並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

dataspiderの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 二極化が進む企業の自動化推進 - Qiita

    はじめに 「働き方改革」という言葉が世間の注目の的となり、仮想労働者・デジタルレイバーという言葉が定義され、RPA元年とも言われた2016年から早くも7年の月日が経ちました。 この業界にずっと身を置いてきた立場として、様々なクライアントからご相談も頂く中で最近特によく感じるのは「企業によって自動化推進の二極化が進んできたな」という事です。 これは、単純に予算や人が足りないという問題であればまだ良いのですが、問題はそこではなく、進もうとしている方向性にあります。 つまり二極化が進んでいる理由は、端的に言ってしまうと、自動化推進において「その組織がどの山を登ろうとしているのか?」という点にあります。 そもそも登るべき山を間違えている場合、人とリソースをどれだけ投下しても、本来目指すべき目的地に辿り着く事はなく、むしろ悪い方向にどんどん向かう一方になります。 この業界における力学上の問題もあり、

      二極化が進む企業の自動化推進 - Qiita
    • 長く使い続けられるローコード/ノーコード開発ツールを選ぶ4つのポイント

      長く使い続けられるローコード/ノーコード開発ツールを選ぶ4つのポイント:つないで終わりではなく、次のアクションにつなげる ローコード/ノーコード開発ツールを試す企業が増えている。始めるときは「簡単な処理だけでいい」と思っていても、例えば3年後には「幅広く本格的な用途で使いたい」となることがある。では、長く使い続けられるツールをどのように選べばいいのか。4つの選択ポイントを紹介する。 ローコード/ノーコードのアプリケーション開発ツールが大きな注目を集めている。だが、自社にとって最適な製品を選ぶことは、簡単なようで難しい。実際、企業の中には、1、2年ほどツールを使い続けた結果、当初の選択が正しくなかったことに気付き、ツールを選択し直すところも出てきている。 ローコード/ノーコードは、開発エンジニアではない社員が気軽にアプリケーションを開発するという文脈で語られることが多い。ただその一方で、開発

        長く使い続けられるローコード/ノーコード開発ツールを選ぶ4つのポイント
      1