並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

instituteの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 歴史的地名の「行政区画変遷」を大規模オープンデータ化~『日本歴史地名大系』を平凡社地図出版との協働により機械可読データとして強化~ - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

    2023/10/18 歴史的地名の「行政区画変遷」を大規模オープンデータ化 ~『日本歴史地名大系』を平凡社地図出版との協働により機械可読データとして強化~ 情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センター(以下ROIS-DS CODH、センター長 北本朝展)と株式会社平凡社地図出版(代表取締役 西田裕一)は、『日本歴史地名大系』の機械可読データ化に向けた協働を推進し、このたび歴史的地名の「行政区画変遷」に関する大規模オープンデータを公開しました。 『日本歴史地名大系』(用語解説1)とは、全国の歴史研究者の協力を得て地名研究・地域史研究の全成果を結集し、株式会社平凡社が25年(1979年~2004年)をかけて出版した50巻51冊の地名辞典です。この地名辞典の編集にかつて関わった人々の全面的な協力を得て、地名辞典の内容の更新や位置情報(緯度経度)の

      歴史的地名の「行政区画変遷」を大規模オープンデータ化~『日本歴史地名大系』を平凡社地図出版との協働により機械可読データとして強化~ - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
    • 130億パラメータの大規模言語モデル「LLM-jp-13B」を構築~NII主宰LLM勉強会(LLM-jp)の初期の成果をアカデミアや産業界の研究開発に資するために公開~ - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

      2023/10/20 130億パラメータの大規模言語モデル「LLM-jp-13B」を構築 ~NII主宰LLM勉強会(LLM-jp)の初期の成果をアカデミアや産業界の研究開発に資するために公開~ 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NIIエヌアイアイ、所長:黒橋 禎夫、東京都千代田区)は、本年5月から、自然言語処理及び計算機システムの研究者を中心として、大学・企業等から500名以上が参加するLLM勉強会(LLM-jp)を主宰しています。7月から、計算資源としてデータ活用社会創成プラットフォームmdx*1を活用し、パラメータ数*2130億の大規模言語モデル(LLM)の構築を開始しました。このたび、同LLMの事前学習及びチューニングが終了し、モデルを公開しましたので、お知らせします。 同モデルはLLM研究開発としては初期段階のものであり、モデルの性能を示す評価値はこれ

        130億パラメータの大規模言語モデル「LLM-jp-13B」を構築~NII主宰LLM勉強会(LLM-jp)の初期の成果をアカデミアや産業界の研究開発に資するために公開~ - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
      • Scheme in the browser: A Hoot of a tale -- Spritely Institute

        Hey there, it’s been awhile! We’re back to share some more exciting news about Guile Hoot, a WebAssembly toolchain and Scheme→WASM compiler. In our last post we demonstrated that the Guile Hoot toolchain can be used to assemble programs written in WebAssembly Text (WAT) format, which allowed us to develop for the WASM-4 fantasy console. That was pretty cool, of course, but our goal is to compile S

          Scheme in the browser: A Hoot of a tale -- Spritely Institute
        • AISI | Japan AI Safety Institute -

          ",""], "margin": 0, "dots": true, "nav": true, "animateOut": "slideOutDown", "animateIn": "fadeIn", "active": true, "smartSpeed": 1000, "autoplay": true, "autoplayTimeout": 7000, "autoplayHoverPause": false}">

          • 【プレスリリース】テレスコープアレイ実験史上最大のエネルギーをもつ宇宙線を検出 – ICRR | Institute for Cosmic Ray Research University of Tokyo

