並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

lodashの検索結果1 - 40 件 / 69件

  • lodash やめ方 - Qiita

    みなさん、 lodash で消耗してますか? 私は消耗しています。 なぜ lodash で消耗するかというと、とにかく思考停止でインストールされ、 node_modules 下で大量に重複します。サイズが大きいlodashが複数バンドルされてビルドされると、重篤なパフォーマンス上の問題を引き起こします。 lodash には実装上の問題もあり、異様に丁寧に、そして富豪的に作られており、その結果ビルドサイズが無駄に大きいです。丁寧に作られて入るのですが、現代のフロントエンド水準や一般的なポリフィルと噛み合っていません。というわけで、常々やめたいと思っています。 ちゃんとES201xを追ってる人からすると、ほとんどの lodash のメソッドは不要に見えるはずです。本エントリは、思考停止で lodash で実装しようとする人に、ちょっと考え直しては? と投げつける用の記事になります。 現代におい

      lodash やめ方 - Qiita
    • lodashの代わりにjustを使う

      なるべくlodashを使わず標準の機能で済まそうとしている[^1]が、どうしても標準だと面倒で欲しくなるケースがある。 例えば1つの配列をn個に分ける_.chunkなどはちょうどよいだろう。 You Dont Need Lodash Underscoreを参考に自前実装すると最低でもこのぐらいは必要だ。 const chunk = (input, size) => input.reduce((arr, item, idx) => idx % size === 0 ? [...arr, [item]] : [...arr.slice(0, -1), [...arr.slice(-1)[0], item]] , []);

        lodashの代わりにjustを使う
      • GitHub - samber/lo: 💥 A Lodash-style Go library based on Go 1.18+ Generics (map, filter, contains, find...)

        ✨ samber/lo is a Lodash-style Go library based on Go 1.18+ Generics. This project started as an experiment with the new generics implementation. It may look like Lodash in some aspects. I used to code with the fantastic "go-funk" package, but "go-funk" uses reflection and therefore is not typesafe. As expected, benchmarks demonstrate that generics are much faster than implementations based on the

          GitHub - samber/lo: 💥 A Lodash-style Go library based on Go 1.18+ Generics (map, filter, contains, find...)
        • lodash 互換の debounce と throttle だけを提供するライブラリを作った - hokaccha memo

          最近は ECMAScript 自身の機能も豊富になってきて lodash のユーティリティ関数の出番はだいぶ少なってきたけど、debounce と throttle だけは未だに使う機会がまあまあある。 しかし、lodash は何も考えずに使うとバンドルサイズが肥大化するのでいい感じに Tree Shaking するために lodash-es を使う必用があったり、自分が使っている機能とは全然関係ないアップデートが Dependabot から大量に降ってきたりしてしんどかったりする。 lodash は lodash.debounce のように個別のモジュールも提供されているけど、Last Published が 5 years ago になっていたりして、あまり継続的にメンテされてない様子が伺える。これに関する Issue は探すといっぱいあって、対応したいけど手が回ってないみたいな様子ら

            lodash 互換の debounce と throttle だけを提供するライブラリを作った - hokaccha memo
          • Lodash Documentation

            _.chunk(array, [size=1])source npm package Creates an array of elements split into groups the length of size. If array can't be split evenly, the final chunk will be the remaining elements. Since3.0.0 Argumentsarray (Array): The array to process.[size=1] (number): The length of each chunkReturns(Array): Returns the new array of chunks. Example

            • 【JavaScript】lodashの使い方 - Qiita

              関数 is系 真偽値を返す関数群です。数十種類存在するため大抵のものはカバーされています。 引数にとった値が期待通りならtrueを返し、そうでなければfalseを返します。 主にif文での判定に使うでしょう。 _.isString("abc"); // true _.isString(1); // false _.isNumber(1); // true _.isNumber('abc'); // false _.isArray([1,2,3]); // true _.isArray(20); // false // nullもしくはundefinedならtrueを返す _.isNil(null) // true _.isNil(undefined) // true _.isNil("abc") // false each / forEach 配列やオブジェクトを第一引数に受け取り、繰り返

