並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 152件

新着順 人気順

moongiftの検索結果41 - 80 件 / 152件

  • Paged.js - Webページを電子書籍風に表示するCSS Paged MediaのPolyfill MOONGIFT

    Webページでテキストコンテンツを書籍のように楽しめるようにする、そのための仕様がCSS Paged Mediaです。まだ仕様が固まっていませんが、標準化されればコンテンツの楽しみ方がまた変わってくるでしょう。 いち早くCSS Paged Mediaを体験したい方はPaged.jsを使ってみましょう。 Paged.jsの使い方 これはePubファイルという訳ではありません。HTMLに書かれた文書をこのようにページ区切りにして表示できます。 日本語や画像も表示できます。 目次も出せます。 数式表示も対応。 CSSなのでダイナミックにレイアウト変更できます。 Paged.jsではページサイズ、ヘッダーやフッターの設定、マージンなど細かな指定が可能です。ePubファイルを読み込んで表示する機能もあります。小説サイトのコンテンツもPaged.jsで表示すれば楽しみ方が増えることでしょう。 Page

      Paged.js - Webページを電子書籍風に表示するCSS Paged MediaのPolyfill MOONGIFT
    • Volta - Rust製のnodeバージョン/ライブラリ管理 MOONGIFT

      nodeにおけるバージョン管理はndenvを使う人が多いのではないでしょうか。また、ライブラリはnpmやyarnを使うことが多いです。そして、それらのライブラリはnodeで書かれているものになります。 今回紹介するVoltaは一風変わっており、Rustで書かれています。 Voltaの使い方 nodeをインストールする操作です。バージョン番号を細かく指定することも、省くこともできます。省くと指定バージョンの最新版が選択されます。これは意外と便利です。 $ volta install node@12 success: installed and set node@12.6.0 as default $ node -v v12.6.0 $ which node /Users/nakatsugawa/.volta/bin/node ライブラリのインストール。package.jsonを使うのでnpm

        Volta - Rust製のnodeバージョン/ライブラリ管理 MOONGIFT
      • massCode - マルチプラットフォームで使えるスニペット管理 MOONGIFT

        開発をしていてプロジェクトをまたいで繰り返し使うようなコードはスニペットとして登録しておくと便利です。ライブラリ化するまでもないコードだったり、Webブラウザの開発者ツールで頻繁に実行するコードもスニペットにしておくと便利です。 今回紹介するmassCodeはマルチプラットフォームで使えるスニペット管理となっています。 massCodeの使い方 メイン画面です。3ペインの画面構成になっています。 言語を選んでハイライトもできます。 フラグメントを使って、一つのスニペットに複数のコードを登録できます。 検索はハイライト機能付きです。 massCodeはスニペットのフォルダ管理、お気に入り登録ができます。コードはクリック一つでクリップボードにコピーできます。Gistに登録するのもいいですが、社内用のコードであればローカルにあった方が安全ですし、すぐに使えるのが便利です。 massCodeはVu

          massCode - マルチプラットフォームで使えるスニペット管理 MOONGIFT
        • GB Studio - ノーコードでゲームボーイのゲームを開発するプラットフォーム MOONGIFT

          ゲームボーイは昔懐かしいデバイスですが、今なお多くの人たちに愛されています。実機として遊ぶのはなかなか難しい(稼働するものが減っているので)ですが、エミュレータであれば問題なく遊べます。遊んでいる内に、自分で作りたくなることでしょう。 今回紹介するGB Studioはコーディングレス(いわゆるノーコード)でゲームボーイのゲームが開発できるソフトウェアになります。 GB Studioの使い方 プロジェクトを作ります。 素材やメニュー画面などの情報が並んでいます。 マップもあります。 こんな感じに画面どうしがつながっています。 実際に動かして遊べます。 横スクロールのアクションゲーム。 RPG風の会話もできます。 会話はこのようなエディタを使ってメンテナンスします。 オプションです。 なんとWebでも遊べます。 GB StudioはROMに関する詳しい知識なしで、実際に遊べるゲームボーイのゲー

            GB Studio - ノーコードでゲームボーイのゲームを開発するプラットフォーム MOONGIFT
          • Recharts - React用のグラフ/チャートコンポーネント MOONGIFT

