑になったり、印刷に問題があったりと、あと一歩感があった。 そこで今回は inline-block プロパティを使ってもっと簡単にレイアウトを指定できるようにしてみた。

                        Rmd + Revealjs で簡単に印刷もできる2カラムレイアウトを実現する (inline-block)
                      • マークダウンとPowerPointの利点を組み合わせた、プレゼンテーションに最適なツール - Qiita

                        悩み 最近、仕事で定常的な業務があり、以下のような悩みがあったのでAIに聞いてみた 程よい情報を教えて マークダウンはテキストなので検索に便利、パワーポイントはプレゼン向きに便利だが、ファイル内のテキストの検索が困難。そうなるとマークダウンのようにテキストベースで検索出来て、かつパワーポイントのようにフォーマットを決めてプレゼンできるような、アプリケーションが必要になる。既存の製品でそれが可能なものを教えて、もしくはオープンソースのリポジトリでも結構です Gemini回答 マークダウンとPowerPointの利点を組み合わせた、プレゼンテーションに最適なツールをご紹介します! テキスト検索の利便性とプレゼンテーション機能を兼ね備えた、革新的なツールをお探しですか? ご安心ください。マークダウンの利便性とPowerPointのプレゼンテーション機能を融合させた、画期的なツールが続々登場してい

                          マークダウンとPowerPointの利点を組み合わせた、プレゼンテーションに最適なツール - Qiita
                        • ブログ記事へのスライド埋め込みプラグイン Hexo Reveal Embed を公開した

                          Hexoで作成したブログ記事にreveal.jsのスライドを埋め込むプラグインHexo Reveal Embedを作成し公開した。作成の動機やライブラリの紹介を記事にしたい。 インストール・設定せっかくなので、実際にプラグインを使い埋め込みスライドとしてインストール方法や設定を紹介する。 作成動機巷には SlideShare や Speaker Deck と言ったサービスが既に存在する。埋め込み表示にももちろん対応している。 だが以前より、これらのサービスは使わず、何とかして自分のブログに直接スライドを埋め込みたいと考えていた。 理由は主に「コンテンツの所有者」「執筆環境の統合」の2点だ。 コンテンツの所有者要はSEOスコアが欲しい。 QiitaやZennを使わず独自ドメインで謹製のブログを運営しているのは単なる趣味だ。そして、この趣味のおかげで、大手サービスの強大なSEOスコアに対して無

                          • LTのコツだと思うことを 思いつくまま挙げていくので なにか1つでも参考になったら嬉しいです

                            Event: 「LTのコツ」大披露会 Presented: 2023/09/27 nikkie お前、誰よ Python大好き にっきー / @ftnext 株式会社ユーザベースのデータサイエンティスト(We're hiring!) みんなのPython勉強会 にて 4代目LT王子 と呼ばれる LT王子が来た!🦸 LT王子=みんなのPython勉強会(毎月開催)の懇親会で LT (野良) をしまくった 人 今回のconnpass 「登壇が大好きなエンジニアたちがLTのコツを教えてくれます」=呼ばれた LTのコツだと思うこと、挙げていきます! LTの コツ だと思うこと、挙げ ていきます LTをこう考えてます(マインドセット) LT発表tips 誰か1人になにか1つでも(=あるページの1行だけでも)参考になったら嬉しいです LTのコツだと思うこと、挙げていきます LTをこう考えてます(マイ

                              LTのコツだと思うことを 思いつくまま挙げていくので なにか1つでも参考になったら嬉しいです
                            1