並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 228件

新着順 人気順

misogynyの検索結果81 - 120 件 / 228件

  • レズリー・ジョーンズと私たちのなかのカラーリズムについて話そう - feminism matters

    We Need to Talk About Leslie Jones and Colorism in Our Community レズリー・ジョーンズと私たちのなかのカラーリズムについて話そう 2016/8/12 La Sha 原文はこちら。http://www.ebony.com/news-views/leslie-jones-colorism 数週間前、レズリー・ジョーンズが「ゴースト・バスターズ」のプレミアに着ていくドレスのためのデザイナーを見つけられていない、という件を報じる記事に友達が私をタグ付けした。私は普段、黒人女性に対するこういう差別についてはしつこく文句をいうが、この件については何も言う気にならなかった。ここ2年ほど、自分のキャリアのために必要と思われることならなんでもやろうとしてきたジョーンズの態度(とくに、Saturday Night Liveで奴隷制の時代に黒人女性

      レズリー・ジョーンズと私たちのなかのカラーリズムについて話そう - feminism matters
    • 4chan: The Skeleton Key to the Rise of Trump

      Trump’s younger supporters know he’s an incompetent joke; in fact, that’s why they support him. An Italian newspaper reporting on Donald Trump retweeting himself depicted as Pepe the Frog in September of 2016. credit: Serena Danna / Corriere della Serra.1. Born from Something AwfulAround 2005 or so a strange link started showing up in my old webcomic’s referral logs. This new site I didn’t underst

        4chan: The Skeleton Key to the Rise of Trump
      • スティーブン・ヴィンセントが最後に伝えたこと: 極東ブログ

        少し旧聞になる。今月の3日のことだ。イラク南部バスラで、米国人ジャーナリスト、スティーブン・ヴィンセントの遺体が発見された。頭部を何度も銃撃されての死だ。彼は、その前日に通訳のイラク人女性とともにテロリストに拉致されていたらしい。事件の背後関係や詳細については、はっきりしてないようだが、彼が著名なジャーナリストであるために狙われていたようでもある。もっと限定的に、七月三十一日付のニューヨーク・タイムズの寄稿が原因であったのかもしれない。 イラクはどうなっているのか。ヴィンセント殺害の背景は何か。 今日のニュースによると、イラクの正統政府樹立につながる新憲法の起草作業が一週間ほど延期されたらしい。が、いずれにせよ憲法成立は大詰めにきている。そのため、その後のイラク政府への影響力維持を狙って反政府活動が盛んになっており、その巻き添えで、米兵の死者も増えてきている。が、気になって国内のニュースを

        • マンガ_アニメ_合冊報告書.indd

          平成 24 年度メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業 マンガ・アニメーション研究マッピング・プロジェクト 報告書 Report of Manga and Animation Research Mapping Project  平成25年3月 森ビル株式会社 はじめに  本プロジェクトは、日本のマンガ・アニメーション研究の現状を体系的に整理し、国内外に対して日本のマン ガ・アニメーション「研究」についての情報発信を行うと共に、国内においてマンガ・アニメーションを振興する 機関・施設関係者に向けて、更には今後の研究を支える若き初学者たちに向けてのガイド作成を目的としたプ ロジェクトである。  「マッピング・プロジェクト」と記すように、企画当初としては両分野の研究状況を俯瞰できる系譜図や分布図 というような形で一覧性の高いマップとして可視化することを1つのゴールとして想定していたもので

          • ML and NLP Research Highlights of 2021

            Credit for the title image: Liu et al. (2021) 2021 saw many exciting advances in machine learning (ML) and natural language processing (NLP). In this post, I will cover the papers and research areas that I found most inspiring. I tried to cover the papers that I was aware of but likely missed many relevant ones. Feel free to highlight them as well as ones that you found inspiring in the comments.

              ML and NLP Research Highlights of 2021
            • Incel - Wikipedia

              Incel (/ˈɪnsɛl/ IN-sel; a portmanteau of "involuntary celibate"[1]) is a term associated with an online subculture of people (mostly white,[2] male, and heterosexual[3]) who define themselves as unable to find a romantic or sexual partner despite desiring one, and blame, objectify and denigrate women and girls as a result.[4][5][6] The movement is strongly linked to misogyny. Originally coined as

              • 喚起的なキス | CiNii Research

                On the football matches of European leagues, occasionally, male players kiss each other to celebrate their goals. Generally, it is regarded as the expression of their emotion, however, according to usual context of gender regime, such performance as same sex kissing is likely to be understood as the deviation from common sense of masculinity. The purpose of this paper is to examine the meaning of

