並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1421件

新着順 人気順

kosukekatoの検索結果121 - 160 件 / 1421件

  • 「International Space Apps Challenge 2014 アイデアソン」に行って来た #spaceappstokyo | Life is Prototyping

    先日、 @yahman がハッカソンに行くとFacebookに書いていて、「あ、宇宙」と思って、僕も行ってみることにしました。International Space Apps Challenge 2014ということで。 International Space Apps Challenge 2014|NASA主催の世界同時ハッカソン、東京大会 公式サイト International Space Apps Challenge(以下ISAC)は、NASA主催のもと世界で同時に開催されるハッカソン(アプリ開発イベント)です。 今回3回目となる2014年は、4月12日(土)〜13日(日)に開催します。 NASAやJAXAの提供する様々なオープンデータを元に、科学者がデータの解析や使い方を説明し、一般の市民が世界を良くするアプリやグッズを開発し、企業は協賛の形でイベント開催をサポートする、三者が一体と

      「International Space Apps Challenge 2014 アイデアソン」に行って来た #spaceappstokyo | Life is Prototyping
    • Nao Yoshioka Live in Tokyo presented by SWEET SOUL RECORDSに行って来た | Life is Prototyping

      もうこの年齢になるとというか、知り合いの誘いでもないとなかなかミュージシャンのライブには出かけないのですが、どうも気になる人を見つけまして。きっかけはルーミーの記事。 本場アメリカで熱唱、日本人ソウルシンガー Nao Yoshiokaがスゴすぎる | roomie(ルーミー) ソウル割と昔からカジュアルにだけど好きだしなあ気になるなあと思って、動画観てみたところ。 The Soul Exchange Tour 2013 US debut Live from SWEET SOUL RECORDS on Vimeo. なんか良さそう。ビデオもかっこいいんだけど、なんか会場の雰囲気とか空気が良さそうと思って、しばらくこれ買って聴いてました。 このReal Loveが良くて、しばらくヘビロテ。このミニアルバム自体、割と好きです。で、いよいよ聴いてみたくなってライブ情報を知ったので、珍しく友人誘って

        Nao Yoshioka Live in Tokyo presented by SWEET SOUL RECORDSに行って来た | Life is Prototyping
      • Kosuke - Show that you are healthy next to you.

        デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

          Kosuke - Show that you are healthy next to you.
        • Kosuke - Show that you are healthy next to you.

          デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

            Kosuke - Show that you are healthy next to you.
          • 編集は必要か? : kosukekato.com : the idea espresso

            パブーで電子書籍を出版してみて1週間です。お陰さまで細々とですが売れています。Twitterなどで感想を聞かせてくだされた方もおり、嬉しい限りです。また、「僕もやってみようかな」的な話もチラホラ聞くようになりまして、そういう意味でも、真っ先に今回首突っ込んでみた価値はあったのかなあと思います。 そんな素人電子書籍出版の世界を体験している僕ですが、Twitterを拝見していると、電子書籍に関して「編集者の必要性」に関する発言を非常に多く目にする気がします。つまりは「出版社」の必要性が失墜したとしても、「編集者」の必要性は今後益々変容こそすれ、増大してくるであろうと。ちょっと穿った見方をすると、そういう意見は例えば佐々木俊尚氏を初めとして、割と出版編集界隈から聞こえてきている気がしますし、もしかするとePub出版におけるDTPデザイナーの必要性的な議論と似通ってくるのかも知れませんが、兎にも角

            • jQueryでブラウザ判別

              いやあ、IE 6と7で高さが取れなくて悩んでたんですが、よく考えたらブラウザ判別してやれば良いですね。 if(jQuery.browser.msie && parseInt(jQuery.browser.version) == 7) { やりたい処理 } IE 6と7で高さが綺麗に取れないところの応急処置的に使いました。いざとなったらやっぱりブラウザごとに対応していくしかないなあ。まあこれも応急処置でしかないんだけど。 しかし、古いブラウザといつまで付き合わねばならぬのだろう。HTML 5だったりCSS 3だったりする世の中で。 加藤 康祐 / 企画・設計 プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立

                jQueryでブラウザ判別
              • いいね!ボタンの非同期処理は早くなるなあ

                DNSの浸透がまだだったりするんだと思いますが。Facebookのいいね!ボタン、kosukekato.comのトップページでは18個表示しているのですが、ChromeにPage Speed入れてみたところ、どうにもこれが非同期で処理されてないのは赤点!ということだったようなのです。というわけで、調べましたところ、Facebook自体がスニペット用意しているんですね。 FB.init – Facebook開発者 <div id="fb-root"></div> <script src="//connect.facebook.net/en_US/all.js"></script> <script> FB.init({ appId : 'YOUR APP ID', status : true, // check login status cookie : true, // enable coo

