並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

601 - 640 件 / 1760件

新着順 人気順

bookの検索結果601 - 640 件 / 1760件

  • 作者と読者の“好き”が交差する——「BOOK☆WALKER」10周年を記念したCM動画を発表

    作者と読者の“好き”が交差する——「BOOK☆WALKER」10周年を記念したCM動画を発表森薫先生、ざっぽん先生、赤坂アカ先生が出演! 株式会社ブックウォーカー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:橋場一郎)は、自社が運営する総合電子書籍ストアBOOK☆WALKER(以下、BOOK☆WALKER)の10周年を記念して、CM動画「よかった」篇を制作いたしました。3月10日よりBOOK☆WALKERのサイト内で公開するほか、テレビCM、Web CMなどで配信を開始します。 特設サイトURL https://bookwalker.jp/select/718/?adpcnt=7qM_N3f ■コンセプトは「“好き”を追求できる場所」 普段は会うことのない読者と作者が作品を通じてつながり、好きな世界を共有しあえる喜びを表現しました。本に関わるすべての人が自分の「好き」を追求できる場所でありたいと

      作者と読者の“好き”が交差する——「BOOK☆WALKER」10周年を記念したCM動画を発表
    • 【金沢は女性の一人旅にもおすすめ!】移動しやすく観光もグルメもOK - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

      女性で初めての一人旅にもオススメの金沢。 観光スポットもたくさんあり、おいしい食べ物もいろいろ。 乗り放題のバスでまわることもできますが、ゆっくり歩きながらの移動も可能です。 季節がいいときには、のんびり散策しながらの観光が楽しめます。 私も、初めての一人旅に選んだ場所が金沢でした。 もう一度行きたいと思う、ステキなところです。 初めての一人旅にチャレンジするなら、ピッタリの金沢。 オススメする理由をお伝えします。 各方面から金沢へのアクセス方法 旅行会社で申し込むのもお得 金沢は女性の一人旅にもおすすめ 移動に便利なバスのフリーパスがお得 おいしい食べ物がある 見どころが多くて観光に困らない いつの季節も景色が楽しめる 移動しやすい ホテルは金沢の中心地にあると便利 まとめ 各方面から金沢へのアクセス方法 上の写真は、金沢駅前の鼓門です。 主要駅から金沢駅までのアクセス方法、料金を紹介し

        【金沢は女性の一人旅にもおすすめ!】移動しやすく観光もグルメもOK - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
      • Linux Container Book (1) Namespace / Network 編:lxc-jp

        Linuxカーネルに実装されているコンテナ関連の技術のうち、Namespaceとネットワーク関連の機能について解説する本です。 Linuxにおける「コンテナ」は単一の機能として存在しているわけではありません。Linuxカーネルに実装されているさまざまな機能を組み合わせて「コンテナ」が作られます。コンテナで使われるさまざまな機能のうち、この本では「この機能があるからコンテナと呼べる」と言っても良い基本的な機能であるNamespaceと、コンテナのネットワークで使われる機能について解説します。 特定のコンテナランタイムを使うことなく、Linuxにインストールされている基本的なコマンドを使ってNamespaceとネットワーク機能をわかりやすく解説します。 内容はgihyo.jpで連載している「LXCで学ぶコンテナ入門」の一部をベースにしています。本書では記事中の実行例を新しい環境で確認し、記載を

          Linux Container Book (1) Namespace / Network 編:lxc-jp
        • ぜんぶよくなる!タマネギBOOK  - 平日腰掛けOLのメモ帳

          おつかれさまです。 夜中のアイス。 食後のデザート。 休業日より少ない休肝日。 健康診断の結果も問題ないし、余裕っしょ。 なんて、調子ブッこいてると痛い目にあいそう… ということで、 あえて、健康な時に、読んでおきたい一冊 を紹介します。 ぜんぶよくなる! タマネギBOOK ぜんぶよくなる??? なんでタマネギ? タマネギのココがスゴい! 「硫化アリル」のココがすごい! 「ケルセチン」のココがすごい! おすすめレシピ 「タマネギワイン」とは 「タマネギ氷」とは 最後に ぜんぶよくなる??? かどうかはわからないけど、悪いことはなさそう。 糖尿病 高血圧 脂肪太り これらが、気になる人はもちろん、 気にならない人にこそ読んで欲しい! わたしは、どれにも当てはまらないのですが、あえて、健康な時に、 予防的にタマネギを取り入れておきたい! と思って購入! 過度な期待はしない。 これ、大事。 ぜん

            ぜんぶよくなる!タマネギBOOK  - 平日腰掛けOLのメモ帳
          • 去年の今日は夢を一つ叶えた日【東京旅行】三好貴子さんの作品展 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

            こんにちは。 3連休ですね。 私は、トラベラーズノートに夢のリストを書いていますが、 去年の今日は、そのリストの一つが叶った日でした。 その夢を叶えたくて、2018年の11月3、4日に東京に1泊旅行をすることにしました。 私が叶えたかった夢というのは大好きな三好貴子さんの作品展を見に行くことでした。 三好貴子さん 東京へ 三好貴子さんの作品展へ 伊東屋 まとめ 三好貴子さん 三好貴子さんはイラストレーターで、カルチャーセンターで講師もされています。 スケッチの本も数冊出されています。 私は数年前に三好貴子さんを知り、ずっとブログを見ていました。 ヨウのブログ 本で紹介されているスケッチにとても心惹かれて、私も真似して描くようになり、 ブログで紹介されている絵も素敵で、憧れています。 年に数回、行われる作品展はいつも東京。 「行きたい行きたい、関西では開催されないのかなー?」 と思っていまし

              去年の今日は夢を一つ叶えた日【東京旅行】三好貴子さんの作品展 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
            • The DynamoDB Book

