並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 105 件 / 105件

新着順 人気順

ffmpegの検索結果81 - 105 件 / 105件

  • 【暫定版】FFmpegとWindowsバッチを使って、複数の動画を一括エンコードするプログラミングを作成する | じゃぶじゃぶゲーム

    その他 【暫定版】FFmpegとWindowsバッチを使って、複数の動画を一括エンコードするプログラミングを作成する 今回は、本来やりたかった複数動画の一括エンコードをするために、Windowsバッチでプログラムを組みたいと思います。( ◜ᴗ◝)و 一括エンコードバッチ サンプルソース バッチはWindows10で動かすのでWindowsバッチ(*.bat)で作成します。 バッチのコンセプトとしては以下の通りです。 コマンドを打たなくてもFFmpegが使用できる batファイルをクリックして使用 バッチ処理の中でFFmpegを実行 複数の動画をバッチ一回の起動でエンコードする 特定のフォルダを指定してフォルダに含まれる動画を一括圧縮 Windowsバッチを今まで使ったことが無いため、粛々と勉強しながら試行錯誤です。 ( ..)φメモメモ 取り合えず暫定版として、上記の必要最小限の機能を備え

      【暫定版】FFmpegとWindowsバッチを使って、複数の動画を一括エンコードするプログラミングを作成する | じゃぶじゃぶゲーム
    • 【ニュース・フラッシュ】FFmpegが7.0へ刷新。CLIマルチスレッドやH.266/VCCなど対応

        【ニュース・フラッシュ】FFmpegが7.0へ刷新。CLIマルチスレッドやH.266/VCCなど対応
      • GitHub - tnfe/FFCreator: A fast video processing library based on node.js (一个基于node.js的高速视频制作库)

        FFCreator is a lightweight and flexible short video processing library based on Node.js. You only need to add some pictures, music or video clips, you can use it to quickly create a very exciting video album. Nowadays, short video is an increasingly popular form of media communication. Like weishi and tiktok is full of all kinds of wonderful short videos. So how to make users visually create video

          GitHub - tnfe/FFCreator: A fast video processing library based on node.js (一个基于node.js的高速视频制作库)
        • #linux v4l2loopbackで画面キャプチャをカメラ入力にする - Kotet's Personal Blog

          最後に記事を書いたのが2019年のまま4月下旬になってしまいました。 今日は「画面キャプチャ カメラ入力」でググって出てきてほしいと思った記事を書きます。 愛知県立大学はCOVID-19の影響により基本的にすべての活動をリモートで行うことになりました。 すべての活動が強制的にリモートになるとビデオ通話をする上でいろんな選択肢が欲しくなります。 今日は画面キャプチャをそのままカメラとして使いたいなと思いました。 v4l2loopbackv4l2loopbackはダミーのビデオデバイスを作れるカーネルモジュールです。 umlaeute/v4l2loopback: v4l2-loopback device このカーネルモジュールをロードするとループバックデバイス/dev/videoXが生えてきます。 それに何かを書き込むと、書き込んだデータストリームをカメラ入力として使えるようになります。 Vi

            #linux v4l2loopbackで画面キャプチャをカメラ入力にする - Kotet's Personal Blog
          • Ubuntu20.04 FFmpeg + AviSynth + JoinLogoScp + delogo で自動CMカットエンコード環境構築 - わすれないうちにメモしよう

            ・avisynth+ の公式インストール手順 AviSynthPlus/posix.rst at master · AviSynth/AviSynthPlus · GitHub ・avisynth+ のインストール # apt update # apt install build-essential cmake git ninja-build checkinstall # cd /usr/local/src # git clone --depth 1 -b v3.6.1 https://github.com/AviSynth/AviSynthPlus.git # cd AviSynthPlus # mkdir avisynth-build # cd avisynth-build # CC=gcc-9 CXX=gcc-9 LD=gcc-9 cmake ../ -G Ninja # ninja

              Ubuntu20.04 FFmpeg + AviSynth + JoinLogoScp + delogo で自動CMカットエンコード環境構築 - わすれないうちにメモしよう
            • FFmpegで実際使うと便利だが脳みそに焼き付いてくれないオプションメモ - ねこの足跡R