            Webの表現力を高めてくれるのがグラフ、チャートライブラリです。ある時は円グラフ、ある時は棒グラフとニーズは様々です。そのため、多くのグラフに対応していれば、それだけ価値が高まります。 今回はRechartsを紹介します。React用のチャートコンポーネントです。 Rechartsの使い方 グラフのサンプルをスクリーンショット多めで紹介します。まずはシンプルな曲線グラフ。 マウスオーバーで情報を出せます。 小さなグラフもできます。 線の種類を変えた場合。 これは珍しい垂直型。 二軸のグラフを合わせたもの。 途切れた表現もできます。 参考になる線を追加した場合。 エリアグラフ。 パーセント型のエリアグラフ。 棒グラフ。 積み上げ型もできます。 こんな形をカスタマイズした棒グラフも。 範囲を絞れる棒グラフ。 複数のグラフを合わせることもできます。 散布図。 バブルチャート。 二つの軸を持ったパ

              Recharts - React用のグラフ/チャートコンポーネント MOONGIFT
            • mac-cleanup - macOSの不要ファイルをまとめて削除してくれるスクリプト MOONGIFT

              コンピュータは使っている内に、徐々にゴミが溜まっていきます。分かりやすいファイルは自分で削除できますが、キャッシュや一時ファイルなど、ぱっと見では分かりづらいファイルの蓄積はなかなか削除できません。 そういったファイルをまとめて消してくれるスクリプトがmac-cleanupです。 mac-cleanupの使い方 mac-cleanupは名前の通り、macOS専用になります。インストールは次のコマンドで行います。 sh -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/fwartner/mac-cleanup/master/installer.sh)" 後は cleanup コマンドを実行するだけです。Homebrewの整理で失敗することもあります。 $ cleanup Empty the Trash on all mounted volu

                mac-cleanup - macOSの不要ファイルをまとめて削除してくれるスクリプト MOONGIFT
              • Padloc - 個人/チームに対応したパスワード管理 MOONGIFT

                パスワード管理はどのように行っていますか。個人であればGoogle Chromeのパスワード管理やキーチェーンなどで管理できますが、チームになると別物です。他の人が分かりやすいようにと安易なものを設定したり、チャットなどで共有していないでしょうか。 今回紹介するPadlocは個人はもちろん、チーム管理にも対応したパスワード管理になります。 Padlocの使い方 ログイン画面です。 最初にマスターパスワードを決めます。 メイン画面です。 ログインを作成してみます。 パスワードジェネレータ付きです。 URLなどのメタ情報も追加できます。 ログインを追加しました。 さらにクレジットカード情報。 お気に入り登録もできます。 Padlocはチーム管理が可能で、個人のパスワードとチームでのパスワードを一緒に管理できます。クライアントもWebだけでなく、スマートフォンアプリやPWAにも対応しています。何

                  Padloc - 個人/チームに対応したパスワード管理 MOONGIFT
                • arrangeit - クロスプラットフォームで使えるウィンドウ管理ユーティリティ MOONGIFT

                  GUIのOSにとってウィンドウ操作は大きな問題です。ついつい開きすぎてしまってデスクトップがウィンドウで溢れかえってしまったり、目的のウィンドウがどこにあるのか分からなくなったりします。 そこで使ってみたいのがウィンドウ操作のユーティリティ、arrangeitになります。 arrangeitの使い方 arrangeitの操作はちょっと独特です。操作対象にしたいウィンドウがアクティブな状態で実行します(または右クリックでウィンドウを移動できるようです)。そうすると専用のウィンドウがフローティングで表示されます。 そしてサイズを変更したりして確定すると、その場所と大きさにウィンドウが移動します。 仮想デスクトップへ移動したりもできます。 arrangeitは仮想デスクトップを使ってウィンドウを移動したり、リサイズや最小化したりすることができます。キーボードとマウス操作の両方に対応していますので

                    arrangeit - クロスプラットフォームで使えるウィンドウ管理ユーティリティ MOONGIFT
                  • BlockLike.js - ビジュアルプログラミング風に開発できるJavaScriptライブラリ MOONGIFT

                    ブロックを用いたビジュアルプログラミング環境はプログラミング初学者や、英語が分からない小学生などに向いています。極めれば多くのことが実現できる一方、通常のプログラミング言語との壁は常に存在します。 ブロックによるプログラミングと通常のプログラミング、その垣根を越えようとするのがBlockLike.jsです。 BlockLike.jsの使い方 BlockLike.jsの構文です。ブロック的に書けるのが特徴です。 let forever = true; let stage = new blockLike.Stage(); let sprite = new blockLike.Sprite(); sprite.addTo(stage); sprite.whenClicked(function() { this.say('Hello'); }); stage.whenKeyPressed('Esc