              DynamoDB is exploding in popularity. It's fast, scalable, and fully-managed. But it's not your father's database. Data modeling in DynamoDB is different than the relational data model you're used to. Learn how to properly design your data model with DynamoDB to avoid problems later. The DynamoDB Book is available now! Get it here. Want a sneak peek? Enter your email below to receive free preview c

                The DynamoDB Book
              • オバマ元大統領の罪深さを突く。マイケル・サンデル著『実力も運のうち 能力主義は正義か?』【VOGUE BOOK CLUB|中村佑子】

                オバマ元大統領の罪深さを突く。マイケル・サンデル著『実力も運のうち 能力主義は正義か?』【VOGUE BOOK CLUB|中村佑子】 人権から環境問題まで、現代社会が抱える問題の本質を一冊の書から考える連載の最新回で取り上げるのは、「白熱教室」で知られるマイケル・サンデルの新刊『実力も運のうち 能力主義は正義か?』。学歴偏重社会や新自由主義を引き継ぐリベラルの思想、オバマの言説までをも鋭く批判するサンデルが提唱する「分かち合う社会」とは?

                  オバマ元大統領の罪深さを突く。マイケル・サンデル著『実力も運のうち 能力主義は正義か?』【VOGUE BOOK CLUB|中村佑子】
                • お寺と神社の御朱印帳を使い分ける理由【種類の違いと探しやすさ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                  神社仏閣巡りが好きなら、御朱印をいただく方も多いですね。 御朱印帳はお寺用と神社用を分けていますか? 別に分けなくても大丈夫だそうですが、実際には参拝するお寺や神社にもよるみたいです。 私は使い分けています。 その理由は、 御朱印の種類が違うから あとから探しやすい です。 御朱印は、参拝した記念になるし、あとから見返しても楽しいです。 私が御朱印を授与してもらうようになったのは、6、7年前からです。 御朱印帳もだいぶんたまってきました。 興味があるなら、神社仏閣巡りと同時に御朱印もいただいてみませんか? たまに、そのとき限定の御朱印が授与されるときもあります。 初めての御朱印帳のおすすめの選び方 御朱印帳はお寺と神社で使い分けたほうがいいの? 御朱印帳は片面しか書いてもらえない? について、お話します。 はじめての御朱印帳の選び方 初めての御朱印帳は寺社で購入すると記念になる 御朱印帳は

                    お寺と神社の御朱印帳を使い分ける理由【種類の違いと探しやすさ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                  • なぜ?「田中みな実」が魅力的なのか?失恋を乗り越える方法とは? - こひー書店(cohii book store)

                    田中みな実さん最近テレビで頻繁に出演していますよね? そんな田中みな実さんの写真集がとても売れているそうです。 僕は買っていないんですが、北海道に遊びに行った友達がお土産をくれるのかな?っと思って期待していたら、北海道で田中みな実さんの写真集買ったと言う報告をされお土産はなしでした笑笑 てかわざわざ北海道まで行って買う必要ないやろ?ってツッコミんじゃいました笑笑 僕は基本的に年上を好きになることはありませんが、田中みな実さんはさすがに美しいと思います。 若い時はデフォルトで可愛いですが、ある程度年齢を重ねてくるとやはりそこには努力とか普段からの積み重ねが美しさにも現れてくるのだろうと思われます。 男性は女性に対する魅力として若い方がいいと考えがちですが、生物としては男性は女性に健康さを求めるので、それは実は肌や行動といった健康さを感じるところに魅力を感じます。男性は女性の健康さに魅力を感じ

                      なぜ?「田中みな実」が魅力的なのか?失恋を乗り越える方法とは? - こひー書店(cohii book store)
                    • コレクターも作者本人もわからない謎の本『ドラえもんのおもしろ統計Book』を図書館から借りてきた

                      どらすと @mobile_sheet 【質問】三谷幸広先生の著作について調べていたら、1991年に日本統計協会が発行した『ドラえもんのおもしろ統計Book』という書籍が出てきたんですが、これ検索しても全く情報が出てこないのですが内容についてご存知の方いらっしゃいますか? 2022-04-13 21:36:07

                        コレクターも作者本人もわからない謎の本『ドラえもんのおもしろ統計Book』を図書館から借りてきた
                      • 大人気「鬼滅の刃」なぜ人気なの?鬼辻無惨vs炭治郎で終わりそう? - こひー書店(cohii book store)

                        「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の吾峠呼世晴による人気漫画「鬼滅の刃」が、2月4日発売のコミックス19巻をもって、シリーズ累計発行部数4,000万部(電子版含む)を突破することが明らかになりました。 いや〜凄いですね! 昨年12月4日に発売された18巻でついに初版発行部数100万部という大台にのり、その時点でシリーズ累計発行部数は2,500万部を突破していたが、そこから2か月ほどで累計4,000万部を超えるという怒涛の勢いを見せています。 「鬼滅の刃」は、人喰い鬼がすむ大正時代の日本を舞台に、心優しき少年・炭治郎が家族を殺した鬼を討つため、鬼に変貌した妹・禰豆子を元に戻すために、「鬼狩り」の道へと進む姿が描かれています。 2019年4月より放送されたテレビアニメが大ヒットしたことでさらに人気に。テレビアニメの主題歌『紅蓮華』を歌うLiSAの存在も大きく、人気アニメのタイアップ曲の多い

