並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

Web論の検索結果1 - 4 件 / 4件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Web論に関するエントリは4件あります。 雑誌朝日新聞 などが関連タグです。 人気エントリには 『WEB論座(朝日新聞社)の大胆な「執筆者選考基準」に、ついに注目が集まる。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-』などがあります。
  • WEB論座(朝日新聞社)の大胆な「執筆者選考基準」に、ついに注目が集まる。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    #web論座に登場して欲しい論客 なるハッシュタグがありました。 なんでこんなふうに話題になったのかは各自この周辺を調査。 webronza.asahi.com だが、自分は4月ぐらいに、こうはてブしてた。 私はこうしてコロナの抗体を獲得した《後編》PCR検査の意外な結果、そして… - 佐藤章|論座 - 朝日新聞社の言論サイト そもそも論だけど「WEB論座」の執筆者チョイスって‥なんというか”ユニーク”ですよね。2020/04/25 11:46 b.hatena.ne.jp いやマジに、朝日運営の「論座」って 内容そのものより その大胆な 「執筆者選考基準」 にこそ、熱い注目が集まるべきですよ。 とくに注目は、勝部元気氏とか‥ webronza.asahi.com いや、執筆者は本当にどうでもいいんですわこの際。ここ最近、論座で「この人に書いてもらおう」と企画し、それが実現するまでの担当者

      WEB論座(朝日新聞社)の大胆な「執筆者選考基準」に、ついに注目が集まる。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    • 「心地よいもの」「美しいもの」だけが芸術なのか - Web論座

      あいちトリエンナーレの「表現の不自由展・その後」(以下不自由展)の中止から文化庁の補助金不交付決定まで一連の動向については、すでに多くの人が抗議や懸念を表明している。 私の所属する東京藝術大学においても9月27日(金)の夜18時から美術学部正門前で緊急集会が開かれ、直前の告知だったにもかかわらず教員や学生約300名が集まり、この問題について大学前の路上で議論を行った。 また10月3日付で東京藝術大学教員有志一同42名(その後、賛同者は増え10月5日現在47名)が「文化庁による「あいちトリエンナーレ2019」補助金交付取り消しに対する抗議声明」を発表し、同日萩生田光一文部科学大臣と宮田亮平文化庁長官宛てに声明を送付した。 東京藝術大学だけではなく東京大学でも同日同様の声明が出されている。大学だけではない。文化や芸術に関連する団体や組織が次々と抗議文や声明文を発表している。この動きは、トリエン

        「心地よいもの」「美しいもの」だけが芸術なのか - Web論座
      • 朝日新聞web論座で杉田聡教授の徴用工への任意補償を求める論説へのツッコみ - 事実を整える

        2019年8月22日、朝日新聞web論座で徴用工への任意補償を求める論説が杉田聡教授(帯広畜産大学名誉教)によって寄稿されました。 弊ブログもその中で引用されているので、この論について触れたいと思います。 お決まりの西松建設事件の最高裁判決の引用 事情が全く異なる事件と朝鮮人戦時労働者を同列に論じるな 「事実を整える jijitsu.net」が引用される 「元徴用工の韓国大法院判決に対する弁護士有志声明」 まとめ:杉田聡教授の徴用工への任意補償を求める論説はツッコみ所満載 お決まりの西松建設事件の最高裁判決の引用 元徴用工への補償は日韓請求権協定があっても可能 - 杉田聡|論座 - 朝日新聞社の言論サイトpage1:魚拓はこちら 問題は、徴用工労働によって利益を上げた企業のうちには補償を考慮している企業もあるというのに、日本政府がそれを抑えていることである。かつて、「債務者側において任意の

          朝日新聞web論座で杉田聡教授の徴用工への任意補償を求める論説へのツッコみ - 事実を整える
        • 朝日新聞「WEB論座」終了に、思う事。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

          朝日新聞社は15日、運営するインターネット上の言論サイト「論座」を7月に終了すると発表した。「新たなオピニオンサイトを今春をめどに開設する予定です」とコメントしている。 朝日新聞社は平成7年にオピニオン総合誌「論座」を創刊したが、20年に休刊した。22年にネット上に「WEBRONZA(ウェブロンザ)」を開設し、後に改称。これまでに2万本を超える論考を発信してきた。 www.sankei.com webronza.asahi.com うーーーん、かなしいね。さびしいね。 というのは、元は「月刊Asahi」だったかな、そういうのを出してて…元は「朝日ジャーナル」もあったわけだけど……それがリニューアルされて、論壇雑誌としての「論座」が始まったのも覚えてる。実家にいけば、結構バックナンバーが保存されてると思うよ。 当時は「諸君!」「正論」も毎月出ていて、ぶっちゃけそれに対抗するような意識を持って

            朝日新聞「WEB論座」終了に、思う事。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
          1

          新着記事