並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 66 件 / 66件

新着順 人気順

forbes ホテルの検索結果41 - 66 件 / 66件

  • 時代を読む、ストーリーのあるホテルNo.19 「HOTEL THE MITSUI KYOTO」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    男女を問わず、社会の最前線で活躍するエグゼクティブたちは、魅力溢れる日本のホテルをどのようにお使いだろう。 せめて月に一度、可能なら二度でも三度でも、誰にも邪魔されず、リモートワークでも、寛ぎでも、遊びでも、自分のために滞在してみるといい。 日本のホテルは旅館の歴史と相俟って、伝統的かと思えば西洋のホテルのごとくスタイリッシュに最新鋭設備を纏う、東西融合の技や感性はピカ一だ。もてなしも、デザインも、世界レベルへと進化を遂げている。 まずは週末、金曜日の夜にチェックイン、ゆったりと日曜日が終わるまで、我儘な時を満喫するのが大人のホテルの流儀である。 ホテルジャーナリスト せきねきょうこ 2020年11月3日、「HOTEL THE MITSUI KYOTO」は華やかな開業日を迎え、周囲からの賞賛の声が相次いだ。現代に蘇る「時の記憶」と、未来に向かう「継承と新生」をテーマに掲げ、世界遺産である京

      時代を読む、ストーリーのあるホテルNo.19 「HOTEL THE MITSUI KYOTO」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    • インドネシアの富豪が銀座のホテルを「105億円」で買収、インバウンド需要に期待(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

      インドネシアのパームオイル(ヤシ油)の富豪のバクティアル・カリムが設立した不動産開発会社インヴィクタス・デベロップメンツが、日本の急成長中のホスピタリティ業界に初参入し、東京・銀座にあるコリビング型ホテルのlyf銀座東京(ライフ銀座東京)を買収する。 シンガポールを拠点とするインヴィクタスは、この物件をシンガポール不動産大手のキャピタランド傘下のアスコットと、カタール投資庁の合弁会社である「アスコット・サービスドレジデンス・グローバル・ファンド」から7060万ドル(約105億円)で買収する。 全140室のlyf銀座東京は、銀座の一等地に位置し、京橋駅から徒歩2分、東京駅から徒歩10分という好立地にある。アスコットは、不動産サービス大手のJLLが仲介するこの取引が完了した後も、引き続き施設の運営を行う予定という。 カリムの息子、チャヤディ・カリムが率いるインヴィクタスは、オーストラリアやシン

        インドネシアの富豪が銀座のホテルを「105億円」で買収、インバウンド需要に期待(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
      • ホテル料金、来年は世界各国で高騰 30%増の都市も | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

        米出張手配会社アメリカン・エキスプレス・グローバル・ビジネス・トラベル(アメックスGBT)は最近発表した報告書で、2023年には世界各国のホテル宿泊料金が上がると予想している。世界のインフレ率の高さや、新型コロナウイルス流行が3年目に迎える中で繰り延べ需要が続いていることを考えると、驚きではないだろう。 ただ報告書によると、ホテル料金の上昇率は都市により大きく異なる見通しだという。ホテル料金は航空料金などと同様、主に需要と供給により決まる。労働力不足などから、客室の供給は繰り延べ需要に追いついていない。 以下に、来年ホテルの料金が特に高騰すると予想されている10都市を紹介する。 1位 ブエノスアイレス(30%) アルゼンチンの首都ブエノスアイレスのホテル料金上昇率は30%と、群を抜いて高くなる見通しだ。 報告書は「アルゼンチン中央銀行が2022年8月に行ったアナリストに対するアンケート調査

          ホテル料金、来年は世界各国で高騰 30%増の都市も | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
        • 海外旅行の再開後におすすめ 今年オープンする注目ホテル5選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

          過去数年のホテルブームを受け、今年は世界各地で豪華な施設がオープンする予定だ。しかしもちろん、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)により世界の観光業が停滞したことにより、こうした施設の多くで開業に遅れが出ている。 だが、旅行の再開が期待されている今年末までには大半の施設がオープンする予定だ。旅行代理店のオーバーシーズ・レジャー・グループ(Overseas Leisure Group)が4月、2000人を対象にアンケート調査では、回答者の73%が次の休暇先を考え始めていると答え、35%が今年の夏にも旅に出ると回答した。 以下に、今年中にオープン予定の5つのホテルを紹介する。 1. シックス・センシズ・シャハルート(Six Senses Shaharut) シックス・センシズ・シャハルート (c) Six Senses ウェルネスブランドのシックス・センシズがイスラエルで初めて手掛