                          大人気「鬼滅の刃」なぜ人気なの?鬼辻無惨vs炭治郎で終わりそう? - こひー書店(cohii book store)
                        • 活力鍋SW型のパッキンが使えなくなったら?他では代用できない - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                          私はアサヒ軽金属の活力鍋を使っているのですが、旧型のSW型のパッキンが、もう買えなくなってしまいました。 他の部品の販売も在庫限りとなっています。 現在も販売中のZK型ゼロ活力鍋は大丈夫ですから、安心してください。 1番はじめに販売されていた、1分間活力鍋のSW型の部品についての終了です。 SW型の活力鍋は製造が中止して10年以上たっているから、部品は在庫限りとなるそうです。 2021年3月現在で、販売が終了しているのはパッキンと本体取っ手です。 旧活力鍋SW型の部品の製造が終了していると知ったのは、今年(2021年)の1月でした。 私はSW型とZK型の2種類の活力鍋を使っていて、ブログで紹介しています。 記事を読まれた方からご質問をいただいて知りました。 SW型のパッキンがもう買えないみたいですが、ZK型で代用できるかご存知でしょうか? えーー!!知らないです! 私はびっくりしてすぐに調

                            活力鍋SW型のパッキンが使えなくなったら?他では代用できない - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                          • 秋は何かを始めるのにピッタリ!【一人でも楽しめる趣味がオススメ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                            秋こそ何かをはじめるのにピッタリの季節です。 趣味をとことん楽しんでみませんか? 何かをはじめるなら新学期の春や新年(お正月)がいいんじゃないの? と思うかもしれませんね。 春やお正月に何かをはじめる方も多いでしょう。 もちろん、やりたいと思ったときにすぐにはじめることも大事です。 でも、 なかなかやることが見つからない 退屈な時間がある そんな人は、この秋こそ何かをはじめてみましょう。 新しいことではなくて、今ある趣味に没頭するにもいい季節です。 ○○の秋、と言われるくらいですから、趣味に没頭するのにオススメなんです。 もし趣味がない人には、何かの趣味を見つけてみましょう。 年末年始の連休を楽しめる何かが見つかるかもしれませんね。 秋は何かをはじめるのにピッタリな理由と合わせて、一人でも楽しめるオススメの趣味も、紹介します。 この記事の目次 秋は何かをはじめるのにもピッタリ! 秋は新しい

                              秋は何かを始めるのにピッタリ!【一人でも楽しめる趣味がオススメ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                            • 「散財」あなたは大丈夫?お金の不安があると体の痛みが発生するぞ? - こひー書店(cohii book store)

                              こんにちは! クリスマス、歳末セールなど続きますが、お金を消費し続けると体に痛みが出るかもよ?ってことがわかったので皆さん散財には注意しましょう! この研究は、33,720世帯の消費パターンを分析した研究で、各々の家庭の雇用状況と、それぞれの世帯がどれだけ鎮痛剤を使っているかを比べた珍しい研究です。 するとこの研究では、家族の誰も就職していない家庭は、誰かひとりが働いてる家庭にくらべて鎮痛剤の消費量が20%ほど多かったそうです。つまり、お金に不安を感じている人は痛みを感じやすいという傾向が確認されたそうです。 では、実際にどれぐらいお金に不安は痛みを引き起こすのか?詳しくラボ実験も行われたので内容を言いますと 参加者には「お金にこまった時のことを思い出すようにしてもらい」または「これからお金に困りそうな状況を想像してみてください」と伝えて「いまどれぐらい体に痛みを感じてますか?」 以上の通

                                「散財」あなたは大丈夫?お金の不安があると体の痛みが発生するぞ? - こひー書店(cohii book store)
                              • 素敵な100年の人生を歩んだグランマ・モーゼス!前向きに生きるヒントとは - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                70代から絵を描きはじめて画家になったステキなおばあさん、モーゼス。 100歳まで描き続けたモーゼスの展覧会『グランマ・モーゼス展』を観に行ってきました。 どこかで見たことがあるような絵はどれも明るくて、見る人を幸せに元気にさせてくれます。 私は、モーゼスについて詳しくは知らなかったのですが、展覧会開催につきその経歴を知って、とても興味を持ちました。 1940年にニューヨークで初めての個展を開いたのは、モーゼスが80歳のとき。 いちやく人気になり、多くの人々に勇気と感動を与えました。 日本では2005年以来のグランマ・モーゼスの展覧会。 人生100年時代の今こそ観てほしい展覧会と言われています。 さらに今のこの厳しい状況の中だからこそ、観てほしい展覧会ともいえると思います。 前向きに生き、ステキな人生を歩んだモーゼスの作品をたくさんの人に観てほしいです。 感想と合わせてグランマ・モーゼスに

                                  素敵な100年の人生を歩んだグランマ・モーゼス!前向きに生きるヒントとは - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                • 初めての女性の一人旅【プランやホテル選びのポイント】温泉には入りたい - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                  女性の初めての一人旅で気をつけることやポイント、国内でのオススメの場所を紹介します。 一人旅をされたことはありますか? 旅行は好きだけど、一人旅はちょっと怖いな。 そういう方は多いと思います。 でも、怖いのははじめだけです。 慣れると、楽しくなってきます。 一人旅には、誰かと行くのとはまた違った楽しさがあります。 なにより一人だとすべて自分の思い通りに行動できます。 これは、大きなメリットです。 一人旅はリフレッシュするのにピッタリです。 私の体験談から一人旅がオススメの理由、行くならどんな所を選べばいいのかなどをお伝えします。 日本旅行の一人旅特集 この記事の目次 女性の初めての一人旅、プランやホテル選びのポイント 国内でオススメの場所は人気の観光地 プランは余裕を持って立てよう 温泉があるホテルがオススメ 一人旅をオススメする理由、3つのメリット 自分の都合で自由に行動できる ストレス

                                    初めての女性の一人旅【プランやホテル選びのポイント】温泉には入りたい - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                  • 【book】AXアックス - クマ坊の日記

