並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 315件

新着順 人気順

himaginaryの検索結果121 - 160 件 / 315件

  • 人生におけるインフレの記憶:調査と実験による実証結果 - himaginary’s diary

    というNBER論文をGorodnichenko=Coibionらが上げている(ungated版へのリンクがある著者の一人(Coibion)のページ)。原題は「Lifetime Memories of Inflation: Evidence from Surveys and the Lab」で、著者はIsabelle Salle(オタワ大)、Yuriy Gorodnichenko(UCバークレー)、Olivier Coibion(テキサス大オースティン校)。 以下はその要旨。 We study how individuals’ memories of inflation shape their expectations about future inflation using both surveys and laboratory experiments. Recalling having

      人生におけるインフレの記憶:調査と実験による実証結果 - himaginary’s diary
    • コロナ禍後のインフレ高騰期における値引きとチープフレーション - himaginary’s diary

      というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Price Discounts and Cheapflation During the Post-Pandemic Inflation Surge」で、著者はAlberto Cavallo(ハーバード大)、Oleksiy Kryvtsov(カナダ銀行)。 以下はその要旨。 We study how within-store price variation changes with inflation, and whether households exploit it to attenuate the inflation burden. We use micro price data for food products sold by 91 large multi-channel retailers in ten countri

        コロナ禍後のインフレ高騰期における値引きとチープフレーション - himaginary’s diary
      • 金融市場は為替相場について何と言っているのか? - himaginary’s diary

        というNBER論文が上がっている(H/T Mostly Economics、ungated版)。原題は「What do Financial Markets say about the Exchange Rate?」で、著者はMikhail Chernov、Valentin Haddad、Oleg Itskhoki(いずれもUCLA)。 以下はその要旨。 Financial markets play two roles with implications for the exchange rate: they accommodate risk sharing and act as a source of shocks. In prevailing theories, these roles are seen as mutually exclusive and individually fac

          金融市場は為替相場について何と言っているのか? - himaginary’s diary
        • コペルニクス的な太陽中心システムというアナロジーとしての国際貨幣システムと国際金融システム:同時的なレジーム変化のある単純な多層ネットワークモデル - himaginary’s diary

          というNBER論文をマイケル・ボルドーらが上げている(ungated版)。原題は「The International Monetary System and International Financial System as an Analogy to the Copernican Heliocentric system: A simple multi-layers network model with simultaneous regime changes」で、著者はMichael D. Bordo(ラトガーズ大)、Cécile Bastidon(ツーロン大)。 以下はその要旨。 The evolution of the IMS and IFS in the past several hundred years can be viewed through the lens of the

            コペルニクス的な太陽中心システムというアナロジーとしての国際貨幣システムと国際金融システム:同時的なレジーム変化のある単純な多層ネットワークモデル - himaginary’s diary
          • 年齢に基づく疫病の最適対策:コロナ禍やその他の疫病の経済分析 - himaginary’s diary

            というNBER論文が上がっている(昨年12月時点のWP、関連VoxEU記事)。原題は「Optimal Age-based Policies for Pandemics: An Economic Analysis of Covid-19 and Beyond」で、著者はLuiz Brotherhood(バルセロナ大)、Philipp Kircher(コーネル大)、Cezar Santos(米州開発銀)、Michèle Tertilt(マンハイム大)。 以下はその要旨。 This paper investigates the importance of the age composition for pandemic policy design. To do so, it introduces an economic framework with age heterogeneity, indi

              年齢に基づく疫病の最適対策:コロナ禍やその他の疫病の経済分析 - himaginary’s diary
            • 総需要の外部性と自己実現的債務不履行循環 - himaginary’s diary

              というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Aggregate Demand Externality and Self-Fulfilling Default Cycles」で、著者はJess Benhabib(NYU)、Feng Dong(清華大)、Pengfei Wang(北京大)、Zhenyang Xu(清華大)。 以下はその要旨。 We develop a model of self-fulfilling default cycles with demand externality a la Dixit- Stiglitz to explain the recurrent clustered defaults observed in the data. The literature reports that observable f

                総需要の外部性と自己実現的債務不履行循環 - himaginary’s diary
              • 非定常系列の主成分分析 - himaginary’s diary