                  いいね!ボタンの非同期処理は早くなるなあ
                • Small is Beautiful

                  ちょっとこの間、Facebookでも話題にしたのですが、最近、チームの構成としてスリーマンセルって良いなあと思います(元々、『ナルト』って漫画で覚えた言葉で、そもそもはサバイバルゲーム用語らしいですが)。今動いているものだと、プロデューサーとデザイナーとプログラマー(僕)とか、デザイナー兼ディレクターとフロントエンドエンジニアとサーバサイドエンジニア(僕)とかいう3人組でやっていて、それぞれの職掌に仕事が役割分担されつつ、リーダーというか、コントロール効かせる人が一人立ってると、すごい小気味よく動けるし、パワーバランス作り易いですよね。この手の案件で最近すっかり僕はプログラム書く人なので、殿(しんがり)っぽくなってますけど。 僕が1人で仕事を捌いてきたことの大きな理由が、「自分でやってれば、自分で何とかなるから」だったんです。割とチームで失敗すると色々辛いじゃないですか。1人でやってれば納

                    Small is Beautiful
                  • プロマネ再考 – Life is Prototyping

                    あ、10年くらいサボっていたことの話を書きます。学生時代はプロジェクト・マネジャーという肩書きで、まあでもそんな沢山のスタッフ抱えていたわけじゃないからMAX 10名くらい、最後まで残ったの1名、みたいな感じで、ろくすっぽプロマネの勉強もせずに勢いだけでやってたなあと思います。PMBOKなんか当然かじってなかったし(今でも触れてすらいない)。その後、僕はどんどん殻に閉じこもっていき(というわけではないのですが)、独立してからはずーっと一人でやるプロジェクトがほとんどでした。まあ平たく言うと、仕事で人に極力迷惑かけたくないからなあという話で。 去年、チームでいくつかやっていたと言っても、僕がプロマネをやることはなかったです。そもそも持って来てもらった仕事だったし。というわけで、今年初めてプロマネ復帰で実に10年振りとかで自分でも数えてみたら笑いました。 あの頃はグループウェアなんかろくすっぽ

                      プロマネ再考 – Life is Prototyping
                    • Kosuke - Show that you are healthy next to you.

                      デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

                        Kosuke - Show that you are healthy next to you.
                      • フリーランスは不安か?

                        ぼちぼち眠いんですが、後片付けしてたら、ふと先輩が年末に我が家に来訪した時に「でも、フリーランスは不安でしょう?」と言われたことを思い出しまして。それで、気分を害したとか、気に入らなかったということでは全く無いんですけど。僕は確か「僕くらいになると大丈夫です」って冗談めかして言ったはず。で、これは冗談。 例えばフリーランスを取り巻く話として、「社会からのサポートが十分ではない」とか「食っていかないといけないんだから」とかあるんですけど、それってある意味、自明の理というか、まあしょうがない、ってところありますよね。 それで不安の話なんですが。 やっぱり不安の材料を担保する材料が必要なんじゃないかと思うんですよね。例えば、僕みたいについこの間まで実家にいたというのも担保(大分、ずるですが)。例えば、僕の仲間みたいに企業で実績とネットワークを作ってから出てくるのも担保。例えば、学生の頃から実績を

