並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

golangの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 資料公開:「Golangを使ったバックエンドの実装入門」で DevelopersIO 2024に登壇しました #devio2024 | DevelopersIO

    ども、もこ(札幌オフィス)です。 本日開催のClassmethod Odyssey (DevelopersIO 2024) で登壇いたしましたので、資料とソースコードを公開します。 資料 ソースコード DEMOでお見せしたコードは下記にて公開しております。 https://github.com/mokocm/go-task-backend 所感 gRPC、なんとなく難易度が高そうなイメージがありますが、Protocol Bufferとの親和性も高く、非常に洗礼されたエコシステムとなっているため、是非これきっかけで興味を持っていただけると幸いです!

      資料公開:「Golangを使ったバックエンドの実装入門」で DevelopersIO 2024に登壇しました #devio2024 | DevelopersIO
    • Goroutines in Go (Golang) - Welcome To Golang By Example

      This is the  chapter 23 of the golang comprehensive tutorial series. Refer to this link for other chapters of the series – Golang Comprehensive Tutorial Series Next Tutorial – Channel Previous Tutorial – Iota Now let’s check out the current tutorial. Below is the table of contents for current tutorial. Overview Goroutines can be thought of as a lightweight thread that has a separate independent ex

        Goroutines in Go (Golang) - Welcome To Golang By Example
      • devio-2024-Introduction-golang-backend

        I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast

          devio-2024-Introduction-golang-backend
        • GolangのDesignPatternをコード付きで簡単に紹介!

          はじめに 今回この記事を書こうと思った背景として、とある技術記事でLoggerの実装方法について盛り上がってるものを見つけて、その部分の知見が弱い事を再認識させられた一件がありました。 また、一年弱ほど長期インターンでGo言語を沢山書いてきた中で、シンプルな文法で様々なDesignPatternを表現できるGo言語も面白さを皆さんに知っていただきたいなという想いも込めました。 それではGopher君の世界に踏み入れていきましょう。 Dependecy Injection Dependency Injection(DI)は、依存関係の逆転(Dependency Inversion)の原則を実現するためのデザインパターンです。DIを使用すると、高レベルのモジュールが低レベルのモジュールに直接依存するのではなく、抽象化を介して間接的に依存するようになります。これにより、モジュール間の結合度を低く

            GolangのDesignPatternをコード付きで簡単に紹介!
          • Golang Defer: From Basic To Traps

            The defer statement is probably one of the first things we find pretty interesting when we start learning Go, right? Golang Defer: From Basic To TrapsBut there’s a lot more to it that trips up many people, and there’re many fascinating aspects that we often don’t touch on when using it. For example, the defer statement actually has 3 types (as of Go 1.22, though that might change later): open-code

              Golang Defer: From Basic To Traps
            • golang.tokyo #36 〜真夏のLTナイト2024〜 (2024/08/08 19:30〜)

              注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

                golang.tokyo #36 〜真夏のLTナイト2024〜 (2024/08/08 19:30〜)
              • golang switch文でcaseが複数ある場合の挙動について|webdrawer

                今回はgolangのswitch文でcaseが複数ある場合の挙動について解説していきます。 switch文Go言語にはswitch文を使うことで一つの変数から条件分岐を判定を行うことができます。 func main() { a := 2 switch a { case 1: fmt.Println("×") case 2: fmt.Println("〇") case 3: fmt.Println("×") } }このように変数aの値によって処理を分岐することができます。今回はa=2のため、実行結果は〇となります。 caseには複数の値を書けるgolangのswitch文ではcaseの複数の条件を書くことができます。 func main() { a := 2 switch a { case 1: fmt.Println("×") case 2, 3: fmt.Println("〇") cas

                  golang switch文でcaseが複数ある場合の挙動について|webdrawer
                • testcontainersとgolang-migrateでDBを使ったテストを試してみる

                  DBを利用したテストって、どうするのが楽なのか悩みませんか? 僕は悩みます。 テスト対象のDBをどう用意するのか、データの生成とクリーンアップどうしようかなとか... というわけで、今回は個人開発で試してみたtestcontainersの導入と使ってみた感想を書いていこうと思います。 ゴリゴリにチューニングしたりガッツリ動作確認をしてるような内容ではないので、軽く使いたい方とか向けの記事になります。 環境 testcontainers自体は環境に依存するものではないんですが、今回はmigrateツールがGo製なの一応環境を記載します。 言語: Go DB: Postgres Migrateツール: https://github.com/golang-migrate/migrate seed: testfixtures 動かしてみる 早速testcontainersを使うためのコードを書いて

                    testcontainersとgolang-migrateでDBを使ったテストを試してみる
                  • 今すぐ「レイヤードアーキテクチャ+DDD」を理解しよう。(golang) - Qiita

                    とはいっても記事を読み終わるのに三時間くらいかかる気がします。 対象読者 レイヤードアーキテクチャ+DDDの実装に困っている方 バックエンドエンジニアを目指す学生 APIサーバを開発したことがある方 はじめに アーキテクチャは学習コストが高いと言われています。その要因の一つとして考えられるのはアーキテクチャの概念を学んだとしても、アーキテクチャの細かい部分は実装者に左右されるので、ネット上にあるプログラムは概念とはズレがあるので混乱しやすいことだと思います。それに加えて他のサイトを参考にした時もやはり実装者による違いで混乱してしまうからです。 したがって、概念とズレがある部分はしっかり言及したうえで解説することが良いと思います。 アーキテクチャを採用する意味 レイヤ間が疎結合になるため、ユニットテストが行いやすいこと。 責務がはっきりしているので、保守性が高いこと。 途中からフレームワーク

                      今すぐ「レイヤードアーキテクチャ+DDD」を理解しよう。(golang) - Qiita
                    • golangではswitchのdefaultが先頭に書ける

                      2014-01-14 / Go 今日からプログラミング言語 Go ドキュメントを読み始めた。 switchのところを読んで気づいたけど、switch文でdefaultが先頭に書かれている。 switch t := interfaceValue.(type) { default: fmt.Printf("unexpected type %T", type); // %T prints type case bool: fmt.Printf("boolean %t\n", t); case int: fmt.Printf("integer %d\n", t); case *bool: fmt.Printf("pointer to boolean %t\n", *t); case *int: fmt.Printf("pointer to integer %d\n", *t); } golangでは

                        golangではswitchのdefaultが先頭に書ける
                      • Golangのinterfaceとレシーバの自動解決 | skyplace

                        Golangのinterfaceは多態性 (ポリモーフィズム) を実現する為の機能であるが、Javaのinterface、C++のInterface Classとは名称が同じであるものの全く別物であり、その実態はダック・タイピングです。 静的型付け言語でダック・タイピングを実現することで、多くの言語のそれとは異なる特徴を持ちます。 その為、理解するまで「Golangなにもワカラン!」となる嵌りポイントなので、interfaceとレシーバの自動解決について、私なりに纏めてみました。 違いはデータ構造から まずは、以下の記事の文を引用します。 Languages with methods typically fall into one of two camps: prepare tables for all the method calls statically (as in C++ and

                        • Golangでmoduleのキャッシュを削除

                          背景 問題の分離のために、go moduleのキャッシュを削除したかった。 たまにキャッシュが悪さして挙動がおかしい事象が起こる。 解決策

                            Golangでmoduleのキャッシュを削除
                          1