                というNBER論文をジェームズ・ハミルトンらが上げている(ungated版)。原題は「Principal Component Analysis for Nonstationary Series」で、著者はJames D. Hamilton(UCサンディエゴ)、Jin Xi(同)。 以下はその要旨。 This paper develops a procedure for uncovering the common cyclical factors that drive a mix of stationary and nonstationary variables. The method does not require knowing which variables are nonstationary or the nature of the nonstationarity. An appl

                  非定常系列の主成分分析 - himaginary’s diary
                • コロナ禍のロックダウン中における短期の雇用補助の長短期の効果 - himaginary’s diary

                  というNBER論文が上がっている。Munich Research Institute for the Economics of Aging and SHARE Analysesというマックスプランク研究所の関係機関*1がまとめたもので、著者はその機関ないしマックスプランク研究所の研究者である。ungated版もそちらのサイトに上がっている。原題は「Short-time Employment Aid During the Covid-19 Lockdown Short- and Long-run Effectiveness」で、著者はLuca Salerno、Axel H. Börsch-Supan、Diana López-Falcón、Johannes Rausch。 以下はその要旨。 The COVID-19 pandemic led to significant economic di

                    コロナ禍のロックダウン中における短期の雇用補助の長短期の効果 - himaginary’s diary
                  • インフレを動かす上での予想と広範な供給ショックの主要な役割 - himaginary’s diary

                    というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「The Dominant Role of Expectations and Broad-Based Supply Shocks in Driving Inflation」で、著者はPaul Beaudry(ブリティッシュコロンビア大)、Chenyu Hou(香港中文大)、Franck Portier(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン)。 以下はその要旨。 The object of this paper is to assess the role of supply shocks, labour market tightness and expectation formation in explaining bouts of inflation. We begin by showing th

                      インフレを動かす上での予想と広範な供給ショックの主要な役割 - himaginary’s diary
                    • 需給と金利の期間構造 - himaginary’s diary

                      というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Supply and Demand and the Term Structure of Interest Rates」で、著者はRobin Greenwood(ハーバード大)、Samuel Hanson(同)、Dimitri Vayanos(LSE)*1。 以下はその要旨。 We survey the growing literature emphasizing the role that supply-and-demand forces play in shaping the term structure of interest rates. Our starting point is the Vayanos and Vila (2009, 2021) model of the term st

                        需給と金利の期間構造 - himaginary’s diary
                      • 国際観光の為替の弾力性と支配的通貨の価格付けの役割 - himaginary’s diary

                        というFRB論文をMostly Ecoomicsが紹介している。原題は「Exchange Rate Elasticities of International Tourism and the Role of Dominant Currency Pricing」で、著者はDing Ding(IMF)、Yannick Timmer(FRB)。 以下はその要旨。 In this paper, we estimate exchange rate elasticities of international tourism. Both the bilateral exchange rate and the U.S. dollar exchange rate relative to tourism origin countries are important drivers of tourism flo

                          国際観光の為替の弾力性と支配的通貨の価格付けの役割 - himaginary’s diary
                        • 人工国家 - himaginary’s diary

                          前回エントリでクルド問題を取り上げたが、NBER論文でクルドを扱ったものは無いかと検索したところ、直接的なものではないがアレシナ、イースタリーらの2006年の表題の論文が引っ掛かった*1。原題は「Artificial States」で、著者はAlberto Alesina(ハーバード大)、William Easterly(NYU)、Janina Matuszeski(ハーバード大*2)。 以下はその要旨。 Artificial states are those in which political borders do not coincide with a division of nationalities desired by the people on the ground. We propose and compute for all countries in the world

                            人工国家 - himaginary’s diary
                          • 時変的なリスクプレミアム、労働市場の動学、および所得リスク - himaginary’s diary

                            というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Time-Varying Risk Premia, Labor Market Dynamics, and Income Risk」で、著者はMaarten Meeuwis(セントルイス・ワシントン大)、Dimitris Papanikolaou(ノースウエスタン大)、Jonathan L. Rothbaum(米センサス局)、Lawrence D.W. Schmidt(MIT)。 以下はその要旨。 We show that time variation in risk premia leads to time-varying idiosyncratic income risk for workers. Using US administrative data on worker earnings,

                              時変的なリスクプレミアム、労働市場の動学、および所得リスク - himaginary’s diary
                            • 政府の研究開発の収益率:米国の予算割り当てショックの実証結果 - himaginary’s diary

