並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 748件

新着順 人気順

cssの検索結果561 - 600 件 / 748件

  • The Power of :has() in CSS | CSS-Tricks

    Hey all you wonderful developers out there! In this post we are going to explore the use of :has() in your next web project. :has() is relatively newish but has gained popularity in the front end community by delivering control over various elements in your UI. Let’s take a look at what the pseudo class is and how we can utilize it. Syntax The :has() CSS pseudo-class helps style an element if any

      The Power of :has() in CSS | CSS-Tricks
    • Modern CSS Tooltips And Speech Bubbles (Part 1) — Smashing Magazine

      Tooltips are a very common pattern used in CSS for years. There are a lot of ways to approach tooltips in CSS, though some evoke headaches with all the magic numbers they require. In this article, Temani Afif presents modern techniques to create tooltips with the smallest amount of markup and the greatest amount of flexibility. In a previous article, we explored ribbon shapes and different ways to

        Modern CSS Tooltips And Speech Bubbles (Part 1) — Smashing Magazine
      • State of CSS 2023

        CSS is going through a period of unprecedented progress. Between :has(), container queries, subgrid, and many more, new features are making their way to browsers seemingly every month. The consequence of all this growth is that things can get a bit overwhelming. Thankfully this year we had Chen Hui Jing to help design the survey and guide us through the CSS jungle. And speaking of the survey, did

          State of CSS 2023
        • 巷で噂のshadcn/uiをNext.jsで使ってみた - Qiita

          shadcn/uiとは shadcn/uiとは、これは Radix UIとTailwind CSSを使って書かれた UI コンポーネントをまとめたもので、TailwindCSS を通じてスタイルをカスタマイズできる。2023 JavaScript Rising Starsでは、全Projectで見事ランキング1位に輝いた!! shadcn/uiは、柔軟性 と カスタマイズ性 が高く、必要なコンポーネントだけを選択し、カスタマイズできる。また、通常のコンポーネントライブラリとは異なり、npmパッケージとして配布されていないので、npmの依存関係に影響しない。コンポーネントのコードはCLIでダウンロードする。 インストール この記事では、Next.jsの場合を紹介する。Viteなど他のフレームワークのインストール方法はInstallationを参照。 # npx create-next-app

            巷で噂のshadcn/uiをNext.jsで使ってみた - Qiita
          • 12 Modern CSS One-Line Upgrades | Modern CSS Solutions

            12 Modern CSS One-Line Upgrades Posted on: Jan 19, 2024 Written by Stephanie Eckles Sometimes, improving your application CSS just takes a one-line upgrade or enhancement! Learn about 12 properties to start incorporating into your projects, and enjoy reducing technical debt, removing JavaScript, and scoring easy wins for user experience. Properties are explored for the following categories: Stable

              12 Modern CSS One-Line Upgrades | Modern CSS Solutions
            • 「HTMLのスーパーセット」Svelteはこんなに進化している — TechFeed Experts Night#27 〜 フロントエンドフレームワーク最前線

              本記事は、TechFeed Experts Night#27 〜 フロントエンドフレームワーク最前線のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画 では始めさせていただきます。今日はSvelteのこの1年の最新情報をキャッチアップできるということをゴールに発表します。

                「HTMLのスーパーセット」Svelteはこんなに進化している — TechFeed Experts Night#27 〜 フロントエンドフレームワーク最前線
              • ButtonとLink、どう実装する?