            海外旅行の再開後におすすめ 今年オープンする注目ホテル5選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
          • まるでエデンの園 改装したアフリカ随一のホテル「La Mamounia」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

            窓を開けると、アフリカの空の匂いがする。明け方の茜色の空のグラデーションの先に砂漠やサバンナが広がっているのを感じさせるのは、朝の鳥のさえずりのせいなのか。 アフリカ随一のホテルとの呼び声も高い、モロッコ・マラケシュの「La Mamounia(ラ・マムーニア)」。18世紀にスルタン(イスラム教における君主)が息子の結婚祝いに贈った庭園が元となるホテルは、王室との関わりが深く、今も100%モロッコの地元資本であり、重要事項の決定には国王の認可が必要とされている。 別名「グラン・デーム(貴婦人)」と言われるこの宮殿は、97年の歴史を刻む中で、英国のチャーチル元首相など数々のVIPに愛されてきた。その魅力は、700年もの時を刻むオリーブの古樹の並木、オレンジやジャスミンの花々が香る庭園、エキゾティックなサボテン、そしてそこに集まる鳥たちなど、自然を抱えるホテルとしての生き生きとした姿だ。 スパイ

              まるでエデンの園 改装したアフリカ随一のホテル「La Mamounia」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
            • 大手高級ホテルネットワーク、トランプ系列施設をひそかに削除 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

              世界最大の高級旅行代理店ネットワーク「バーチュオーソ(Virtuoso)」が、トランプのブランドを冠したホテル・リゾート10軒を、推奨施設のリストからひそかに削除していたことが分かった。かつてトランプ施設が表示されていたページには現在、「ページが見つかりません」とのエラーが出るようになっている。 これについてはゼンガー・ニュースが最初に報道。バーチュオーソのグローバル広報活動部を率いるミスティー・ベルズは、トランプホテルが今月に推奨パートナーから外されたことを認めたが、その理由については明らかにせず、「当社の規則では、パートナーとの提携を更新しなかった理由について話さないことになっている。企業や関係者全員への配慮として、言及しないようにしている」と述べた。 理由が何であれ、バーチュオーソのリストから外れたことは、トランプのホテル運営・ライセンス事業にとっては痛手となるかもしれない。フォーブ

                大手高級ホテルネットワーク、トランプ系列施設をひそかに削除 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
              • ホテルサイズの小惑星、地球接近の2日後に発見(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                その小惑星は、過去100年間で地球に落下した隕石としては最大の被害を出した2013年のチェリャビンスク隕石と同じ方向からやって来たが、その大きさは3倍と推定される。チェリャビンスク隕石と同様、誰にも気づかれることなく飛来した。 今回の小惑星は幸いにも地球をかすめただけだったが、それでも人類の大きな「死角」を改めて浮き彫りにした。 小惑星「2023 NT1」は、7月13日に地球に最接近した2日後の15日に発見された。つまり、天文学者や科学者がその存在を初めて認識したとき、地球からはもはやその後ろ姿しか見えていなかったのだ。 この小惑星が早期に発見できなかったのは、太陽の方向から地球に接近したためだ。これは、2013年に誰にも気づかれることなくロシア上空に飛来し、空中爆発の衝撃波によってガラスや壁を破壊、数百人を負傷させたチェリャビンスク隕石と同じだ。 これは人類の惑星防衛システムの既知の欠点

                  ホテルサイズの小惑星、地球接近の2日後に発見(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                • ホテルのルームサービスに寄せられた「最も奇妙な注文」と「宿泊客の忘れ物」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                  Hotel.comが提携する400社のホテルに「ルームサービスで依頼されたことがある奇妙な注文」を尋ねた。(Shutterstock.com) ホテルのルームサービスを使って、ハンバーガーやサンドイッチを注文するのはよくあることだ。しかし、Hotel.comが提携する400社のホテルに「過去1年間に宿泊客から頼まれた最も奇妙な、または突飛なルームサービス」を尋ねたところ、驚くような回答が寄せられた。 ホテル宿泊客からの注文には、ごくありふれた品物だが、その量や状態が普通ではないものもあった。例えば、あるホテルではルームサービスで「バナナを2kg」を届けてもらいたいという依頼があった。また別のホテルでは「黒焦げのトースト」を作ってほしいという注文があった。ある宿泊客は、子どもをできるだけ純潔に入浴させたいので「バスタブをエビアンの水で満たしてほしい」と依頼した。また、「山羊のミルク」を注文す

