並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

UMPCの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • Intel N100搭載8インチUMPCがアリエクの倍近い価格で日本でクラファン開始【TOFEI P8】

    • 【PC短評】 OCuLink搭載で最大メモリ64GB。空前のハイスペックUMPC「GPD WIN Max 2」

        【PC短評】 OCuLink搭載で最大メモリ64GB。空前のハイスペックUMPC「GPD WIN Max 2」
      • RISC-Vプロセッサ搭載のUMPCやタブレットが登場【Licheeシリーズ】

        オープンソースのCPU命令アーキテクチャであるRISC-Vのプロセッサを搭載したUMPCやタブレットが複数登場しました。 中国のSipeedというメーカーが、RISC-Vプロセッサやメモリ、ストレージを搭載したLM4Aというモジュールをリリースし、これを組み込んだラズパイ風のモジュールコンピューターLichee Pi 4Aに加えて、UMPCやタブレットにもそのエコシステムを拡大しています。 モジュールには、12nmでXuanTie C910 RISC-Vプロセッサコア x4のTH1520チップのほか、4/8/16GB LPDDR4x RAM、32GB/128GB eMMCストレージなどを搭載しています。また、SSD搭載用のM.2スロットも。 これを内蔵したUMPCとして、↓のLichee Console 4Aが約300ドルで販売予定で現在は予約受付中。 タブレットとしては↓のLichee

        • 【Hothotレビュー】 Ryzen 7 7840U搭載ゲーミングUMPC「AOKZOE A1 Pro」、Steam DeckやAYANEO 2と比較してどう?

            【Hothotレビュー】 Ryzen 7 7840U搭載ゲーミングUMPC「AOKZOE A1 Pro」、Steam DeckやAYANEO 2と比較してどう?
          • 【PC短評】 ゲーミングUMPC最高峰「AYANEO KUN」。顔認証やタッチパッド搭載でパッケージも超豪華!

              【PC短評】 ゲーミングUMPC最高峰「AYANEO KUN」。顔認証やタッチパッド搭載でパッケージも超豪華!
            • これは「令和のPSPだ!」ASUS初のゲーミングUMPC「ROG Ally」をスマホオタクが自腹購入して使って分かったこと - はやぽんログ!

              先日ASUSから発売されたゲーミングUMPC「ROG Ally」が様々なところで話題だ。高性能を示すレビューなども多く行われており、世間にも高性能であることが知れ渡っている。 今回は「スマホライター」である筆者が自腹で購入したROG Allyの魅力について記してみることにする。 ROG Allyを簡単に紹介。大きなSwitchを連想させるデザイン 一昔前のゲーミングPC並みの性能を手のひらに収める。ロマンがいっぱい詰まったUMPC ROG Allyは「令和のPSP」そう思わせてくれる魅力的なプロダクト ROG Allyを簡単に紹介。大きなSwitchを連想させるデザイン ROG Allyはゲームパッドを備える「ゲーミングUMPC」と呼ばれる製品だ。この手の製品はエポックメイキングなものが多く、大手メーカーから出ることは少なかったが、ここにノートPC大手のASUSが満を持して投入した製品だ。

                これは「令和のPSPだ!」ASUS初のゲーミングUMPC「ROG Ally」をスマホオタクが自腹購入して使って分かったこと - はやぽんログ!
              • 10点マルチタッチ対応で650gの7型UMPC「HandTop」

                  10点マルチタッチ対応で650gの7型UMPC「HandTop」
                • 本革仕様の10.1型2-in-1 UMPC「OneMix 5」 12月20日発売 | テクノエッジ TechnoEdge

                  天空グループのテックワンは、One-Netbookの10.1インチ 2-in-1モバイルPC「OneMix 5 国内正規版」を12月20日に発売すると発表しました。価格はストレージ1TBモデルが19万8800円、2TBモデルが20万8000円。 最近の小型PCというと、コントローラーを搭載したゲーミングPCが主流になりつつありますが、OneMiX 5はゲーミングではなく、出張などでPCを持ち運ぶ機会が多いビジネスユーザーに向けたモデルです。 発売時期は未定ということで、夏に国内お披露目だけはあったのですが、滑り込みで年内発売となりました。 画面サイズは10.1インチ(2560×1600ピクセル)のLTPS液晶で、10点マルチタッチに対応。従来のOneMixシリーズはディスプレイが背面に回るコンバーチブルタイプでしたが、OneMix 5はSurface Laptop Studioのように天板

                    本革仕様の10.1型2-in-1 UMPC「OneMix 5」 12月20日発売 | テクノエッジ TechnoEdge
                  1