                              というダラス連銀論文にタイラー・コーエンがリンクしている。原題は「The Returns to Government R&D: Evidence from U.S. Appropriations Shocks」で、著者はAndrew J. Fieldhouse(テキサスA&M大)、Karel Mertens(ダラス連銀)。 以下はその要旨。 We estimate the causal impact of government-funded R&D on business-sector productivity growth. Identification is based on a novel narrative classification of all significant postwar changes in appropriations for R&D funded by fi

                                政府の研究開発の収益率:米国の予算割り当てショックの実証結果 - himaginary’s diary
                              • 25歳時点の人生を想像しよう:ジェンダー規範への従順性とその後の人生の結果 - himaginary’s diary

                                というNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン、ungated版)。原題は「Imagine your Life at 25: Gender Conformity and Later-Life Outcomes」で、著者はSreevidya Ayyar(LSE)、Uta Bolt(ブリストル大)、Eric French(ケンブリッジ大)、Cormac O'Dea(イェール大)。 以下はungated版の結論部。 In this paper, we use natural language processing and novel text data from over ten thousand essays written by 11-year-old children, to construct an index of gender conformity for a repr

                                  25歳時点の人生を想像しよう:ジェンダー規範への従順性とその後の人生の結果 - himaginary’s diary
                                • FRBの伝統的および非伝統的金融政策のマクロ経済への影響 - himaginary’s diary

                                  というNBER論文が上がっている(5月時点のWP)。原題は「The Macroeconomic Effects of the Federal Reserve's Conventional and Unconventional Monetary Policies」で、著者はEric T. Swanson(UCアーバイン)。 以下はその要旨。 I separately identify and estimate the effects of the Federal Reserve’s federal funds rate, forward guidance, and large-scale asset purchase (LSAP) policies on the U.S. economy. I extend the high-frequency identification strategy

                                    FRBの伝統的および非伝統的金融政策のマクロ経済への影響 - himaginary’s diary
                                  • イノベーションブーム、容易な資金調達、および人的資本の蓄積 - himaginary’s diary

                                    というNBER論文が上がっている(9月時点のWP、昨年1月のプレゼン資料)。原題は「Innovation Booms, Easy Financing, and Human Capital Accumulation」で、著者はJohan Hombert(パリ経営大学院)、 Adrien Matray(プリンストン大)。 以下はその要旨。 Innovation booms are often fueled by easy financing that allows new technology firms to pay high wages that attracts skilled labor. Using the late 1990s Information and Communication Technology (ICT) boom as a laboratory, we show t

                                      イノベーションブーム、容易な資金調達、および人的資本の蓄積 - himaginary’s diary
                                    • 長短期の失業保険延長のマクロ経済への影響 - himaginary’s diary

                                      というNBER論文をエミ・ナカムラ、ジョン・スタインソンらが上げている(ungated版)。原題は「Macroeconomic Effects of UI Extensions at Short and Long Durations」で、著者はMiguel Acosta(FRB)、Andreas I. Mueller(テキサス大オースティン校)、Emi Nakamura(UCバークレー)、Jón Steinsson(同)。 以下はその要旨。 We study the macroeconomic effects of unemployment insurance (UI) benefit extensions in the United States at short and long durations. To do this, we develop a new state level d

                                        長短期の失業保険延長のマクロ経済への影響 - himaginary’s diary
                                      • 信用供給ショックと企業の動学:ブラジルでの実証結果 - himaginary’s diary

                                        というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Credit Supply Shocks and Firm Dynamics: Evidence from Brazil」で、著者はSamuel Bazzi(UCサンディエゴ)、Marc-Andreas Muendler(同)、Raquel F. Oliveira(ブラジル中央銀行)、James E. Rauch(UCサンディエゴ)。 以下はその要旨。 We explore how financial constraints distort the entry decisions among otherwise productive entrepreneurs and limit growth of promising young firms. A model of liquidity-cons

                                          信用供給ショックと企業の動学:ブラジルでの実証結果 - himaginary’s diary
                                        • 年功序列 - himaginary’s diary

                                          こちらのツイートを目にして、そういえばマイルズ・キンボールが表題のNBER論文を最近上げていたことを思い出したので、紹介しておく(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Seniority」で、著者はMiles S. Kimball(コロラド大学ボルダー校)、DongIk Kang(韓国租税財政研究院[Korea Institute of Public Finance=KPIF])。 以下はその要旨。 This paper studies the optimal wage structure of a firm with imperfect monitoring of worker effort. We find that when firms can commit to (implicit) long-term contracts, imperfect monito