                                    AX アックス (角川文庫) 作者:伊坂 幸太郎 KADOKAWA Amazon 今日は本のご紹介です。大好きな伊坂幸太郎さんの作品AXアックスです。「グラスホッパー」や「マリアビートル」に連なる殺し屋シリーズの一冊です。主人公の株は妻子持ちの殺し屋。殺し屋家業を抜けるために奮闘します。ラストは伊坂さんの作品らしく見事に伏線を回収していきます。 労わることの重要性 ケネディの言葉 労わることの重要性 主人公の兜は恐妻家なのですが、思わず共感してしまいました。特に相手を労わる重要性のくだりは膝を叩いて激しく同意してしまいました💦 何が大変なのかは関係がない。世の中の人間はどのようなものも大変なのだから、どのような状況であろうともそれを労っておけば問題がない。兜はそのことを、妻との生活から学んだ。一緒に暮らし始め、とりわけ克己が生まれて以降、妻が抱える苛立ちや不満の大半は、「自分の大変さをあ

                                      【book】AXアックス - クマ坊の日記
                                    • 祇園四条の伊藤久右衛門で抹茶スイーツ!駅近くだからお土産も買える - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                      京都の祇園四条駅から近くに、伊藤久右衛門のお店があるのをご存知ですか? 宇治茶で有名な老舗のお店です。 祇園四条店は1階はお店になっていてお土産が買えますし、2、3階はカフェになっています。 先日、娘と京都の祇園から東山あたりに行ってきました。 www.mitsu-note.com 紅葉を見に、いろいろな名所をまわってきて、帰る前に祇園四条の駅近くで休憩して帰ろうと寄ったのが、伊藤久右衛門でした。 食べた抹茶スイーツがおいしかったです。(*´▽`*) 伊藤久右衛門のお店情報とカフェで食べたスイーツを紹介します。 祇園四条の伊藤久右衛門で抹茶スイーツ! 宇治紅茶と抹茶ロールケーキのセット 宇治紅茶と抹茶ロールケーキを食べた感想 抹茶あんみつ 伊藤久右衛門、祇園四条店のメニュー 伊藤久右衛門の店舗 伊藤右衛門は駅近くだからお土産も買える 伊藤久右衛門 祇園四条店の情報 最後に 祇園四条の伊藤久

                                        祇園四条の伊藤久右衛門で抹茶スイーツ!駅近くだからお土産も買える - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                      • 【book】フーガはユーガ - クマ坊の日記

                                        フーガはユーガ (実業之日本社文庫) 作者:伊坂 幸太郎 実業之日本社 Amazon 今日は本のご紹介。大好きな伊坂幸太郎さんの作品です。2019年に本屋対象にノミネートされました。以前から目にしていたので気になっていた一冊でした。特殊な能力を持つ双子が活躍する話なのですが、出てくる登場人物は絶望的に酷い人間ばかりでした💦物凄く気分が悪くなるような出来事ばかり。DV、児童虐待、イジメ。。。そんな闇に立ち向かう双子の話です。伊坂さんの作品らしく、テンポはいいし軽快に読み進められるのですが、前述したようにダークでヘビーな内容です。初期の作品と少し重なって見えました。 この本も印象的なセリフで溢れています。いくつかご紹介します。 他者とうまくやっていくためには、親切に、少なくとも礼儀正しくしたほうがいいとは理解できたため、ふだんはできる限り、そう振る舞っている。核の部分は陰湿だが、表層的にはで

                                          【book】フーガはユーガ - クマ坊の日記
                                        • 『蒼天見ゆ』の感想|日本最後の仇討ちをした臼井六郎を描いた歴史小説 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                          葉室麟さんの『蒼天見ゆ』を読んだ感想をお伝えします。 実話を元にした歴史小説で、日本最後の仇討ちをした臼井六郎(うすいろくろう)を描いています。 私は歴史にはうといですが、小説でいろいろなことを知ることが多いです。 臼井六郎の仇討ちとはどんなものだったのか? タイトルの『蒼天見ゆ』の意味は? 『蒼天見ゆ』の内容と感想をお伝えします。 ネタバレ含みますので、ご了承ください。 葉室麟『蒼天見ゆ』臼井六郎は実在した人物 『蒼天見ゆ』のあらすじ 本当に仇討ちできるのか? 「蒼天を見ゆ」の意味 『蒼天見ゆ』を読んだ感想 最後に 葉室麟『蒼天見ゆ』臼井六郎は実在した人物 読みやすい時代小説が人気の葉室麟さんですが、映画化にもなった『蜩ノ記』『散り椿』の原作者でもあります。 創作活動に入ったのは50歳からだとされています。 これからもまだまだ多くの作品を期待されていたのに、残念ながら3年前に66歳で他界

                                            『蒼天見ゆ』の感想|日本最後の仇討ちをした臼井六郎を描いた歴史小説 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                          • オットマンは本当に座るのが楽?読書タイムにおすすめの便利アイテム - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                            本が好きで読書が好きです。 そんな私の読書スタイルに、便利なアイテムがオットマンです。 もっとリラックスしてソファーや椅子に座りたい。 テレビ鑑賞や読書タイムに楽な姿勢はないかな? オットマンはそんな方にもおすすめです。 オットマンにもいろいろなタイプがあります。 ひとつあれば、リラックスタイムにもっとくつろげるかもしれません。 私もお気に入りのアイテム、オットマンを紹介します。 読書タイムにオススメのオットマン 使っているのはイケアのオットマン 足が楽なのはどんなオットマン? 最後に 読書タイムにオススメのオットマン 私が読書する時に1番多いのは、ソファーに座って読むことです。 私は今も座っているリビングによくいます。 このリビングのテーブルは、ご飯を食べる机でもあるのですが、私の作業場でもあります。 そして、2人がけの椅子のようなソファーも置いてあるのです。 私はこのソファーに座って、