                          フリーランスは不安か?
                        • 最近のコーヒー噺

                          最近、美味しいコーヒーが割と家で飲めちゃうので、かなり幸せな加藤です。以前、Facebookに「なんかたくさん一気に作ればあんまり失敗しないなー」みたいなことを書いていたら、fe.a coffee行った時に、関さんに「一杯入れるのやっぱり難しいんですよ」って教えてもらいました。というわけで、最近は3杯分くらい作って、大体、Tully’s(仕事場化している)とかのトールくらいの量な気がするので、のんびり仕事しながら飲んだりしています。 そうそう、そう言えば、fe.a coffee、ネットショップもオープンしてますよ。挽き方の指定とかもできるみたいなので、コーヒー好きは是非どうぞ。 fe.a coffee あと、こないだ、fe.a coffeeで豆挽いてもらったんですけど、やっぱ豆挽いてもらったほうが上手に入るわー。というか、やっぱり豆の種類に合わせた挽き方あるみたいで、ちょっとそこまで頭回ら

                            最近のコーヒー噺
                          • WordPressのソースを整理するには、add_filterで取り除いちゃった方がいいですね : kosukekato.com : the idea espresso

                            ああ、このリンクにtitle属性いらないなあ、となりまして、WordPressで自動生成している部分で、classes.phpを直接編集しようとしたのですが、function.phpにadd_filterで正規表現で取り除いた方がいいですね、ということに気付きました。 function delete_list_page_title_attribute( $output ) { $output = preg_replace( ‘/ title="[^"]*"/’, ”, $output ); return $output; } add_filter( ‘wp_list_categories’, ‘delete_list_page_title_attribute’ ); add_filter( ‘wp_list_pages’, ‘delete_list_page_title_attr

                            • サード・ウェーブコーヒーのこと – 文化の輸入にまつわるあれこれ | Life is Prototyping

                              昨晩たまたまWBSでサード・ウェーブコーヒーが特集されることを知り、久し振りにテレビを観ました。サード・ウェーブコーヒーについては、たまたま早い段階で友人が茶太郎豆央というユニットを通して文字通りエヴァンジェリストであってくれたので、それがその後どういうことになるのか気になったのでした。せっかくなので、Mac構えて、軽くメモを取りながら見たのをTogetterにまとめておきました。 Coffee Life in Japan. – Togetterまとめ さて。文脈的にはサード・ウェーブが流行っていて、Blue Bottle Coffeeがコーヒー界のAppleと呼ばれていて(そんな言われてないらしいよ、実際)、清澄白河に開店するので今アツイエリアになっていて、海外のサードウェーブ、日本のコーヒーチェーン、個性派カフェの三つ巴の戦いになる、みたいな話。割と先だってのWIREDとか読んでる人な

                                サード・ウェーブコーヒーのこと – 文化の輸入にまつわるあれこれ | Life is Prototyping
                              • 野菜流通のIKEA化 – 植物工場と野菜流通のこれから | Life is Prototyping

                                たまたま面白いニュースをみかけまして。植物工場に関わるニュースです。 「半導体工場レタス」7日に初出荷 富士通 – SankeiBiz(サンケイビズ) 富士通が会津若松で低カリウムレタスを栽培するというニュース。 ローソンが秋田に植物工場 ベビーリーフを生産 – SankeiBiz(サンケイビズ) ローソンで秋田でベビーリーフを栽培するというニュース。 これちょうど植物工場ということについて、学びがあるなと思ったので場合分けして考えてみたいと思います。 需要が限定的である場合の機能性食材の供給 富士通が会津若松で栽培する低カリウムレタス、僕は知らなかったのですが、「カリウムの摂取制限のある透析患者や腎臓病患者でも安心して食べられるのが特徴」なんだそうです。つまり特徴としてはかなり限定的でもありますよね。その上で、雑菌の少ないクリーンルームを活用、とあり、これは半導体製造に欠かせないもの。そ

                                  野菜流通のIKEA化 – 植物工場と野菜流通のこれから | Life is Prototyping
                                • MovableTypeからもFacebookページに表示させた

                                  WordPressでできるんだから、MovableTypeでもできるだろうというわけで、ETのShowcaseを表示したかったので、試みました。 ET Showcase – Experience Transporters Facebookページ Facebookページ用に、ちゃちゃっと簡単なインデックステンプレートを作ります。 <html> <head> <link rel="stylesheet" href="http://kkpdo.sakura.ne.jp/kosukekato/wp/wp-content/themes/kosukekatocom/facebook.css" type="text/css" /> <script src="http://kkpdo.sakura.ne.jp/kosukekato/wp/js/jquery-1.3.2.min.js" type="text