                                            年功序列 - himaginary’s diary
                                          • 中銀の資本と貨幣の信認:デジタル時代への歴史の教訓 - himaginary’s diary

                                            というBIS論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Central bank capital and trust in money: lessons from history for the digital age」で、著者は同行のSarah Bell、Jon Frost、Boris Hofmann、Damiano Sandri、Hyun Song Shin。 以下はその要旨。 Historically, central banks have at times operated successfully with negative equity. This indicates that a negative equity position of the central bank can be fully consistent with preserving trust

                                              中銀の資本と貨幣の信認:デジタル時代への歴史の教訓 - himaginary’s diary
                                            • クルド人にとっての欧州連合のジレンマ:十分に信頼しないながらも加盟に高い支持 - himaginary’s diary

                                              川口市や蕨市のクルド人問題が紛糾しているが、そもそも彼らの大半の出身国であるトルコにおいてクルド人の状況が改善する途は無いのか、と思ってぐぐったところ、2018年4月30日付けの表題の記事(原題は「The European Union Dilemma of the Kurds: High Support for Membership despite Lack of Sufficient Trust」)を見つけた。 以下はそのリード文。 How people in member and candidate states are oriented toward the European Union –meaning, how well they know and how they evaluate the EU– is significant with regard to the sustai

                                                クルド人にとっての欧州連合のジレンマ:十分に信頼しないながらも加盟に高い支持 - himaginary’s diary
                                              • 自然実験を用いた自然収益率の測定 - himaginary’s diary

                                                というNBER論文が上がっている。原題は「Measuring The Natural Rate Using Natural Experiments」で、著者はVerónica Bäcker-Peral(プリンストン大)、Jonathon Hazell(LSE)、Atif R. Mian(プリンストン大)。 以下はその要旨。 Every month, a fraction of UK property leases are extended for another 90 years or more. We use new data on thousands of these natural experiments from 2003 onwards to estimate the “natural rate of return on capital”, r*K, which also rep

                                                  自然実験を用いた自然収益率の測定 - himaginary’s diary
                                                • 健全な金融政策の重要性:1950年以降のカナダの変動相場制の経験からの今日への幾つかの教訓 - himaginary’s diary

                                                  というNBER論文をマイケル・ボルドーらが上げている(ungated版)。原題は「The Importance of Sound Monetary Policy: Some Lessons for Today from Canada’s Experience with Floating Exchange Rates Since 1950」で、著者はMichael D. Bordo(ラトガーズ大)、Pierre Siklos(ウィルフリッド・ローリエ大)。 以下はその要旨。 In this paper we revisit the Canadian experience with floating exchange rates since 1950. Canada was a pioneer in successfully adopting a floating exchange rate

                                                    健全な金融政策の重要性:1950年以降のカナダの変動相場制の経験からの今日への幾つかの教訓 - himaginary’s diary
                                                  • ルーカス後のマクロ経済学 - himaginary’s diary

                                                    という論文(原題は「Macroeconomics After Lucas」)をトーマス・サージェントが上げている(H/T タイラー・コーエン)。 以下はその要旨。 This sequel to Lucas and Sargent (1978) tells how equilibrium Markov processes underlie macroeconomics and much of applied dynamic economics today. It recalls how Robert E. Lucas, Jr. saw Keynesian and rational expectations revolutions as interconnected transformations of economic and econometric theories and quantit

                                                      ルーカス後のマクロ経済学 - himaginary’s diary
                                                    • 住宅投機、政府支援機関、および融資市場の波及効果 - himaginary’s diary

                                                      というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「Housing Speculation, GSEs, and Credit Market Spillovers」で、著者はNatee Amornsiripanitch(フィラデルフィア連銀)、Philip E. Strahan(ボストン大)、Song Zhang(デラウェア大)、Xiang Zheng(コネチカット大)。 以下はその要旨。 In 2021, the U.S. Treasury reduced Government Sponsored Enterprises (GSEs) exposure to speculative mortgages. As a result, GSE purchases fell by about 20 percentage points. The policy reduced

                                                        住宅投機、政府支援機関、および融資市場の波及効果 - himaginary’s diary
                                                      • コンビニエンスイールドと為替相場のパズル - himaginary’s diary

