並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

get_template_partの検索結果1 - 2 件 / 2件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

get_template_partに関するエントリは2件あります。 関数カスタマイズwordpress などが関連タグです。 人気エントリには 『WordPressのget_template_part関数にバージョン5.5.0から追加された新機能を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作』などがあります。
  • WordPressのget_template_part関数にバージョン5.5.0から追加された新機能を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    WordPress5.5.0から追加された新しい機能についてご紹介します。 この記事を執筆中のWordPressの最新バージョンは5.8.1なので、なんで今更と思われてしまうかもしれませんが、それほど個人的に待ち望んでいたすばらしい機能だったので、こうして記事にしてしまいました。 結論としましては、get_template_part関数が便利になりました、という話になります。 get_template_part関数のこれまで使い方 get_template_part関数とは、テーマの中で任意のテンプレートファイルを呼び出すことができる関数です。用途としては、シングルページやアーカイブページなどにおいて共通して表示したいパーツがある場合に、そのパーツを別のテンプレートファイルにしておくことにより一箇所で管理する、といったことができます。 具体的な使い方を説明します。 最新記事n件みたいなパー

      WordPressのget_template_part関数にバージョン5.5.0から追加された新機能を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    • [WordPress ] get_template_partをショートコード化して投稿の編集画面から呼べるようにしたい

      [WordPress] get_template_partをショートコード化して投稿の編集画面から呼べるようにしたい 公開日:2018/08/22 更新日:2020/11/08 「get_template_part」は、複数のページで共通利用する定型文やCTAといったテンプレートを読み込む際に便利なAPIです。 ですが、あくまでphpの関数となるため投稿ページや固定ページの編集画面で直接呼び出すことはできません。 「get_template_part」をショートコード化することで、投稿でもテンプレートを自由に呼び出すことができるようになります。 サンプルコード functions.php function wrap_get_template_part($atts) { extract(shortcode_atts( array( 'arg1' => '', 'arg2' => '', ),

        [WordPress ] get_template_partをショートコード化して投稿の編集画面から呼べるようにしたい
      1

      新着記事