並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

VScodeの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • ChatGPT、VSCodeのコードを読み込み編集可能に/VSCodeの新機能「Copilot Vision」/AIによるコーディングアシスタントなどまとめ、ほか2025年3月の人気記事

    ChatGPT、VSCodeのコードを読み込み編集可能に/VSCodeの新機能「Copilot Vision」/AIによるコーディングアシスタントなどまとめ、ほか2025年3月の人気記事 任天堂から新ゲーム機「Switch 2」の詳細が発表されましたね。CPU/GPUとしてNVIDIAのカスタムチップを搭載し、現在のSwitchのゲームソフトはAppleのRosettaのようにバイナリレベルで変換を行うことでSwitch 2で実行可能にしているとのこと。 僕はもう何年もゲーム機を持っていないしほとんどやらないのですが、こうした技術面での話を聞くと使わないのにSwitch 2を買いたくなってしまいます。 さて、3月が終わりましたので人気記事を紹介していきましょう。 1位から3位 1位 ChatGPT、ローカルマシン上のXcodeやVSCodeのコードを読み込み、直接編集してプログラムを作成可

      ChatGPT、VSCodeのコードを読み込み編集可能に/VSCodeの新機能「Copilot Vision」/AIによるコーディングアシスタントなどまとめ、ほか2025年3月の人気記事
    • Cline/Roo CodeにVSCode拡張機能を作ってもらった|所感と用意するべきこと・考えるべきこと - くらげになりたい。

      巷で話題のCline/Roo Codeを試してみたくて、 前から欲しかったVSCode拡張機能を作ってもらった 構成や価格は、 VSCode + Roo Code Anthropic API(Claude 3.7 Sonnet) v0.1.0までで、約$30(≒4,500円) そこから機能追加で、+約$10(≒1,500円) 執筆時点で、110タスクくらい つくってもらったもの VSCodeをノートアプリとして使いたいなと思うけど、 ファイルの並び順とかがいい感じにならないので、 並び替えとかいろいろできるエクスプローラーを作ってもらった Sortable Explorer - Visual Studio Marketplace memorylovers/sortable-explorer: Flexible Sort Explorer of VSCode Extention 機能はこんな

        Cline/Roo CodeにVSCode拡張機能を作ってもらった|所感と用意するべきこと・考えるべきこと - くらげになりたい。
      • VSCodeの拡張機能を使ってリモート開発しよう

        本連載では、VSCodeにフォーカスし、基本的な使い方から拡張機能の活用、そして本格的な開発現場での利用を想定した高度な機能までを紹介していくことで、読者がVSCodeマスターになるお手伝いをします。VSCodeでは、リモート開発も可能です。第12回では、一般的なLinuxマシンや、Raspberry Piなどの非力なコンピュータ、Dockerコンテナなどにリモート接続し、どこからでも開発、デバッグができる方法を紹介します。 はじめに Microsoftの提供するVisual Studio Code(VSCode)は、2015年の最初のリリースから、今では開発用エディタの定番の座を占めるまでになりました。これには、無償で使えることも大きいですが、何よりエディタとしての使いやすさ、そしてさまざまな拡張機能によっていくらでも使い勝手を向上させたり、利用の領域を拡げたりできることも大きいでしょう

          VSCodeの拡張機能を使ってリモート開発しよう
        1