                                                        というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版へのリンク)。原題は「Convenience Yields and Exchange Rate Puzzles」で、著者はZhengyang Jiang(ノースウエスタン大)、Arvind Krishnamurthy(スタンフォード大)、Hanno Lustig(同)、Jialu Sun(ノースウエスタン大)。 以下はその要旨。 We introduce safe asset demand for dollar-denominated bonds into a tractable incomplete-market model of exchange rates. The convenience yield on dollar bonds enters as a stochastic wedge in the Euler equ

                                                          コンビニエンスイールドと為替相場のパズル - himaginary’s diary
                                                        • 場所、場所、場所 - himaginary’s diary

                                                          というNBER論文をデビッド・カードらが上げている(ungated版)。原題は「Location, Location, Location*1」で、著者はDavid Card(UCバークレー)、Jesse Rothstein(同)、Moises Yi(米センサス局)。 以下はその要旨。 We use data from the Longitudinal Employer-Household Dynamics program to study the causal effects of location on earnings. Starting from a model with employer and employee fixed effects, we estimate the average earnings premiums associated with jobs in diff

                                                            場所、場所、場所 - himaginary’s diary
                                                          • なぜ利上げは景気後退をもたらさなかったのか? - himaginary’s diary

                                                            前回と前々回のエントリではインフレの沈静化にFRBの利上げは貢献しなかった、というクルーグマンの考察を紹介したが、12/23のブルースカイのスレッドでクルーグマンは、ではなぜ利上げが景気後退をもたらさなかったのか、について考察している。 Exactly. What we've seen here is a sort of upbeat version of Dornbusch's Law: the positive supply shock Team Transitory predicted took longer to come than anyone imagined, but then came faster than anyone imagined. 1/ The puzzle is why higher interest rates haven't caused an econo

                                                              なぜ利上げは景気後退をもたらさなかったのか? - himaginary’s diary
                                                            • インフレの沈静化はどのように生じたのか - himaginary’s diary

                                                              についてクルーグマンが連ツイを立てている。 OK, since the debate is mostly happening here, a thread on why I don't buy the argument that Fed rate hikes explain disinflation, and unwinding of transitory shocks does; Mike Konczal says most of it, but here's my version 1/ First off, I like the idea of a nonlinear Phillips curve, and was very partial to it as late as spring 2023. And it's one way to explain how we got more

                                                                インフレの沈静化はどのように生じたのか - himaginary’s diary
                                                              • 民主主義は経済にとって良い。企業はそれを守れるか? - himaginary’s diary

                                                                というブルッキングス研究所の論考をMostly Economicsが紹介している。原題は「Democracy is good for the economy. Can business defend it?」で、著者は同研究所のVanessa Williamson。 以下はその冒頭。 Whether its genesis is slow and quiet or sudden and violent, rising autocracy threatens the most fundamental values of free people, including their rights of liberty and self-determination. Alongside the political and indeed moral implications of democratic

                                                                  民主主義は経済にとって良い。企業はそれを守れるか? - himaginary’s diary
                                                                • 国際準備通貨としてのドル対ユーロ - himaginary’s diary

                                                                  というNBER論文が上がっている(ungated版、スライド資料)。原題は「The Dollar versus the Euro as International Reserve Currencies」で、著者はMenzie D. Chinn(ウィスコンシン大学マディソン校)、Jeffrey A. Frankel(ハーバード大)、Hiro Ito[伊藤宏之氏](ポートランド州立大)。 以下はその要旨。 We begin by examining determinants of aggregate foreign exchange reserve holdings by central banks (size of issuing country’s economy and financial markets, ability of the currency to hold value, a

                                                                    国際準備通貨としてのドル対ユーロ - himaginary’s diary
                                                                  • 世界の量的引き締め:我々は何を学んだのか? - himaginary’s diary

                                                                    というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Quantitative Tightening Around the Globe: What Have We Learned?」で、著者はWenxin Du(コロンビア大)、Kristin Forbes(MIT)、Matthew N. Luzzetti(ドイツ銀行)。 以下はその要旨。 This paper uses the recent cross-country experience with quantitative tightening (QT) to assess the impact of shrinking central bank balance sheets. We analyze the experience in seven advanced economies (Australia, Canada, Eu

                                                                      世界の量的引き締め:我々は何を学んだのか? - himaginary’s diary
                                                                    • ハートランドへの支援? 米トランプ関税の雇用と選挙への効果 - himaginary’s diary