                ButtonとLink、どう実装する? 2023/08/30 Encraft #6 @yoshiko_pg 1

                  ButtonとLink、どう実装する?
                • CSS Grid で repeat auto-fit や minmax を使って可変サイズを実現しても余白は固定なのかあ……待てよ? - Qiita

                  この記事の概要 CSS Grid を使うと、スクリーンの幅にあわせて列数や列サイズを可変させて、簡単にレスポンシブな実装ができます。 しかし、margin や padding、gap といった余白関連のプロパティは固定値です。 そのアンバランスさを解消すべく記事を書きました。

                    CSS Grid で repeat auto-fit や minmax を使って可変サイズを実現しても余白は固定なのかあ……待てよ? - Qiita
                  • 個人的によく使う、省スペースで表示できて雑然としないUI with TailwindCSS

                    1.Tooltip こちらは定番ですね! 特に、何か注釈などの追加情報をユーザーに知らせる時はよく利用します。要素のホバー時だけ表示できるので、エリアの狭い箇所でも利用できるUIです。ただ、警告などの内容には非推奨な点やモバイルユーザーの考慮を必要とする点はデメリットですかね。 // page.tsx <div className="mt-10 mx-auto text-center"> <Tooltip label="ここに説明が入ります。ここに説明が入ります。ここに説明が入ります。ここに説明が入ります。"> <span className="p-2 bg-gray-100 rounded-full">🗑️</span> </Tooltip> </div> // Tooltip.tsx import { ReactNode } from "react" type TooltipProp

                      個人的によく使う、省スペースで表示できて雑然としないUI with TailwindCSS
                    • ゲームなどでよく見る「長押しのボタン」のUIをWEBで表現してみた - Qiita

                      はじめに スマホゲームやSwitchなどのゲームのUIでよく見る、「長押しボタン」をWEB画面で実装します。 使う技術としては、HTML、CSS、JavaScriptだけで、JavaScriptのライブラリや画像やSVGは使いません。 長押しボタンと言ってもイメージが付かないと思いますので、完成系のGifを用意しました。(なぜか、WEBではあまり見かけないUIですよね...) 実装 1. メータ部分の作成 まずは、メータ部分を作成するのですが、divタグを使って円を作成します。 background-imageにconic-gradientを指定して、円グラフのような見た目ができるスタイルを使っています。

                        ゲームなどでよく見る「長押しのボタン」のUIをWEBで表現してみた - Qiita
                      • GitHub - lowlighter/matcha: 🍵 Drop-in semantic styling library in pure CSS.

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - lowlighter/matcha: 🍵 Drop-in semantic styling library in pure CSS.
                        • Android 版 Chrome でのビューポートのサイズ変更動作の変更に備える  |  Blog  |  Chrome for Developers

                          11 月の Chrome 108 のリリースに伴い、画面キーボード(OSK)が表示されたときのレイアウト ビューポートの動作が一部変更されます。この変更により、Android 版 Chrome ではレイアウト ビューポートのサイズが変更されなくなり、代わりにビジュアル ビューポートのみがサイズ変更されます。これにより、Android 版 Chrome の動作は、iOS 版 Chrome および iOS 版 Safari と同等になります。 現在の状況、Chrome がこの変更を行う理由、必要な準備について、以下でご紹介します。 レイアウト ビューポートとビジュアル ビューポート ウェブサイトにアクセスしても、読み込まれたページのコンテンツ全体を見ることはできません。代わりに、ページの一部を表示するためのビューポートがブラウザに表示されます。このビューポートは、レイアウト ビューポートとも呼

                          • Tailwind vs Semantic CSS

                            Tailwind vs. Semantic CSS Tero Piirainen @tipiirai This study compares two websites with similar design: the commercial Spotlight template from developers of Tailwind vs the same site with semantic CSS: GIST Semantic version is several times smaller, renders faster, and requires no extra CSS tooling Front page HTML The main difference: Tailwind uses "utility" classes and the semantic version uses

                              Tailwind vs Semantic CSS
                            • wbrタグを使って文章を改行し、レスポンシブなビューを作る - Qiita

                              レスポンシブデザインで簡単に区切りよく改行したい時 1月にエンジニアとして働き始め、間も無く1ヶ月の新米です。 研修が終わり開発に参画し、画面デザインをしている際のおはなし。 レスポンシブデザインの際にシンプルなコードで簡単に改行出来るものを見つけました。 それがこちらです。 wbrタグとword-break: keep-all; これです。実装は超絶簡単。 まず、CSSを書きます。