                【JavaScript】lodashの使い方 - Qiita
              • CDNから引っ張ったjqueryやlodashをtypescriptで使う - Qiita

                はじめに TypeScriptは近年ますます重要視されている。またCDNを活用して自社サーバーの負荷を減らし、ページの表示速度を向上する手段としても重宝されている。 ただし、ライブラリそれぞれの特性の違い、webpackの環境の違いなどで、設定でつまずくことも多々ある。 設定の仕方 HTML まずはHTMLにタグを追加し、CDNからjQueryとLodashを引っ張ってくる。CDNは別にどこでも良いが、ここは例として、cdnjsを使う。 <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.3.1/jquery.min.js"></script> <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/lodash.js/4.17.9/lodash.min.js"></scr

                  CDNから引っ張ったjqueryやlodashをtypescriptで使う - Qiita
                • You Might Not Need Lodash

                  YOU MIGHT NOT NEED LODASH But you should use Lodash. It’s a great library, well crafted, battle tested and with a very skilled and active community contributing. The goal of this project is NOT to provide drop in replacements, but to show how to achieve similar functionalities in plain Javascript, to understand how things work behind the hood. Being a learning platform, some implementations have b

                    You Might Not Need Lodash
                  • Snyk research team discovers severe prototype pollution security vulnerabilities affecting all versions of lodash | Snyk

                    On July 2nd, 2019, Snyk published a high severity prototype pollution security vulnerability (CVE-2019-10744) affecting all versions of lodash, as the result of an on-going analysis lead by the Snyk security research team. UPDATE: lodash published version 4.17.12 on July 9th which includes Snyk fixes and remediates the vulnerability. We strongly recommend you update to the latest version of lodash

                      Snyk research team discovers severe prototype pollution security vulnerabilities affecting all versions of lodash | Snyk
                    • Lessons on tree-shaking Lodash with Webpack and Babel

                      Tree-shaking and code-splitting are two techniques to reduce the size of JavaScript bundles in web applications. Code-splitting is bundling your code in a way so that it’s grouped into many small bundles that can be loaded as they are needed. Tree-shaking is the process of removing unused code during the bundle process. The Civic Apps team has embraced the methods provided by React to implement co

                        Lessons on tree-shaking Lodash with Webpack and Babel
                      • CommonJS と ESModules が混在している環境で、lodash を lodash-es に置き換え、バンドルサイズを減らす - Mobile Factory Tech Blog

                        こんにちは、21卒エンジニアの id:d-kimuson です。 先日、プロダクトで使用している lodash を lodash-es に置き換えることで、バンドルサイズの削減をしました。 lodash を lodash-es に置き換える話はよくありますが、今回のプロダクトは運用歴が長く CommonJS と ESModules が混在している少し特殊な環境での試みだったので、知見を共有したいと思います。 利用されていないコードを消し、バンドルサイズを減らす lodash はバンドルサイズの大きなライブラリです。minified な状態で 69.9KB のサイズになります。 参考: lodash v4.17.21 ❘ Bundlephobia webpack にはデッドコードを削除する TreeShaking という機能があり、ライブラリのデッドコードを削除することができるのでバンドルサ

                          CommonJS と ESModules が混在している環境で、lodash を lodash-es に置き換え、バンドルサイズを減らす - Mobile Factory Tech Blog
                        • lodash自分用メモ Collection - Qiita

                          lodashは見ておこうと思い立ち、サイトの日本語メモを作成しました。 ↓ lodashのES6で書くとこうなるというのはこちらのサイト You Might Not Need Lodash _.countBy(collection, [iteratee=_.identity]) 配列から、[iteratee=_.identity]で渡した条件の結果をkey、条件に当てはまる値の数をvalueに返す。 公式)Creates an object composed of keys generated from the results of running each element of collection thru iteratee. The corresponding value of each key is the number of times the key was returned

                            lodash自分用メモ Collection - Qiita
                          • lodashの配列/オブジェクト系関数の索引を作ってみた - Qiita