                • エイリアン・フェミニズム

                  エイリアン・フェミニズム-欲望の表象(『エイリアン1〜3』) ジェンダー・ハイブリッド・モンスター(『エイリアン4』) エイリアン・フェミニズム-欲望の表象 世界は書物を介して語られることがなければ、 それほど真実味にあふれたものではないだろう。 ピエール・マシュレ 1・《屋根の上の赤ん坊》 ある若い夫婦が生まれたばかりの赤ん坊をベビー・ベッドにのせてドライブにでかけた。途中で車がオーヴァーヒートしたので、夫婦は車を止めてエンジンを冷やすことにした。少しでも涼しいようにと赤ん坊はベビー・ベッドごと車の屋根に乗せた。そのうち若い夫婦は言い争いを始めた。エンジンが冷え、車が走り出してもまだ車内では怒鳴り合いが続いた。そのうちに二人はふとさきほどから赤ん坊がずいぶんおとなしいことに気がついた……。 「友だちから聞いた本当の話」という枕を振って始まるこの種の「奇譚」を社会学は「都市伝説」(urba

                  • More Kawaii than a Real-Person Live Streamer: Understanding How the Otaku Community Engages with and Perceives Virtual YouTubers

                    More Kawaii than a Real-Person Live Streamer: Understanding How the Otaku Community Engages with and Perceives Virtual YouTubers Zhicong Lu City University of Hong Kong Kowloon, Hong Kong zhicong.lu@cityu.edu.hk Chenxinran Shen University of Toronto Toronto, ON, Canada elise.shen@mail.utoronto.ca Jiannan Li University of Toronto Toronto, ON, Canada jiannanli@dgp.toronto.edu Hong Shen Carnegie Mell

                    • Slut-shaming - Wikipedia

                      Slut-shaming is the practice of criticizing people who violate expectations of behavior and appearance regarding issues related to sexuality.[1][2][3] It may also be used in reference to gay men, who may face disapproval for promiscuous sexual behaviors.[1][4] Gender-based violence primarily affecting women can be a result of slut-shaming.[5] The term is commonly used to reclaim the word slut and

                      • What Microsoft's Aborted Bot Tells Us About Racists

                        Tay Exposes the Fairy Tales We Tell Ourselves About RacistsMicrosoft's aborted bot offers a window into the minds of Donald Trump's fiercest supporters. I happened to be reading 4chan when Microsoft released Tay, a bot that could learn to talk like humans through interactions on social media. Tay lived for just 16 hours, until Microsoft “became aware of a coordinated effort by some users to abuse

                          What Microsoft's Aborted Bot Tells Us About Racists
                        • 「つもりつもり」と徒に己がキモチを押し付けて悦に入るジコチューの「つもり」女こそが女の敵であることを証明しようw - 消毒しましょ!

                          例のバカがなあーーーーんの反省もすることなく己が自堕落に逃げ込んでいるので再び晒す。 強姦出来る隙ではありません。 自衛厨の言う強姦被害に遭う前の「隙のある女性」ってたぶん、性に奔放な人の事だと思ったから、自分の気に入った誰かとセックスしたいが為に不特定多数の男性を欲情させる手段をふんだんに使う事は=強姦魔に対しての強姦しちゃって下さいって言う隙ではなく、お互いの合意のもとセックスするために作った隙だよって言うつもりで書きました。 滑稽にも自衛厨を難詰する「つもりで」自ら連中の言い分を擁護していた旗子が未だに白旗を揚げることもなく卑屈にも姑息な言い訳を繰り返している。相変わらず強姦魔を誘惑する「つもりで」派手な格好をしたわけではないのよ、気に入った男をヤる気にさせる「つもりで」「不特定多数の男性を欲情させる手段」を用いたのよ、などとアホな主張を反芻して悦に入っているわけだが、「つもりつもり

                            「つもりつもり」と徒に己がキモチを押し付けて悦に入るジコチューの「つもり」女こそが女の敵であることを証明しようw - 消毒しましょ!
                          • Sorry, Emma Watson, but HeForShe Is Rotten for Men

                            "I decided I was a feminist and this seemed uncomplicated to me," said Emma Watson at a UN Women speech in September. "Men-- I would like to take this opportunity to extend your formal invitation. Gender Equality is your issue, too."Anthony Harvey—Getty Images “Gender equality is your issue too.” That was the message to men from Emma Watson, Harry Potter star and now United Nations Women Goodwill