              コマンドラインで利用できる動画編集ツールFFmpegですが、十数年来の付き合いだというのに、たまにしか使わないもんだからオプションが脳みそに定着してくれませんw いざ使うとめっちゃ便利なんですよ。でもそこまでたどり着けないw 今回は年貢の納め時と思ってオプションの一覧を自分用にまとめることにします。 ちなみに構成を考えながら動画編集する場合には、素直にAdobe PremiereやFinalCutなどのGUIの編集ソフトを使った方が早いです。FFmpegはあくまで定形処理を行う場合に活躍してくれるものと言えます。 インストール ファイル ファイル形式を変換する 解像度を変更する フレームレートを変更する GIFアニメに変換する 解像度とシーンを指定する ループ回数 その他 動画編集 指定したシーンを切り出す 指定した領域を切り出す 画像を上に載せる テキストを上に載せる 音声 動画に音声を

                FFmpegで実際使うと便利だが脳みそに焼き付いてくれないオプションメモ - ねこの足跡R
              • リサイズする scale | ニコラボ

                標準で使えるscaleフィルタの使い方。外部ライブラリにzscaleフィルタがありこちらはHDR、高品質リサイズ向けで処理速度はscaleフィルタより速くない。2022年3月4日のコミットで同程度に速くなった。 映像に余白を追加する pad 映像を指定座標に切り取る crop 比較する動画の解像度に合わせる scale2ref Zライブラリを使ったリサイズフィルタ zscale 映像を拡大するアップコンバートフィルタのまとめ 基本コマンド アスペクト比を維持しながら横幅1280ピクセルにリサイズする。 ffmpeg -i input -vf scale=1280:-1 output さらに縦幅が奇数になる場合には繰り上げて偶数にする。 ffmpeg -i input -vf scale=1280:-2 output アスペクト比を維持しながら長辺1280ピクセルより大きいとき長辺1280ピ

                  リサイズする scale | ニコラボ
                • VRChatで好きな動画とかを垂れ流すやつ、TopazChat配信用サーバー建てる版 - ぶろぐ

                  なにできるのこれ TopazChatのサーバー部分を自分にすればもう少し安定して配信できるのでは?企画 但し、windows10には同時接続数20人までの制限があります、ご注意ください。 必要なものは次のような環境です。 ・ポート開放が出来る環境 ・人数分に配信できる回線 ・VRChatができる セットアップ hosts書き換え win+Rを押して、ファイル名を指定して実行で次のコマンドを入力します。windows付属のメモ帳が死ぬほど嫌いな人は使いたいエディタを管理者権限にしてhostsを開いてください。 powershell start-process notepad c:\windows\system32\drivers\etc\hosts -verb runas 出てきたテキストの一番下に行を追加して、次のように書いて保存します。[]は不要ですが半角スペースは開けてください。 不安

                    VRChatで好きな動画とかを垂れ流すやつ、TopazChat配信用サーバー建てる版 - ぶろぐ
                  • 仮想カメラを使った高解像度・高フレームレートのテスト方法 | さくらのナレッジ

                    こんにちは、テリーです。フルリモートワークになり、会社の機材を借りてテストすることが気軽にできなくなりました。特定の機種でしか発症しないバグや、機種固有の機能を実機で試す場合、わざわざ電車に乗って取りに行くのも面倒だと感じる機会がたびたびあります。 そんな中、高解像度カメラ、高解像度ディスプレイ、高速Wi-Fi、USB-Cの普及により、高解像度配信のための要素技術がこの数年で全て廉価に手軽になりました。そこで4K 60FPSの映像をそのままライブ配信したくなりますが、廉価なWebカメラでは4Kの場合に最大30FPSとなる商品もあります。進化の激しい映像業界で、最新の高性能カメラを毎回買い続けて手元に置いておくのはコスト面で大変です。今回はこのケース、高解像度・高フレームレートの映像配信を、本物のカメラがない状況で手軽にシミュレーションする方法をご紹介します。 仮想カメラとは パソコン用のW

                      仮想カメラを使った高解像度・高フレームレートのテスト方法 | さくらのナレッジ
                    • ffmpeg alphaチャンネルを扱える動画エンコーダのメモ - 脳内メモ++

                      忘備録みたいなもの

                      • OrangePI: H264 HW encoding with ffmpeg | danman's blog

                        Last days I’ve been experimenting with various features of OPI. One thing I’ve always been interested in is HW encoding. There is some information on linux sunxi wiki on this topic ([1] [2]), which say that it’s not something straightforward and opensource. Fortunately, there is one page which shortly mentions ffmpeg implementation which interested me. In this repo I’ve found another fork which st