            ニュース検索 すべて プレスリリース プレスリリース プレスリリース プレスリリース プレスリリース プレスリリース プレスリリース 東京大学宇宙線研究所 大阪公立大学 京都大学 理化学研究所 大阪電気通信大学 信州大学 神奈川大学 図1 : 2021年5月27日にテレスコープアレイ実験で検出された極めて高いエネルギーの宇宙線を地表粒子検出器の信号情報から描画したイメージ図 (画像提供: 大阪公立大学/京都大学L-INSIGHT/Ryuunosuke Takeshige) 発表のポイント ◆2021年5月27日、アメリカ ユタ州における国際共同宇宙線観測実験「テレスコープアレイ実験」によって極めて高いエネルギー(244エクサ電子ボルト)の宇宙線を検出。 ◆2008年から現在までの15年以上にわたるテレスコープアレイ実験史上最大のエネルギー。 ◆到来方向には発生源候補となる天体は存在せず、未

            • War Books: Manga and Anime - Modern War Institute

              Editor’s note: Welcome to another installment of our weekly War Books series! The premise is simple and straightforward. We invite a participant to recommend five books and tell us what sets each one apart. War Books is a resource for MWI readers who want to learn more about important subjects related to modern war and are looking for books to add to their reading lists. This week’s installment of

                War Books: Manga and Anime - Modern War Institute
              • Beyond Jupyter | TransferLab — appliedAI Institute

                Beyond Jupyter is a collection of self-study materials on software design, with a specific focus on machine learning applications, which demonstrates how sound software design can accelerate both development and experimentation. The software being developed in machine learning contexts often remains at fairly low levels of abstraction and fails to satisfy well-established standards in software des

                  Beyond Jupyter | TransferLab — appliedAI Institute
                • Cirkoban: Sokoban meets cellular automata written in Scheme -- Spritely Institute

                  Last week, we released a small puzzle game called Cirkoban. Cirkoban is the very first publicly accessible application developed by Spritely that features the Goblins distributed programming library running in web browsers. We bet big on Hoot, our Scheme-to-WebAssembly compiler, a little over a year ago in order to bring Goblins to the web. That bet is starting to pay off! In this post, we’ll talk

                    Cirkoban: Sokoban meets cellular automata written in Scheme -- Spritely Institute
                  • イノベーション推進のためのグレーゾーン・新領域への取組に資する法・社会基盤に関する提言 | プロトタイプ政策研究所 / Policy Research Institute

                    当研究所が「イノベーション推進のためのグレーゾーン・新領域への取組に資する法・社会基盤」に関する提言を公表しました。

                      イノベーション推進のためのグレーゾーン・新領域への取組に資する法・社会基盤に関する提言 | プロトタイプ政策研究所 / Policy Research Institute
                    • Talk to the City — AI • Objectives • Institute

                      Talk to the City is an open-source LLM interface for improving collective deliberation and decision-making by analyzing detailed, qualitative data. It aggregates responses and arranges similar arguments into clusters. Open-source Github repo Contact: Colleen McKenzie, colleen@objective.is Team Engineering: Stacey Svetlichnaya, Brandon Perry, Emre Turan Design; Paweł Sisiak Product: Colleen McKenzi

                        Talk to the City — AI • Objectives • Institute
                      • 図書館総合展2023 - イベント - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

                        図書館総合展とは、図書館を使う人、図書館で働く人、図書館に関わる仕事をしている人達が、"図書館の今後"について考え、「新たなパートナーシップ」を築いていく場です。当日会場では、図書館にまつわる様々なフォーラムやプレゼンテーション、多様な団体によるポスターセッション、そして企業による最新の技術や動向が伺えるブース出展など、様々な企画が行われます。 本年はパシフィコ横浜およびオンラインでのハイブリッドでの開催となります。 当研究所はオンラインにてフォーラムを開催いたします。図書館関係企業、図書館職員の皆様はもちろんのこと、学生や一般の方々のご参加を心よりお待ちしております。 日時 会期:10月24日(火)~11月15日(水) パシフィコ横浜:10月24日(火)・25日(水) オンライン:10月26日(木)~11月15日(水) ※当研究所はオンラインでのフォーラム開催のみとなります。 会場 パシ