                            lodash のArray/Object/Collection系の関数は非常に多く、どれがどれか混乱しがち。これらを探しやすくするために、索引として使えるように分類してみました。 ※1: 渡された配列/オブジェクト自体を変更しない。 ※2: 渡された配列/オブジェクト自体を変更する。 [Array] 分割・結合 [※1] chunk : 指定サイズで分割 _.chunk(array, [size=1]) concat : 配列結合 _.concat(array, [values]) [Array] 除去 [※1] compact : false 的な値除去 _.compact(array) drop : 先頭n個撤去 _.drop(array, [n=1]) dropRight : 末尾n個撤去 _.dropRight(array, [n=1]) dropWhile : 先頭から評価成立し

                              lodashの配列/オブジェクト系関数の索引を作ってみた - Qiita
                            • Lodashを使って2つのオブジェクトのDiffを抽出する - tacamy--blog

                              JavaScriptで2つのオブジェクトの差分を出したいとき、Lodashの omitBy を使うと簡単に書けた。 const before = { a: 1, b: 2, c: 3 } const after = { a: 0, b: 1, c: 3 } const diff = _.omitBy(after, (v, k) => before[k] === v) この場合、 diff の結果は👇こうなる。 console.log(diff) // { a: 0, b: 1 } 差分がない場合は空のオブジェクトが返ってくる。 ちなみに、 omitBy の第一引数に渡すオブジェクトのkeyとvalueを基にしてもうひとつのオブジェクトの値と比較してるから、👇こんな感じだとDiffは出ない。 after は a っていうkeyしか持ってないから。 const before = { a:

                                Lodashを使って2つのオブジェクトのDiffを抽出する - tacamy--blog
                              • [JavaScript] 配列の操作はLodashを使いこなせると便利 | DevelopersIO

                                こんにちは、CX事業本部 Delivery部の若槻です。 Lodashは、軽量なJavaScriptユーティリティライブラリです。 Lodash 配列やオブジェクト、文字列などに対して頻用される処理がモジュールとして用意されています。 今回は、Lodashで配列操作を行える便利そうなモジュールをいくつか見つけたので紹介します。 インストール Lodashをnpmでインストールします。 npm install lodash TypeScript環境で使う場合は型定義も合わせてインストールします。 npm -D install @types/lodash インポート Lodashをインポートします。 // Load the full build. var _ = require('lodash'); // Load the core build. var _ = require('lodash

                                  [JavaScript] 配列の操作はLodashを使いこなせると便利 | DevelopersIO
                                • 【Python】Python版lodashのpydashを試してみる - Qiita

                                  TL;DR 会社ではフロントサイドをReact、バックエンドでDjangoで開発してるんですね。 フロントサイドではlodashというライブラリーをよく利用するんですが、めちゃくちゃく便利で、そのあとPythonを書くときに、lodashがないため、もどかしさを感じることがあります。 そんなもどかしさに苛まれているある日pydashというPython版lodashとも言えるlibraryを見つけたので紹介します。 インストール 利用できるPtyhonのバージョンは2.6以上、または3.3以上とのことなので、適当にPython 3.7.6で試すことにします。 >>> import pydash >>> from pydash import flatten # Arrays >>> flatten([1, 2, [3, [4, 5, [6, 7]]]]) [1, 2, 3, [4, 5, [6

                                    【Python】Python版lodashのpydashを試してみる - Qiita
                                  • Lodash is dead. Long live Radash.

                                    Lodash is old and lame, Radash is new and kool. What more do you need to know? What’s wrong with Lodash?In a time when Javascript’s dynamic abilities were held as a feature instead of a bug, Lodash was made to be as helpful as possible by providing functions that behave differently given different inputs. These days, we know better. Functional concepts like pure functions, deterministic behavior,

                                      Lodash is dead. Long live Radash.
                                    • Lodashが便利と言われているが、何がいいのかわからなかったので調べてみた | Vue Metaru

                                      # Lodashが便利と言われているが、何がいいのかわからなかったので調べてみたら腰抜けた# Lodashとは配列を操作したり、抽出したり、オブジェクトに変換したり、が簡単にできるライブラリ。 細かすぎるけど伝わって欲しいlodash.jsの話 - KAYAC engineers' blog → JavaScriptの標準関数でもできる。 JavaScript - lodashを使うとjqueryより便利なとき(118806)|teratail → teratailでピンポイントな質問発見 & 回答が分かりやすい!! Lodash/Underscoreは必要ない(かも) - Qiita # カリー、DIなるほど・・。Lodashが使ってみようかなってレベルの人は現時点ではあまり気にしなくていいと思います。 食べられないほうのカリー化入門 - Qiita 後はcurryですね。 その時にDI

                                      • How to remove undefined and null values from an object using lodash?

