並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

iDeCoの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 楽天のiDecoに移管を考えてみたけれど - お金の知恵をみにつける勉強会

    iDeco移管手続きはできそうだけど 現在SBIのiDecoで積み立てているものを 楽天iDecoに変更したらどうだろうか? と考えておりました。 だって楽天iDecoに変えると 無料の投資本がもっとたくさん読めるじゃないですかー というだけの単純な発想なのですけどね(^^;) じゃあ、移管するなら調べないといけないことがありますよね 手数料のこととか 商品ラインナップのこととか きっとネット証券なので手数料関係は SBIと良い勝負してるだろうと予想して そこを調べる前に そもそも、移管先に現状を受け止められる商品が存在するのか ってところをチェックしとかないとですよね。 ちょっとしたサービスに目が眩んで 商品選定で好みじゃないものを選ぶとなると 何をやてるんだという話です。 おまけが欲しくて商品を買うって行為 過去に良い結果になった経験がないのでね(^^;) とりあえず現状の商品を比較し

      楽天のiDecoに移管を考えてみたけれど - お金の知恵をみにつける勉強会
    • 2024.9月度 iDeCo実績!(+66万円)

      みなさま こんばんは もう10月ですか~ 早いですね。 今日は、毎月公開する予定だった、iDeCoの実績の記事です。 2021年の12月に退職金が出たのでiDeCoに移管しました。 その時の配分割合は、以下のようにしてました。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):50% eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) :25% SBI・全世界株式インデックス・ファンド    :25% 購入後、12月末まではグイグイ基準価額を上げていき、ビックリしましたよ。 だがしかし 2022年の1月,2月で大幅に下げ、いたたまれなくなって三井住友・DC外国リートインデックスファンドに全額スイッチングしちゃったんだっけ。 その後、ウクライナ戦争でリートも怪しいんじゃないかと思い、9割がたを有事の金という事でファインゴールドにスイッチングしました。 その後、ゴールドが下落ししばらくしてヤバいと

        2024.9月度 iDeCo実績!(+66万円)
      • 年金額の試算サイト、iDeCoも対象に 厚生労働省案 - 日本経済新聞

        厚生労働省は2026年度にも、将来もらえる年金額をインターネット上で試算するシステムの対象に個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)を加える。受け取る金額を把握しやすくすることで資産形成手段であるイデコの活用を促す。機能を拡充するのは厚労省が2022年4月から運用を始めた公的年金シミュレーター。これまでは基礎年金(国民年金)や厚生年金だけが対象だった。公的年金に上乗せする私的年金であるイデコ

          年金額の試算サイト、iDeCoも対象に 厚生労働省案 - 日本経済新聞
        • iDeCoとNISAを併用すべきケースとは?制度を最大限活用する方法を解説 | Money Journey

          2024年1月に新NISA制度が始まり、既存のiDeCo(イデコ)と併用すべきか悩んでいる方もいるでしょう。 iDeCoとNISA(ニーサ)は併用可能です。本記事ではiDeCoとNISAのメリットやリスクを比較しつつ、併用すべきケースや1種類に絞るべきケース、年代別の活用イメージを解説します。iDeCoとNISAの制度を最大限活用するための参考にしてください。 iDeCoとNISAは併用できるiDeCo(イデコ)は、国民年金や厚生年金などの公的年金とは別に年金給付を受けられる、個人型確定拠出年金制度です。iDeCo(イデコ)は、国民年金や厚生年金などの公的年金とは別に年金給付を受けられる、個人型確定拠出年金制度です。一方NISA(ニーサ)は、一定額まで投資の運用益が非課税となる少額投資非課税制度となります。 NISAはつみたて投資枠と成長投資枠の2種類があり、それぞれの併用だけでなくiDe

            iDeCoとNISAを併用すべきケースとは?制度を最大限活用する方法を解説 | Money Journey
          • 新NISAとiDeCoで運用するならコレ…京大名誉教授が「本当におすすめできる」と話す投資信託2種|ニフティニュース