                              Sorry, Emma Watson, but HeForShe Is Rotten for Men
                            • 嫌われマツコ・デラックス:『プレシャス』 - 冒険野郎マクガイヤー

                              『プレシャス』について、なんかもうすっかり旬を逃した感があるのだが、自分の考えをまとめる為にも書いておこうと思う。 いきなり結論から書いてしまうと、アメリカ人が作った『嫌われ松子の一生』みたいな映画だと思ったよ、勿論中島哲也が監督した映画版の。 嫌われ松子の一生 愛蔵版 [DVD] 貧困、レイプ、シングルマザー、難病とくれば、真っ先に連想してしまうのはギャラが安い割にイケメンな若手俳優をキャスティングし、ケータイ小説を原作にして、早撮りが得意なテレビドラマ監督とスタッフを使役してテレビ局主導で作られる、いわゆる難病エクスプロイテーション映画だ。 だが、『プレシャス』がそのようなシロモノとは全く違う映画であるということは、観た人の誰もが納得してくれるものと思う。 では、どこが違うのか? 一つは、経済成長が止まり、格差が拡大していった80年代アメリカの黒人社会を良く捉えている、という点があるだ

                                嫌われマツコ・デラックス:『プレシャス』 - 冒険野郎マクガイヤー
                              • Colabo’s Fights against Sexual Exploitation and Misogyny in Japan Today

                                Colabo’s Fights against Sexual Exploitation and Misogyny in Japan Today “Until we find each other, we are alone.” - Adrienne Rich Reflecting on the value of women's solidarity, the 2023 webzine Kyeol prepared a special feature to explore the current state of violence against women around the world. Despite the abolition of apartheid in South Africa, remnants of colonialism and racism have led to h

                                  Colabo’s Fights against Sexual Exploitation and Misogyny in Japan Today
                                • Victim blaming - Wikipedia

                                  Victim blaming occurs when the victim of a crime or any wrongful act is held entirely or partially at fault for the harm that befell them.[1] There is historical and current prejudice against the victims of domestic violence and sex crimes, such as the greater tendency to blame victims of rape than victims of robbery if victims and perpetrators knew each other prior to the commission of the crime.

                                  • Ross Anderson's Home Page

                                    [Research] [Blog] [Videos] [Politics] [My Book] [Music] [Seminars] [Contact Details] Defacement Attacks on Israeli Websites is a measurement study of attacks by Palestinian sympathisers on Israeli websites since the Hamas attack on Israel (CW blog). Getting Bored of Cyberwar is a similar study of how pro-Ukrainian hackers responded to the Russian invasion of their country by attacking Russian webs

                                    • 【オープンレター】署名者を検索できるツールを作った【#againstc】|気合の鬼

                                      白饅頭にも捕捉されてしまって草生えたわけだが、本来はプラットフォーマーの意向に左右されることなく GitHub を通じて民主的に「キャンセルカルチャー / オープンレターに対抗するための場所」として作る予定だったので、こんなデカデカとブチ上げるようなサイトになっておりました はてな運営や togetter に「お手紙」が届いて記事が削除・修正された話は皆さんまだ覚えているかと思いますが、GitHub を主戦場にすればそんな事態は起こり得ません(というような話を以下の記事で書いたが、まぁ note の甘い汁だけ吸って生きる人々には全然響かなかった笑) 動機 個人的にも、署名者をいちいち元ページにまでアクセスしてページ内検索でぽちぽち調べるのもだるいな〜〜と思っていましたし、例えば「非常勤」な身分を掲げた人は1300人のうちどれだけいたのかな?とか、(自己申告でしかありませんが)大学別にどれく

                                        【オープンレター】署名者を検索できるツールを作った【#againstc】|気合の鬼
                                      • How Three Japanese Teenagers Are Taking Over the Metal World

                                        Babymetal has a “no social media” policy for their shows. But even if you were allowed to take photos or videos during Babymetal performances, it would be a total waste of time and battery to attempt to capture the band’s perfectly coordinated choreography, video elements, and totally unique sound that somehow combines J-Pop with heavy metal. Composed of Japanese teens Moa Kikuchi (AKA “Moametal”)

                                          How Three Japanese Teenagers Are Taking Over the Metal World
                                        • Sexism - Wikipedia

                                          Sexism is prejudice or discrimination based on one's sex or gender. Sexism can affect anyone, but primarily affects women and girls.[1] It has been linked to gender roles and stereotypes,[2][3] and may include the belief that one sex or gender is intrinsically superior to another.[4] Extreme sexism may foster sexual harassment, rape, and other forms of sexual violence.[5][6] Discrimination in this