                                        I have a Javascript object like: var my_object = { a:undefined, b:2, c:4, d:undefined }; How to remove all the undefined properties? False attributes should stay.

                                          How to remove undefined and null values from an object using lodash?
                                        • Lodashの便利なメソッド7選!

                                          さてさて、私も長く開発をさせていただいてますが、好きなことが仕事にできてホントにありがたい限りです😊✨ そして、そんな私の「プログラムを書く際の心得」として、ひとつ意識しているものがあります。 それが、 コードをなるべく書かない ということです。 なぜなら、コードが少ないと・・・・・ バグは少なくなる 開発速度が上がる コードが見やすくなる(保守しようという気になってもらえる) からです。(とはいえ、さすがに変数名を1文字だけで書いたりはしませんし、インデックスがついたデータは、コードが増えても一旦変数に入れ替えます。そこはバランスですね😊) そして、コードを少なくするために好んでよく使うJavaScriptパッケージが今回ご紹介する Lodash.js です。 そこで❗ 今回は「コード量を減らす」をテーマにして、私がよく使うLodashのメソッド7つをご紹介したいと思います。 ※ちな

                                            Lodashの便利なメソッド7選!
                                          • 【JavaScript】lodashの使い方 - Qiita

                                            関数 is系 真偽値を返す関数群です。数十種類存在するため大抵のものはカバーされています。 引数にとった値が期待通りならtrueを返し、そうでなければfalseを返します。 主にif文での判定に使うでしょう。 _.isString("abc"); // true _.isString(1); // false _.isNumber(1); // true _.isNumber('abc'); // false _.isArray([1,2,3]); // true _.isArray(20); // false // nullもしくはundefinedならtrueを返す _.isNil(null) // true _.isNil(undefined) // true _.isNil("abc") // false each / forEach 配列やオブジェクトを第一引数に受け取り、繰り返

                                              【JavaScript】lodashの使い方 - Qiita
                                            • lodash/lodash

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                lodash/lodash
                                              • npm install した lodash は重いので軽くする – Psychedelic Engineer Note

                                                lodash は便利なのだけど、 rollup や gulp でビルドした時すごく時間がかかった。 1s もかからなかったビルドが 30s くらいかかった。 $ npm install --save lodash 使いたい機能だけインストール lodash は使いたい機能だけインストールできる。 _.map() だけ使いたい時は下記のようにインストールする。 npm install --save lodash.map _.forEach() だけをインストールしたい時 小文字になる。 lodash.foreach npm install --save lodash.foreach es6 で使う import _map from 'lodash.map'; console.log(_map()) ビルド時間が 30s から 3s まで減った。 検索: 最近の投稿カテゴリー

                                                • 自称モダンなLodash:Radashを触ってみた - Qiita

                                                  GitHub 何をするライブラリ? underscore, lodashなどと同じ、ユーティリティ関数を集めたライブラリ。 公式曰く以下のコンセプト Zero dependencies Readable Semi-Functional Types 読み方 「ラダッシュ」(/raw-dash/) 「La」mbda - 「dash」 からきているとどこかのドキュメントに書いてあった記憶 触ってみた上での所感 公式のコンセプトを軸に評価。 Readable →そのとおり ライブラリの細かい仕様を確認したいってときにどうするかというとソースコードを確認するということがありますが、 ライブラリが大規模あるいは複雑だったりすると該当箇所を確認するためにもそれなりのノウハウと時間が必要です。 Radashの場合はライブラリのセクションがそのままソースコードの階層に対応しているのですぐ確認できます。 なの