                                    MovableTypeからもFacebookページに表示させた
                                  • 横浜ごみ分別アプリ、素晴らしいのではないか

                                    すげー便利なものを知りました。横浜のごみ分別のアプリです。いやあ良い仕事してますねー。これから大活躍してくれそう。 ローカル系のアプリも、エンタメ系とかだけじゃなくて、もっともっと暮らしに結びついて、地域コミュニティと連携できればまだまだ色々やることありそうですし、なんか便利になりそうですよね。 そういや、うちの団地にもセブンイレブンの移動コンビニ(高齢者の一人暮らしがかなり多くなってきたため)が来るみたいな話も聞きましたけど、ただただ介護ビジネス、と言っているだけではなくて、色々解決するべきテーマはありそうな分野ですね。 加藤 康祐 / 企画・設計 プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援

                                      横浜ごみ分別アプリ、素晴らしいのではないか
                                    • Service As A Platform - コンテンツとネットの未来について - kosukekato.com : the idea espresso.

                                      最近、プラットフォーム、プラットフォーム、と酔っ払うと連呼しています。別に駅で誰かと闘ったりしているわけではなくてですね、最近のスマッシュヒットの構造というものを考えると、Service As A Platformってなことになっているんではないかと思うのですね。 WiiもiTunesもAmazonもプロダクトを縛りとして、コンテンツとお金を流通させるプラットフォーム企業になっているから、強いんだと思うのです。ハード単体の売上、ということより、それをプラットフォームとしてPlayerとUserの間でコンテンツとお金の商取引が為されるという。任天堂、Apple、AmazonはそれらのFacilitatorとしての役割を抑えているから強いのだと。 昨晩、たまたま映画、音楽、ネット、ゲームの業界で働く後輩たちとプラス僕で集まって酒を飲みまして、そのうちの一人の修士論文のためのアイデア出しってのが

                                      • 個人で電子書籍を出版できる時代 : kosukekato.com : the idea espresso

                                        昨晩からパブーの話ばかりしていますが、いつかは日本でもできるようになるはずと思っていた個人による電子書籍出版、遂に現実のものとなりました。これはメディア革命であると同時にグーテンベルク以来の印刷革命である、くらいのインパクトを個人的には受けています。僕も昨日そういうサービスがリリースされたと聞いた瞬間、兎にも角にも出版してみないと始まらない!と思い、必死で作成し出版に漕ぎ着けました。 kosukekato.com : the idea espresso | ブクログのパブー 今回、自分で体験してみて、想像以上に便利なサービスでしたので、不便なところも含めていくつかポイントを挙げてご説明してみたいと思います。 1. とりあえず出版してみたかったら自分のブログからコンテンツを持ってくるのがお手軽 ePubは元々「HTMLに極めて近い言語」だと聞いていました。なので、これまではWordPress

                                        • 調理器具的な

                                          無印良品の竹箸 来客用の箸どうしましょうかというところで、これが良いなと思いました。繰り返し使えるもので、このお値段はかなり良いのではないかと。持った感じも結構良くて、コストパフォーマンスも高評価。割り箸買うより断然お薦めです。 竹箸10膳入 23CM | 無印良品ネットストア OXO 大根グレーター / ピーラー これ両方とも、家にあったものと全く同じものを買ったのですが、大根おろしとか、じゃがいもの皮むきとか、かなりその日のモチベーションに左右されるので、使い勝手の良いツールは有効です。特に大根グレーターのラクチン感は素晴らしい。

                                            調理器具的な
                                          • 『日本人はどう住まうべきか?』 養老孟司 隈研吾 – 経済は「そうありたい」姿を欲す : Life is Prototyping