                                            Sexism - Wikipedia
                                          • スイーツ(笑)/ 同人用語の基礎知識

                                            究極的には 「反女性」 とも呼べる罵倒語 「スイーツ(笑)」 「スイーツ(笑)」 とは、狭義には、テレビ番組や女性週刊誌などの流行情報、グルメ情報や、女性をターゲットにした企業や広告代理店の広告宣伝にいいように振り回される 「流行にばかり目が行く薄っぺらくて中身のない女性」 を、批判的・侮蔑的にあらわす罵倒語です。 「スイーツ(笑)女子」「スイーツ女」 などとも呼びます。 またそうした女性がもっぱら興味を持っているだろうと思われる 「ファッション(おしゃれ)」「グルメ」「芸能ゴシップ」「恋愛」 を浮ついた些細なこと、どうでも良いくだらないものとして蔑視的に見たり、こうしたことに興味があったり敏感だったりする女性をことさらにおだてて持ち上げるマスコミや世の中の風潮を、「軽薄だ」 として批判したり嘲笑する言葉でもあります。 内容的に重複する部分もあるのか、しばしば ゆとり とか、メディア・リテ

                                            • Misogyny - Wikipedia

                                              Misogyny (/mɪˈsɒdʒɪni/) is hatred of, contempt for, or prejudice against women or girls. It is a form of sexism that can keep women at a lower social status than men, thus maintaining the social roles of patriarchy. Misogyny has been widely practised for thousands of years. It is reflected in art, literature, human societal structure, historical events, mythology, philosophy, and religion worldwid

                                                Misogyny - Wikipedia
                                              • 【コラム】フェミニスト、ミソジニスト、ミサンドリーの皆様へ4つだけお願いがあります - 宇宙時代より(旧)

                                                ずっと考えてはいたけど、ずっとどうしようもないと思っていたことだったのですが、ようやく整理がついたので、こういうタイトルを付けさせてもらいました。 はじめに:言葉の意味をおさらい フェミニスト 社会における伝統的な女性概念による束縛からの解放を唱え、女権獲得・女権拡張・男女同権を目指すフェミニズムを主張する人の事。日本語では、女性解放論者、女権拡張論者、女権論者、婦人解放論者と称されることもある。 ミソジニー 女性や女らしさに対する嫌悪や蔑視の事である。女嫌い(おんなぎらい)[1]、女性嫌悪(じょせいけんお)[2]、女性蔑視(じょせいべっし)などともいう。ギリシア語の μισος misos (嫌悪、憎しみ)と γυνε gune(女性)から由来し、女性、女性らしさを嫌悪する人物をミソジニスト(misogynist)と呼ぶ。 ミサンドリー 男性への嫌悪あるいは憎悪[1][2]。男嫌い(おと

                                                  【コラム】フェミニスト、ミソジニスト、ミサンドリーの皆様へ4つだけお願いがあります - 宇宙時代より(旧)
                                                • 米欧を破壊するPC大革命の波 - Think outside the box

                                                  米大統領選では、共和党のドナルド・トランプ候補が高支持率を維持しています。 www.sankei.com その一因には、6日の討論会でも示した反political correctness(PC)があると見られます。 "I think the big problem this country has ― is being politically correct. I've been challenged by so many people, and I don't frankly have time for total political correctness." www.bloombergview.com そこで、米欧で猛威を振るうPCの暴走について幾つか紹介します。 一つ目は、女子サッカーの賞金や選手の収入が男子サッカーに比べると少ないことが「性差別」とする批判です。 W杯、男女優勝チ

                                                    米欧を破壊するPC大革命の波 - Think outside the box
                                                  • SCUM Manifesto - Wikipedia

                                                    SCUM Manifesto is a radical feminist manifesto by Valerie Solanas, published in 1967.[1][2] It argues that men have ruined the world, and that it is up to women to fix it. To achieve this goal, it suggests the formation of SCUM, an organization dedicated to overthrowing society and eliminating the male sex. The SCUM Manifesto has been described as a satire or parody, especially due to its parallel

                                                      SCUM Manifesto - Wikipedia
                                                    • カルト・オヴ・パーソナリティへの抵抗~「WLは支持するがジュリアン・アサンジは支持しない」ということは可能だ。

