並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

SH-03Cの検索結果1 - 40 件 / 53件

  • SH-03Cなどシャープ製Androidに好きなフォントを追加する方法

    フォントですかっ!フォントを変えれば気分も変わるSH-03Cなどシャープ製Androidでは、フォント切替が可能だ。 実は切替可能なフォント以外にカスタムフォントとして任意のフォントをひとつだけ追加できるようになっている。 公開されていない隠れ機能ってとこかねぇ・・まったく!! もちろん、root権限の取得は必要無い! PCと使いたいフォントさえあれば、5分後には若干パラダイスさ。 ちなみに、ドコモの補償に関しては完全に謎なので、そのあたり気になる人はやめておこう。 それはさておき本題に入ろう・・ 手順と必要なもの必要なものAndroid端末の他に必要なものはこれだけ! ・Android SDK、USBドライバインストール済みのPC ※Android SDKインストール方法はこちら ※USBドライバインストール方法はこちら(SH-03Cの場合)・フォントファイル手順フォントファイルのリネー

      SH-03Cなどシャープ製Androidに好きなフォントを追加する方法
    • 写真で解説する「LYNX 3D SH-03C」(外観編)

      auとソフトバンクに続き、ドコモもシャープ製のフルタッチ型スマートフォンを発表。外観編ではIS03、003SHとの違いや、3D液晶を使ってできることなどを見ていこう。 NTTドコモの「LYNX 3D SH-03C」は、3D液晶を搭載したAndroidスマートフォンだ。auの「IS03」、ソフトバンクの「GALAPAGOS 003SH」に続き、シャープのフルタッチ型のAndroid端末として発表された。OSはIS03と同じくAndroid 2.1を採用。Android 2.2の003SHよりは1つバージョンが古いが、2011年春にAndroid 2.2へバージョンアップする予定。 →おサイフケータイにも対応、3D液晶搭載のAndroid端末「LYNX 3D SH-03C」

        写真で解説する「LYNX 3D SH-03C」(外観編)
      • NTTドコモが「LYNX 3D(SH-03C)」「REGZA Phone(T-01C)」のAndroid 2.2アップデートを実施へ

        2010年冬モデルとして発売されたKDDIのシャープ製スマートフォン「IS03」に対して、4月にAndroid 2.1から2.2へのアップデートが提供されましたが、同じ2010年冬モデルであるにもかかわらず、Android 2.1のままだったNTTドコモの「LYNX 3D(SH-03C)」「REGZA Phone(T-01C)」に対して、アップデートが提供されることが明らかになりました。 詳細は以下から。 5月1日付けで公開されたNTTドコモの2011年5月版カタログ。 Web版携帯電話カタログ | NTTドコモ 「LYNX 3D(SH-03C)」の項目で、2011年5月にAndroid 2.2へのOSアップデートが提供されることが告知されています。 「REGZA Phone(T-01C)」のOSアップデートは「2011年5月以降」を予定。 なお、「REGZA Phone(T-01C)」と

          NTTドコモが「LYNX 3D(SH-03C)」「REGZA Phone(T-01C)」のAndroid 2.2アップデートを実施へ
        • 「LYNX 3D SH-03C」のポテンシャルをさらに引き出すAndroidアプリ20本

          さまざまな魅力的機能を備える「LYNX 3D SH-03C」だが、豊富なアプリケーションを自由に追加できる点もAndroid搭載スマートフォンの魅力だ。今回はLYNX 3D SH-03Cを購入したら入れておきたいおすすめアプリを20本紹介しよう。 プッシュで届くキャリアメールやおサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信などの、日本のケータイ固有の便利な機能を融合しつつ、PCサイトが閲覧できるWebブラウザやGmailなどのGoogleサービスがシームレスにモバイル環境で利用できる、まさに日本のユーザーが待ち望んでいたAndroid搭載スマートフォン「LYNX 3D SH-03C」。そのLYNX 3D SH-03Cの魅力をさらに引き出すのが、多数用意されたAndroid対応のアプリケーション群だ。 Androidといえば、ツールからゲーム、クラウドサービスを利用するためのクライアント、電子書籍や

            「LYNX 3D SH-03C」のポテンシャルをさらに引き出すAndroidアプリ20本
          • 3D液晶搭載、FeliCa対応のAndroid端末「LYNX 3D SH-03C」