                        • FFmpegで動画をリサイズする - Askthewind’s diary

                          With ffmpeg Resize the movie while keeping the aspect ratio FFmpegでアスペクト比を保ったまま動画をリサイズする FFmpegでプレビュー ffmpeg -i input.mp4 -vf "scale=1280:-1" -f matroska - | ffplay -i - FFmpegでエンコード ffmpeg -i input.mp4 -vf "scale=1280:-1" -movflags +faststart -pix_fmt yuv420p -c:v libx264 -crf 20 "output.mp4" FFmpegでプレビュー ffmpeg -i input.mp4 -vf "scale=1280:ow/a" -f matroska - | ffplay -i - FFmpegでエンコード ffmpeg -i

                            FFmpegで動画をリサイズする - Askthewind’s diary
                          • 【次世代映像伝送の王者】SRT超入門(後編) – トランスポートプロトコルの評価方法 | さくらのナレッジ

                            こんにちは、テリーです。オリンピックで日本人選手が大活躍のニュースが続きました。連日手に汗をかいて見た人も多いのではないでしょうか? NHKやgorin.jpの配信は視聴者も多かったと思いますが、目立った事故もなく楽しませていただきました。 さて、前回の記事では、tcコマンドを使って不安定ネットワークを意図的に作り出す方法を紹介しました。今回は、低遅延映像伝送プロトコルSRTを用いて、不安定ネットワーク上で映像を伝送したときの挙動を確認する方法を紹介します。 環境 本記事の実行環境は下記を使用しています。 Mac Intel macOS Big Sur 11.5.2 Visual Studio Code 1.59.0 Docker Desktop 3.5.2 Ubuntu 20.04.2 LTS SRT 1.4.3 FFmpeg 4.4 SRTのインストールとビルド 前編の記事と同じ手順で

                              【次世代映像伝送の王者】SRT超入門(後編) – トランスポートプロトコルの評価方法 | さくらのナレッジ
                            • Modfy - FFMPEGをWASM化して動画変換

                              MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 動画変換を行うソフトウェアは多数あります。簡易的なものであればVLCを使ったり、QuickTimeなどでもできるでしょう。より高度な変換をしたい場合にはFFMPEGが使えますが、コマンドラインだけで目的としている動画を作るのはとても大変です。 そこで使ってみたいのがModfyです。Webベースで使える動画変換ソフトウェアです。 Modfyの使い方 メイン画面です。左側に動画をドラッグ&ドロップします。 登録しました。次に変換条件を指定していきます。 動画はフォーマットの変換、トリム、アスペクト比の変更、連結などが用意されています。 変換中です。 変換した動画はModfy上で再生できます。 ModfyはFFMPEGをWebAssemblyで変換し、Webブラウザ上で使えるようにしてい

                                Modfy - FFMPEGをWASM化して動画変換
                              • HLS(m3u8+ts)形式の配信動画を再生・保存する|neo_tokio|note

                                ※当記事は違法複製などの著作権侵害やそのような行為を推奨するものではありません。 HLS、m3u8とは HLSとはHTTP Live Streamingの略で動画配信で利用されている技術です。 インデックスファイル(.m3u8)と動画ファイル(.ts)で構成されており、 m3u8ファイルに動画ファイルのURLが記載されています。 m3u8ファイルは単純なテキストデータであり、配信動画を保存する場合は動画ファイルを取得する必要があります。 サイトごとの例動画再生画面を開くとm3u8ファイルを確認できる。 ・TVerの場合は master.m3u8 など ・SHOWROOMの場合は playlist.m3u8 など ・ジャニーズの場合は playlist.m3u8 など ・PIA LIVE STREAM の場合は prog-index.m3u8 など ・GYAO!の場合は master.m3u

                                  HLS(m3u8+ts)形式の配信動画を再生・保存する|neo_tokio|note
                                • サンプリング周波数を変えずにテンポとピッチを変える rubberband | ニコラボ