                                            たまたまこんな話を先日見かけまして。もう5年以上前の記事ですが「参勤交代」という言葉も気になった。最近だと、東京と福岡で二拠点生活、みたいなことをやってる人もいますね。 “参勤交代”で、都市と田舎は「ともだおれ」しよう:日経ビジネスオンライン 面白そうだったので、ネットで全文読む前に、書籍化されていたものを注文してみました。 これ面白いですね。震災後の日本の状況を2人で割と平易にただ辛辣に噛み砕いてて、建築論とか都市計画論ではなく、普通に見識のあるおじさん達が日常の話として「日本人はどう住まうべきか?」という話をしている。僕みたいな門外漢としては、「業界の捉え方」みたいなのもわかりやすかったし(それが全てではないと思うが)、色々勉強になった気がします。 読んでて思ったのは、経済は「そうありたい」姿を欲す、ということかなあと思います。ただね、そうならない、んですよね。今、養老さんとか隈さんと

                                              『日本人はどう住まうべきか?』 養老孟司 隈研吾 – 経済は「そうありたい」姿を欲す : Life is Prototyping
                                            • Jabra Bluetooth スピーカー SOLEMATE Mini – PCスピーカーはもう要らない | Life is Prototyping

                                              PCスピーカー長らくAudio-Technicaのもの使ってたのですが、ブツブツ雑音が入り使い物にならなくなり。ちょうど携行できるサイズのBluetoothスピーカーの導入は考えていて、もうPCスピーカー要らないんじゃないかということで。 最近だとこれとか評判良いんですけど、やっぱり高いなあという気がしました。

                                                Jabra Bluetooth スピーカー SOLEMATE Mini – PCスピーカーはもう要らない | Life is Prototyping
                                              • Kosuke - Show that you are healthy next to you.

                                                デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

                                                  Kosuke - Show that you are healthy next to you.
                                                • Kosuke - Show that you are healthy next to you.

                                                  デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

                                                    Kosuke - Show that you are healthy next to you.
                                                  • Instagramにもうちょっと凝れる、Instaplusを試してみた

                                                    たまたま、Instagramを見たら、初Instaplus!という投稿をされている方がいて、おうおうなんじゃそりゃというわけで、試してみました。有料アプリで230円なり。レトロカメラのフィルム風とかでフィルタを選べて、フレームも豊富に選べて、準備ができたら、Instagramアプリに渡すという方式です。 あれ、じゃあ普通の画像加工アプリでアップするのと同じじゃんという話なわけなのですが、よくよく考えればInstagramは画像のネットへのアップロードへのHUBになっていて、TwitterにもFacebookにもFlickrにもFoursquareにもTumblrにもファイルを贈るための「間口」を牛耳ってるので、Instagramの応用アプリとなると、自ずとアプリに写真を渡すところまでを面倒みる、というフローになってしまうのでしょうね。まあでも、Instaplus、なかなか良いものです。 た

                                                      Instagramにもうちょっと凝れる、Instaplusを試してみた
                                                    • 丼の話 | Life is Prototyping

                                                      忙しい忙しいと言いながら、新メニューの開発に余念がない加藤です。打倒クックパッド(無理)!とは言え、忙しいわけで、最近は割と丼もののお世話になってて、いくつかこさえました。 スタミナ丼 なめこ、とろろ、オクラ、しいたけの味噌炒め、黒納豆、カマボコ、いぶりがっこの丼です。とは言え、調理が必要なのは、なめこを軽く茹でるのと、オクラは刻んでから熱湯をかけて1分(オクラの産地、指宿出身のお姉さまに教えていただいた)、しいたけはフードプロセッサーにかけたのを味噌と唐辛子と味醂で炒めます。ほぼ火を使わないしお手軽。 トントロ丼 トントロは塩で炒めます。トントロ、相当油あるので、弱火で始めれば油いらないと思います。トマトとネギを刻んでごま油敷いた雪平で温めつつ、アゴだし醤油と味醂で味付け。トントロの上にトマト餡が乗り最後にパクチー。 トビウオ丼 トビウオ久し振りに買ってみました。1匹500円は安い買い物

                                                        丼の話 | Life is Prototyping
                                                      • kosukekato.com : the idea espresso. : 世界観が全てを凌駕する瞬間