                                                      エクアドルでは、ある人がハンストをしているという。 Former Belarusian investigator Aliaxandar Barankau has a hunger-strike in protest against the fact that his refugee status can be taken away, after what he will be extradited to Belarus. ... The refugee status has not yet taken from the detainee, but he remains behind bars. かつてベラルーシの捜査官であったAliaxandar Barankauさんがハンストを行なっている。彼は難民認定を受けているが、それが撤回される可能性があることに抗議してのものだ。難民認定が撤回され

                                                        カルト・オヴ・パーソナリティへの抵抗~「WLは支持するがジュリアン・アサンジは支持しない」ということは可能だ。
                                                      • The Purity Posse pursues Pinker

                                                        Why Evolution Is True Why Evolution is True is a blog written by Jerry Coyne, centered on evolution and biology but also dealing with diverse topics like politics, culture, and cats. The Woke are after Pinker again, and if he’s called a racist and misogynist, as he is in this latest attempt to demonize him, then nobody is safe. After all, Pinker is a liberal Democrat who’s donated a lot of dosh to

                                                          The Purity Posse pursues Pinker
                                                        • Snowflake (slang) - Wikipedia

                                                          Snowflake is a derogatory slang term for a person, implying that they have an inflated sense of uniqueness, an unwarranted sense of entitlement, or are overly emotional, easily offended, and unable to deal with opposing opinions. The term gained prominence in the 2010s, and was declared by The Guardian in Britain to be the "defining insult of 2016", a term "thrown around with abandon in the wake o

                                                            Snowflake (slang) - Wikipedia
                                                          • Miranda July Shares Her Vintage Feminist Film Archive (Published 2017)

                                                            Miranda July in Portland, Ore., in 1995, the year she began her feminist video series Joanie 4 Jackie (then called Big Miss Moviola).Credit...Heide Foley A devotion to women and their complexities is at the heart of all of the creative endeavors undertaken by Miranda July, the artist, writer, filmmaker — and radically motivated movie mogul. The latter gig, begun in 1995, was inspired by the Riot G

                                                              Miranda July Shares Her Vintage Feminist Film Archive (Published 2017)
                                                            • eitoeiko

                                                              猫タクシー、パイナップル、赤い小屋 古屋郁 2024年8月31日~9月21日 オープニングパーティー 8月31日 17時~19時 日頃より皆様には大変お世話になっております。eitoeikoでは8/31より9/21まで、古屋郁による個展「猫タクシー、パイナップル、赤い小屋」を開催いたします。 弊廊では2年ぶり4度目の個展となる本展では、フォルムを切り取ったミニアチュールの銅版画や小さなサイズのペインティングを数多く発表します。お気軽にお立ち寄りください。 小さい生き物はかわいいし、シルバニアファミリーみたいに大きいものが小さくなるとかわいい。"かわいい"には造形のかわいさと同時に"尊い""一緒にいたい"の意味も込められている、と思う。 出産をして、子育てを通して自分のルーツに向き合っている。今まで作品のモチーフのかわいさやスケールの小ささを恥ずかしく思っていたけど、私はそういうものに囲まれ

                                                              • Boys' love fandom - Wikipedia

                                                                Two cosplayers dressed as Roxas and Sora from Kingdom Hearts at Yaoi-Con in 2008 Boys' love (BL), a genre of male-male homoerotic media originating in Japan that is created primarily by and for women, has a robust global fandom. Individuals in the BL fandom may attend conventions, maintain/post to fansites, create fanfiction/fanart, etc. In the mid-1990s, estimates of the size of the Japanese BL f

                                                                  Boys' love fandom - Wikipedia
                                                                • Slavoj Žižek on Clinton, Trump and the Left's Dilemma

                                                                  UP FOR DEBATE: The Lesser Evil In These Times is dedicated to providing an accessible forum for strategic debate on the Left. In this Up for Debate series, we host a range of views on what has become a divisive question: how to approach voting in the November presidential election. José Saramago’s Seeing tells the story of the strange events in the unnamed capital city of an unidentified democrati

                                                                    Slavoj Žižek on Clinton, Trump and the Left's Dilemma
                                                                  • Opinion | The Redistribution of Sex (Published 2018)

                                                                    One lesson to be drawn from recent Western history might be this: Sometimes the extremists and radicals and weirdos see the world more clearly than the respectable and moderate and sane. All kinds of phenomena, starting as far back as the Iraq War and the crisis of the euro but accelerating in the age of populism, have made more sense in the light of analysis by reactionaries and radicals than as