            • 「LYNX 3D SH-03C」を1日使ってみた感想 | juggly.cn

              2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

              • NTTドコモ LYNX 3D SH-03C まとめWiki

                2013-01-29 動画機能2012-10-15 壁紙掲示板2012-08-05 開発 18禁 Tips スペック 操作方法 microSDHC 料金&購入プラン Androidアプリ2012-03-31 Home2012-01-03 FAQ RecentDeleted 3Dアプリ2011-11-12 アップデート2011-05-27 おサイフ機能2011-05-21 起動アニメ TV/CM キャンペーン2011-02-07 音楽機能 NTTドコモ LYNX 3D SH-03C まとめWiki NTTドコモ LYNX 3D SH-03Cまとめサイトにようこそ ブックマーク、リンクはhttp://docomowiki.net/lynx3d/ でお願いします。 最新情報 12/03/26 不具合修正のアップデートが出ました。(アップデートに失敗して起動出来なくなったという情報アリ) 10/1

                • Galaxy S SC-02B、Galaxy Tab SC-01C、LYNX 3D SH-03CのOSバージョンアップが6月7日より実施予定という噂、変更内容など | juggly.cn

                  2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

                  • Sharp 3D SH-03C の root化とWiFiテザリング

                    Sharp 3D SH-03Cを購入して約半年が経ち、今ではすっかり落ち着きましたが、現在Docomoサイトでは型落ちとなり、新機種が出回っております。ちと寂しい!! しかし、先月にはAndroid2.2へバージョンアップし、使い勝手も少しは良くなりました。そんな中、以前から気になっていたSH-03Cのroot化が、Android2.2でも出来るらしいのでトライしてみる事に、さらにこれまた最大懸案であったテザリングにも挑戦しました。 結果、root化及びテザリング共に成功いたしました。先人の方々に感謝!感謝!です。 root化と言っても完全なものではないようです、プリインストールアプリ削除などは出来ません。 しかしテザリング機能ができれば私にとって目的の半分位は達成したも同じですので非常に満足しています。 飛散防止フィルム剥し、Andorid 2.2による操作性向上、SDメモリーへのアプリ

                      Sharp 3D SH-03C の root化とWiFiテザリング
                    • LYNX 3D SH-03CのUSBドライバインストール手順とスクリーンショットの撮り方

                      世間ではガラスマなどと呼ばれ一見とっつきやすいかのようなLYNX 3DことSH-03C。 しかしDDMSでスクリーンショットなどを撮りたい時に、普通に接続しただけでは繋がらない。 USBドライバのインストールが必要なのだ。 DDMSで認識されないとスクリーンショットさえも撮ることができないっ・・! このUSBドライバのインストールがAndroid SDKの謎の仕様変更と相まって微妙かつ大胆に手こずったので手順を紹介してみようと思うんだ。 だってDDMSしてスクリーンショットしたかったから・・ 少しだけややこしいよ・・ まったくよぉ! とりあえずSDKインストール済みということで・・Android SDKに含まれているDDMSというツールを使い、スクリーンショットを撮りまくろう! 今回はDDMSということでAndroid SDKがインストール済みという状態を前提とさせていただくよ。 最新のA

                        LYNX 3D SH-03CのUSBドライバインストール手順とスクリーンショットの撮り方
                      • ドコモ、GALAXY S/Tab、SH-03CにOSバージョンアップ提供

                        • 緑FOMAカードと「LYNX 3D SH-03C」の組み合わせで緊急通報ができない不具合

                          NTTドコモが、緑色のFOMAカードでAndroidスマートフォン「LYNX 3D SH-03C」を利用している場合、「110」「118」「119」などの緊急通報用電話番号に接続できない場合があると発表した。 NTTドコモが1月13日、シャープ製のAndroidスマートフォン「LYNX 3D SH-03C」で緑色のFOMAカードを利用している場合、「110」や「118」「119」などの緊急通報用電話番号に接続できない場合があることを明らかにした。 原因はソフトウェアの一部不具合で、緑色のFOMAカードの一部を利用している場合にのみ発生する。なお、電話番号の前に「184」(番号非通知)や「186」(番号通知)を付加すれば、接続することは可能だ。 すべてのLYNX 3D SH-03Cユーザーに影響がある事象ではないため、対象のユーザーのみ、ドコモショップで緑色のFOMAカードを白色のFOMAカ

                            緑FOMAカードと「LYNX 3D SH-03C」の組み合わせで緊急通報ができない不具合
                          • ドコモ スマートフォン:おサイフケータイにも対応、3D液晶搭載のAndroid端末「LYNX 3D SH-03C」 - ITmedia プロフェッショナル モバイル