                                              オットマンは本当に座るのが楽?読書タイムにおすすめの便利アイテム - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                            • 【book】多様性の科学 - クマ坊の日記

                                              多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織 作者:マシュー・サイド ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 今日は本のご紹介です。ご紹介するのは、「多様性の科学」です。ビジネス本はつまらないものが多いのですが、これはビジネスパーソンでなくても楽しめるように思います。本の内容は下記のようになります。 画一的集団の「死角」 クローン対反逆者 不均衡なコミュニケーション イノベーション エコチェンバー現象 平均値の落とし穴 大局を見る 著者はイギリスのタイムズ紙のコラムニストであるマシュー・サイドさん。凄く多才な人でオックスフォードを首席で卒業、卒業後は卓球選手として、二度のオリンピック出場と四度のイギリスチャンピオン。BBCやCNNのコメンテーターも務めます。 興味深い内容で溢れていますが、一章で扱っているアメリカ同時多発テロにおけるCIAの対応です。CIAは優

                                                【book】多様性の科学 - クマ坊の日記
                                              • 「不倫野郎を救いたい!!」貴方は不倫問題に物申せる人間ですか? - こひー書店(cohii book store)

                                                昨今の不倫騒動についてですが、男女の生涯浮気率は40〜50%くらいと言われています。 そんな不倫騒動真っ只中で、報道や言及してる人で「あなたが言えるの?」って人も多いです。 もちろん私は、不倫や浮気したことがありません。これからも今回の騒動について記事を書いているので、する予定もありません。 最近、東出さんが騒動になっています。この件で報道している人は果たして報道するよりも自分の襟を正した方が良いのでは?って人もいるのではないでしょうか。不倫騒動に関しては不倫していない人にしてほしいです。 と、言うのも言及して乙武さんが叩かれててかわいそうです。 24日にTOKYO MX「5時に夢中!」に出演した乙武洋匡氏がMCの原田龍二から東出昌大の不倫騒動についてコメントを求められ、「これ、オレに振る?!」と苦笑。「お前が言うなってどうせ言われるんでしょうけど」「杏さんがかわいそう、お子さんがかわいそ

                                                  「不倫野郎を救いたい!!」貴方は不倫問題に物申せる人間ですか? - こひー書店(cohii book store)
                                                • 「100円で女の子がキスします」40年前に迷惑系YouTuberを先取り?「寺山修司」は何者だったのか〈中森明夫×大槻ケンヂ対談〉 | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン-

                                                  寺山修司の周辺にも結構やばい「こじらせた」人が…… 大槻:中森さんが『TRY48』を書き始めたのはいつ頃ですか? 中森:構想を考えたのは、10年前です。没後30年のムックに、「もし寺山が生きていたら」という原稿依頼をされて、そのオチを、寺山が秋元康と大ゲンカをして、みずからTRY48というアイドルグループをプロデュースする、というものにしました。で、しばらくしたら、これを小説にしたらいいんじゃないかと思ったんです。 それで寺山のお弟子さんのような存在で「月蝕歌劇団」を主宰されていた高取英さんの芝居を見た後、高取さんに、寺山と結婚していた九條今日子さんを紹介していただいて飲みに行きました。そこでこの小説の構想を話したら、「ぜひ協力するわ」と言ってくださったんですが、1カ月後に九條さんがお亡くなりになってしまいました。高取さんも「月蝕で芝居にするよ」と言ってくださっていたんですが、4年前にお亡

                                                    「100円で女の子がキスします」40年前に迷惑系YouTuberを先取り?「寺山修司」は何者だったのか〈中森明夫×大槻ケンヂ対談〉 | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン-
                                                  • コロナ問題で変わっていく価値観とは何か 養老孟司が考えるコロナ論【#コロナとどう暮らす】 | 特集 | Book Bang -ブックバン-

                                                    養老孟司さん 大きな問題が起きた際に、いわゆる専門家、評論家の意見とは別に「あの人はどう見ているだろうか」と気になる人物がいるのではなかろうか。そうした人として養老孟司さんの名を挙げる人も多いはず。そこで、コロナ禍を受けて養老先生が文芸誌「新潮」に寄せた原稿(「コロナの認識論」第1回2020年7月号より)を全文ご紹介しよう。コロナの視点から人を見れば――という導入からして、ちょっと他の論考とは一線を画すものになっている。 ウィルスの大きさでヒトを見てみたら? テレビ放送では、ニュースの初めにコロナウィルスの電子顕微鏡写真が映されることが多い。多くの人がその映像を見慣れたと思う。では訊くが、ウィルスがあの大きさで見える顕微鏡で、アナウンサーを見たら、どのくらいの大きさになるだろうか。 私の概算だが、百万メートル、千キロの桁に達する。とうていテレビの画面にウィルスと一緒に映せたものではない。と

                                                      コロナ問題で変わっていく価値観とは何か 養老孟司が考えるコロナ論【#コロナとどう暮らす】 | 特集 | Book Bang -ブックバン-
                                                    • 【彫刻の森美術館は子どもも楽しめる屋外人気スポット!】見どころいっぱい - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                      箱根の「彫刻の森美術館」に行ってきました。 彫刻の森美術館は日本初の野外美術館です。 広い敷地内には、見ごたえのある多くの彫刻だけでなく、子どもも遊べる体験型の作品があり、家族で楽しめる人気のスポットです。 時間があればじっくりみてまわりたい、1日過ごせそうな、楽しいレジャー施設とも言えます。 彫刻の森美術館の見どころやアクセス情報などを紹介します。 彫刻の森美術館へのアクセス 彫刻の森美術館の見どころ 広場の彫刻たち ピカソ館にはピカソの作品が300点! 子どもたちも遊べる体験型アート シンフォニー彫刻 レストランやカフェ 彫刻の森美術館の滞在時間は?行った感想 彫刻の森美術館の情報 お得な割引チケット 最後に 彫刻の森美術館へのアクセス 彫刻の森美術館への行き方は、箱根湯本駅から箱根登山鉄道で約33分乗った「彫刻の森」駅から徒歩2分です。 バスでも行けます。 電車 小田原駅→箱根湯本駅