                                                        例えば映画という作品において、キャスティング、スタッフィング、ストーリー、演出、その他もろもろ構成要素はあると思うのですが、一番気持ち良いのはその作品の持つ世界観に没入できた時間なのではないかと思います。 書籍だって同じです。訴えたいメッセージであるとか、ストーリーの奇抜さとかいうことよりも、その著者の言葉を追いながら、その実その著者が描く世界観に肌感覚において自分が馴染んでいくと、文字を読み進める行為自体がとても気持ち良い、ということになります。 秀逸な世界観というのは、ある種「官能的」ということができるやも知れません。 映画はあまり観ない方ですが、宮崎駿氏のアニメというのは、日本人の琴線に触れる、圧倒的で心地良くどこか懐かしい世界観を包含していると思います。僕にとっては『風の谷のナウシカ』や『天空の城ラピュタ』のキャラクターや台詞やストーリーに惹かれるのではなく、ただただ宮崎氏が描く世

                                                        • Kosuke - Show that you are healthy next to you.

                                                          デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

                                                            Kosuke - Show that you are healthy next to you.
                                                          • アイティプランターが割と面白い

                                                            前に「製造業のノマド化」ということで火照りを冷ますのに作文しましたけど、ここでは「クラウド・ファンディングは良い線」と言ってるんですけど、このくらいの規模だったら、もしかしたら、例えば大学の農学部の研究室とスモールカンパニーで予算折半するなりして、共同開発してプロダクトアウトする、みたいなスキームがあっても良いのかなあと感じました。やっぱり、デザインとかテクノロジーだけでカバーできる部分って限界があるので、そういう専門的なノウハウを、電子工作的な分野と距離があるところと組み合わせて、新しい価値をかけ合わせで作るみたいなのは、割と即効性ありそうですよね。というのを、産学連携みたいに大上段に構えなくても、割と今までより小さなパッケージでできそう。 プラス、学発ベンチャー(学生ベンチャーではなく)みたいなものは、割と研究畑には営業かけやすい印象があって、ノウハウあるところにその業界のネットワーク

                                                              アイティプランターが割と面白い
                                                            • Crowsnestの正式公開と @kaiseh さん直伝のCrowsnest Hacks!

                                                              以前、「ソーシャルニュースリーダー、Crowsnestがアツイ!」として、ソーシャルニュースリーダー、Crowsnestをご紹介しましたが、様々な改良が加えられた上、先だって正式公開となりました。おめでとうございます!さて、今回はたまたま先ほどTwitterで教えてもらったCrowsnest Hacksをご紹介しながら、その破壊力をご説明しようと思います。 Crowsnest 昨日、「アラブの春、以降の世界 : 格差是正とソーシャルメディア」という記事を書いて、引き続きNYのデモは僕の関心事なのですが、一方で、 @gamella と話していて、とは言え「英文ソースがもっときちんと追うことができたら」って話してたんですね。で、僕の案は海外の人をTwitterで何人かフォローして、それをCrowsnestでフィルタリングするということだったんですが、それも誰をフォローするのかピックアップするの

                                                                Crowsnestの正式公開と @kaiseh さん直伝のCrowsnest Hacks!
                                                              • Kosuke - Show that you are healthy next to you.

                                                                デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

                                                                  Kosuke - Show that you are healthy next to you.
                                                                • Kosuke - Show that you are healthy next to you.

                                                                  デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

                                                                    Kosuke - Show that you are healthy next to you.
                                                                  • Next Communication Mapping – コミュニケーションの三権分立

                                                                    昨日こんな記事を読んでスゴイ考えさせられました。 www.さとなお.com(さなメモ): ソーシャルメディアが大きく変えてしまうもの それで、この10年をまず俯瞰しておかないとなという気がしていて、寝床で思いついたので、ささっと図にしてみました。この10年でコミュニケーションに関して話し合われてきたことって凄く大きくまとめると、こんな風にくくれるのではないかと思いまして。 Optimizationが検索エンジンの時代、Recommendationがリスティングや行動分析の時代、Curationがソーシャルメディアの時代みたいに考えられるんじゃないかと。 @taromatsumura が言っていた「ソーシャルメディアはTell型」というのが入って来たので、すごく立体的に考えやすくなって来ましたね。今すごいCurationが取りざたされてるけど、最終的にはOptimizationやRecomm

                                                                      Next Communication Mapping – コミュニケーションの三権分立
                                                                    • Seagull フードキャリア | Life is Prototyping