                    ホテルのルームサービスに寄せられた「最も奇妙な注文」と「宿泊客の忘れ物」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                  • 訪日客6000万人超えの裏側、空港とホテルに迫る限界 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                    インバウンド(訪日外国人観光客)の数を2030年には6000万人に増やそうと日本政府は目標を立てているが、今のままでは5000万人にも届かないという試算が公表された。しかし、適切に対応すれば理論的には7000万人を超えるという。それには何が必要なのか。 中国向けマーケティングサービスを展開するENJOY JAPANは、独自の方法で算出した「訪日潜在値指数」を公開した。これは、韓国、中国、台湾、香港、タイ、アメリカ、オーストラリアの7つの国と地域を対象にしたもので、日本と各地域の1人あたりのGDPと伸び率、訪日観光客数、訪日経験者の割合などを加味して、今後、それらの地域から日本にどれだけの観光客が来るかを予測するものだ。 国別訪日潜在値指数のグラフは、潜在的な訪日者の最大値を100とした現在の指数を示している。値が100に近いほど訪日者数が上限に近づいているため、少ない地域ほど「今後の伸びし

                      訪日客6000万人超えの裏側、空港とホテルに迫る限界 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                    • 任天堂のDNAと安藤忠雄が出会ったら。ホテル「丸福樓」の遊び心 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                      任天堂創業の地にあたる京都・鍵屋町。かるた・花札の製造販売や、任天堂創業者・山内家の住居として利用された旧本社社屋が、全18室のホテル「丸福樓(まるふくろう)」として4月1日に開業した。 設計・監修を務めたのは建築家の安藤忠雄。当時のアール・デコの建築様式とデザインが目を引く既存棟、安藤らしい打ちっぱなしのコンクリートを使った新築棟のふたつが見事に融合したホテルの魅力に迫る。 「愛ある落書き」を受け止めて 世界中の任天堂ファンにとって、ここは長らく「聖地」だった。当然、中には入れない。だから、彼らは訪問の足跡を「フェンスに落書き」という形で残していく。 「ホテルになると報道されてから、落書きの内容が一気に変わったんです。“Fuck this hotel”とか、“Wish be a museum”とか、“Mario isn’t here”とか。それって、ホテルになんかするな! という、すごく

                        任天堂のDNAと安藤忠雄が出会ったら。ホテル「丸福樓」の遊び心 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                      • 「大麻が吸える高級ホテル」の全米展開を目指す起業家 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                        不動産分野の起業家のアレクサンドル・リック(Alexandre Rizk)は先日、ラスベガスで初めての客室で大麻が吸えるホテル「ザ・レキシ(The Lexi)」をオープンし、将来的には全米展開を目指している。 カジノのすぐそばにあるこのホテルは、かつてはザ・アルティザンという名前で知られ、深夜に乱交パーティーが開かれる場所として悪名高い存在だった。しかし今、64室の大人限定のこのホテルは、現地で初の「大麻フレンドリーなホテル」として再出発した。 「このホテルは、大麻を売りにしているのではなく、大麻に対してインクルーシブなんです」と、3月に少数の投資家グループとともにザ・アルティザンを1200万ドル(約17億円)で買収した44歳のリックは話す。彼のホテルは、大麻を販売しないし、大麻を吸わない客が煙に包まれることもない。 リノベーションに300万ドルを投じたレキシの4階のフロアは、大麻を吸うゲ