                                                        【彫刻の森美術館は子どもも楽しめる屋外人気スポット!】見どころいっぱい - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                      • 今度はビールが当選!マスターズドリーム!お店のレシート応募で - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                        ピンポーン ♪ 荷物が届きました。 また、娘がなにか買ったのかな? 箱を見ると、キャンペーンプレゼントって書いてある! ひゃーっ、また当たったよー!! (≧▽≦) これは、もう宝船のご利益なのかな。 www.mitsu-note.com 当選したのは、普段なかなか買えないリッチなビールです。 今度は、お店のレシートを応募して当たりました。 当たったビールの紹介と、レシートで応募する懸賞について紹介してみます。 懸賞でビールセットが当選! ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリームとは お店のレシート応募の懸賞が多い おわりに 懸賞でビールセットが当選! 届いた箱を開けてみますと 中には サントリー マスターズドリーム 「醸造家の夢」 ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリームとは ザ・プレミアム・モルツの醸造家たちの夢3種 ザ・プレミアム・モルツをつくった 醸造家たちが、 あらゆる制約を外

                                                          今度はビールが当選!マスターズドリーム!お店のレシート応募で - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                        • 肉親を殺害され人生が暗転した男と、家族が辿った運命とは。小説「海に沈む空のように」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                                          「海に沈む空のように」(天野響一著、アマゾンkindle版「電子書籍」) 誰もが長い人生では、苦悩と絶望の中で、自分が生きるか死ぬかの戦場にいると実感することがある。 3月8日から小説「海に沈む空のように」がアマゾンkindle版(電子書籍)として発売されました。 ★ストーリー ある日、女性の翻訳家が何者かに殺害される事件が発生します。やがて、警察の捜査で犯人が明らかになりますが、なぜ、彼女は殺害されなければならなかったのか不明のまま・・・。 被害者の兄・志賀昭雄はそれまで大手企業で仕事をし、順風満帆に生活してきましたが、殺人事件が発生してから人生の歯車が狂い始めます。妻や娘とはいつにまにか会話がなくなり、やがて仕事では北陸・福井県への転勤を命じられます。それまで福井県の場所さえ知らなかった昭雄ですが、何よりも東京で学生時代からプロを目指してきたメンバーとのバンド活動を辞めざるを得なくなっ

                                                          • 「2020年1月」今月の話題 紹介した本の振り返り  - こひー書店(cohii book store)

                                                            2020年も始まり早くも1か月経ちました。今月は不倫騒動や厚底シューズ、新型コロナウイルスで話題が沸騰中です。 なかでも心配なのが、新型コロナウイルスの拡大による世界保健機関(WHO)が国際的な公衆衛生上の緊急事態を宣言されました。 WHOは、「病気が国際的に広がり他国にとって公衆衛生上のリスクとなると判断される異常事態」がみられる場合に、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言します、 この宣言をWHOはこれまでに5回しています。 豚インフルエンザ(2009年) H1N1 ウイルスが2009年に世界中に広がり、20万人以上が死亡しました。 ポリオ(2014年) 2012年に根絶に近づいたが、2013年に増加に転じ、根絶への取り組みが大きく後退することが懸念された。 ジカ熱(2016年) 南北アメリカ大陸で2016年に急速に感染が拡大された。多くの人には穏やかな症状しか出なかったが

                                                              「2020年1月」今月の話題 紹介した本の振り返り  - こひー書店(cohii book store)
                                                            • 【book】ビジネスパーソンにお勧めの一冊 - クマ坊の日記

                                                              今日は本のご紹介です。タイトルはズバリ「ベンチャーキャピタリスト」です。トップ1%のベンチャーキャピタリストへのインタビューをまとめた一冊になります。ビジネスパーソンは必見ですし、株式投資をしている人も楽しめる一冊です。 ベンチャー・キャピタリスト 世界を動かす最強の「キングメーカー」たち (NewsPicksパブリッシング) 作者:後藤直義,フィル・ウィックハム ニューズピックス Amazon 本を読む前と後でベンチャーキャピタリストのイメージか180度変わりました。もっと優雅な仕事でお金を出してリターンだけを得る職業だと思っていました。実際のベンチャーキュピタリストは、優秀な人材が、スモールチームで、死ぬほど働いて成功を目指している人たちであること。金があるだけは意味がなく、スタートアップの企業からが選ばれる為に、様々な支援を行って差別化を図っていること。しかし、それほど働いても成功で

                                                                【book】ビジネスパーソンにお勧めの一冊 - クマ坊の日記
                                                              •  Book. 「この怪物がすべてを暴いた 門田隆将『疫病2020』」 - musashiman’s book review

                                                                恐怖のウイルスの謎が明らかに 2020年7月25日現在、世界の新型コロナウイルス感染者数は1590万人、死者64.2万人(ウィキペディア)、日本では感染者2万8786人、死者993人(厚労省)となっています。 日本では緊急事態が解除されて以降も感染者数は増加の一途を辿っています。現在も世界中が新型コロナウイルスに怯えながら生活している状況に変わりはありません。 「疫病2020」(門田隆将著 産経新聞出版)では、この脅威のウイルスの発生から現在に至るまでの中国や日本などの状況を追いながら、中国では武漢でいち早く“謎の肺炎"をキャッチした二人の医師の運命をたどります。動き出す共産党の規律検査委員会、そして警察の公安部門。彼らはなぜ肺炎の発生を隠そうとしたのか。 また、コロナウイルス対策に後手になった日本と、いち早く対策に乗り出した台湾は何が違ったのか、そして中国はこのウイルスをどう封じ、治療薬