                                wbrタグを使って文章を改行し、レスポンシブなビューを作る - Qiita
                              • 「Firefox」派生のWebページ制作ツール「BlueGriffon」が開発終了/14年の歴史に終止符

                                  「Firefox」派生のWebページ制作ツール「BlueGriffon」が開発終了/14年の歴史に終止符
                                • VSCodeの使い方を図解!画面説明からよくある質問・操作方法まで解説

                                  VSCodeの使い方VSCodeをインストールしたものの、具体的な使い方がまだ分からないという方も多いのではないでしょうか。VSCodeはさまざまな機能を提供しているエディターではありますが、使い慣れるまでに操作を覚える必要があります。 そうはいっても、VSCodeの基本的な操作方法はそれほど難しくありません。本記事では画面の説明から、ワークスペースを追加しコードを実行するまでの流れを、図解でまとめました。 これからVSCodeの使い方を身に着けようと検討されている方は、ぜひ一緒に手を動かして使い方を覚えましょう。 VSCodeの基本操作では早速、VSCodeの基本操作を確認しましょう。流れとしては、まず画面の中にある各エリアやアイコンの説明をします。次に実際にワークスペースを追加し、コードを記載し実行するところまで行います。 まずはVSCodeの画面の中のエリアを確認しましょう。 画面左

                                    VSCodeの使い方を図解!画面説明からよくある質問・操作方法まで解説
                                  • Webフォームのスパム対策: ユーザーに優しく、ボットに厳しく、reCAPTCHAを使わない方法

                                    最近、このブログのお問い合わせフォームや、Webスクール体験レッスン、メルマガ登録などのフォームにスパムボット(広告・宣伝などを自動で送信するプログラム)と思われる送信があまりにも多いため、対策をしています。 メールフォームのスパムポット対策と言えばGoogleの「reCAPTCHA」が有名ですが、 そういったものは使用せず、HTMLとサーバー側のPHPを工夫することで対策をしました。 reCAPTCHAを使わない理由 スパムボットを防ぐ有名な方法にGoogleのreCAPTCHAがありますが、以下の理由から私はできれば使用したくありません。 理由1: ユーザーに負担をかける reCAPTCHAでは、ボットかどうか疑わしい場合、人間であることを確認するためのパズルが表示されます。 しかし、例えばメールマガジン登録フォームにメールアドレスを入力して送信しようとした際に、そのようなパズルが現れ

                                      Webフォームのスパム対策: ユーザーに優しく、ボットに厳しく、reCAPTCHAを使わない方法
                                    • web制作環境にViteを導入する

                                      WEB制作の効率を上げたいと思ってなにかいいのはないか探していたところ、 Viteが良さそうだったのでViteでWEB制作用の環境構築を行いました。 Viteについて Vite(ヴィート)は高速な開発環境を構築することができるフロントエンドのビルドツールです。 公式サイトが日本語化されており、ドキュメントも日本語で読むことができます。 Viteは「バンドルする」ということがコンセプトなツールのようですので、種々のファイルを分割して扱っている通常のWebサイトコーディングでの利用は想定していなさそうな印象ですが、検証したところ次項のような構成は組むことができたのでサンプルを作成しました。 この記事のViteでできること 複数のHTMLページ生成 HTMLファイルをejsのように扱う(ejsが利用できなかったのでその代替) ビルド後のHTMLファイルを整形(任意追加) SCSSの書き出し(Po

                                        web制作環境にViteを導入する
                                      • 2023年Codepenベスト100発表 ロックなHTMLスニペットがずらり

                                        HTMLなどのコードを、ブラウザ上で確認ができ、公開や共有もできる開発サービスCodepen(コードペン)。 この記事では、2023年に特に人気の高かったHTMLスニペットをランキング形式でまとめた The Most Hearted of 2023 の中から、印象に残った素敵な作品をご紹介。 2023年に話題となったWebサイトでも見かける、参考にしたくなる魅力的なエフェクトやテクニックに多くのハートが集まっています。 HTML/CSSやJSのコードをリアルタイムで編集、確認できるので、今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。