                            2010年夏モデル「LYNX SH-10B」に続き、シャープがNTTドコモ向けに投入するAndroidスマートフォンが「LYNX 3D SH-03C」だ。QWERTYキーボードを備えたSH-10Bとは異なり、今回はフルタッチ型のオーソドックスな形状となっている。OSはAndroid 2.1を採用。12月の発売を予定している。 製品名に“3D”が付けられているとおり、3D表示が可能な3.8インチ液晶を搭載しているのが大きな特徴で、3D対応のゲームや動画をプリインストールしている。カメラは1つのみだが、本体を横に動かしながら撮影することで、3D画像を生成できるほか、ソフトウェア処理により、2D画像を3Dに変換することもできる。2Dと3D表示をワンタッチで切り替えることも可能だ。スマートフォン向けのアプリを入手できる「ドコモマーケット」やシャープのWebサイトでSH-03C向けの3Dコンテンツが

                              ドコモ スマートフォン:おサイフケータイにも対応、3D液晶搭載のAndroid端末「LYNX 3D SH-03C」 - ITmedia プロフェッショナル モバイル
                            • LYNX 3D SH-03Cでデコメ 無料携帯ホームページサービス「リッチ4U 」RICH4YOU

                              スマホユーザーお待ちかね! 遂にスマホ用デコメが登場! 楽しいデコメ、クールなデコメや可愛いデコメまで♪ LYNX 3D SH-03Cでデコメはアナタの好きなデコメがダウンロード出来るサイトを紹介中! 良かったら見て行ってね♪ 完全無料! まずはどんなものか知りたいならおススメ! ↓↓バナーをタップしてみてね↓↓ テレビCMでもおなじみのGREE! デコメや無料ゲームが盛り沢山! ↓↓バナーをタップしてみてね↓↓

                              • LYNX 3D SH-03Cのデコメ取り放題!|携帯無料ホームページスペース セブンリーフ

                                スマホユーザーお待ちかね! 遂にスマホ用デコメが登場! 楽しいデコメ、クールなデコメや可愛いデコメまで♪ LYNX 3D SH-03Cのデコメ取り放題!はアナタの好きなデコメがダウンロード出来るサイトを紹介中! 良かったら見て行ってね♪ 完全無料! まずはどんなものか知りたいならおススメ! ↓↓バナーをタップしてみてね↓↓ テレビCMでもおなじみのGREE! デコメや無料ゲームが盛り沢山! ↓↓バナーをタップしてみてね↓↓

                                • シャープ、NTTドコモ向けに3Dスマートフォンを2010年冬春商戦に投入という報道、SH-03Cのこと | juggly.cn

                                  日本経済新聞は10月23日の記事で、シャープはNTTドコモ向けに3Dスマートフォンを2010年冬春商戦に向けて投入すると報じています。 その3Dスマートフォンと言うのは、既にパンフレットなどで明らかになっている「SH-03C」のことだと推測できます。 SH-03Cの特徴は、既に当ブログで紹介したとおり、 3.8インチ、WVGA(800×480)、1600万色、NewモバイルASV液晶(タッチ式、3D対応)、ベールビュー対応 960万画素CCDカメラ、フラッシュ付、最大720p@24fps ワンセグ FeliCa 赤外線 Android2.1搭載 Bluetooth 2.1+EDR 約140g カラーバリエーションは3色 クリスタル調フレーム 高級感・上質感をアピールする表面ガラスパネル 4つの物理フロントキーを搭載 と言った感じのAndroidスマートフォン。カメラは3D写真や映像を撮影で

                                  • NECカシオ「N-04C Medias」追加情報、「SH-03C」新色追加、1月17日にはspモードメールアプリがアップデート予定 | juggly.cn

                                    NTTドコモ関連のニュースをまとめて紹介します。 NECカシオ製Androidスマートフォン「N-04C Medias」追加情報 匿名希望さんによると、NTTドコモが3月末までに発売を予定しているNECカシオ製「N-04C Medias」のディスプレイサイズは4.2インチ、厚さは約7.7mmだそうです。以前紹介したN-04Cの情報を書き出すと、 厚さ7.7mm Android 2.2(Froyo) 4.2インチFWVGA(854×480) FeliCa、赤外線機能、おサイフケータイなど日本独自機能 防水なし 2月中に発表、3月に発売という予定 といった仕様の端末にようです。前回は端末の厚さを”7mm”または”7mm台”と紹介していましたが正確には7.7mmだそうです。 「LYNX 3D SH-03C」の新色 「LYNX 3D SH-03C」に新色が追加されるそうです。追加されるのはピンクと

                                    • SH-03C/IS03/003SHのスペックと保有コストを比較してみる | [ bROOM.LOG ! ]

