並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

gcp_GAEの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • プライベートでコードを毎日書き続けて2年以上が過ぎた

    いつの間にか2年間継続してコードを書いていたので、その振り返りです。上のインコは日々僕を応援してくれる二羽のインコのうちの一羽です。この後本をボロボロに噛みちぎっていきました。 1年目との違い去年こんなポストを書きました。 このとき、自分はコードを1年継続して書いたわけですが、その後また1年継続してコードを書いていました。 1年目とは「書きたい」と思うものも変わりました。また、習慣を維持する労力も小さくなり、コードを書くことそのもの以外の、登壇などの時間を取れるようになりました。 この1年で新たにやったことツール作成markdownをMediumポストにするCLIツールAWS SSMで管理されたパラメーターを環境変数にInjectするツールGoogle Cloud Platform API向けに使える、goonと同様のDatastoreクライアント基盤作成AWS上にTerraform+An

      プライベートでコードを毎日書き続けて2年以上が過ぎた
    • 次世代Herokuと噂のRender.comで、Railsアプリをデプロイしてみる

      Render.comについて、日本語記事が全然なかったので紹介します。 (2021/08/01追記 使用感を追加しました) Render.comとは 様々なWebアプリをGitHub連携で簡単にデプロイできるPaaSです。 RailsのようなWebサーバーのデプロイ以外にも、静的サイトやバックグラウンドジョブ、またデータベースやスケジュール実行なども提供されており、よほど尖ったことをしない限りは大体のWebサービスはこれひとつでカバーできそうです。 またデプロイプレビュー、様々なミドルウェアのワンクリックデプロイなど、いろいろな便利機能が揃っています。 自分はBlitz.jsのデプロイ先として一番先頭で紹介されていたので知りました。日本だとほぼ知名度がないように見えますが、Twitterで検索してみると「次世代のHeroku」などと紹介されており、徐々に盛り上がりを見せているように感じます

        次世代Herokuと噂のRender.comで、Railsアプリをデプロイしてみる
      • PaaS最前線!たったの15分でできるGAE/GO入門!

        表1. 言語別スピンアップ計測 体感的には大きな違いはないと思いますが、GO言語のスピンアップはPythonやPHPよりも優れていることがわかると思います。 開発環境は何を選ぶべきか 開発環境には人それぞれ好みがあると思いますが、技術系知識の共有サイトで有名なQiitaでIDEに関する記事の割合を見てみたところ、「IntelliJ IDEA」を利用しているユーザが多いように思います。 現状GOの開発をおこなう場合はIntelliJ IDEAがスタンダードのようですので、はじめてGO言語に触れる方にはIntelliJ IDEAのご利用をお勧めします。ちなみにIntelliJ IDEAでGOの開発環境を構築するための記事はQiitaに多く投稿されておりますので、ぜひそちらを参考にしてください(※4)。 ※4 個人的には以下の記事がオススメです。 http://qiita.com/kaiinui

          PaaS最前線!たったの15分でできるGAE/GO入門!
        • ゴールデンウィークなのでGoogle App Engineに機械学習のモデルをdeployして遊んでみた (using TensorFlow 2.1) | DevelopersIO

          こんにちは、ゴールデンウィークはしっかりステイホームしているMr.Moです。 GWに何をやろうかなーと思っていたら目の前にApp Engineと機械学習のモデルがあったので遊んでみました! Google App Engineとは 下記に詳しい記事があるのでご参照ください! https://docs.google.com/presentation/d/1trxz4_ksRyHdj2cAGVKiy3gtx7q1-AE06XbzLraBD44/htmlpresent https://dev.classmethod.jp/articles/gae-webapp/ なぜGAEなのか? App Engine無しでは生きていけない体になっているからです。(笑) あとはやっぱり無料で動かせないかと思いまして... 最低限必要なもの Google Cloud Platformにログインできるアカウント 機械

            ゴールデンウィークなのでGoogle App Engineに機械学習のモデルをdeployして遊んでみた (using TensorFlow 2.1) | DevelopersIO
          • Railsで作られた社内システムをGAE/Goでリプレースした所感 | TABI LABO TECH BLOG