                          「大麻が吸える高級ホテル」の全米展開を目指す起業家 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                        • 運河ならではのゆったりとした空間を。4隻の色とりどりの小舟からなる水上ホテルが天王洲にオープン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                          寺⽥倉庫は、天王洲の運河に浮かぶ水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルス トーキョー)」を2020年11月9日(月)にオープンした。 同社が拠点とする天王洲エリアは、江戸文化の名所「品川宿」に隣接し、伝統文化と現代文化が交わる地として注目を集めており、水辺空間と現代アートを体感することができる貴重なロケーションとされている。羽田空港からのアクセスもよいことから、その来訪者数は年々増加傾向にある。 この度オープンする「PETALS TOKYO」は、滞在型観光の推進を目的とした天王洲運河の水上に佇むコテージタイプの宿泊施設。周辺の電柱を地中化・植栽を行ったことにより、品川駅から徒歩圏内の都会にありながら、運河の街特有のゆったりとした時間、自然との融合を感じられる空間に仕上がっている。また、客室アメニティには自然由来の素材や再生可能資源を用いるなど、環境に配慮したホテルづくりを推進している

                            運河ならではのゆったりとした空間を。4隻の色とりどりの小舟からなる水上ホテルが天王洲にオープン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                          • ヤマハがホテルの部屋づくり、FRP製カプセルホテルユニットを開発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                            ヤマハ発動機がナインアワーズと共同でカプセルホテル用の「FRP製カプセルユニット」を開発した。ナインアワーズが運営する都市型カプセルホテル「9h大手町店」に8床を納入し、今後も順次提供する予定。 ナインアワーズは、最高品質の睡眠の提供を目指しており、デザイン性が高く、気密性や防音性能に優れたカプセルユニットを探していた。一方のはヤマハ発動機は、ボートやプールなどの制作で培ったFRP成型に関する設計、技術を行かせる領域のソリューション提供を目指していた。 開発された「FRP製カプセルユニット」は、従来ロールカーテン式だった入口扉を防音製に優れるよう設計したり、意匠性の高いデザインや肌触りの優しい表面仕上げにするなどして 、快適な空間を提供しているという。さらにボディーを従来型の6分割から4分割に減らすなどして部品点数を削減し、低コスト化や生産効率をあげる工夫もしている。 ナインアワーズは、さ

                              ヤマハがホテルの部屋づくり、FRP製カプセルホテルユニットを開発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                            • 循環型ホテル「QOアムステルダム」に朝食ビュッフェがない理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                              透明なエメラルドグリーンの海に浮かび新婚の2人を祝うモルディブのリゾート。ニューヨークの街角に佇み暖かく静かにビジネス客を招き入れるブティックホテル。夏休みの家族連れが楽しそうにはしゃぐ沖縄の家族向けレジャーホテル。 ホテルは、どんな目的であっても、訪れる人の日々を彩り、思い出に残る素晴らしい体験を提供するために客を迎え、産業として発展してきた。世界的には今後新興国の所得や中間所得者層の拡大などに牽引され、右肩上がりの成長が見込まれる。 ホテル産業は右肩上がりの成長を目指し、軒数は世界中で増え続ける/出典:Sustainable Hospitality Alliance「Global Hotel Decarbonisation Report」 一方で、地域の自然破壊を引き起こしたり、オーバーツーリズムによって地元住民の暮らしを逼迫したりするなど、環境や社会への負の影響を外部化することで成り

                                循環型ホテル「QOアムステルダム」に朝食ビュッフェがない理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                              • 時代を読む、東京ホテルストーリー vol.6「東京ステーションホテル」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                男女を問わず、社会で活躍するエグゼクティブたちは、魅力溢れる東京のホテルをどのようにお使いだろう。 せめて月に一度くらい、可能なら二度でも三度でも、誰にも邪魔されず、両手を伸ばして深呼吸をするために滞在するのはどうだろう。 東京のホテルは、時に伝統文化や江戸の粋が活かされ、また時には、都会らしい最新鋭設備を纏うなど、それぞれが個性的に進化を遂げている。 ゆったりと異空間に身を委ね、すべてを忘れて過ごす癒しの時間。まずは週末、金曜日の夜にチェックインして、日曜の午後まで、別宅で過ごすように、自分独りで夢想に浸るのも今どきの流儀であろう。 ホテルジャーナリスト せきねきょうこ 世紀を超えて色褪せないホテルでリモートワークは究極の贅沢 忘れることのない再開業日、2012年10月。赤レンガ造りの“東京駅丸の内駅舎”が、歴史香を湛えたまま「東京ステーションホテル」として、美しく蘇った日である。駅舎の