                      BlockLike.js - ビジュアルプログラミング風に開発できるJavaScriptライブラリ MOONGIFT
                    • Quiet.js - 音を使ってデータを送受信 MOONGIFT

                      コンピュータから別なコンピュータに情報を伝える際には何か使うでしょうか。物理(USBメモリなど)とネットワークでいえば、最近はネットワーク利用が多いでしょう。そのネットワークにはインターネット、LAN、Bluetoothなど多彩な選択肢があります。 今回紹介するQuiet.jsは物理でもネットワークもありません。なんと音声を使って情報を伝達します。 Quiet.jsの使い方 Quiet.jsでは片方のデバイスが発信、片方が受信になります。今回はデスクトップから発信します。 受信側で待機していると、その音を読み取って文字列を表示します。 Quiet.jsは昔のモデムのようにテキストを音声に変えて発信します。日本語も利用できます。対応しているブラウザが限られる(iOSのSafariでは不可)のでご注意ください。 Quiet.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(BSD)で

                        Quiet.js - 音を使ってデータを送受信 MOONGIFT
                      • upload.express - React製のファイル共有サービス MOONGIFT

                        インターネットを通じたファイル共有サービスはたくさんあります。日本でも幾つかあり、ビジネスでも使われていたりします(ユーザ情報漏洩して炎上したりもしていましたが)。それだけ需要が大きい分野なのでしょう。 今回紹介するupload.expressはそんなファイル共有サービスの一つです。UIでReactを採用し、モダンな作りになっています。 upload.expressの使い方 まずファイルをドラッグ&ドロップします。 ファイルを追加しました。 アップロードボタンを押すと準備アップロードが開始されます。 アップロードが完了しました。URLが生成されます。 生成されたURLにアクセスしました。個別または一括ダウンロードできます。 upload.expressは一定期間(7日間)で自動的にファイルを消してくれます。パスワードのようなプロテクトの仕組みはないようです。UIはとても使いやすいのが好感で

                          upload.express - React製のファイル共有サービス MOONGIFT
                        • WebAssembly.sh - WebAssembly製のWebターミナル MOONGIFT

                          Webブラウザでも十分ターミナルが実装できるようになってきました。あえて専用のソフトウェアをインストールする必要もなく、すぐにサーバにアクセスできます。公開鍵認証などは多少面倒ですが、十分使えるレベルです。 今回紹介するWebAssembly.shもそんなターミナルの一つですが、WebAssemblyで作られており、PWAとしてインストールも可能な点が特徴です。 WebAssembly.shの使い方 アクセスしたところ。Webブラウザ内でターミナルが動いています。 コマンドを実行すると、初回時にWAPMでダウンロードして実行します。 helpコマンドです。 JavaScriptのReplも付属しています。 WebAssembly.shでは各コマンドがWasmerを使ってWebAssembly化されており、初回実行時にダウンロードする仕組みになっています。WASMとしてのユニバーサルバイナリ

                            WebAssembly.sh - WebAssembly製のWebターミナル MOONGIFT
                          • jsonbox.io - ユーザ登録不要で使えるJSONストレージサーバ MOONGIFT

                            ただちょっとしたデータを保存したいだけなのに面倒なユーザ登録であったり、設定が必要となると気持ちが萎えてしまいます。せっかくの作ろうという熱量を維持するためには、とにかく簡単に使える仕組みが必要です。 今回紹介するjsonbox.ioはまさにそのためのソフトウェアです。ユーザ登録も不要でJSONデータの送受信ができます。 jsonbox.ioの使い方 jsonbox.ioにアクセスすると専用のキーが生成されます。後はこのURLに対してCRUD操作するだけです。例えばデータの登録は次のようになります。 $ curl -X POST 'https://jsonbox.io/box_21b69aaa3896e4face1a' \ > -H 'content-type: application/json' \ > -d '{"name": "Jon Snow", "age": 25}' {"_id

                              jsonbox.io - ユーザ登録不要で使えるJSONストレージサーバ MOONGIFT
                            • ‎Sequel Ace - ‎Sequel Proの後継といえるMySQL管理 MOONGIFT