                                                    自称モダンなLodash:Radashを触ってみた - Qiita
                                                  • lodashを使ったオブジェクトのマージ - Qiita

                                                    私はReactをよく使いますが、とにかくオブジェクトのマジをよく使います。 通常、オブジェクトのマージにはObject.assign()やスプレッド演算子を使いますが、1階層しかないオブジェクトならいいのですが、ネストしたオブジェクトは標準機能では容易にマージできない(JSONに一度変換するとかすればできますが)ので、lodashを使ってみます。 準備 実装(テスト) たまたま開いていたプロジェクトがReact NativeだったのでRN環境で検証しました。 obj1とobj2を作り、 Object.assign()を利用 スプレッド演算子を利用 lodashを利用 の3つを試して結果を表示させています。 import React from 'react'; import { StyleSheet, Text, View } from 'react-native'; //lodash im

                                                      lodashを使ったオブジェクトのマージ - Qiita
                                                    • 【JavaScript】lodashの使い方 - Qiita

                                                      関数 is系 真偽値を返す関数群です。数十種類存在するため大抵のものはカバーされています。 引数にとった値が期待通りならtrueを返し、そうでなければfalseを返します。 主にif文での判定に使うでしょう。 _.isString("abc"); // true _.isString(1); // false _.isNumber(1); // true _.isNumber('abc'); // false _.isArray([1,2,3]); // true _.isArray(20); // false // nullもしくはundefinedならtrueを返す _.isNil(null) // true _.isNil(undefined) // true _.isNil("abc") // false each / forEach 配列やオブジェクトを第一引数に受け取り、繰り返

                                                        【JavaScript】lodashの使い方 - Qiita
                                                      • Throttle & Debounce behavior (lodash)

                                                        Note: these results are received with lodash 4.17.4. Definitions Throttle — invokes function at most once per every X milliseconds. Debounce — delays invoking function until after X milliseconds have elapsed since the last time the debounced function was invoked Example Imagine you have a function processLetter, which accepts a letter and somehow makes a processing (makes a call to some API). And

                                                        • 私は好きですLodash - SO Technologies 開発者ブログ

                                                          こんにちは。AG-Boost事業部開発部の意思崎です。現在AG-Boostというサービスのフロント、バックエンドの開発を行っております。 AG-Boost開発部ではサーバーにnodejs , フロントでreactを使って開発しているのでとにかくJavaScriptにお世話になりまくっています。その中でもフロント、サーバーのどちらでもお世話になっているライブラリの「Lodash」について好きな関数となぜ好きなのかを書いていこうと思います。 Lodashとは A modern JavaScript utility library delivering modularity, performance & extras. と公式では書いていますが、便利な関数をまとめて提供しているライブラリです。object, 配列などの操作が特に多いイメージがあります。 なぜ好きなのか 私はかなり面倒くさがりな人

                                                            私は好きですLodash - SO Technologies 開発者ブログ
                                                          • [JavaScript] lodashのmemoizeで演算結果をキャッシュして高速化 - Qiita

                                                            最近Node.jsをやっているのでlodashのドキュメントを見ていると、あまり使ったことないFunctionを発見。 _.memoize(func, [resolver]) Creates a function that memoizes the result of func と書いている。 Functionの処理結果をキャッシュしてくれるらしい。 使ってみる こんな処理に時間がかかるFunctionがあった場合に function someCalculateFunc(someValue) { var result = {} ; // 数秒かかる長くて辛い処理 return result; } var value = _.memoize(someCalculateFunc) ; // 最初は時間かかるけど value(someValue1); // キャッシュされてるので2回目以降は計算

                                                              [JavaScript] lodashのmemoizeで演算結果をキャッシュして高速化 - Qiita
                                                            • lodashはメソッドによってファイルサイズが全然違っていた - Qiita