                                          2023年Codepenベスト100発表 ロックなHTMLスニペットがずらり
                                        • 【Contact form 7】CSSでデザインカスタマイズ!コピペで簡単プロ級 | wp.geek

                                          TOP プラグイン【Contact form 7】CSSでデザインカスタマイズ!コピペで簡単プロ級 プラグイン 2023.05.12 2023.07.26 【Contact form 7】CSSでデザインカスタマイズ!コピペで簡単プロ級 WordPressスペシャリスト・エンジニア/株式会社e2e 取締役 / CTO 1985年北海道生まれ。 200社以上の大手上場企業のWordPressサイトの制作、保守・セキュリティをサポートしている。 【 展開しているサービス一覧 】 ■WordPress開発サービス「wp.make」 ■WordPress保守/運用サービス「wp.support」 ■WordPressハッキング/緊急復旧対応サービス「wp.rescue」 ■WordPressバージョンアップ代行サービス「wp.versionup」 Contact Form 7は汎用性が高く、機能面

                                            【Contact form 7】CSSでデザインカスタマイズ!コピペで簡単プロ級 | wp.geek
                                          • Limit the reach of your selectors with the CSS @scope at-rule  |  CSS and UI  |  Chrome for Developers

                                            The delicate art of writing CSS selectors When writing selectors you may find yourself torn between two worlds. On the one hand you want to be pretty specific about which elements you select. On the other hand, you want your selectors to remain easy to override and not be tightly coupled to the DOM structure. For example, when you want to select “the hero image in the content area of the card comp

                                            • 【商用可】HTMLテンプレートを無料ダウンロードできる厳選サイト11個

                                              HTMLテンプレートを無料でダウンロードできるサイトを厳選してご紹介します。 より具体的には、CSSフレームワークに依存しないVanilla CSSテンプレートとなっています。 数あるテンプレート配布サイトの中で、これから以下に挙げるサイトが特にお気に入り。選択基準はこんな感じ。 HTMLテンプレートは、どれも個人・商用ともに無料で利用できる モダンでおしゃれな今っぽい見た目 デモページで表示、確認できる ダウンロードに必要なのは、メールアドレスによるサインアップのみ わたしはこれまでに、無料で利用できるHTMLテンプレートを10年近く追っかけてきました。数でいうと数百は超えます。 その経験から言えるのは、多くの「無料」テンプレートは、個人利用向けライセンスがほとんど、ということ。 クライアント向けのプロジェクトや営利目的の仕事には、残念ながら使えません。 テンプレートを購入することで商用

                                                【商用可】HTMLテンプレートを無料ダウンロードできる厳選サイト11個
                                              • 技術選定におけるCSSフレームワークの選定方法 - Qiita

                                                初めに 今回の記事は、『RUNTEQ Advent Calendar 2023』の9日目に参加しております。 皆さん、お疲れさマッチョです💪 現在、プログラミングスクールにて学習をしている “のぞみ” です。 私は現在、未経験からのエンジニア転職に向けて今年の4月から本格的に学習をスタートし、現在8ヶ月目に突入しております。 今回、Webアプリケーションの個人開発を進めている際に、気になった点があり深掘りする機会がありましたので、技術記事を書かせていただきました。 概要 私は先日、アプリの技術選定を行っている際に「CSSフレームワークって色々あるけど、一体何が違うんやろうか?」と、ふと疑問に思いました。 皆さんの中にも、技術選定を行う際にどのフレームワークを使用するのが良いのか悩んだ事があるのでは無いでしょうか? 今回は、そのようにふと疑問に感じた内容について自分なりに深掘りを行い、各C

                                                  技術選定におけるCSSフレームワークの選定方法 - Qiita
                                                • Tailwind CSS v3.4: Dynamic viewport units, :has() support, balanced headlines, subgrid, and more - Tailwind CSS