            それぞれの技術要素ごとに開発中に苦心した点、実際運用してみた所感などをまとめていきます。 インフラ: AWS -> GCP GAE/Goを採用したため、必然的にGCPとなります。AWSで構築していたLAMPベースの環境からGoggle独自のプラットフォームへの移行となりましたが、主要なサービスはAWSの各種サービスとだいたい1対1で対応しているかと思います。(後述しますが、CloudSearch、ElastiCache相当のサービスが存在しないのは痛かった) かなり癖があり学習コストはそれなりにあったものの、慣れればコンソールのダッシュボードやモニタリングが充実していたり、各種リソースのプロビジョニングがAWSと比較して極端に早かったりと、使い勝手が非常によいです。 言語: Ruby 2.4 -> Golang 1.8 GolangはCやJavaの後継言語の印象です。Robert Grie

              Railsで作られた社内システムをGAE/Goでリプレースした所感 | TABI LABO TECH BLOG
            • Go Conference 2016 Spring (2016/04/23 09:30〜)

              受付について 受付は9時30分から開始する予定です。 また、10時にはカンファレンスを開始いたしますので、開始時間直前は受付の混雑が予想されます。 お時間には余裕を持ってお越し頂くようお願いいたします。 なお、受付にはconnpass上で発行される受付番号が必要となりますので、ご確認のうえ、当日の受付での提示をお願いします。 会場ビルの決まり上、会場付近での誘導ができかねますので、以下のページなどで会場の場所を事前に確認して頂くようお願いいたします。 スッキリわかる渋谷マークシティ入門! なお、遅刻されてもスタッフが迎えに行くことはありません。 遅刻された方は、会場まで直接来て頂き、聴講されている方にご配慮のうえ入室をお願いします。 遅刻した場合の受付については、当日スタッフにご確認ください。 キーノート Dave Cheney氏 通常セッション ※ 15分〜20分(質疑応答時間を含む)で

                Go Conference 2016 Spring (2016/04/23 09:30〜)
              • ポケモンGOのバックエンドサーバはやっぱりGCPだった!

                ポケモンGO公式サイトより ポケモンGO大人気ですね、恐ろしい程の過熱ぶりで、昨夜も近所の噴水周り等がスマフォ片手の人だらけでした。さて、これほどすさまじいレベルです。 さて、これ程までに急激に伸びているサービスのバックエンドサービスは何が使われているのか、気になりますよね? 通信先のサーバから識別するために調べて見ました。 (2016年7月29日注:NIANTICのサイトにGCPを利用している旨の記載がありました、最後に追記してあります) 結論から言うと、やはりGCPであろうと言うことです。 以下、どのような内容か。 1.パケットキャプチャ 2.ポケモンGO操作時の通信先サーバログ 3.各通信先IP/サーバの分析 4.周辺事情とまとめ で見ていこうと思います。 1.パケットキャプチャ Android端末で特定のアプリにのみ絞ってパケットキャプチャ出来るアプリを使ってキャプチャし、Wire

                  ポケモンGOのバックエンドサーバはやっぱりGCPだった!
                • キカガクの技術スタックと選定理由 - キカガク プラットフォームブログ

                  はじめに TL;DR システム概要図 フロントエンド TypeScript Next.js Chakra UI Jest × Firebase Local Emulator Suite バックエンド Firebase Firebase Authentication GCP (Google Cloud Platform) GKE を採用していない理由 悩んでいること データ分析基盤 / BigQuery 開発/コミュニケーションツール おわりに はじめに こんにちは、キカガク CTO の祖父江です。本記事ではキカガクの技術スタックとその選定理由を書いていこうと思います。これまで他社の記事を拝見し、大変参考にさせてもらっているので私たちも次の方へ貢献しようという想いで執筆しています。 これから技術選定フェーズの方が少しでも参考になれば嬉しいですし、キカガクに興味を持っていただけるキッカケになっ

                    キカガクの技術スタックと選定理由 - キカガク プラットフォームブログ
                  • GAE/Go + Titaniumで一日でiPhoneアプリを作った話 - Qiita