                                                                   Book. 「この怪物がすべてを暴いた 門田隆将『疫病2020』」 - musashiman’s book review
                                                                • 壁の汚れを隠したい!賃貸でも安心な木目調ステッカ-で簡単リメイク - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                  意外に便利な木目調ステッカーをご存知ですか? カンタンに壁の汚れが隠せます。 わが家のあちらこちらには、壁がレンガ風?の木目調になっているところがあります。 これは、汚れた所を隠したもの。 壁紙全部を張り替えるのは大変だから、汚れたところや傷がついたところだけを隠したい、そんな時にピッタリなのが、木目調インテリアステッカー! はがす時もカンタンだから、賃貸でも安心! 木目調インテリアステッカーを紹介します。 賃貸でも壁の汚れを隠せる便利グッズ【木目調インテリアステッカー】 木目調インテリアステッカーのおすすめポイント インテリアにもなる壁の汚れ隠しは貼り方がポイント 木目調インテリアステッカーの特徴 まとめ 賃貸でも壁の汚れを隠せる便利グッズ【木目調インテリアステッカー】 壁の汚れ、カンタンに落とせるものならいいのですが、なかなか落ちにくい汚れってありますよね。 わが家も、住んで20年の家

                                                                    壁の汚れを隠したい!賃貸でも安心な木目調ステッカ-で簡単リメイク - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                  • ピエール瀧"復帰"そんなに早く復帰しても大丈夫なの?コカインのヤバさとは? - こひー書店(cohii book store)

                                                                    映画.com画像より まだ皆さんの若い記憶にミュージシャンであり、俳優のピエール瀧さんが昨年コカインを摂取したとして、麻薬取締法違反罪で執行猶予付きの有罪判決を受けたと思います。 逮捕から1年も経っていないなかでの芸能界復帰は早いのではないかと世間から見ても思います。 そして今月、ピエール瀧さんが映画の撮影に参加して芸能活動に復帰することが判明しました。 ピエール瀧場合さんは才能多彩な芸能人であり、ミュージシャンです。活動範囲も広く、逮捕でかなり迷惑をかけてしまいました。 人気タレントの武井壮さんの恩人としてもピエール瀧さんは人柄の良い方と世間で知られています。 だが、芸能界でこれだけ薬物事案が広がり、しかも短期間で社会復帰できたとすれば当然、他の薬物問題で干され人たちはどうなの?ってなりますよね。 ピエール瀧さんの執行猶予は3年です。再犯率が高いと言われる薬物事案だけに、しっかり再起を果

                                                                      ピエール瀧"復帰"そんなに早く復帰しても大丈夫なの?コカインのヤバさとは? - こひー書店(cohii book store)
                                                                    • 万博記念公園は見どころいっぱい!観光もお散歩にもオススメのコース - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                      大阪の万博記念公園は、ウォーキングしながら観光が楽しめるオススメスポットです。 平日に行ったら、とてもすいていてゆっくり過ごせました。 万博公園には何度か来ていますが、隅々まで歩いたのは初めてです。 初めて知った場所も知りました。 ゆっくり時間をかけて歩くのもオススメです。(*´ω`) ちょっと都会を離れて足を延ばすと、自然な場所ってありますね。 それに、今なら太陽の塔の内部見学もできるかもしれません。 万博記念公園の見どころを紹介します。 この記事の目次 万博記念公園とは?アクセスに駐車場 万博記念公園へのアクセス・駐車場情報 日本庭園前駐車場はオススメ 万博記念公園、自然文化園の観光スポット 万博公園のシンボル、太陽の塔 春の泉 ブラタナスの並木道 森の舞台 花の丘 遠見の丘・展望タワー 万博記念公園は季節の花が楽しめる 日本庭園 ウォーキングにもぴったり!散策モデルコース 万博記念公

                                                                        万博記念公園は見どころいっぱい!観光もお散歩にもオススメのコース - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                      • 3つの性格特性によって説得力が変わる?説得力を高めるにはどうしたらよいのか? - こひー書店(cohii book store)

                                                                        性格別 具体的な説得方法は 悪党 怖がり 社交家 なぜかいつも信用してもらえなかったり、プレゼンテーションをしても案が採用されなかったりという事ありませんか? 説得力って、相手を納得させるだけの力であったり、その力のある話し方や論理の展開の方法です。 実際に的を射てる内容であっても納得させれない場合があります。 要は、説得法が関係している可能性が高く、性格によって効果的な説得法て変わってくるかもよ?って話があります。 これはエッジ・ヒル大学の実験で、316人の男女を集めて、性格特性をチェックしました。 その上で、実際にいろんな手法を使い説得術をいくつかぶつけてどの手法に反応しやすいかを調べました。 性格別 ★ビッグファイブ(人間を5つに分けた性格分類) 協調性 勤勉性 開放性 外向性 精神的安定性 ★ダークトライアド(人間の負の特性をまとめたようなタイプ) ナルシシズム サイコパシシー マ

                                                                          3つの性格特性によって説得力が変わる?説得力を高めるにはどうしたらよいのか? - こひー書店(cohii book store)
                                                                        • 映画感想『カイジファイナルゲーム』藤原竜也の演技力は凄かったぞ? - こひー書店(cohii book store)