                              macOSでMySQLを使った開発を行っている際に便利なのがSequel Proでした。過去形なのは、最新のmacOSであったり、MySQLにした際に起動できない、接続できないという問題があるからです。 そうした開発が停止してしまう問題はどんなソフトウェアでも存在します。Sequel Proであれば、代わりに‎Sequel Aceを使ってみましょう。 ‎Sequel Aceの使い方 接続しました。 テーブル構造を確認。 データの内容も閲覧できます。 テーブル情報。 ユーザ情報。 簡易的なフィルタリングもできます。 設定画面です。 ‎Sequel AceはSSHをトンネルした接続もサポートされており、開発時はもちろん運用時にも使えるでしょう。日本語も特に問題ないようです。リレーションやトリガーの管理もでき、MySQLやMariaDBを使っている際にお勧めです。 ‎Sequel Aceはmac

                                ‎Sequel Ace - ‎Sequel Proの後継といえるMySQL管理 MOONGIFT
                              • Selecto.js - Web上でドラッグで選択するUXを実現 MOONGIFT

                                Webアプリケーションが広く使われるようになり、さもローカルアプリケーションと同じように操作できるようになっています。しかし、デスクトップの操作に近づけば近づくほど、ちょっとした操作性の違いに違和感を感じるようになります。 今回はドラッグして選択する操作をサポートするSelecto.jsを紹介します。この操作、デスクトップでは当たり前なのでWebでもできるようになると便利でしょう。 Selecto.jsの使い方 下にあるタイルが選択された状態です。 マウスでドラッグして選択できます。 キーボードとの組み合わせで複数回の選択もできます。 選択してドラッグ移動といった使い方もできます。 Selecto.jsが使われそうなのはExplorerやFinderといったファイル管理を提供する場合でしょう。同様に複数のファイルやオブジェクトをまとめて選択させたり、それを移動したりするのにSelecto.

                                  Selecto.js - Web上でドラッグで選択するUXを実現 MOONGIFT
                                • News Vue.js - Vue.jsのニュースポータル MOONGIFT

                                  フレームワークの使い方を学ぶのに、そのフレームワークを使っている事例を参考にするのは良い方法です。何ができるのか、何ができなさそうかが判断できます。そのフレームワークらしい書き方を学ぶこともできるでしょう。 今回紹介するNews Vue.jsはVue.jsを学ぶのにぴったりなWebサイトです。Vue.jsに関するニュースを配信しています。 News Vue.jsの使い方 トップページです。テキストコンテンツの他、ポッドキャスティングの再生もできます。 ニュース(ブログ記事など)を投稿できる窓口が用意されています。 検索、アーカイブなどの機能があります。 News Vue.jsは仕組みとしては記事を一覧表示して概要を読んだり、ポッドキャスティングを再生するなどシンプルなものになっています。Vue.jsに関する最新情報をキャッチアップするのはもちろん、Vue.jsの開発について学ぶリソースとし

                                    News Vue.js - Vue.jsのニュースポータル MOONGIFT
                                  • Google Calendar event link generator - Googleカレンダーに予定を登録するリンクを生成 MOONGIFT

                                    Googleカレンダーを自分のスケジュール管理に使っている人は多いかと思います。そして、Webサービス提供側としても日程情報が決まったら、それをGoogleカレンダーに登録するリンクを表示したいと思うことでしょう。 今回紹介するGoogle Calendar event link generatorはまさにその目的にぴったりなソフトウェアです。Googleカレンダー用のリンクを生成してくれます。 Google Calendar event link generatorの使い方 カレンダーに登録する情報を入力します。 リンクを生成しました。 そのURLにアクセスすると、必要な情報が入力された状態で表示されます。 Google Calendar event link generatorは自動でスケジュールを登録してくれる訳ではありませんが、後は保存ボタンを押すだけの状態にしてくれます。イベント

                                      Google Calendar event link generator - Googleカレンダーに予定を登録するリンクを生成 MOONGIFT
                                    • host yo self - ファイルをアップロードしないWebベースのファイル共有システム MOONGIFT