                                  時代を読む、東京ホテルストーリー vol.6「東京ステーションホテル」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                • 世界のセレブが惚れ込む ソウルの隠れ家ホテルのビジョン(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                  旅行各社が発表する「20代が行きたい国ランキング」で、近年、韓国が上位をキープしています。東京から最も近いことに加え、物価も日本と同じぐらい。特にソウルは、ナイトライフが充実していることも観光客には大きな魅力です。 数年前、国際アートフェア「フリーズ」の視察のため30年ぶりにソウルを訪れた際に、韓国の若者の活気、卓越したデザイン力、アート拠点としての存在感に圧倒されました。以来ソウルは私にとって、最新のトレンドを肌で感じ、自分の感覚をアップデートする旅先になっています。 特に印象的なのが、若い世代が自国の伝統文化に新たな価値を見出し、現代的な感覚で再解釈しているシーンに頻繁に出会えること。大統領府に近い安国(アングク)では、「韓屋(ハノク)」とよばれる伝統建築をおしゃれにリノベーションしたカフェやブティックが点在し、国内外の若者たちで賑わっています。 私は自分の内面を高める旅を「ハイエンド

                                    世界のセレブが惚れ込む ソウルの隠れ家ホテルのビジョン(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                  • 世界最大のホテルグループ誕生の可能性、英仏の大手2社合併で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                    新型コロナウイルスのパンデミックにより、世界の観光産業が大打撃を受ける中、フランスのホテル企業「アコー(Accor)」は英国の競合である「インターコンチネンタルホテルズ(InterContinental Hotels)」の買収を検討している模様だ。 この買収が実現すれば、世界最大のホテルグループが誕生するとフランスの日刊紙フィガロが報じた。このニュースを受けてアコーの株価は3%以上、インターコンチネンタルの株価は2%近く上昇した。 ロイターの報道によると現在の世界最大のホテルチェーンは客室数130万室のマリオットだが、インターコンチネンタルとアコーは合計で160万室を抱えており、両社が合併すればマリオットの規模を上回ることになるという。 アコーは約5000のホテル運営し、傘下のブランドにはラッフルズやソフィテル、イビスなどがある。インターコンチネンタルは約6000のホテルを運営し、ホリデー

                                      世界最大のホテルグループ誕生の可能性、英仏の大手2社合併で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                    • 世界のベストホテル50、首位はタイ・カペラバンコク 日本からは3軒ランクイン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                      2024年の「世界のベストホテル50」ランキングが発表され、タイの首都バンコクを流れる雄大なチャオプラヤ川を一望できるホテル「カペラバンコク」が1位に選ばれた。昨年の11位から大躍進し、アジアのベストホテルの栄誉も獲得した。2020年に開業した現代的な同ホテルは、緑豊かな庭園に囲まれ、大邸宅の風情とブティックホテルの親しみやすさを併せ持つ。印象的な階層構造により全室(101室)が水辺に面しており、川沿いのヴィラとスイートルームには専用プールも付いている。 1位に選ばれたタイのカペラバンコク(Capella Bangkok) 2位は、昨年首位の「パッサラクア」。イタリア・コモ湖畔にあるこのホテルは、素晴らしいテラスガーデンを備えた18世紀のヴィラを修復したもので、今年のカルロ・アルベルト・ベスト・ブティックホテル賞も獲得した。この賞は、ブティックホテルの基準をすべて満たした最上級のホテルに贈

                                        世界のベストホテル50、首位はタイ・カペラバンコク 日本からは3軒ランクイン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                      • 時代を読む、東京ホテルストーリーNo.8「MUJI HOTEL GINZA」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                        男女を問わず、社会で活躍するエグゼクティブたちは、魅力溢れる東京のホテルをどのようにお使いだろう。 せめて月に一度くらい、可能なら二度でも三度でも、誰にも邪魔されず、両手を伸ばして深呼吸をするために滞在するのはどうだろう。 東京のホテルは、時に伝統文化や江戸の粋が活かされ、また時には、都会らしい最鋭設備を纏うなど、それぞれが個性的に進化を遂げている。 ゆったりと異空間に身を委ね、すべてを忘れて過ごす癒しの時間。まずは週末、金曜日の夜にチェックインして、日曜の午後まで、別宅で過ごすように、自分独りで夢想に浸るのも今どきの流儀であろう。 ホテルジャーナリスト せきねきょうこ 高級ブランド店や老舗、高級ラインの飲食店などが立ち並ぶ銀座の真ん中に、「アンチゴージャス、アンチチープ」をコンセプトにしたホテルが、2019年4月4日に開業した。 コンセプトから読み解けるものは何か、泊って体感し見えてきた