                                  サンプリング周波数を変えずにテンポとピッチを変える rubberband Posted on 2015年10月11日 (Updated on 2022年1月30日) in FFmpeg 今まではテンポ(再生速度)を変えるにはatempoフィルタを、ピッチ(高低)を変えるにはasetrateフィルタを使っていたが、rubberbandフィルタはasetrateフィルタで変わる周波数を変えずにピッチとテンポを変えることができ、atempoフィルタよりも品質がよい場合がある。 rubberbandフィルタは別途ライブラリをインストールしないと使えないのと、現在は 64bit に未対応である。 標準フィルタを使う場合。 映像と音声の pts を扱う setpts, asetpts ピッチを任意の周波数に変更するasetrate 基本コマンド 2倍速再生にする(映像は2倍速にはならない)。 ffpl

                                    サンプリング周波数を変えずにテンポとピッチを変える rubberband | ニコラボ
                                  • Windows用のlibfdk_aacが使えるffmpegを手に入れるまでの長い道のり - cafegale(LeafCage備忘録)

                                    以前からAACエンコーディングするならFDK-AACという情報は得ていた。 ffmpegのオーディオコーデックの指定:tech.ckme.co.jp ただ、ライセンスの問題から、FDK-AACを組み込んだffmpegは配布されておらず、使いたければ、自分でビルドするしかないらしく、かつて一度ビルドしようとして失敗して、あきらめてAACエンコーディングを行わない方針をとっていた。 TVのTSファイルをmp4にエンコードするのに、-c:a copyで音声部分はエンコードしないで無劣化音声をそのまま使うようにしていた。ただ、それだとエラーが出てmp4エンコードできないファイルを発見したので、再びFDK-AAC付きのビルドに挑戦することにした。 (以下のようなメッセージが出てエンコードが開始しない。) Last message repeated 6 times [mp4 @ 000001af419

                                      Windows用のlibfdk_aacが使えるffmpegを手に入れるまでの長い道のり - cafegale(LeafCage備忘録)
                                    • AndroidでFFmpegを使って音声ファイルを解析・変換する - Qiita

                                      はじめに FFmpegと聞くと、動画や音声を解析・変換することができたりと機能豊富で非常に難しそうなイメージですよね。ですが、音声だけに絞ってみれば意外と簡単(?)に使いこなすことができるんじゃないかと思います。 今回は音声解析・変換の基礎的な使い方をAndroidで実践してみたいと思います! (サンプルコードはこちら) FFmpegのインストール AndroidのFFmpegライブラリはいくつかありますが一番開発が活発なMobileFFmpegを使ってみます。 MobileFFmpegはAndroidの他にiOS, tvOSで利用でき、メインバージョンとLTSバージョンがあります。 (今回ご紹介するコマンドはどちらのバージョンでも使えます) // NOTE: フル機能が使えるがサポートされるAPIレベルが24以上 implementation 'com.arthenica:mobile-

                                        AndroidでFFmpegを使って音声ファイルを解析・変換する - Qiita
                                      • ffmpeg で複数動画結合 | site-hhs

                                        動機 + 「ついで」 ここで hstack, vstack 使ったついでに Merge Conference Video and Audio call output using hstack ffmpeg 的な、かなり起こりうるニーズのことをやってみよう、つーことである。一つ前で予告した通り、『たとえばともだちと共同で同じ対象を撮影したとしてだな、未編集ならばそれらは時刻あわせさえちゃんと出来るなら、対象までの距離差さえなければ簡単に同期するはずだ、みたいなことね。』であるとか、あるいは「似ているが違う」ものを比較目的で同時再生したい、なんてのも良くあることだろうし。後者のニーズはサイエンスな分野でありがちな気がするわね。(というか正直そういう複数動画同時再生可能なプレイヤーがあればいいのにと思う。) が、「動画結合」とあえてタイトルを外しておいて、ついでなので How to concat

                                        • Mac でさくっと動画変換 | 林檎コンピュータ

                                          youtube-dl 等でダウンロードした動画が QuickTime Player で見られないのは寂しい。mpv や vlc などの動画プレイヤーで再生できるので、見られないわけではない。ただ、QuickTime Player で再生できないファイルは、クイックルックで中身を確認できないのだ。 mkv など、QuickTime Player に対応していない動画を、QuickTime Player にドラッグ&ドロップすると、自動でエンコードをはじめて開こうとする。しかしこの方法は失敗も多い。さんざん待たされて「QuickTime Player can’t open」などと返してきたるする。 ならば ffmpeg でやろう、と思うのだが、いつもそのやり方を忘れてしまうので、シェルスクリプトにした。細かいことはいい、とにかく見られる形にしたい、という人向けである。 ffmpeg ffmpe