                                      各キャリアから2010-2011冬春モデルの発表が出そろって、皆さんどれを買うかわくわくされていることと思います。 僕も例外ではないんですが、一つ特筆すべきはSH-03C/IS03/003SHといった同一メーカーの兄弟機が一斉に主要キャリアから発売されるということ。もしかしたらこれって史上初めてのことではないでしょうか(少なくとも今世紀以降では。2Gの頃にはあったのかも知れません)。 そもそも各キャリアは独自のサービスとハード的にも強く結びついた端末を出してくるというのがこれまでの建前であったわけですがそれが一部とは言え崩れ去ろうとしつつあります。 これはあまり喜ばしい理由によるとは思わないのですが、つまりは「ガラケースマフォ」を日本キャリアのためにわざわざ作ってくれるメーカーが国内にほとんど無くなってしまい特定のメーカー(ここではシャープ)に集中してしまったこと、Androidベースのス

                                      • NTTドコモ、REGZA Phone T-01CとLYNX 3D SH-03CへのAndroid 2.2へのアップデートを5月以降に提供へ

                                        NTTドコモ、REGZA Phone T-01CとLYNX 3D SH-03CへのAndroid 2.2へのアップデートを5月以降に提供へ NTTドコモは富士通東芝製Android(アンドロイド)スマートフォン「REGZA Phone T-01C」とシャープ製スマートフォン「LYNX 3D SH-03C」に対するAndroid 2.2へのアップデートの提供予定時期を明らかにした。同社は2011年5月の携帯電話カタログの端末紹介ページにおいて、アップデートの予定時期をこれまでより具体的に記載した。これまでは春に提供予定としていた。 REGZA Phone T-01Cは5月以降にOSバージョンアップが予定されており、2.1から2.2になる。LYNX 3D SH-03Cは5月中にOSのバージョンアップが予定されている。こちらも2.1から2.2へのアップデートされる。 両機種ともAndroid 2

                                          NTTドコモ、REGZA Phone T-01CとLYNX 3D SH-03CへのAndroid 2.2へのアップデートを5月以降に提供へ
                                        • 「LYNX 3D SH-03C」開発者インタビュー 3D液晶搭載のAndroid端末と個性豊かなiモード端末のラインナップ

                                          • ドコモの2010~2011年冬春モデル発表 Androidスマートフォンは『LYNX 3D SH-03C』『REGZA Phone T-01C』『Optimus chat L-04C』の3機種|ガジェット通信 GetNews

                                            ドコモの2010~2011年冬春モデル発表 Androidスマートフォンは『LYNX 3D SH-03C』『REGZA Phone T-01C』『Optimus chat L-04C』の3機種 NTTドコモは、2010年から2011年の冬春モデルとなる新製品の発表会を開催しました。10月に先行して発表した『GALAXY S』『GALAXY Tab』に続くAndroidスマートフォンの新製品は3機種。『おサイフケータイ』への対応やオンラインメモサービス『Evernote』のプリインストールなど、Androidスマートフォンに関するトピックが目立ちました。 ※写真が一部しか表示されない場合はこちらをご覧ください。 ・3Dスマートフォン『LYNX 3D SH-03C』 最初に発表されたのは、シャープ製の『LYNX 3D SH-03C』。裸眼立体視が可能な3.8インチの3Dディスプレーを搭載し、『

                                              ドコモの2010~2011年冬春モデル発表 Androidスマートフォンは『LYNX 3D SH-03C』『REGZA Phone T-01C』『Optimus chat L-04C』の3機種|ガジェット通信 GetNews
                                            • LYNX 3DことSH-03Cにぴったり?ちょっと危険な空き容量枯渇対策を決行

                                              何を行ったのか?ざっくり説明すると、端末になぜか残り続けるキャッシュ(cache)を削除したんだ。 キャッシュと言えば履歴消しゴムなどを使えばいいじゃないか! ・・と思った紳士淑女もいることだろう。 今回、削除したのはそんなヤワなキャッシュじゃない・・。 root権限でなければ手出しのできない領域のキャッシュだ。 root権限と言っても、SH-03Cでは簡単なroot権限取得の方法がいまだに無い。 が、今回の作業はshell rootと言って、PCのAndroid SDKの「adb shell」でのroot権限にて作業することができる。 shell rootであれば以前紹介したrootmeなどが使えるというわけさ。 まずはshellでのroot権限を取得する今回の清掃作業は「data領域」での作業となる。 とにかくroot権限がなければ見ることはおろかアクセスすることさえ出来ない。 roo