                                          時代を読む、東京ホテルストーリーNo.8「MUJI HOTEL GINZA」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                        • コロナで巨額損失、中国ワンダが米ホテル事業を300億円で売却 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                          中国の不動産分野のコングロマリット「ワンダグループ(大連万達集団)」を率いる王健林は、負債の削減のため海外資産の売却を進めている。ワンダグループ傘下の「ワンダ・ホテル・ディベロップメント(万達酒店発展)」は米国シカゴで建設中のホテル、ビスタタワーの株式の90%を2億7000万ドル(約300億円)で、米国の不動産企業「マゼランパーセル」に売却すると7月30日に発表した。 ビスタタワーは2020年末に完成予定の101階建てのホテルで、マゼランパーセルは以前から10%の株式を保有していた。ワンダ側がこの売却で得るリターンは、約1200万ドルになる見通しという。ワンダは2014年にこのプロジェクトに出資していた。 「当社は今回の売却によって、債務を縮小する」とワンダは香港市場宛ての書類で述べた。ワンダグループの創業者の王の保有資産は143億ドルと試算されている。1990年代に中国で発生した不動産ブ

                                            コロナで巨額損失、中国ワンダが米ホテル事業を300億円で売却 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                          • スウェーデン経済も新型コロナで打撃、苦慮するホテルが新サービス | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                            新型コロナウイルスの感染対策として、スウェーデンがほかの多くの国とは異なるアプローチを取っていることは、すでに世界的に広く知られている。厳格なロックダウン(都市封鎖)を行っていないことは、各国のメディアの注目を集めている。 だが、そうした措置を取っていることは、必ずしもスウェーデン国内のビジネスが「通常どおり」であることを意味しているわけではない。混雑したレストランや、大勢で賑わう晴れた日の公園の写真などを目にした人も多いかもしれないが、実際にはパンデミック(世界的流行)は、多くの国民の生活に大きな影響を及ぼしている。 なかでも打撃を受けているのが、ホスピタリティ業界だ。たとえば、ヴェストラ・イェータランド県のリードヒェーピングにあるホテルは、例年この時期は客室の大半が宿泊予約で埋まり、レストランも多くの客で込み合う。だが、今年は3月に入り、パンデミックの影響で目に見えて予約が減少した。

                                              スウェーデン経済も新型コロナで打撃、苦慮するホテルが新サービス | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                            • 元ホテルマンが教える、忘れ物は着払い? 保管期間は?(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                              以下、ホテル裏話 | なぜ?みんなの疑問を元ホテルマンが暴露 から、一部編集の上紹介する。 とにかくビジネスホテルはお客様の忘れ物が多いです。ありとあらゆる物を忘れていきます。このページでもけっこう興味深いことを書いているつもりですので最後まで読んでみて下さい。 ◾️連絡をしないホテルも ホテルや旅館は宿泊者のプライバシーの問題があって自宅電話などには忘れ物連絡を極力しないのが一般的です。 携帯電話の番号登録があるお客様で、重要そうな忘れ物だけ連絡をするホテル、連絡は一切しない方針のホテルがあります。 忘れ物をした時はホテルから必ず連絡があるだろうと思っている方がいたら、あなたからホテルへ問い合わせる必要があるということも知っておいて下さい。 メールは送信・受信エラー、読まなかったなどのトラブルが想定されることから、重要連絡には使わないホテルが多いです。 ◾️どんな忘れ物が多い? まず多い