                                                                      Opinion | The Redistribution of Sex (Published 2018)
                                                                    • Ctrl-Alt-Delete: The origins and ideology of the Alternative Right

                                                                      Ctrl-Alt-Delete: The origins and ideology of the Alternative Right An antifascist report on the far right movement that embraced Donald Trump. This report is excerpted from Matthew N. Lyons’s forthcoming book, Insurgent Supremacists: The U.S. Far Right’s Challenge to State and Empire, to be published by PM Press and Kersplebedeb Publishing. This report is also featured in Ctrl-Alt-Delete: An Antif

                                                                        Ctrl-Alt-Delete: The origins and ideology of the Alternative Right
                                                                      • Judith Butler on the culture wars, JK Rowling and living in “anti-intellectual times”

                                                                        Judith Butler on the culture wars, JK Rowling and living in “anti-intellectual times” The philosopher and gender theorist discusses tensions in the feminist movement over trans rights Thirty years ago, the philosopher Judith Butler*, now 64, published a book that revolutionised popular attitudes on gender. Gender Trouble, the work she is perhaps best known for, introduced ideas of gender as perfor

                                                                          Judith Butler on the culture wars, JK Rowling and living in “anti-intellectual times”
                                                                        • 米保守派の大スター、ラッシュ・リンボーの負の遺産(パックン)

                                                                          What He Left Behind / (c)2021 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION <1988年から30年以上にわたって全国放送で保守派の怒りや憎しみをあおり、1000万人超のリスナーに行動を呼び掛けた> 日本で知られていない、最もアメリカで影響力を持っている超有名人は誰だと思う? あっ、知られていないから、答えようがないか......。正解はラジオ番組司会者で保守派のスーパースター、ラッシュ・リンボー。 昔、政治系メディアは基本的にバランスの取れた、味気ないものだった。今は、口に合う人は大喜びし、合わない人は吐き気がするほど、辛くて濃厚なものになった。何が変わったかというと、反対意見も伝えることを義務付けた「公平原則」が1980年代のレーガン政権下で廃止されたのだ。つまり、不公平な、偏りっぱなしの番組内容が許されるようになった。 そのチャンスを

                                                                            米保守派の大スター、ラッシュ・リンボーの負の遺産(パックン)
                                                                          • The Complete Guide to Tumblr Subcultures

                                                                            On Tumblr, users can post a huge variety of content and media. So, it's no surprise the social blogging platform hosts wildly diverse communities. Some of these groups are so big and so active they become subcultures in their own right. They take over tags, earn thousands of reblogs and even create dedicated blogs entirely dedicated to one, very specific subject. Most Tumblr users partake in one o

                                                                              The Complete Guide to Tumblr Subcultures
                                                                            • 生成AIの評価手法〜LangChain, guidance, Azure AI Studioの比較・統合|Ray | 旅する魔法使い

                                                                              生成AIの評価手法〜LangChain, guidance, Azure AI Studioの比較・統合 生成AIを活用したアプリケーション開発が急増しています。そんな中、開発におけるプロンプト・チューニングの手法は広まりましたが、テストについての知見は情報が散在しています。 そこで、生成AIアプリケーションの開発ツールとして注目されている、LangChain, guidance, Azure AI Studioを比較しながら、ツールに依存しない評価手法として統合していきます。(GoogleのGenerative AI Studioも要注目ですが、現時点では評価機能が弱いので対象外) なぜ生成AIアプリケーションの評価が重要なのか? なにを評価するのか? どのように評価するのか? はじめに生成AIの基盤モデルである、GPT-4、Gemini、Llama2などの基礎性能を比較する上では、一般

                                                                                生成AIの評価手法〜LangChain, guidance, Azure AI Studioの比較・統合|Ray | 旅する魔法使い
                                                                              • untold stories

                                                                                Unions may sound old-fashioned, but with low wages, rising prices, and flexible contracts, there is a renewed interest in worker solidarity. Organizing with your co-workers is often the only way to improve low wages and bad working conditions. What are unions and solidarity networks, and why are they relevant again? This article talks about three new unions that have emerged in The Netherlands in

                                                                                • #KuToo: Japanese women submit anti-high heels petition

                                                                                  Campaigners said wearing high heels was considered to be near-obligatory when job hunting or working at many Japanese companies. Ishikawa told reporters after meeting labour ministry officials: “Today we submitted a petition calling for the introduction of laws banning employers from forcing women to wear heels as sexual discrimination or harassment.” The actor explained how a government official

                                                                                    #KuToo: Japanese women submit anti-high heels petition