                                                  There’s nothing like building a major new product for finding all the features you wish you had in your own tools, so we capitalized on some of that inspiration and turned it into this — Tailwind CSS v3.4. There’s nothing like building a major new product for finding all the features you wish you had in your own tools, so we capitalized on some of that inspiration and turned it into this — Tailwin

                                                    Tailwind CSS v3.4: Dynamic viewport units, :has() support, balanced headlines, subgrid, and more - Tailwind CSS
                                                  • Introduction | templ docs

                                                    templ - build HTML with Go​ Create components that render fragments of HTML and compose them to create screens, pages, documents, or apps. Server-side rendering: Deploy as a serverless function, Docker container, or standard Go program. Static rendering: Create static HTML files to deploy however you choose. Compiled code: Components are compiled into performant Go code. Use Go: Call any Go code,

                                                      Introduction | templ docs
                                                    • VSCode で React + Vite 環境に Tailwind CSS を導入して自動整形させてみた | DevelopersIO

                                                      Tailwind CSS を使っていると、class の書き順がバラバラになったり、冗長な class が増えたりなどの問題が起きてしまいました。 そこで VSCode で Tailwind CSS の自動整形をやってみました! 環境 "react": "^18.2.0", "vite": "^5.0.0" "tailwindcss": "^3.3.6", "prettier": "^3.1.0", "eslint-plugin-tailwindcss": "^3.13.0", React + Vite の環境構築 まずは、React + Vite の環境を構築します。 npm create vite@latest my-app -- --template react-ts cd my-app npm install Tailwind CSS を導入 次に、Tailwind CSS を導入

                                                        VSCode で React + Vite 環境に Tailwind CSS を導入して自動整形させてみた | DevelopersIO
                                                      • HTML,CSS超初心者向け クラス名の付け方 - Qiita

                                                        CSS設計を学びたい! どうもエンジニアになって数ヶ月のひよっこすらなっていない卵エンジニアです!🐣 この記事を見ているのはmarginなどのプロパティやレスポンシブ、flexを学んだばかりという方が意外と悩みがちなクラス名をどうつけるかについて記事にしました!参考にしたのは『技術評論社 CSS設計完全ガイド 半田淳志 第5版』です。有名な本なだけあってわかりやすく、分厚い本でしたがスラスラ読めました。 まず、クラス名をつける前に、みなさんはWebサイトを制作するときにどんなことを意識していますか?クラス名をつける前に、制作するWebサイトをどれだけ細分化と抽象化して見ることが出来ているかが大切です。では細分化と抽象化とは何か?それはWebサイトを見たときに、ブロックやパーツごとに分けることを細分化、デザインが共通してるパーツやブロックを見つけることを抽象化と言います。 細分化 細分化を

                                                          HTML,CSS超初心者向け クラス名の付け方 - Qiita
                                                        • GigaViewer for AppsにVivliostyle.jsが採用されました

                                                          GigaViewer for AppsにVivliostyle.jsが採用されました 小形 克宏 (理事、業務執行役員) 株式会社はてなは今年3月29日、自社のマンガビューワ「GigaViewer for Apps」が、「少年ジャンプ+」(株式会社集英社)のアプリ版に採用されたことを発表しました。 はてなのアプリ専用マンガビューワを集英社が採用。2,700万ダウンロードを超える「少年ジャンプ+」に提供開始(2024-03-29) これにともない「GigaViewer for Apps」に組み込まれた小説用ビューワのレイアウトエンジンとして、Vivliostyle.jsが採用されたことをお知らせします。 もしかしたら、「なぜマンガアプリにVivliostyleが?」と不思議に思われる方もいるかもしれません。じつは集英社はマンガ作品のノベライズにも力を入れており、「少年ジャンプ+」もたくさんの

                                                            GigaViewer for AppsにVivliostyle.jsが採用されました
                                                          • Misconceptions about CSS Specificity

                                                            Me, at CSS Day 2022, talking about Specificity (and the Cascade) Whenever a post about Specificity in CSS – and by extension the Cascade itself – gets published I get very excited as it’s a core concept of the language that everyone should know. The more articles on this, the better! However, I also sometimes raise one of my eyebrows as sometimes I, unfortunately, encounter something that’s just o