                                                                      というNBER論文をAutorらが上げている(H/T タイラー・コーエン;ungated版へのリンクがある著者の一人(Autor)のページ)。原題は「Help for the Heartland? The Employment and Electoral Effects of the Trump Tariffs in the United States」で、著者はDavid Autor(MIT)、Anne Beck(世界銀行)、David Dorn(チューリッヒ大)、Gordon H. Hanson(ハーバード大)。 以下はその結論部。 We evaluate whether the tariff war between the United States, China and other US trade partners in 2018–2019 succeeded in meetin

                                                                        ハートランドへの支援? 米トランプ関税の雇用と選挙への効果 - himaginary’s diary
                                                                      • CBDCがFRBのバランスシートに与える影響 - himaginary’s diary

                                                                        というFRB論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「The Effects of CBDC on the Federal Reserve's Balance Sheet」で、著者はChristopher Gust、Kyungmin Kim、Romina Ruprecht。 以下はその要旨。 We propose a parsimonious framework to understand how the issuance of central bank digital currency (CBDC) might affect the financial system, the Federal Reserve’s balance sheet, and the implementation of monetary policy. We show that there is

                                                                          CBDCがFRBのバランスシートに与える影響 - himaginary’s diary
                                                                        • プラスのアピールと誤った教訓 - himaginary’s diary

                                                                          イアン・ブレマーが、トランプ暗殺未遂事件を受けて流したこちらとこちらの2つのビデオをツイッターで以下のように紹介している。 まず事件後に流したビデオの紹介ツイート。 7/14ビデオ紹介ツイート1 america’s dangerous cocktail: political extremism, disinformation + more gun availability & violence than any g7 country (by a long margin) we should be prepared for more violence america now needs a bipartisan denunciation of political violence & call for calm, peaceful transition of power and i fear

                                                                            プラスのアピールと誤った教訓 - himaginary’s diary
                                                                          • 中国の対外不均衡は公表データに反して実際には拡大を続けている - himaginary’s diary

                                                                            という趣旨の連ツイをBrad Setserが立てている。 It is almost impossible to describe how "weird" China's q2 balance of payments data is -- The basic balance (the current account plus FDI) turned really negative (-30b) for the first time, despite a $190b customs goods and services surplus That should not happen! 1/ The basic balance (the current account plus FDI) over the last 4qs is now more or less zero even with a

                                                                              中国の対外不均衡は公表データに反して実際には拡大を続けている - himaginary’s diary
                                                                            • インフレ予想はどのように上放れするか:選択的な記憶のキュー出しの役割 - himaginary’s diary

                                                                              というNBER論文をシュライファーらが上げている(ungated版へのリンクがある著者の一人[シュライファー]のページ)。原題は「How Inflation Expectations De-Anchor: The Role of Selective Memory Cues」で、著者はNicola Gennaioli(ボッコーニ大)、Marta Leva(同)、Raphael Schoenle(ブランダイス大)、Andrei Shleifer(ハーバード大)。 以下はその要旨。 In a model of memory and selective recall, household inflation expectations remain rigid when inflation is anchored but exhibit sharp instability during inflat

                                                                                インフレ予想はどのように上放れするか:選択的な記憶のキュー出しの役割 - himaginary’s diary
                                                                              • 限界消費性向の隠れた不均一性 - himaginary’s diary

                                                                                というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Latent Heterogeneity in the Marginal Propensity to Consume」で、著者はDaniel Lewis(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン)、Davide Melcangi(NY連銀)、Laura Pilossoph(デューク大)。 以下はその要旨。 We estimate the unconditional distribution of the marginal propensity to consume (MPC) using clustering regression applied to the 2008 economic stimulus payments. By deviating from the standard approa

                                                                                  限界消費性向の隠れた不均一性 - himaginary’s diary
                                                                                • 生産網を通じた政府支出の効果の推計 - himaginary’s diary

                                                                                  というNBER論文が上がっている。原題は「Estimating the Effects of Government Spending Through the Production Network」で、著者はAlessandro Barattieri(世銀、ケベック大学モントリオール校)、Matteo Cacciatore(HECモントリオール*1)、Nora Traum(同)。 以下はその要旨。 We estimate the effects of government spending along the supply chain using disaggregated U.S. government procurement data. We first identify sectoral public spending shocks and combine them with inpu

                                                                                    生産網を通じた政府支出の効果の推計 - himaginary’s diary