                    ※GAE/GOの入門記事も書いてみたので、はじめての方は以下を参考にしていただければ幸いです。 http://www.apps-gcp.com/gae-go-gettingstart-01/ はじめに 少し前の話ですが、大学の仲間と1泊2日の開発合宿をおこないました。そのときにつくった「水族館マップ」というアプリの作成話を書かせていただきます。1日じゃなくて2日では?と突っ込まれそうですが開発時間的には24時間未満なので1日・・・ということにさせていただきます。ちなみに水族館をテーマに選んだのは、水族館巡りが個人的な趣味だからです。行った水族館にチェックを入れて、自分だけの水族館制覇マップをつくるのが目的でした。 GAE/Go + Titaniumを開発言語に選んだ理由 それぞれに理由があります。 GAE/Goを選んだ理由 1日という短い期間内でアプリをつくれ、と言われたらGAE以上に最適

                      GAE/Go + Titaniumで一日でiPhoneアプリを作った話 - Qiita
                    • 2016年を振り返る - GoとGCPとVue.jsとセキュリティ - k2wankoの技術的なanything

                      幼稚園児におじさんと呼ばれたコキチーズです。 今年はあっという間にすぎたなという印象です。 ブログもそんなに書いてなくて、Qiitaに色々上げてたと思います。 2015年はSplatoonの年でしたが今年も結構Splatoonしてた気がします。 振り返り 2月までドワンゴでインターンをしてて僕にとって、とてもいい経験でした。(詳しくは以下記事へ) k2lab.hateblo.jp それからいくつかの企業にエントリーして就職先も決まり、5月くらいからはセキュリティの勉強をはじめました。 セキュリティと言っても分野はWebアプリケーションに絞ったものですが、それでもBugBounty.jpで報告してお金をもらえたので結構楽しいです。(2016/12/31の時点では22にいる) bugbounty.jp あとはコミュニティ活動も色々してました。 FirebaseやGAEやVue.jsについて勉強

                        2016年を振り返る - GoとGCPとVue.jsとセキュリティ - k2wankoの技術的なanything
                      • 株式会社トップゲートを退職し、hey(STORES.jp)にJOINします - howdylikes

                        本日トップゲート社の最終出社日でした。 10月から hey(STORES.jp)に JOIN します。 STORES.jp では、フロントエンド(Vue.js) を中心に Rails や AWS をやってく感じになると思います。今までやってきた技術(Angular や GAE/Go や GCP)が一新されるのでめっちゃ楽しみです。 1年4ヶ月の在籍でした トップゲート社では、GCP, GAE/Java, GAE/Go, Angular, TypeScript, Google Apps Script, G Suite 等を使った受託のシステム開発をいくつかやっていました。 また、GitHub や Circle CI をつかったモダンな開発スタイルに矯正させてもらえました! 開発業務以外では、Google 主催のイベントで100人以上の前で登壇したり、トレーニングの講師やチューターなどもしまし

                          株式会社トップゲートを退職し、hey(STORES.jp)にJOINします - howdylikes
                        • [GCP] GAEのエッジキャッシュ利用時の落とし穴 | ⬢ Appirits spirits

                          Information この記事はアピリッツの技術ブログ「あぴらぼ式」から移行した記事です。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 TL;DR GAEのエッジキャッシュを利用する時は課金を有効にしましょう。 Google App Engine みなさん、Goolge App Engineをお使いでしょうか。 Google App EngineはGCPが誇るPaaS実行環境ですが、素晴らしい点がいくつもあります。ざっとあげるだけでも、 スタンダード環境なら無料利用枠が色々ある。F1インスタンスなら常時稼働でも無料。Google Storageは5GBまでなら無料。インターネット宛ての下り転送料が1GB/dayまで無料。独自ドメイン & HTTPS証明書も無料で利用可能Go言語やPython、Node.jsなど色々な言語ランタイム利用可能A/Bテストやロールバックが簡単に実行可能負荷に

                            [GCP] GAEのエッジキャッシュ利用時の落とし穴 | ⬢ Appirits spirits
                          • howdylikes