                                                              Misconceptions about CSS Specificity
                                                            • ユーザー登録とログインフォームにautocomplete属性を使いましょう

                                                              Frontend Conference Okinawa 2023, 2023/11/18 Ivanova Marina, 株式会社ゆめみ

                                                                ユーザー登録とログインフォームにautocomplete属性を使いましょう
                                                              • CSS Containmentの仕組みを理解してレンダリングパフォーマンスをアップする2 検証 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

                                                                containプロパティにstyleやsizeを指定した場合に、どうレンダリングされるかをご紹介します。 CSS Containmentの概要については「CSS Containmentの仕組みを理解してレンダリングパフォーマンスをアップする1 概要」をご確認ください。 タイトルを「レンダリングパフォーマンスをアップする」としていますが、今回ご紹介するstyleとsizeはパフォーマンスを向上するものというよりは、包含ブロックの内外でスタイルの計算やサイズの計算を分けることを目的としています。 styleの検証 contain: style;の設定の有無によるcounter()のカウントの違いからstyleの封じ込めを検証します。 containプロパティの設定がない場合 containプロパティの設定がないブロックを2つ用意します。 ブロックをまたいでそれぞれのブロック内の要素をカウントす

                                                                  CSS Containmentの仕組みを理解してレンダリングパフォーマンスをアップする2 検証 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
                                                                • Modern CSS patterns in Campfire

                                                                  Recently, customers who have purchased a copy of ONCE/Campfire were invited to participate in a live walk through the app’s CSS code. Campfire was built with vanilla CSS, fully #nobuild without compiling or preprocessors, and uses the latest web platform features available in evergreen browsers—CSS nesting, :has(), :is(), and :where(); wide-gamut colors, View Transitions and more. In this post we’

                                                                    Modern CSS patterns in Campfire
                                                                  • GitHub - css-hooks/css-hooks: Hook into advanced CSS features from native inline styles.

                                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                      GitHub - css-hooks/css-hooks: Hook into advanced CSS features from native inline styles.
                                                                    • Mojo CSS · The Atomic CSS Framework for crafting gorgeous UIs without shipping any CSS.

                                                                      Mojo CSS Next-Gen CSS Framework The Atomic CSS Framework for crafting gorgeous UIs without shipping any CSS. Get Started Watch Intro One Tiny Core is All You Need Instant On-Demand CSS 1. Write the code class="" 2. Mojo compiles it <style> .bg-c-blue { ... } </style> 3. Voila! Coding Experience Redefined Less Code, More Readability Then class="bg-red-400 px-5 hover:bg-red-600 hover:px-8 " Now clas

                                                                      • CSS And Accessibility: Inclusion Through User Choice — Smashing Magazine

                                                                        It is challenging to accurately understand the preferences of over 7.8 billion people at any given time. Carie Fisher outlines which CSS media features are available for detecting user preferences and how they are used to design and build more inclusive experiences. We make a series of choices every day. Get up early to work out or hit the snooze button? Double foam mocha latte or decaf green tea?

                                                                          CSS And Accessibility: Inclusion Through User Choice — Smashing Magazine
                                                                        • Scroll progress animations in CSS | MDN Blog

                                                                          Scroll-linked animations can often add a touch of class to a website, but have long been the preserve of JavaScript. Now a brand new specification is being implemented to enable us to create rich scroll-driven experiences with CSS! When we think of scroll-driven animations, we generally mean one of two things: An animation that occurs as the user scrolls, with the progress of the animation explici

                                                                            Scroll progress animations in CSS | MDN Blog
                                                                          • HTMLだけで作る囲み枠・ボックス装飾¦CSSを使わずに、コピペですぐに使えます! - yunico's fluffy life