                                                元ホテルマンが教える、忘れ物は着払い? 保管期間は?(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                              • 絶景が楽しめる世界のホテル24選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                旅の舞台が、ヤシの木が点在するアクアマリンのビーチでも、雪に覆われた険しい山でも、夜に輝く著名なランドマークでも、魅力的な「舞台」がホテルでの時間を素敵なものとしてくれる。 美しい眺望を持つホテルでは、その場所のユニークさを実感して忘れられない体験ができ、インスタグラムに投稿する素材も豊富にゲットできる。 フォーブス・トラベル・ガイドは、施設から出たくなくなるほどの見事な眺めを持つホテルを、アンギラからチューリヒまで世界各地から集めた。ここでは、絶景を楽しめる24のホテルを紹介する。 ブルネレスキ・ホテル(Brunelleschi Hotel、イタリア) フィレンツェの中世の旧教会とビザンチン様式の塔の中に作られた同館からは、歴史がにじみ出ている。 特に忘れられない景色が楽しめる客室はプール・スイート(Pool Suite)とパリャッツァ・タワー・スイート(Pagliazza Tower

                                                  絶景が楽しめる世界のホテル24選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                • 元ホテルマンが教える「チェックイン時に偽名を書いたらどうなる?」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                  以下、ホテル裏話 | なぜ?みんなの疑問を元ホテルマンが暴露 から、一部編集の上紹介する。 ホテルや旅館では、チェックイン時にだいたいどこでも宿泊名簿の記入(記名・記帳)をお願いされると思います。 宿帳・宿泊台帳・宿泊カード・レジ(レジストレーション)カード・受付票とも言われるこの名簿ですが、けっこう名前を書くだけでも面倒くさいですよね。 個人情報の管理が大丈夫か心配だったり、すでに予約サイトで情報を記入しているのだからまた書くことはないのでは? 本名でなく偽名を書いたらどうなるのだろう?と、常々この宿泊名簿に疑問・興味をお持ちの方も多いと思います。 宿泊者名簿にはいったいどういう意味・必要性があるのでしょうか? 書かなければいけない理由とは? 実はホテルというのは旅館業法という法律に基づいて運営されておりまして、この中に宿泊名簿の記載が義務付けられています。 第六条 『営業者は、厚生労働

                                                    元ホテルマンが教える「チェックイン時に偽名を書いたらどうなる?」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                  • 時代を読む、ストーリーのあるホテルNo.13 「Modern Ryokan Kishi-ke」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                    男女を問わず、社会の最前線で活躍するエグゼクティブたちは、魅力溢れる日本のホテルをどのようにお使いだろう。 せめて月に一度、可能なら二度でも三度でも、誰にも邪魔されず、リモートワークでも、寛ぎでも、遊びでも、自分のために滞在してみるといい。 日本のホテルは旅館の歴史と相俟って、伝統的かと思えば西洋のホテルのごとくスタイリッシュに最新鋭設備を纏う、東西融合の技や感性はピカ一だ。 もてなしも、デザインも、世界レベルへと進化を遂げている。 まずは週末、金曜日の夜にチェックイン、ゆったりと日曜日が終わるまで、我儘な時を満喫するのが大人の使い方の流儀である。 ホテルジャーナリスト せきねきょうこ 秋の好天に恵まれた日、海風が心地いい鎌倉由比ガ浜を訪ねたのは、モダンな1棟貸しの旅館「Modern Ryokan Kishi-ke」(以下、岸家)を体験するためだった。由比ガ浜は、明治になり鎌倉に汽車が開通

                                                      時代を読む、ストーリーのあるホテルNo.13 「Modern Ryokan Kishi-ke」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                    • 「持続可能なホテル」が多い都市 カナダが上位ほぼ独占 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                      旅行業界では持続可能性と環境への配慮がトレンドになっており、世界各国のホテルが、利用者の二酸化炭素排出量を減らす意識的な取り組みとして、より地球にやさしい施設やアメニティーを提供している。 英データ分析企業ユースイッチ(Uswitch)は、世界の主要都市を対象に、ホテル予約サイト「Booking.com」に掲載されているホテルのうち、同サイトによる「サステイナビリティ」認証を受けた施設の割合が多い都市を調べた。 首位はカナダ西部のバンクーバーで、市内のホテルの44%が認証を受けていた。2位はスウェーデンの首都ストックホルムで、ホテルの認証率は40%。3~5位はいずれもカナダの都市が入った。 以下に、サステナブルなホテルの数で上位5位に入った都市を紹介する。 1位 カナダ・バンクーバー バンクーバーのホテル89軒のうち44%が環境認証を取得していた。ユースイッチはその中でも特筆すべきホテルと

                                                        「持続可能なホテル」が多い都市 カナダが上位ほぼ独占 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)