                            自社のECサイトを立ち上げ、ランディングを行っていくプロジェクトリーダーに向けた一冊。 ブランド・ブランディングとは・・・てきなとこだけメモ。 ※プロジェクトリーダーの採用方法や、ツインバード・春華堂との対談なども書いてある ECサイト×ブランディング 作者: フラクタ出版社/メーカー: 宣伝会議発売日: 2017/11/01メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る ブランド ブランドというと名前やロゴなどが思われがちだが本質はそうではない。 消費者が連想するイメージがブランド。 ブランドへの信頼があれば、少し高くても買うし、同じ品質なら選ばれる。 真のロイヤリティは、ずっと使いたい、人にも勧めたいと思えること。 ブランドの価値は真のロイヤリティの積み重ね。 単なる消費者からブランドに対する深い愛着を持った顧客へ昇華させていくことがブランディング。 デジタル領域ではEC

                              howdylikes
                            • 秒.workというサービスを作った話|byouwork

                              こんにちは!秒.workというサービスを運営している者です。この記事では、サービスの概要やサービスを作った背景などをお話しできればと思います。 秒.workとは まずサービス名ですが、ビョウワークと読みます。開発を始めた頃に「秒で仕事を探せるようにしよう!」と話していて、ドメインを探していたら byou.work が安く買えそうだったので、サービス名もそのまま決めました。 秒.workは簡単に言うと「Twitterを使って匿名で仕事探しができるサービス」です。仕事を探している人が「私はこんな人ですよ」という情報を投稿するとこんな風に、秒.workのTwitterアカウントから投稿がフィードされます。 この投稿に興味を持った企業の採用担当の方や、「ちょっと今やっているプロジェクトを副業で手伝って欲しいな」と思った起業家の方がいれば、TwitterのDM上でつながるための「オファーメッセージ」

                                秒.workというサービスを作った話|byouwork
                              • GoogleAppEngineでFuelPHP(と、ついでにGoogleCloudSQL)をカジュアルに使ってみよう - Qiita

                                GoogleAppEngineでFuelPHP(と、ついでにGoogleCloudSQL)をカジュアルに使ってみようPHPGAEFuelPHPGoogleAppEngineGoogleCloudSQL 概要 皆さんGoogleAppEngine(以下GAE)、使用していますか? 私は使用しています。大好きです。 しかしながらGAEを使用したことがない、という方は 導入までのハードルが高そう 開発方法を理解するまでが難しそう MVCなフレームワークが使えるのかわからない その他なんかわからん などなどの理由でなかなか手を出せない、という人が多いのではないでしょうか。 ただ、下記のような魅力もあるのも事実です ある程度なら課金無しで使用でき、無料枠が多い 今回同時に紹介するGoogleCloudSQLは課金あります 素早くスケールアウトし瞬間的な大量アクセスにも耐えうる 最近東京リージョンも登

                                  GoogleAppEngineでFuelPHP(と、ついでにGoogleCloudSQL)をカジュアルに使ってみよう - Qiita
                                • PaaS最前線!たったの15分でできるGAE/GO入門!

                                  表1. 言語別スピンアップ計測 体感的には大きな違いはないと思いますが、GO言語のスピンアップはPythonやPHPよりも優れていることがわかると思います。 開発環境は何を選ぶべきか 開発環境には人それぞれ好みがあると思いますが、技術系知識の共有サイトで有名なQiitaでIDEに関する記事の割合を見てみたところ、「IntelliJ IDEA」を利用しているユーザが多いように思います。 現状GOの開発をおこなう場合はIntelliJ IDEAがスタンダードのようですので、はじめてGO言語に触れる方にはIntelliJ IDEAのご利用をお勧めします。ちなみにIntelliJ IDEAでGOの開発環境を構築するための記事はQiitaに多く投稿されておりますので、ぜひそちらを参考にしてください(※4)。 ※4 個人的には以下の記事がオススメです。 http://qiita.com/kaiinui

                                    PaaS最前線!たったの15分でできるGAE/GO入門!
                                  • 小さな TODO が溜まってきたので、スタジオギークスに行ってきた! - えいのうにっき

                                    なかなか消化できずに溜まってきた、細かな TODO を一気に消化することを目的として、有給休暇を使って行ってきた! https://studiogeeks.co/studiogeeks.co 本郷三丁目の「柏屋ビル」についたら、エレベータで4階へ。オープンは 10:00 から、ということを見逃していて9:55くらいに到着しちゃったんだけど、受付の人も座ってくれてたし、既に作業をしている人も二人ほどいた。 会員の方ですか?と聞かれたけど、「いえ、とりあえず今日だけで......」みたいな感じで受付を済ませる。終日利用だと2000えん。「お昼ごはんのために外に出る予定なんですけど、"支払い済み証" みたいなのなくても大丈夫なんですか?」っと聞いてみたけど、「私、ずっと受付していますので!顔パスですね!」と、受付の方。なんかいいね、このかんじ。(╹◡╹) 続いて座るところえらび。ワーキングスペー