            NISAやiDeCoで運用する投資信託は何がいいか。京都大学名誉教授で経済学者の川北英隆さんは「投資信託の購入は、最終的には読者自身で判断すべきだが、おすすめは2つある。1つは、個人としてよく知らないが成長すると判断した産業分野に特化した投資信託の活用だ。もう1つは、海外の株価指数を模倣するように設計されたパッシブ運用型のETFである。中でも推奨したいのは、バフェット氏と同じくS&P500を模倣するETFである」という――。※本稿は、川北英隆『個別株の教科書』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。 ■投資信託を使うことで得られる5つのメリット 投資信託を資産に組み入れるとすれば、何に着目すればいいのだろうか。 個人的に投資信託をあまり使ってこなかったことからすれば、多少の偏見があるとは自省している。とはいえ現時点において使っているのも事実だから、投資信託を投資対象

              新NISAとiDeCoで運用するならコレ…京大名誉教授が「本当におすすめできる」と話す投資信託2種|ニフティニュース
            • 2024年9月 個人型確定拠出年金(iDeCo)の状況#コツコツ年金積み立て - ビスくんのフリースタイルライフ

              びすくんです 9月の個人型確定拠出年金の状況です。 気がついたら8月の記事を書き忘れてたので、前月比ではなく7月との比較になります 大本は、企業型401Kで積み立てていたものを、退職とともに、個人型に変更して積み立てしてます。 現在は、5000円/月 金額の変更を戻そうかと思って、書類を送ったのですが、金額変更は年に1回のみならしく、書類が戻ってきました。 なので、金額変更は来年まで待つしかないみたい 現在の資産状況 ニッセイ外国株式インデックス 2,102,275 → 2,072,509  -29766 eMAXIS Slim 米国株式S&P500 4,705,327 → 4,626,372  -78955 損益率 70.7% →67.6% 7月と比べると、それほど下がった感じではないです。 微々たるものなので、それほど気にしてません 全体としてみると、このような状況で 2024年の6月

                2024年9月 個人型確定拠出年金(iDeCo)の状況#コツコツ年金積み立て - ビスくんのフリースタイルライフ
              • NISAに比べ魅力度が低い個人型確定拠出年金(iDeCo)と金融庁の要請

                2024年1月から新型NISAが始まって、マスコミでもよく取り上げられるようになりました。非課税限度額も大きくなって魅力的な制度に一新しています。それに比べると、個人型確定拠出年金のiDecoはあまり目立たない仕組みになってしまいました。そんな状況の中で、金融庁が2025年度税制改正でiDeCoの拡充を要望していることが8月下旬に明らかになり話題になっています。 新型NISAは老後のための資産形成という目的でも利用できますが、いつでも税金を引かれることなくお金を引き出すことができる自由度があります。しかし、iDeCoはあくまでも確定拠出年金の名前の通り、老後の資産形成が目的です。iDeCoがNISAと大きく異なる点は、iDeCoの掛け金が全額「所得控除」の対象になる点です。所得控除のメリットが判りにくいですが、仮にiDeCoの掛金が毎月2万円で所得税が10%、住民税が10%(合計で20%)

                  NISAに比べ魅力度が低い個人型確定拠出年金(iDeCo)と金融庁の要請
                • 「NISA」vs「iDeCo」老後資金を用意するならどちらがおすすめ?「月1万円」しか積み立てられない場合に選ぶべきは? メリットや節税効果を解説 (ファイナンシャルフィールド)

                  「NISA」vs「iDeCo」老後資金を用意するならどちらがおすすめ?「月1万円」しか積み立てられない場合に選ぶべきは? メリットや節税効果を解説 2024年からNISA(少額投資非課税制度)が大きく改正され、使いやすくなりました。これを機に資産運用を始めたという人も多いのではないでしょうか。一方でiDeCo(個人型確定拠出年金)という名前を聞いたことがある人もいるでしょう。 老後の資金を準備するのに「NISA」と「iDeCo」のどちらを利用すべきか、悩む人もいると思います。特に資産運用に回せる金額が限られ...

                    「NISA」vs「iDeCo」老後資金を用意するならどちらがおすすめ?「月1万円」しか積み立てられない場合に選ぶべきは? メリットや節税効果を解説 (ファイナンシャルフィールド)
                  • 所得税と住民税が節約できる「iDeCo」はもっとフル活用できる! “もったいない”現状で見直したい人とは? (Finasee(フィナシー))

                    所得税と住民税が節約できる「iDeCo」はもっとフル活用できる! “もったいない”現状で見直したい人とは? 毎年、投資に関する制度が改正されています。2024年には、NISA(少額投資非課税制度)が非課税の投資額拡大と期間の恒久化が行われるなど大きな関心を集めました。 もちろんiDeCoも例に漏れず、掛金拠出限度額の一部拡大という改正が2024年12月から行われます。実はほんの一部(退職金制度が手厚い)の方にとっては残念な改正なのですが、ほとんど多くの方にとっては...