                                                LYNX 3DことSH-03Cにぴったり?ちょっと危険な空き容量枯渇対策を決行
                                              • LYNX 3D SH-03C | 製品 | NTTドコモ

                                                SPモード ドコモマーケット GPS(海外対応) ワンセグ おサイフケータイ 赤外線通信機能 フルブラウザ タッチパネル QWERTYキーボード Wi-Fi(無線LAN) Bluetooth FOMAハイスピード(送信時)(5.7Mbps) FOMAハイスピード(受信時)(7.2Mbps) WORLD WING(3G) 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。 FOMAハイスピードエリア内であっても、場所によっては送受信ともに最大384Kbpsの通信となる場合があります。 送信時最大5.7Mbps、2.0Mbpsに対応したエリアの詳細については「FOMAハイスピード」でご確認ください。

                                                • JR東日本が「LYNX 3D SH-03C」および「REGZA Phone T-01C」、「IS03」、「IS04」のモバイルSuicaを終了!サーバー証明書の更新でAndroid 2.2 Froyo以下は通信不可になるため : S-MAX

                                                  JR東日本が「LYNX 3D SH-03C」および「REGZA Phone T-01C」、「IS03」、「IS04」のモバイルSuicaを終了!サーバー証明書の更新でAndroid 2.2 Froyo以下は通信不可になるため 2018年07月31日06:45 posted by memn0ck カテゴリアプリ・サービスニュース・解説・コラム list Android 2.2 Froyo以下でモバイルSuicaが利用不可に! 東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は26日、OSがAndroid 2.2(開発コード名:Froyo)以下の機種およびAndroid 2.3(開発コード名:Gingerbread)以上にOSバージョンアップしていない場合にスマートフォン(スマホ)など向けおサイフケータイ(FeliCa)機能として提供しているサービス「モバイルSuica」を2018年8月27日(月)に利用で

                                                    JR東日本が「LYNX 3D SH-03C」および「REGZA Phone T-01C」、「IS03」、「IS04」のモバイルSuicaを終了!サーバー証明書の更新でAndroid 2.2 Froyo以下は通信不可になるため : S-MAX
                                                  • ブロガーたちが見たシャープ「LYNX 3D SH-03C」の“正体”とは

                                                    発売日を1週間後に控えた11月25日、アイティメディアでシャープ製Android端末「LYNX 3D SH-03C」のブロガーイベントを開催した。そこでブロガー達が見たものとは。 シャープのAndroid搭載スマートフォン「LYNX 3D SH-03C」は、NTTドコモ向けAndroid搭載スマートフォンとしては初のおサイフケータイであり、日本のユーザーにはなじみの深いワンセグや赤外線通信機能を備え、HD動画の撮影も可能な960万画素のCCDカメラを搭載するなど、注目ポイントの多い端末だ。さらにspモードに対応しており、これまでどおり「docomo.ne.jp」のメールアドレスが使えたり、豊富にそろったAndroid向けのアプリ・ウィジェットが利用できたりと、日本のケータイの特徴機能とスマートフォンならではの魅力をうまく融合させている点が非常に興味深い。 またスペック面での魅力もさることな

                                                      ブロガーたちが見たシャープ「LYNX 3D SH-03C」の“正体”とは
                                                    • 【ニュース】 ドコモ、「REGZA Phone T-01C」と「LYNX 3D SH-03C」を5月以降にアップデート。 | オクトバ

                                                      ドコモは「REGZA Phone T-01C」と「LYNX 3D SH-03C」について、5月以降にOSのアップデート予定であることを同社の2011年5月版カタログにて公表した。 「REGZA Phone」は富士通東芝製、「LYNX 3D」はシャープ製のAndroid端末で、両端末とも昨年12月の販売開始から約半年でのアップデートになる。両端末ともAndroid OS 2.1から2.2に更新される。 Android 2.2は、JITコンパイラという高速化の仕組みを搭載しており、2.1に比べて2〜5倍高速に動作する。また、ウェブのブラウジングにおいては、Javascriptの処理が2.1に比べて2〜3倍速くなる。 さらに、Android 2.2はFlash Player 10.1に対応しているため、YouTubeやニコニコ動画などのFlashコンテンツをブラウザからそのまま閲覧することができ