                                      他の人とファイルを共有する機会は多いですが、時々とても面倒に感じることがあります。それこそ目の前にいる相手に対してファイルを送るの手段がなく、USBにコピーすることもあります。チャットやSlack、メールなどは相手と繋がっていたり、メールアドレスが分からないといけません。 そこで使ってみたいのがhost yo selfです。ファイルをドラッグ&ドロップするだけのファイル共有ツールです。 host yo selfの使い方 ファイルをドロップします。そうすると専用のURLが生成されるので、それを相手に伝えます。 接続状態は通知されるので、相手がダウンロードしているかどうか分かります。 host yo selfが面白いのはファイルをサーバ上に保存しないことです。つまりhost yo selfが相手のリクエストに基づいてファイルを取得して送信します。ファイルを送る側がWebブラウザを閉じると送信で

                                        host yo self - ファイルをアップロードしないWebベースのファイル共有システム MOONGIFT
                                      • Offline Browser Communication - どんな使い道があるか。ローカルで立てるWebRTCサーバ MOONGIFT

                                        WebRTCはリモートと動画チャットをしたり、メッセージを送る際に使われる面白い技術ですが、サーバのセットアップなどに手間がかかるイメージがあります。もっと手軽に使えれば可能性が広がりそうです。 今回紹介するOffline Browser Communicationはローカルで立ててすぐに使えるWebRTCサーバです。 Offline Browser Communicationの使い方 Webブラウザからアクセスしているところです。 サーバ側のログ。 Connection State has changed connected DataChannel foo has opened This is my DataChannel message! Offline Browser Communicationは自分のローカルで立てて、二つのデバイス間でデータを同期したり、送受信できます。遠い遠隔地

                                          Offline Browser Communication - どんな使い道があるか。ローカルで立てるWebRTCサーバ MOONGIFT
                                        • twtxt - 自分で立てるTwitterクローン(マイクロブログ) MOONGIFT

                                          Twitterでは私たちの投稿が広告に使われていたり、Twitter社によるトラッキングが行われていたりします。その結果としてMastodonのようなサービスに注目が集まりましたが、今では若干下火です。 今回紹介するtwtxtもそんなTwitterライクなマイクロブログサービスになります。自分のデータを自分で守りたい、そんな方は自分で立ててみるのはいかがでしょう。 twtxtの使い方 Twitter本家に比べるとシンプルな画面です。 投稿画面です。 投稿しました。 他のユーザと絡めて、オリジナルのフィードを作れるようです。Twitterでいうリスト機能に近いでしょうか。 twtxtはフォロー、フォロワーはもちろん、写真の投稿もできます。Twitterに比べれば機能は少ないですが、基本的な使い方はできそうです。ソーシャルメディアが影響力を持つにつれてプライバシーの問題がよく話題にあがっていま

                                            twtxt - 自分で立てるTwitterクローン(マイクロブログ) MOONGIFT
                                          • Live.js - JavaScriptを読み込むだけで使えるライブリロードライブラリ MOONGIFT

                                            Webサイトを開発している時には、その修正内容を素早く確認したいはずです。ライブリロードやホットリロードといった技術もありますが、専用のサーバなどを用意するのでちょっと手間です。 そこで使ってみたいのがLive.jsです。JavaScriptを読み込むだけで使えるライブ/ホットリロードを実現します。 Live.jsの使い方 JavaScriptを読み込みました。このアラートが出るのはブックマークレット版の場合です。 後はHTMLやCSS、JavaScriptを編集するだけです。 Live.jsはWebサーバのヘッドリクエストを使って更新状態をチェックします。そしてローカルのファイルが編集されていると、読み込み直します。HTML/JavaScriptの場合はリロード、CSSの場合は再読込せずに表示に反映します。 Live.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT L

                                              Live.js - JavaScriptを読み込むだけで使えるライブリロードライブラリ MOONGIFT
                                            • Draw.io VS Code Integration - Visual Studio Codeでドローイング MOONGIFT

                                              Draw.ioを使えばUMLやシステム図などのドローイングができます。データは画像やSVGで出力できるので、開発用のドキュメントに使っている人も多いのではないでしょうか。インストールしておくと、利用場面が多いはずです。 そんなDraw.ioをVisual Studio Codeの中に追加してしまうのがDraw.io VS Code Integrationです。Visual Studio Codeを使っている人にとってはとても便利な機能拡張です。 Draw.io VS Code Integrationの使い方 .drawioといった拡張子のファイルを開くと自動認識されます。 左側からパーツを選んでドラッグ&ドロップで配置します。 SVGやPNGで保存もできます。 Draw.io VS Code Integrationを使えばVisual Studio Codeの中から出ることなくドローイング