                                                              概要 Lodashは便利なnpmパッケージですが、ファイルサイズが非常に大きいです。 圧縮前で71.5kB、圧縮後で25.2kBなので、import _ from 'lodash' をフロントエンド開発でやってしまうと、画面のJSロード時間に影響が出てしまいます。 解決策として、import range from 'lodash/range'のように、1つのメソッドだけをインポートすることが知られています。 しかし、実はメソッドによってファイルサイズが異なります。 例えば、lodash/max は 1.6kB ですが、lodash/omit は 21.5kBもあります。これは lodash/omit がいくつかの内部メソッドをインポートしているためで、特に _baseClone.js のファイルサイズが大きいからです。 このようにインポートする内部メソッドによってファイルサイズがかなり異な

                                                                lodashはメソッドによってファイルサイズが全然違っていた - Qiita
                                                              • Lodash は使う関数のみ import してファイルサイズを削減しよう | 35D BLOG

                                                                ⚠ この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古い箇所がある可能性があるためご注意ください。 Lodash 便利ですよね。 JavaScript 書いている人は一度はお世話になったことがあると思います。 僕も、オブジェクトを含んだ配列のソートや、配列のシャッフルをしたいときによくお世話になってます。 そんな便利な Lodash ですが、import _ from 'lodash'; で無邪気にまとめて全てインポートすると、 本来必要のない余分なものまでインポートされてしまい、バンドルサイズが肥大化してしまうという問題点があります。 少し検証してみました簡単な Vue.js のプログラムのサンプルで、ファイルサイズがどの程度変わるのか比較検証を行ってみました。 JavaScript <template><div id="app"> {{ suffledArray }} </di

                                                                  Lodash は使う関数のみ import してファイルサイズを削減しよう | 35D BLOG
                                                                • Lodashインポート時のファイルサイズを削減する - Qiita

                                                                  まとめ import _ from "lodash" 圧倒的にやめたほうがよい import { get } from "lodash" ファイルサイズ削減にはならない が、削除しようという意思があるので、そう自分のプロダクトに書いてあったら自分を褒めましょう import get from "lodash/get この書き方が一番よい 関数数個の import だと、lodash 全体の 20%くらいに収まる気がする すべての関数をインポートすると逆に重くなる(1.5 倍くらい?) 100 くらいのインポートの wrapper ファイル作るくらいならよさそう 解析結果 Gzipするなら144関数インポートしてもよさそう。 -- StatSize(KB) ParsedSize(KB) GzippedSize(KB)

                                                                    Lodashインポート時のファイルサイズを削減する - Qiita
                                                                  • もうlodashなんていらないなんて言わないよ絶対: iteratee編 - Qiita

                                                                    Lodash/Underscoreは必要ない(かも) - Qiita 「lodashいらんやん、jsネイティブで同じの使えるやん」と言われて久しいですが、やっぱりlodash便利です。 たとえばmap var users = [ { name: 'Alice', age: 18, sex: 'female' }, { name: 'Bob', age: 23, sex: 'male' }, { name: 'Charlie', age: 54, sex: 'male' } ];

                                                                      もうlodashなんていらないなんて言わないよ絶対: iteratee編 - Qiita
                                                                    • jQuery.extendをlodashに置き換える - Qiita

                                                                      const options = $.extend(true, {} defaultOptions, userOptions); これをlodashに置き換えたい。 deepCopyの方法だけなら検索するとすぐに出てくるが、deepCopyしつつデフォルト値を上書きしたい場合の例がぱっと見つけられなかったので自分用のメモとして残す。

                                                                        jQuery.extendをlodashに置き換える - Qiita
                                                                      • lodash debounce って何? - Qiita

                                                                        vue の勉強をしている際に、しらっと、あまり説明もなく、lodash というライブラリが出てきて、そのライブラリの debounce という関数を使うソースがありました。よくわからないので調べました。 lodash は大変便利なのですが、関数が多すぎてどれ使ったらいいのか解りづらいのが難点です。ここではその中でも連続する呼び出しを無視してくれる debounce と throttle という負荷対策用の関数を紹介します lodash の中には、関数がたくさんあって、その中の1つにdebounce があるらしい。 多重クリックや、サーバへの問い合わせを短時間で連続で行わないようにする事を簡単にできる関数のよう。 上記のブログは、react で書いてあるけど、vueで書いてみると、 (Vue.js 3.1.5を使用) 1) debounce 使わない。 const app = Vue.cre