                                      小さな TODO が溜まってきたので、スタジオギークスに行ってきた! - えいのうにっき
                                    • Terraform 検証:手元から GCP GAE のNext.jsアプリをデプロイする

                                      TL;DR tfstate、アセット管理用 バケットだけは コマンドラインないし GCP コンソールで作成する バージョニングと(過課金防止のための)ライフサイクル設定を追加 Google Cloud Build · GitHub Marketplace をインストールしておき、 ソースリポジトリとGCP のプロジェクトを連携しておく Cloud Build をモジュールとして複数用意して、手元からデプロイ アプリケーションビルド用 terraform apply 用 (すでに手で作成済みだったので)App Engine を terraform import アプリビルド用 CloudBuild を実行して ZIP を作成 google_app_engine_standard_app_version をみながら バージョンを定義して作成済みのアーティファクトからデプロイするように Next

                                        Terraform 検証:手元から GCP GAE のNext.jsアプリをデプロイする
                                      • AWS と GCP (GAE) それぞれのリージョン間のレイテンシを計測してみた - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                        この記事は Akatsuki Advent Calendar 2019 の 9 日目として書きました。 はじめに みなさん、マルチクラウドしてますか!? 株式会社アカツキでエンジニアをしている @sachaos です。 弊社では各ゲームプロダクトから利用される共通基盤をマイクロサービスとして構築しています。 この共通基盤は Google Cloud Platform (以降 GCP) の Google App Engine (以降 GAE) Standard Environment により運用されています。 現在、ゲームプロダクトでは主に Amazon Web Services (以降 AWS) を利用しているため、ゲームサーバは AWS と 共通基盤は GCP のマルチクラウド構成となっています。 アカツキでは海外向けに提供しているゲームもあります。 日本にゲームサーバがあれば日本のプレ

                                          AWS と GCP (GAE) それぞれのリージョン間のレイテンシを計測してみた - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                        • Go+App Engine+Cloud SQLで始めるGo言語Webアプリケーション開発

                                          こんにちは!先週末、GalaというGoogle主催のGo言語ハッカソンへ参加し、Webアプリケーションのベース開発とGoogle Cloud Platformの対応をしていました。 Go言語+Google Cloud Platform さて、今回はそのハッカソンで用いたGoogle Cloud PlatformとGo言語によるWebアプリケーションの開発を紹介したいと思います。前半でGo+App Engine, Cloud SQLの解説をし、後半では実際にGCP環境を利用した開発について書かせていただきます。 既にGAEに詳しいが、Go言語でのWebアプリケーション開発にピンと来ない方は後半から記事を読むことをオススメします。 Google App Engine Google App Engine はGAEと略されるPaaSで、サポートしている言語は Java, Python, PHP そ

                                            Go+App Engine+Cloud SQLで始めるGo言語Webアプリケーション開発
                                          • GCP認定資格「Associate Cloud Engineer」を受験するための勉強方法 | DADDYTREVIA

                                            ダディ伯爵は、GCP勉強開始から3ヶ月でGCP認定アソシエイト資格「Associate Cloud Engineer」を取得しましたので記事を更新します。 受験前、受験後のホットな情報を忘れないうちに記録していきます。 1.Google Cloud Platform(GCP)の学習環境を整えるGCP学習の始め方ですが、まずは実機操作が一番の近道だと思います。 Google Cloud Platform(GCP)には「12 か月間 $300 分の無料トライアル」もありますし、無料のトライアル期間12ヶ月が過ぎても永久に無料で使用することが出来る「Always Free」もあるので、利用しないのはもったいないと思います。詳しくは「GCPのAlways FreeのGAE無料枠を使ってみた」にまとめていますので合わせてご確認ください。 なお、Googleアカウントを作るところから始める方は「Goo

                                            1