                                                Draw.io VS Code Integration - Visual Studio Codeでドローイング MOONGIFT
                                              • LightProxy - ネットワークをキャプチャ。Web開発用プロキシ MOONGIFT

                                                Webアプリケーションやスマートフォンアプリの開発時に、ネットワークのやり取りを確認したいことがあります。その手のソフトウェアとしてCharlesが知られていますが、有償であるために避けている人もいるかも知れません。 そんな方に使ってみて欲しいのはLightProxyになります。Charles同様、ネットワークをキャプチャするWeb開発用プロキシです。 LightProxyの使い方 メイン画面です。hosts風にネットワーク設定を変更できるようです。 キャプチャしている内容です。 HTTPSの場合は専用の証明書を組み込みます。 一点注意点があるとすれば、CharlesもLightProxyもHTTPSのキャプチャにルート証明書を入れるということでしょう。そしてLightProxyはAlibaba製であるという点に注意してください。セキュアなネットワークでもキャプチャできるようになりますので

                                                  LightProxy - ネットワークをキャプチャ。Web開発用プロキシ MOONGIFT
                                                • newscatcher - ニュースサイトに特化したPython製のスクレイピングライブラリ MOONGIFT

                                                  ニュースサイトは広告が多く、Webブラウザで目的の記事を探すのも面倒です。そのため、RSSフィードを登録している人もいますが、頻繁に訪れるサイトでもなければ、それも面倒です。 そこで使ってみたいのがnewscatcherです。ニュースサイト専用のスクレイピングライブラリです。 newscatcherの使い方 NY Timesのサイトを試す例です。サイトを指定するだけで記事タイトル一覧が取れます。 >>> from newscatcher import Newscatcher >>> news_source = Newscatcher('nytimes.com') >>> news_source.print_headlines() 1. | Coronavirus Fears Drive Stocks Down for 6th Day and Into Correction 2. | U.S

                                                    newscatcher - ニュースサイトに特化したPython製のスクレイピングライブラリ MOONGIFT
                                                  • LaTeX.css - HTMLをLaTeX風に表示するCSS MOONGIFT

                                                    LaTeXで文書を書いていて、HTMLに変換して欲しいというニーズはよくあります。そうしたHTMLはどことなくLaTeXっぽく感じられるでしょう。論文やレポートとしてはよくても、読み物としては読みづらい雰囲気があります。 LaTeX.cssはその逆です。HTMLをLaTeXっぽく見せてくれるCSSになります。 LaTeX.cssの使い方 何となくこのフォントもLaTeXっぽい。概要を表示しています。 タイポグラフィや数式。この辺りの表示はLaTeXっぽく感じます。 ハイライトなども使えます。 引用。 定義リスト。これをサポートしていないCSSは多いのでちょっと嬉しい。 テーブル。 画像。引用もちゃんと入っています。 注釈。この辺りの表示もレポート風で好きです。 LaTeX.cssはあらかじ指定されているクラスもありますが、殆ど素のHTMLを使って作られています。HTMLは単純に記述しつつ、

                                                      LaTeX.css - HTMLをLaTeX風に表示するCSS MOONGIFT
                                                    • hterm - Chromeアプリとして動作するターミナルエミュレータ MOONGIFT

                                                      開発者であればターミナルを使う機会が多いですが、そうでない場合は時々しか使わないでしょう。そのためにソフトウェアをインストールしても使い方を忘れてしまったり、そもそもインストールしたことを忘れてしまうかも知れません。 そんな方に使ってみて欲しいのがhtermです。Google Chromeアプリとしてtインストールするのでとても手軽に使えるターミナルです。 htermの使い方 インストールします。 インストールしました。Chromeアプリとして並びます。 接続設定をします。公開鍵認証も使えます。 接続してしまえば普通のターミナルエミュレータです。ただしCtrlキーを使ったショートカットキーが使えない場合もあるようです。 htermはGoogle Chromeさえあれば使えるのでとても手軽です。ローカルのターミナルとしては使えないので(ローカルにSSH接続すれば大丈夫でしょうが)ご注意くださ

                                                        hterm - Chromeアプリとして動作するターミナルエミュレータ MOONGIFT
                                                      • External­Display­Brightness - macOSで外部ディスプレイの輝度調整 MOONGIFT