                                                                          lodash debounce って何? - Qiita
                                                                        • jsで配列の特定keyを指定してgroupByをしたい(lodashすげ〜) - Qiita

                                                                          const array = [ {id: 1, category: 'ねこ', name: 'ポチ'}, {id: 1, category: 'ねこ', name: 'ねこねこ'}, {id: 1, category: 'いぬ', name: 'にゃん'}, ]; const key = 'category'; const res = _.groupBy(array, key);

                                                                            jsで配列の特定keyを指定してgroupByをしたい(lodashすげ〜) - Qiita
                                                                          • Lodashで配列処理

                                                                            だんだんと春めいてきましたね?こんばんは、エンジニアのシマです。 今回はLodashを使って配列処理してみましたというお話です。 私事ですが、プログラマ出身(もとい本来文系)のコーダーとしては、コードがちょっとでも短くなると嬉しくなります。? Lodashとは? A modern JavaScript utility library delivering modularity, performance & extras. 直訳すると、「モジュール性・パフォーマンス・臨時性のある(余力な)、モダンなjsユーティリティライブラリ」ということで、主に配列(コレクション)をどうこうしたいときに、かゆいところに手が届く、そんなユーティリティ(関数)集です。 まずはお手軽に試してみたい方は、こちらでオンラインで実行できます。 インストール 最新版はv4.17.5になります。(18/03/06時点) イ

                                                                              Lodashで配列処理
                                                                            • Lodashのおともにオススメなeslint-config-lodashの紹介 - Qiita

                                                                              現代のJavaScriptにおいて、Lodashが必要な場面はそう多くありません。 それでもLodashを使いたいのであれば、eslint-config-lodashを導入してみてはいかがでしょうか。 コンセプト eslint-plugin-lodashの推奨設定がベースになっている LodashよりもネイティブAPIの使用を優先 上記のコンセプトにもとづいた設定になっているため、Lodashの使用箇所を最小限に留めつつ、使う場合はベストプラクティスが適用されます。 導入手順 パッケージをインストール eslint-config-lodashと、その依存パッケージをインストールします。 npm i -D \ eslint \ eslint-plugin-lodash \ eslint-plugin-you-dont-need-lodash-underscore \ eslint-confi

                                                                                Lodashのおともにオススメなeslint-config-lodashの紹介 - Qiita
                                                                              • Lodashの備忘録 - Qiita

                                                                                Lodashとは? 便利関数をまとめたJavaScriptライブラリです。 配列処理や単なる値の操作だけでなく、イベント処理を制限したりなど様々な関数があります。 ドキュメントを眺めていると面白い関数がたくさんあったので、気になった関数たちを紹介していきます。 lodash 公式ドキュメント _xor 配列の同じ値をまとめて、新しい配列を返す const arr2 = [2,3,4,4] const arr=[...arr2] const _arr = _.xor(arr) console.log(_arr) // [2,3,4]

                                                                                  Lodashの備忘録 - Qiita
                                                                                • 【JavaScript関数ドリル】Lodash関数の実装【勉強用】_.lastIndexOf関数 - Qiita

                                                                                  _.lastIndexOf([1, 2, 1, 2], 2); // => 3 // Search from the `fromIndex`. _.lastIndexOf([1, 2, 1, 2], 2, 2); // => 1 配列から第2引数の値を末尾から検索し、最初の値のインデックス番号を返す。 第3引数がある場合は、第3引数の値のインデックス番号の位置から先頭に向かって検索する。 _.lastIndexOf関数の課題内容 _.lastIndexOf関数に取り組む前の状態 配列をarray.length-1からデクリメントし、第2引数と一致するもののインデックス番号を返せばよさそうだ _.lastIndexOf関数に取り組んだ後の状態 初めて解答とほぼ同じコードを実装できた 一致するものがなければ-1を返すというLodashの説明を見落としていたため、undefinedが返ってくる

                                                                                    【JavaScript関数ドリル】Lodash関数の実装【勉強用】_.lastIndexOf関数 - Qiita