                                                                      「おもしろきこともなき世をおもしろく by 高杉晋作」というわけで、2週(B4Sのイベントいれると3週)連続の撮影は、勝手にお楽しみポイントを作ろうというわけで、弁当作って行って来ました。ちなみに前回弁当を作ったのは昨年のカナエールのスピーチコンテスト当日だったので、1年作ってなかった。 ムサカとスモークサーモンご飯にしました。ムサカは前の晩に余分に作っておいたもの、スモークサーモンご飯はご飯にスモークサーモン乗せただけ。ビジュアル的にはそこそこ良いのと、スモークサーモン弁当箱の中で温かいご飯に蒸されて、ちょうど良い按配になる。 ただ、弁当うんぬんの半分くらい、この弁当箱使いたいだけなんですよね。東南アジアっぽい。

                                                                        Seagull フードキャリア | Life is Prototyping
                                                                      • 革の黒ずみにLEXOL | Life is Prototyping

                                                                        まずは3ヶ月ほど使った財布。角が少し黒ずんで来てました。 落ちる。 後はブーツ。 落ちる。 ちょっと写真だとわかりづらいですけど、大分綺麗になります。クリーナーを泡立てて布で磨いて、汚れを拭きとって、コンディショナーを塗るという流れです。もっと早く覚えてれば、もっと長く使えた革製品もあったのではないかと、思いました。革製品の手入れにいかがでしょ。

                                                                          革の黒ずみにLEXOL | Life is Prototyping
                                                                        • 『わたし、解体はじめました ─狩猟女子の暮らしづくり─』 畠山千春 | Life is Prototyping

                                                                          楽しみにしていた手前、昨晩ワーッと読んでおりました。 @chiharuh にはET Luv.Lab.やらユレッジやらで取材してるのでご存じの方も多いと思いますがというか、そもそも彼女がかなり知られているので、最近はこういう子がいて、というと、大概、記事を読んだことある、と言われるからなんかすごい。 千春のブログはこちら。 ちはるの森 | @chiharuh の日々。 さて。本の感想ですが、その前に、そう言えばつい先日、たまたま全然別の会で楽しみな本が出るという話をしていたのですが、「ブログの記事読んだことあるけど、結局、彼女がなんでああいうことをしたいのかわからない」という話があって、そりゃそうだろうと思いました。冷静に考えるとそりゃそうだし、時系列で追いかけてる人は言ってもそんなに多くないだろうし、多くの人に読まれてるとは言え、記事はすごく断片的なものとして流通してますよね、ブログだし、

                                                                            『わたし、解体はじめました ─狩猟女子の暮らしづくり─』 畠山千春 | Life is Prototyping
                                                                          • Kosuke - Show that you are healthy next to you.

                                                                            デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

                                                                              Kosuke - Show that you are healthy next to you.
                                                                            • Kosuke - Show that you are healthy next to you.

                                                                              デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

                                                                                Kosuke - Show that you are healthy next to you.
                                                                              • Kosuke - Show that you are healthy next to you.

                                                                                デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

                                                                                  Kosuke - Show that you are healthy next to you.
                                                                                • クラムシェルには机上台がベストだった | Life is Prototyping

                                                                                  これ良いです。ちょうど27 inchのモニタと同じくらいの横幅の机上台で、組立簡単、割と剛性ある感じ。MBPを潜り込ませたらデスクトップが大分すっきりしました。なんか最初探した時、Apple Storeとかに並んでるヤツは随分高かったのですが、さすがオフィス文具、専業。リーズナブルな値段でしっかりしている。まあ電源落として、再度、電源を入れようとなると、引っ張り出して、電源ボタン押して、それからクラムシェルなのですが、再起動はこのままでいけますし、運用的にも特に問題なさそう。 モニタの裏でカオス化していた電源タップも、机上台の上にあげて、モニタの後ろにバシッと詰めたら(コード相変わらずめちゃくちゃですけど)、キーボード周りもスペーシーになって、とても快適です。こないだの100円ショップで買ったディッシュスタンドと合わせて、デスクトップすっきり化計画、完了。

                                                                                    クラムシェルには机上台がベストだった | Life is Prototyping