                                                                            以前、CSSとHTMLで作る囲み枠(ボックス装飾)についての記事を書きました。 その記事はこちらyunico-fluffylife.com そこで上記のコメントをいただきました。 /ありがとうございます·͜·\ 前回の記事に『記事の中でCSSコードを使う方法』を追記しましたが、今回は『CSSを一切使わずに、コピペで使える囲い枠』をご紹介します。 せっかくなので、前回ご紹介したデザインと同じものをHTMLのみで組み立ててみました! 囲み枠を使うメリット コンテンツをグループ化できる。 情報の優先順位を伝えやすくなる。 ページの内容にメリハリができる。 サイトの外観を整えることができる。 はてなブログもデザインCSSの編集はスマホからの操作が大変なので、HTMLのみで作る方が楽な場合もあると思います。そんな時に参考にしてもらえると嬉しいです。 HTMLコードの使い方 シンプル系 Box1.実線

                                                                              HTMLだけで作る囲み枠・ボックス装飾¦CSSを使わずに、コピペですぐに使えます! - yunico's fluffy life
                                                                            • N通りのCSSの書き方 - KAYAC engineers' blog

                                                                              おはこんばんちは!面白プロデュース事業部 フロントエンジニアの中村です。 とうとう新卒ではなくなり、2年目になった今、入社する前に知りたかったな〜という記事を書きたいと思います。 はじめに 皆さんはCSSを勉強したことがありますでしょうか。 自分の中では、CSSはプロパティをいっぱい知っていて、それを適切なタイミングで適切なものを使えるようにする技術が必要なものだと思っています。 別に暗記してなくても、なんとな〜くこんなのあったな〜ぐらいで覚えていると、調べることができますからね。 しかしながら、よく使われるものや便利なものが優先的に知識としてたまり、意外と身近にあるのに知らないプロパティがあったりします。 例えば、要素をセンタリングするだけでもいろいろな書き方があり、調べていくうちに新たな発見があったりするのではないでしょうか。 今回はそういう感じで、レスポンシブデザインを作っていく中で

                                                                                N通りのCSSの書き方 - KAYAC engineers' blog
                                                                              • Kindle本のブラックフライデー特大セールが開催! Web制作やUIデザイン、イラスト関連の良書が半額で、超お買い得です

                                                                                ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 今週の金曜日から開催されるAmazon ブラックフライデーに先駆けて、Kindle本のブラックフライデー特大セールが開催されています。Webや紙のデザイン、HTML/CSSなどWeb制作の解説書、ディレクションやマーケティング、同人誌・絵師さん向けのイラストの良書がたくさんセール対象です! セール期間は、12/1まで。 スクロールバーを見ると分かると思いますが、かなりの数がセール対象になっています。対象のKindle本は最安値(当方調べ)、セール初登場のものも多く、貴重なこの機会をお見逃しないように。 【ブラックフライデー】最大70%OFF Kindle本キャンペーン セールでは他にも、ビジネス書・文芸・マンガ・趣味実用書・ライトノベル・雑誌などもたくさん半額になっています。 まずは、Kindle Unlimited 3ヵ月がなんと99円

                                                                                  Kindle本のブラックフライデー特大セールが開催! Web制作やUIデザイン、イラスト関連の良書が半額で、超お買い得です
                                                                                • 【HTML】popover属性を使うとJavaScriptなしにモーダルが作れるらしい - Qiita

                                                                                  はじめに みなさんは、HTMLのpopover属性をご存じでしょうか? 実は、先日リリースされたChrome 114でPopover APIがサポートされ、HTMLのpopover属性が使用できるようになりました。 そこで今回は、popover属性を使って、JavaScriptを使わずに、モーダルを作ったので、紹介したいと思います。 HTMLのpopover属性とは popover属性は、モーダルのような表示されている画面より上の階層に要素を表示させたい時に、JavaScript等で実装することなく、実装できるようになる属性です。 使い方 1. popoverで表示させたい要素にpopoverを指定する popoverで表示させたい要素にpopover属性を指定することで、ポップオーバー要素として示すことができます。

                                                                                    【HTML】popover属性を使うとJavaScriptなしにモーダルが作れるらしい - Qiita