                                            Mac でさくっと動画変換 | 林檎コンピュータ
                                          • GitHub - jocover/jetson-ffmpeg: ffmpeg support on jetson nano

                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                              GitHub - jocover/jetson-ffmpeg: ffmpeg support on jetson nano
                                            • ffmpegでラップトップのWebカメラをリモートで使う | Folioscope

                                              先日、Periscope というストリーム配信サービスを使って、Vim Vixen のライブコーディングをしてみました。 配信用の Web カメラがほしかったのですが、あいにく自分は Web カメラを持っていません。 そこで MacBook に内蔵されている Web カメラを、遠隔の Web カメラとして利用できたのでその設定メモです。 全体の構成 以下の構成で配信をしました。 作業用のデスクトップマシン (Linux) は、配信用のマシンも兼ねています。 MacBook からはネットワーク経由でデスクトップマシンに映像を届けます。 デスクトップマシン上では OBS (Open Broadcaster Software) を使って、作業風景と Web カメラの映像を合成して、Periscope に配信します。 MacBook 上の Web カメラの映像は同じネットワーク内にあります。 Ma

                                                ffmpegでラップトップのWebカメラをリモートで使う | Folioscope
                                              • ffmpeg で使える映像のテストソース | ニコラボ

                                                フォーマットが yuv420p の映像を使うときに奇数解像度の指定は、奇数は切り捨てられるので入力時点でフォーマットを yuv444p や、rgb24 などのフォーマットに変換する。 ffmpeg -f lavfi -i testsrc2=s=321x241:d=10,format=yuv444p -c:v ffv1 output.mkv ffplay -f lavfi -i testsrc2=s=321x241,format=yuv444p [colorspaces] What are the color characteristics of the FFmpeg test sources? : ffmpeg オプション color, c[color] colorソースの色を指定する。色の名前を直接指定する場合と、[0x|#]RRGGBB[AA] 形式が使える。FFmpeg Utilit

                                                  ffmpeg で使える映像のテストソース | ニコラボ
                                                • Raspberry Pi 4 64ビット環境でffmpegをビルドしてハードウェアエンコードしてみました

                                                  USB接続したHDDから起動する場合、容量が大きすぎると起動できないようです。3TBは起動できたという情報もありますが、環境によって異なるようです。 各種ライブラリはUbuntu 20.04.1標準を使用 最新バージョンのffmpegをビルド(ソースコードをコンパイルしてオブジェクトファイルを生成、リンクして実行バイナリを作成)しますが、使用するライブラリはUbuntu 20.04.1標準のものを使用しました。 具体的な意味ですが、configureのオプションを既存のUbuntu 20.04.1同梱のffmpeg 4.2.4に合わせて新しいffmpeg 4.3.xをビルドすることで、機能的に同じではあるもののバグが少ないffmpegにしましょう、という考え方になります。 新しいライブラリを取り入れれば機能が増えますが、作業が大変になりますので、そこは別の機会に致します。 既存のffmpe

                                                    Raspberry Pi 4 64ビット環境でffmpegをビルドしてハードウェアエンコードしてみました
                                                  • 動画の無音部分を自動でカットする – なんてこったい

                                                    動画内に一定時間無音が続くシーンがあったら自動でカットするプログラムをPython(Google Colab)でプロトタイピングしてみることにした。 方針 下記のステップで、無音シーンの自動カットを試してみることにした。 動画ファイルの音声トラックを抜き出す音声トラックを分析して、「カットしても良さそうな箇所」を探す元の動画ファイルから、「カットしても良さそうな箇所」以外の箇所を抜き出してつなげる なお、検証にはじんぼくんがTwitter / TikTokにアップロードしているこちらの動画の編集前の素材を使わせてもらった。 【30秒でペラッペラ英会話 道案内編】 日本語でも難しいんだから英語でなんかムリよ。そんな時は文明の利器。 pic.twitter.com/CfwsrALIUK — じんぼぼんじ(ジョージP)@DJ新橋のお友だち (@jimbobonji) May 30, 2020 動

                                                      動画の無音部分を自動でカットする – なんてこったい