                          図書館総合展2023 - イベント - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
                        • 国立情報学研究所 大規模言語モデル研究開発センター(仮称)特任研究員(特定有期雇用職員)募集 - NIIについて - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

                          2023年12月01日 1.職名: 特任研究員(特定有期雇用職員) ※業績により特任教授、特任准教授又は特任助教の称号付与を行う場合有 2.募集人員: 予算状況により、最大で26名程度 3.勤務地: 国立情報学研究所(千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内) 都営地下鉄・東京メトロ「神保町」A8出口、東京メトロ「竹橋」1b出口、徒歩3~5分 URL : https://www.nii.ac.jp/ (ただし、今後、大規模言語モデル研究開発センター(仮称)(以下「LLMセンター」という。)用に新たに賃借する近隣のオフィスとなる可能性がある。なお、状況に応じて在宅勤務を認める場合がある) 4.所属: 国立情報学研究所 LLMセンター 5.職務内容: 国立情報学研究所は、2023年5月からLLM勉強会(LLM-jp) https://llm-jp.nii.ac.jp/を立ち上げ、オープンか

                            国立情報学研究所 大規模言語モデル研究開発センター(仮称)特任研究員(特定有期雇用職員)募集 - NIIについて - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
                          • Linux Professional Institute、ITセキュリティの入門認定「Security Essentials」の日本語試験をリリース

                            Linux Professional Institute(LPI)は、LPI認定試験の入門レベルEssentialsシリーズに、ITセキュリティに関する「Security Essentials v1.0」の日本語試験をリリースしたことを9月6日に発表した。受験価格は1万円(税別)で、誰でも受験可能。 Essentialsシリーズは、2019年のLinux入門試験「Linux Essentials」のリリース以降、年々認定者を増やしているエントリーレベルの資格試験。今回、同シリーズの新しい認定として初心者向けのITセキュリティ認定、「Security Essentials」の日本語試験がリリースされた。 Security Essentialsでは、「基本的なセキュリティ概念」「暗号化」「デバイスとストレージのセキュリティ」「ネットワークとサービスのセキュリティ」「アイデンティティの保護」「プ

                              Linux Professional Institute、ITセキュリティの入門認定「Security Essentials」の日本語試験をリリース
                            • Scheme in Scheme on Wasm in the browser -- Spritely Institute

                              Hey, folks! Today we want to talk about the wonderful read-eval-print-loop (REPL). Thanks to WebAssembly (Wasm), it's becoming increasingly common for programming language websites to embed a REPL in which passersby can easily evaluate code and get a feel for the language without having to install anything on their computer. We'd like to do the same thing for our language of choice, Guile Scheme,

                                Scheme in Scheme on Wasm in the browser -- Spritely Institute
                              • 2024年1月1日能登半島地震によるKAGRAの被災状況について – ICRR | Institute for Cosmic Ray Research University of Tokyo

                                大型低温重力波望遠鏡KAGRAは、2023年5月にLIGO-Virgo-KAGRAの第4期観測運転(O4)に参加し、予定通り1ヶ月間の観測運転を行なったのち観測運転を終了し、感度向上作業を行なっていましたが、2024年1月1日に発生した能登半島地震により、鏡を吊るす懸架装置の一部に損傷を受けました。 東京大学宇宙線研究所は、KAGRAの被災状況について更に調査を進めましたが、その結果被災の範囲がさらに拡大することが分かりました。 具体的には、KAGRAには、主に4種類、総数20基の鏡を吊るす防振懸架装置がありますが、そのうち、少なくとも9基に、手動で調整しなければならない不具合や、いくつかの部品の脱落が確認されました。 以上により、今年3月に予定していたLIGO-Virgo-KAGRAの第4期観測運転後半(O4b)への参加が遅れることは確実な状況となりました。観測運転への参加までどの程度の