                                                                          今回は2020年1月10日上映カイジファイナルゲームの感想を書いていきます。このカイジは2009年と2011年には佐藤東弥監督による実写映画が「カイジ 人生逆転ゲーム」「カイジ 人生奪還ゲーム」のタイトルで公開されました。 原作と詳細:賭博黙示録カイジ 福本伸行による漫画作品です。自堕落な日々を過ごしていた青年が多額の負債を抱えたことをきっかけにさまざまなギャンブルに挑んでいく姿が描かれています。シリーズは「賭博破戒録カイジ」「賭博堕天録カイジ」「賭博堕天録カイジ 和也編」と続いていきます。『週刊ヤングマガジン』1996年第11号から連載開始。講談社ヤンマガKC黙示録全13巻+破壊録全13巻+堕天録全13巻+和也編既刊8巻。第22回(1998年)講談社漫画賞 一般部門受賞。2006年~2008年と2011年にアニメが放映されました。 福本伸行の人気作『カイジ』シリーズの最新の実写映画「カイ

                                                                            映画感想『カイジファイナルゲーム』藤原竜也の演技力は凄かったぞ? - こひー書店(cohii book store)
                                                                          • 蠍座新月の願いごと「月星座ダイアリー」で月を意識して過ごしたい - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                            こんにちは。 蠍座新月です。 今日、10月28日の12:39に新月となりました。 過去にもそんな新月にまつわる記事を書いています。 私がいつも参考にしているのは占星術師のKeikoさんのブログや本です。 keiko的、占星術な日々。 新月って具体的にどう過ごすものなの? そんな疑問をお持ちの方におすすめの本とノートを紹介します。 そして、私が今までKeikoさんのブログや本を読んできてわかってきたことと、この時期ならではの月にまつわることを紹介します。 この本やノートで、もっと月のことがわかって、その月に合わせた過ごし方を意識できるようになります。 興味がある方は、どうぞ最後までお付き合いください。 新月と満月 蠍座の新月 新月の願い事はパワーウィッシュノートで 月星座ダイアリー 月星座パワーブック 最後に 新月と満月 満月から月は少しずつ満ち欠けをはじめ、約2週間後に新月となります。 月

                                                                              蠍座新月の願いごと「月星座ダイアリー」で月を意識して過ごしたい - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                            • 日本の雑誌がとにかくたくさん!付録だけも買えちゃう本屋「智源書局( Apollo Book)」。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                              先日、香港でコロナが落ち着いていた時に チムサーチョイ(尖沙咀)へ行ってきました。 チムサーチョイ(尖沙咀)は香港のメイン都市。 観光では必ず行くエリアの一つだと思います。 私もよくチムサーチョイ(尖沙咀)へは行きますが、 いつも決まったところにしか行かないので、 あまり普段行かないところへ行ってみようと 事前に少し調べてみたら どうやら日本の本が売っている本屋さんがあるようで。 初めてでしたが、行ってみることにしました。 今日はその本屋さんをご紹介したいと思います。 智源書局 Apollo Book ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 チムサーチョイ(尖沙咀)駅のB2出口から 徒歩4分の所にあります。 B出口と言えば、しょっちゅう通っている ドン・キホーテ方面。 だけどいつもドンキだけ行って疲れ果ててしまい、 他を見る余裕は無かったので 今回は初めから本屋さんに行くつもりで訪れ

                                                                                日本の雑誌がとにかくたくさん!付録だけも買えちゃう本屋「智源書局( Apollo Book)」。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                              • なばなの里へ行くなら【ホテルナガシマはオススメ!】泊まった感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                                なばなの里へ旅行するなら、オフィシャルホテルがオススメです。 シャトルバスで送迎してくれるし、特典もいろいろあります。 私と次女は、なばなの里へイルミネーションを見に行き、一泊したのはオフィシャルホテルのホテルナガシマでした。 ホテルナガシマは2万円で泊まれるのに、設備はとても立派でサービスも充実していました。 次女は「こんなにきれいで広い部屋ははじめて!」と喜んでいました。 広いのはお部屋だけではありません。 お部屋のお風呂も広くて源泉100%です。 もちろん、長島温泉ですから大浴場も最高ですよ。 ホテルナガシマのオススメポイントは他にもたくさんあります。 はっきり言って文句なし、お値段以上のサービスです。 イルミネーションを見逃したくない 食事は豪華なバイキングがいい ゆっくり温泉に入りたい そんな人にオススメです。 大満足だったホテルナガシマについて紹介します。 >楽天トラベルでホテ

                                                                                  なばなの里へ行くなら【ホテルナガシマはオススメ!】泊まった感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                                • 自主的に勉強する子に育てるために必要な5つのこと - こひー書店(cohii book store)

                                                                                  こんにちは 冬休み中、お子さんがいらっしゃる方や学生の方は冬休みの宿題なんかがあるとおもいます。 めんどくさいですよねー 学生ならせっかくの冬休みなのに勉強かよ?とか部活の合宿なんかで忙しいとおもいます。しかもクリスマスに大晦日に元旦、イベント尽なのに大変です。 特に受験生なんかは大変ですよね💦 勉強頑張ってください! 受験生以外のお子さんがいらっしゃる方は 宿題はやくしろーーー怒怒 ってなりますよね? いちいち怒るのめんどくさいですよね?? そこで今回、子ども自主的に勉強させる育て方についてご覧ください。 まず初めに タイトル回収 必要な3つの事 1.親が勉強しているところを見せる 2.才能ではなく努力を褒める 3.結果を無視しない 4.努力する理由を理解させる 5.ともに成長にする 1.親が勉強しているところを見せる まず1つ目は、親が勉強しているところを見せることです。なぜ親が勉強

                                                                                    自主的に勉強する子に育てるために必要な5つのこと - こひー書店(cohii book store)