                      所得税と住民税が節約できる「iDeCo」はもっとフル活用できる! “もったいない”現状で見直したい人とは? (Finasee(フィナシー))
                    • iDeCoで保育料が下がる!? 子育て世代が注目したい「税額控除」のメリット【FPが解説】 (まいどなニュース)

                      手軽に始められる資産運用として、TVニュース番組などでも多く特集されているNISAとiDeCo。どちらも幅広い年代の人から注目を集めているものの、60歳になるまで資産の引き出しができないiDeCoよりも、自由なタイミングで資産引き出しが可能なNISAの方が選ばれることが多いそうです。 【漫画】親が医者の子どもは「紅バラ組」、サラリーマンだと「タンポポ組」!? 超セレブ向け「カースト幼稚園」に衝撃

                        iDeCoで保育料が下がる!? 子育て世代が注目したい「税額控除」のメリット【FPが解説】 (まいどなニュース)
                      • 教えて!あなたのiDeCo、企業型DC成功談・失敗談【2024年12月23日締切】 - 公募データベース

                          教えて!あなたのiDeCo、企業型DC成功談・失敗談【2024年12月23日締切】 - 公募データベース
                        • パート先の時給が上がり「年収130万円」を超えてしまいそうです。ママ友に「iDeCoで年収を減らせる」と聞いたのですが、どういう仕組みですか? 扶養を抜けなくても良いのでしょうか…? (ファイナンシャルフィールド)

                          パート先の時給が上がり「年収130万円」を超えてしまいそうです。ママ友に「iDeCoで年収を減らせる」と聞いたのですが、どういう仕組みですか? 扶養を抜けなくても良いのでしょうか…? 年収130万円の壁を意識してパートとして働いていた人が、時給が上がることで年収制限の壁を越えてしまうこともあるかもしれません。 本記事では、130万円の壁を説明したうえで、iDeCoを使って年収を減らすことができるのかについて、解説していきます。

                            パート先の時給が上がり「年収130万円」を超えてしまいそうです。ママ友に「iDeCoで年収を減らせる」と聞いたのですが、どういう仕組みですか? 扶養を抜けなくても良いのでしょうか…? (ファイナンシャルフィールド)
                          • パート先の時給が上がり「年収130万円」を超えてしまいそうです。ママ友に「iDeCoで年収を減らせる」と聞いたのですが、どういう仕組みですか? 扶養を抜けなくても良いのでしょうか…? (ファイナンシャルフィールド)

                            パート先の時給が上がり「年収130万円」を超えてしまいそうです。ママ友に「iDeCoで年収を減らせる」と聞いたのですが、どういう仕組みですか? 扶養を抜けなくても良いのでしょうか…? 年収130万円の壁を意識してパートとして働いていた人が、時給が上がることで年収制限の壁を越えてしまうこともあるかもしれません。 本記事では、130万円の壁を説明したうえで、iDeCoを使って年収を減らすことができるのかについて、解説していきます。

                              パート先の時給が上がり「年収130万円」を超えてしまいそうです。ママ友に「iDeCoで年収を減らせる」と聞いたのですが、どういう仕組みですか? 扶養を抜けなくても良いのでしょうか…? (ファイナンシャルフィールド)
                            • 「NISA」vs「iDeCo」老後資金を用意するならどちらがおすすめ?「月1万円」しか積み立てられない場合に選ぶべきは? メリットや節税効果を解説 (ファイナンシャルフィールド)

                              「NISA」vs「iDeCo」老後資金を用意するならどちらがおすすめ?「月1万円」しか積み立てられない場合に選ぶべきは? メリットや節税効果を解説 2024年からNISA(少額投資非課税制度)が大きく改正され、使いやすくなりました。これを機に資産運用を始めたという人も多いのではないでしょうか。一方でiDeCo(個人型確定拠出年金)という名前を聞いたことがある人もいるでしょう。 老後の資金を準備するのに「NISA」と「iDeCo」のどちらを利用すべきか、悩む人もいると思います。特に資産運用に回せる金額が限られ...

                                「NISA」vs「iDeCo」老後資金を用意するならどちらがおすすめ?「月1万円」しか積み立てられない場合に選ぶべきは? メリットや節税効果を解説 (ファイナンシャルフィールド)
                              1