並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

dataclassesの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 今時のPythonはこう書く2020 - Qiita

    はじめに システム作ってるとかライブラリ作ってるみたいなある程度Pythonを綺麗に1書くことが求められる方々に向けた記事です。 (機械学習系のライブラリを使うためにPython書いてる方とか、初学者の方にはちょっとあわないかも知れません) 綺麗に書くための作法の難しさって共有が面倒なところだと思うんですよね。その書き方は間違いじゃない、間違いじゃないけどもっといい書き方があるぞみたいなやつってなかなか指摘し辛いですし、じゃあ1人に対してレビューしたら他のメンバーにはどう伝える?そもそも伝える必要?俺の工数は?みたいになりがちです。 一番いいのはこういう時はこう書く!みたいなドキュメントを作って「ドキュメント違反です」ってレビューをしてあげることなんですが、まーそれもそれで超面倒じゃないですか。なのでこの記事がそのドキュメントの代わり、とまではいかなくとも礎くらいになればいいなと思って書き

      今時のPythonはこう書く2020 - Qiita
    • Python3.7で導入されたdataclass入門 - MyEnigma

      Python実践入門 ── 言語の力を引き出し、開発効率を高める (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 目次 目次 はじめに 通常のclassとdataclassの比較 dataclassの良いところ データを格納する箱であることを明確にできる。 クラス定義を短くかける 型情報を書くことでデータ構造が見やすくなる。 Printしたときに、そのままオブジェクトの中身を表示できる。 asdict関数でdictに変換できる。(Dictから簡単にJSONにも変換できる) Dict(JSON)からdataclassを作ることもできる Frozen引数を使うことで、簡単にイミュータブルにもできる。 データが作られたときに、自動後処理機能を追加することができる。 dataclassの残念なところ コレクションの初期化 参考資料 MyEnigma Supporters はじめに C++ユーザやJ

        Python3.7で導入されたdataclass入門 - MyEnigma
      • Python3.7以上のデータ格納はdataclassを活用しよう - Qiita

        はじめに Pythonでデータを格納する際に辞書や普通のクラスを使っていませんか?Python3.7からはデータ格納に便利なdataclassデコレータが用意されています。 この記事では公式ドキュメントやPEP557の説明ではいまいち掴めない、どういった時に便利で、なぜ使うべきなのかという点に触れつつ、使い方を説明していきます。 なお、以前のバージョンではPython3.6に限りpip install dataclassesによって使えるようになります。執筆時点ではGoogle Colaboratoryの環境がPython3.6.9ですが、デフォルトでdataclassesがインストールされています。 想定読者 dataclassの存在を知ったが何なのかよく分からない人 可読性高くデータを扱いたい人 「前はこんな機能なかったし、自分は別に使わなくて良いよ・・・」と思っている人 よく見かける

          Python3.7以上のデータ格納はdataclassを活用しよう - Qiita
        • オブジェクト指向設計実践ガイドを読んだので基本部分をPythonでも書いてみた - サーバーワークスエンジニアブログ

          オブジェクト指向設計実践ガイド is https://www.amazon.co.jp/dp/477418361X その名の通りオブジェクト指向の原則に沿った設計を実践しながら学ぶという内容です。 私は今年の3月からCloud Automatorを開発するサービス開発課に配属になりましたが、これまでのプログラミング経験が乏しいこともあり、 オブジェクト指向というものがいまいち掴みきれませんでした。 そこで夏頃からこの書籍を読み始めたのですが、これまで頭の中でぼんやりしていた概念が丁寧に論理立てて整理できた感覚があり、とても勉強になりました。 オススメの書籍ですので、今回はこの書籍の基礎部分をPythonでご紹介したいと思います。 なぜPython? 私自身、普段の業務では主にRubyを利用していますが、 社内の他部署ではPythonが主に使われていて、新人研修で初めて学んだプログラミング言

            オブジェクト指向設計実践ガイドを読んだので基本部分をPythonでも書いてみた - サーバーワークスエンジニアブログ
          • datacalssesのインスタンスを含んだ値をJSONにするときのメモ - podhmo's diary

            いつものやつです。対応していない値をjson.dumps()に与えるとTypeErrorが発生するやつです。 TypeError 例えばこういうdataclassを定義して。 from dataclasses import dataclass, asdict @dataclass class Point: x: int y: int json.dumpsするとTypeError import json p = Point(x=1, y=2) # TypeError: Object of type Point is not JSON serializable print(json.dumps(p)) default いつもどおりにdefaultを渡してあげる必要があります。ちょっとめんどくさいですが、is_dataclassという関数で調べられるのでどうにかなります。 import json

              datacalssesのインスタンスを含んだ値をJSONにするときのメモ - podhmo's diary
            • namedtuple in a post-dataclasses world

              namedtuple has been around since forever,1 and over time, its convenience saw it used far outside its originally intended purpose. With dataclasses now covering part of those use cases, what should one use named tuples for? In this article, we take a look at exactly that, with a few examples from real code. Contents What are named tuples used for? The problems with named tuples What are named tupl

              • Python3.7でCrean Architectureを実現する - Qiita

                先日あるプロジェクトで、python 3.7を利用したクリーンアーキテクチャの設計を行いました。 その時に得た知見を紹介したいと思います。 基本的に、この記事ではDDDに関しての説明はこの連載を参考していきます。 Domainモデル ValueObject 参考記事によるとValueObjectでは、次の6つの要素を持つものである、と定義されています。 No 値オブジェクトの特徴 説明

                  Python3.7でCrean Architectureを実現する - Qiita
                • pythonのdataclassで後ろに継承したい - Qiita

                  各dataclassで共通のフィールドがほしい、でもデフォルトの値を付けたいから普通に継承すると前にこれがついてtypeerror。つらいさんなのだ だめ from dataclasses import dataclass @dataclass class Base: base: int = 10 @dataclass class Extend(Base): extend: int typeerrorです あと、@dataclassしていないclassを継承しても継承元のフィールドは(__init__には)継承しないみたい。 正直読みにくいけどまあ解決 デコレータを書きます from dataclasses import dataclass def add(c): @dataclass class wrap(c): added: int = 10 return wrap @add @dat

                    pythonのdataclassで後ろに継承したい - Qiita
                  1