                                                      • Xperiaの販売台数60万台超、GALAXY Sは30万台突破。LYNX 3D SH-03C、REGZA Phone T-01Cも好調

                                                        Xperiaの販売台数60万台超、GALAXY Sは30万台突破。LYNX 3D SH-03C、REGZA Phone T-01Cも好調 NTTドコモは28日、2010年度第3四半期決算説明会を開催し、その中で昨年4月以降のスマートフォン販売実績の一端を明らかにした。昨年4月からの3四半期(12月末までの9ヶ月間)における合計販売台数は126万台。その後、今年に入ってからも積み上げがあり、すでに150万台を突破している。また、機種別の内訳として「Xperia」が60万台超、「GALAXY S」が30万台以上含まれていることもわかった。その他、「LYNX 3D SH-03C」も1月11日の時点で約188,000台に達しており、大きな割合を占める。「REGZA Phone T-01C」も在庫不足が続くほどのヒット商品になっている。 同社は今後3月末までの間に約100万台上積みし、2010年度の

                                                          Xperiaの販売台数60万台超、GALAXY Sは30万台突破。LYNX 3D SH-03C、REGZA Phone T-01Cも好調
                                                        • 【速報】 #is03 #LYNX3D 用の大容量MUGENバッテリー発売 #androidjp #sh03c

                                                          追記:すでに楽天で販売開始されていました。こちらをどうぞ⇒is03 の大容量MUGEN POWER BATTERY HLI-IS03XLが楽天ですでに販売開始されてた件 #androidjp スマートフォンの代替バッテリーの定番 MUGENバッテリーのメーカーであるFATTFAさんから情報が届きました。 auのIS03とdocomoのLYNX3D SH-03C用の大容量バッテリーが発売になるようです。 メールより抜粋 We are proudly present our New au IS03, DoCoMo SH-03C Standard & extended Battery & other new products of Feb, 2011 I am one of the marketing executive of FATTFA. MUGENの大容量バッテリーのシリーズはアホみたいに

                                                            【速報】 #is03 #LYNX3D 用の大容量MUGENバッテリー発売 #androidjp #sh03c
                                                          • NTTドコモ、3D立体視搭載のシャープ製 Android スマートフォン 「LYNX 3D SH-03C」登場、12月3日発売

                                                            NTTドコモ、3D立体視搭載のシャープ製 Android スマートフォン 「LYNX 3D SH-03C」登場、12月3日発売 NTT docomo LYNX 3D SH-03C by SHARP ドコモ、シャープから3D立体視対応のAndroid携帯がついに登場!Felica (お財布)機能に加えて、ワンセグや赤外線も搭載。OS Android 2.1、発売2010年12月3日、価格は新規で33,432円。 ■ スペック OS: Android 2.2 (発売時は2.1) CPU: Qualcomm QSD8250 1GHz RAM: 512MB ストレージ: 1GB + microSDHC(2GBが同封) ディスプレイ: 3.8インチ NewモバイルASV液晶タッチ式 3D対応 解像度: 800×480px WVGA サイズ: 123×62×13.4mm 重さ: 140g カメラ: 9

                                                              NTTドコモ、3D立体視搭載のシャープ製 Android スマートフォン 「LYNX 3D SH-03C」登場、12月3日発売
                                                            • android(ドコモ:lynx 3d sh-03c)メモ

                                                              3G回線使わないようにしてたのに3日でパケット量が60000(7.7MB)ぐらい使ってた。 スマートフォンおそろしい子 どこでそんなにつかったのやら なんか裏でいろいろ通信するみたいですね。スリープ状態でも… アプリを停止させても、たいてい裏で動いている、またメモリ上に残っている。 そして、アプリを完全に停止させるにはタスクマネージャで消す必要がある。 しかしながら、アプリをタスクマネージャで停止させても、いつのまにか復活していたりする。 3G Watchdog使って1日の通信量しらべてみた。 丸一日3G回線使うと、メール待ち受けだけでも100,000バイトぐらいつかうみたい。 つまり、1ヶ月で3000,000バイトは使うことになる。 パケホーダイでは、1パケットが0.084円、1パケットが128バイトなので、 1日あたり65.625円、1ヶ月で1968.75円分のパケット代を使うことにな

                                                              • LYNX 3D SH-03C | 製品 | NTTドコモ

                                                                SPモード ドコモマーケット GPS(海外対応) ワンセグ おサイフケータイ 赤外線通信機能 フルブラウザ タッチパネル QWERTYキーボード Wi-Fi(無線LAN) Bluetooth FOMAハイスピード(送信時)(5.7Mbps) FOMAハイスピード(受信時)(7.2Mbps) WORLD WING(3G) 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。 FOMAハイスピードエリア内であっても、場所によっては送受信ともに最大384Kbpsの通信となる場合があります。 送信時最大5.7Mbps、2.0Mbpsに対応したエリアの詳細については「FOMAハイスピード」でご確認ください。