                                • 生成AIで、コードを1行も書かずにロボット教育が可能に Toyota Research Institute

                                  生成AIで、コードを1行も書かずにロボット教育が可能に Toyota Research Institute:「大規模言語モデル」ならぬ「大規模行動モデル」の構築を目指す トヨタ自動車の研究機関であるToyota Research Instituteは生成AI(人工知能)を使ったロボット教育用の「大規模行動モデル」(LBM)の構築に向けた新しいアプローチについて発表した。従来は難しかった「困難で器用さが求められるスキル」も教えられるようになったという。

                                    生成AIで、コードを1行も書かずにロボット教育が可能に Toyota Research Institute
                                  • 100を超える企業ニーズから見出された生成AIの4つの活用:業務生産性の向上から、業界を変える価値創出まで|Masaya.Mori 森正弥 / AI Institute 所長

                                    100を超える企業ニーズから見出された生成AIの4つの活用:業務生産性の向上から、業界を変える価値創出まで 本記事は今話題の生成AIに関して、企業のニーズからその活用ケースと可能性を示します。 はじめに生成AIは、最近の技術進歩の中で最も話題になっているものの一つです。 従前のAI技術は、学習させたデータから法則性を獲得し、それに従った分類や予測、タスクの実行を行うものでした。対して、生成AIは、プロンプトと呼ばれるテキストによる指示に基づき、学習させたデータと同じような新しいデータを作成することで、人間の創造的プロセスを模倣し、文章や画像・動画から製品の設計図にいたるまで様々なアウトプットを出力します。また、単にデータ生成をするだけでなく、企業のワークフローにおける文脈を認識し、人間のような意思決定を行うことも可能と考えられており、ビジネスのやり方を根本的に変えうるものであるとの評価が広

                                      100を超える企業ニーズから見出された生成AIの4つの活用:業務生産性の向上から、業界を変える価値創出まで|Masaya.Mori 森正弥 / AI Institute 所長
                                    • Future of Humanity Institute の閉鎖とボストロムのオックスフォード大学辞職 - わが忘れなば

                                      ニック・ボストロムが2005年に設立して所長を務めていたオックスフォード大哲学科の Future of Humanity Institute が2024年4月16日づけで閉鎖になったようだ。ボストロム自身ももうオックスフォード大に属していないようだ。(現在は、Macrostrategy Research Initiativeという機関の首席研究員という地位にあるようだ) www.fhi.ox.ac.uk 僕は、最初にエミール・トレス氏のtweetで知った。 The Future of Humanity Institute has shut down. I'm told that the discovery of Bostrom's racist email, and his shockingly bad "apology" for that email (even referencing

                                        Future of Humanity Institute の閉鎖とボストロムのオックスフォード大学辞職 - わが忘れなば
                                      • これからのテレビ放送と放送制度はどうあるべきなのか ~放送における経営、番組編成、フェイクニュース、市場競争、そして制度設計についての座談会~  | プロトタイプ政策研究所 / Policy Research Institute

                                        放送制度検討会及び公共放送WGの構成員を務める落合孝文、瀧俊雄、山本龍彦、宍戸常寿、曽我部真裕の各氏による座談会を行いました。

                                          これからのテレビ放送と放送制度はどうあるべきなのか ~放送における経営、番組編成、フェイクニュース、市場競争、そして制度設計についての座談会~  | プロトタイプ政策研究所 / Policy Research Institute
                                        • Hoot: Scheme to WebAssembly -- Spritely Institute

                                          Hoot is a Spritely project which provides a full-featured WebAssembly (Wasm) toolkit in Scheme. Hoot includes a Scheme to Wasm compiler, allowing Scheme code to run in recent browsers as a first-class citizen. Hoot requires no external tools and provides its own Wasm assembler and linker, and additionally contains a fully featured development environment including a disassembler, interpreter, and

                                            Hoot: Scheme to WebAssembly -- Spritely Institute
                                          1