                                                                • ドコモの3Dディスプレー搭載Androidスマートフォン『LYNX 3D SH-03C』は12月3日に発売へ|ガジェット通信 GetNews

                                                                  NTTドコモが11月8日に発表した、シャープ製で3Dディスプレーを搭載するAndroidスマートフォン『LYNX 3D SH-03C』の発売日が、12月3日に決定しました。ドコモでは『おサイフケータイ』に対応する最初の端末になります。 3.8インチの裸眼立体視できる3Dタッチパネルディスプレーを搭載。従来の携帯電話向け機能として、『おサイフケータイ』とワンセグ、赤外線通信に対応します。『iモード』のメールアドレスが利用できる『spモード』も利用可能。Android OSのバージョンは2.1で、Flash Player 10.1に対応する2.2へのアップデートは来春を予定しています。カラーはPure White、Fairy Blue、Ink Blackの3色。 960万画素のCCDカメラと画像処理エンジン『ProPix』により、動きのある被写体や暗い場所でも高画質の撮影が可能なほか、1280

                                                                    ドコモの3Dディスプレー搭載Androidスマートフォン『LYNX 3D SH-03C』は12月3日に発売へ|ガジェット通信 GetNews
                                                                  • SH-03C, DesireHDの追加:Android端末のベンチマーク(20101108) #androidjp #apadjp

                                                                    本日発表のドコモさんのSH-03Cを日本アンドロイドの会の11月定例会でおさわりできたので早速ベンチマークしました。また、@chackn さんからDesireHDのベンチマーク結果を頂いたので、それも反映しました。

                                                                      SH-03C, DesireHDの追加:Android端末のベンチマーク(20101108) #androidjp #apadjp
                                                                    • LYNX 3D SH-03Cブロガーイベントレポート 前編:プレゼン概要&質疑応答まとめ

                                                                      LYNX 3D SH-03Cブロガーイベントレポート 前編:プレゼン概要&質疑応答まとめ 約一週間後にローンチを控えた11月25日、アイティメディア株式会社主催でシャープ株式会社の担当者の方々が招かれ、NTTドコモ向けのAndroidスマートフォン「LYNX 3D SH-03C」に関するブロガーイベントが開催された。同イベントでは参加者一人ひとりに一台ずつSH-03Cの最新ソフトウェアが搭載されたデモ機が渡され、イベント時間中自由に触ることができた。また、SH-03Cの紹介プレゼン及び参加者からの質問も受け付けられ、ざっくばらんな雰囲気の中、端末に関する情報を集めることができた。 本イベントにはケータイ関係の情報を扱うウェブサイトやブログを運営している方々が参加し、レポート記事が書かれている。本記事に加えて、そちらも合わせてチェック頂けるとより詳しく把握することが可能だと思う。それぞれのリ

                                                                        LYNX 3D SH-03Cブロガーイベントレポート 前編:プレゼン概要&質疑応答まとめ
                                                                      • Android携帯(SH-03C) からルーター越し(WR8700N)にPCをWOL(Wake On Lan)してみました!

                                                                        Android携帯(Sharp SH-03C)は、色々なアプリを組み合わせることにより次第に使い勝手が良くなってきており、今ではすっかり手に馴染み日常生活に無くてはならない物になってきました。 外出時には、携帯からサーバーにアクセスし管理することもあります。サーバーは24時間稼働ですのでいつでもアクセスOKで下記ソフト等でゴニョゴニョやっています。 TeamViewaer(AndroidからPCリモート) ConnectBot(SSHクライアントターミナル) さて、自宅では、PT1を組み込んだ自作PCを稼動させてます、こちらは録画時にスタンバイモードから復帰、終了するとまたスタンバイモードに入るように設定しています。(まあ少しは節電しているかな??) 普段、録画したTSデータは東芝Regzaテレビで視聴していますが、Android携帯から見れないか調べてみたらありました。 Qloud Me

                                                                          Android携帯(SH-03C) からルーター越し(WR8700N)にPCをWOL(Wake On Lan)してみました!
                                                                        • 1台目のケータイとして使える、シャープのAndroid搭載スマートフォン「LYNX 3D SH-03C」

                                                                          1台目のケータイとして使える、シャープのAndroid搭載スマートフォン「LYNX 3D SH-03C」(1/2 ページ) NTTドコモにも、ついに日本のケータイユーザーの利便性に配慮したシャープ製Android搭載スマートフォン「LYNX 3D SH-03C」が登場する。このモデルは本当に1台目のケータイとして使いやすいのか、改めて検証する。 シャープが日本市場のユーザーのために、日常の使い勝手に配慮し、“1台目のケータイ”として利用できることに主眼を置いて開発したAndroid搭載スマートフォンが「LYNX 3D SH-03C」だ。これまでのハイエンドケータイとは一線を画し、OSにはAndroid OSを採用。3.8インチの大画面はフルタッチパネル仕様で、さらに裸眼で立体視ができる3D機能も備えるなど、先進のスペックをふんだんに盛り込んだ。 一方で、これまでケータイを使ってきたユーザー

                                                                            1台目のケータイとして使える、シャープのAndroid搭載スマートフォン「LYNX 3D SH-03C」
                                                                          • 【レビュー】ドコモ、3D液晶搭載スマートフォン「LYNX 3D SH-03C」を試す(後編) - 携帯電話でおなじみの機能をチェック!! | 携帯 | マイコミジャーナル

                                                                            NTTドコモが12月3日に発売した「LYNX 3D SH-03C」(シャープ製)は3D液晶で静止画、動画、ゲームなどが楽しめるスマートフォンの最新機種。iモードと同じ 「@docomo.ne.jp」を使ったメールが利用できる「SPモード」に対応するほか、従来型の携帯電話でお馴染みのワンセグ、おサイフケータイ、赤外線機能といった機能を標準装備する。 LYNX 3D SH-03C 前編に続き、本稿でもドコモスマートフォン「LYNX 3D SH-03C」の機能を紹介する。 ディスプレイ下には電話、SPモードメール、ブラウザ、起動中のアプリのショートカットが固定表示されているので、使い勝手が良い。ホーム画面にはamazon.co.jpや楽天市場、価格.com、YouTubeなどのウィジェットを貼ることも可能(写真右) デ上端から引き下ろせるステータスバー(写真左)。アプリのインストール状況などを知

                                                                            • 「LYNX 3D SH-03C」と「REGZA Phone T-01C」のAndroid 2.2へのアップデート時期は? | juggly.cn

                                                                              国内仕様を存分に盛り込んだ、いわゆる”全部乗せAndroidスマートフォン”の多くはAndroid 2.1-update1を搭載して発売されているのですが、現状最新はAndroid 2.3、世界的にはAndroid 2.2のシェアが一番であること、au IS01のアップデートされない発表、LYNX SH-10Bのアップデート不可報道などあり、今後発売される全部乗せAndroidスマートフォンに対してアップデート不可といった懸念が多くの方に持たれていると思います。 「LYNX 3D SH-03C」、「REGZA Phone T-01C」では、NTTドコモはそれらの発表を行った際、同時にAndroid 2.2へのアップデート時期も発表していましたが、時期は”2011年春”と超アバウトでした(暦上1月から春ですよね)。 匿名希望さんからの情報によると、NTTドコモは「LYNX 3D SH-03C

                                                                              • Google OS実験室 ~Moonlight 明日香~ : LYNX 3D SH-03Cでマルチタッチを試してみる(2)

                                                                                2011年09月11日14:27 カテゴリプログラミングAndroid LYNX 3D SH-03Cでマルチタッチを試してみる(2) Android2.2(API Level8)から, マルチタッチならではのピンチイン・ピンチアウトを認識するモーションジェスチャークラス(ScaleGestureDetector)が追加された. そこで, モーションジェスチャークラスを使って, 画像をマルチタッチで拡大・縮小するプログラムを実装してみた. 1. 画像の移動 画像の移動や拡大・縮小, 回転などの画像変換を行うには, Matrixクラスを利用すると便利である. そこで, ピンチイン・ピンチアウトによる画像の拡大・縮小を行う前に, ドラッグによる画像の移動をMatrixクラスを使って少し説明する. 画像を移動するために画面をドラッグすると, View#onTouchEventメソッドにおいて, 以

                                                                                • LYNX 3D SH-03Cでのスクリーンショットの撮影手順、ADB/USBドライバ等 | juggly.cn

                                                                                  昨日発売されたドコモスマートフォン「LYNX 3D SH-03C」のスクリーンショット(画面キャプチャー、画面ショットなど)をPCと接続してAndroid SDKのDalvik Debug Monitor Server(DDMS)を使って撮影する手順を説明します。利用したのはWindows XP Pro 32bitです。 SH-03Cでスクリーンショットを撮影するためには、以下のものをPC側にインストールしておく必要があります。既にJREとAndroid SDKを導入されている方は最後の「ADB USBドライバ」に進んでください。 JRE(Javaの実行環境) Android SDK ADB USBドライバ JRE JREはhttp://www.java.com/ja/から入手できますのでPCインストールしておいてください。インストーラが付いているので特に迷うことは無いと思います。 And