                                                        自宅で仕事をする時間が長くなり、作業環境を整える人たちが増えています。特に大事なのがモニターの数でしょう。複数ディスプレイないと作業効率が落ちる人は多いはずです。 そんな中、macOSでは外部ディスプレイの輝度調整が面倒だったりします。そこで使いたいのがExternal­Display­Brightnessのようなユーティリティです。 External­Display­Brightnessの使い方 設定画面です。特定のファンクションキーで輝度調整できます。 External­Display­Brightnessを立ち上げたら、後は設定したファンクションキーで輝度調整できます。一旦調整してしまえばあまり使わないと思いますが、手元に置いておくと便利です。 External­Display­BrightnessはSwift製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Exte

                                                          External­Display­Brightness - macOSで外部ディスプレイの輝度調整 MOONGIFT
                                                        • DataAnalyzer.app - JSON/CSVから各種言語向けのスキーマを生成 MOONGIFT

                                                          Web APIを使った開発時において、JSONを解析して他の言語向けに構造化することがよくあります。定型作業なので、毎回行うのが面倒だったりします。JSONは柔軟なフォーマットですが、スキーマを用いずに使えるので、こうした手間が発生します。 そこで使ってみたいのがDataAnalyzer.appです。JSONから各種言語向けの構造を生成します。 DataAnalyzer.appの使い方 JSONからTypeScriptの型定義を生成する例です。 Knex向けのコード生成。 MongoDB用。 PostgreSQLのスキーマ生成。 CSVからも生成できます。 デモにポケモン用スキーマを生成する例があります。 カラムの種別をグラフ化する機能もあります。 DataAnalyzer.appを使うことで、JSONやCSVから各種言語やデータベースに合わせたスキーマが生成されます。TypeScript

                                                            DataAnalyzer.app - JSON/CSVから各種言語向けのスキーマを生成 MOONGIFT
                                                          • wow.js - スクロールで開始するCSSアニメーションライブラリ MOONGIFT

                                                            Web上でアニメーションを実現させるのはとても大変です。それだけに閲覧者にとっては大きなインパクトがあります。少しでも楽に実現させるために、ライブラリを使うのがいいでしょう。様々なライブラリを知っておけば、ぴったりの場面がありそうです。 今回紹介するwow.jsはスクロールによって出現するアニメーションライブラリになります。 wow.jsの使い方 デモです。下にスクロールするとアニメーションが開始されます。 こんな感じのアニメーションも。 wow.jsはCSSアニメーションを使っており、軽快に動作します。jQueryのような外部ライブラリは使っていません。遅延時間や回数、スタイルなどは自由に設定できます。サイズも3KB程度と軽量なので使いやすそうです。 wow.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 wow.js — Reveal Ani

                                                              wow.js - スクロールで開始するCSSアニメーションライブラリ MOONGIFT
                                                            • Beekeeper Studio - 多彩なデータベースに対応したデータベース管理アプリ MOONGIFT

                                                              データベースはずっとシステムの根底に存在しています。フロント部分の技術スタックは時代に合わせて変化していますが、データベースは殆ど変化せず、不要になることもありません。それだけに、管理するUIはどんどん便利になって欲しいと思うことでしょう。 今回紹介するBeekeeper Studioはデータベース管理のUIとして最新のソフトウェアになります。ローカルアプリケーションであり、多彩なデータベースをサポートしています。 Beekeeper Studioの使い方 まず接続設定です。対応しているデータベースは次の通りです。 SQLite MySQL MariaDB Postgres SQL Server Amazon Redshift SSHトンネルでの接続も行えます。 接続しました。テーブルが一覧表示されています。 データの閲覧も可能です。編集は行えませんでした。 簡易的な絞り込みも行えます。

                                                                Beekeeper Studio - 多彩なデータベースに対応したデータベース管理アプリ MOONGIFT
                                                              • Sight - Google Chromeでソースコードをシンタックスハイライト化 MOONGIFT

                                                                開発者であれば、開発中はコードをシンタックスハイライトして表示しているはずです。ハイライト表示されていない状態では内容の把握すら辛いはずです。多くの開発者向けサービスであればシンタックスハイライトに対応していますが、ただのコードが書かれたファイルにアクセスした場合には素の状態で表示されてしまいます。 そこで使ってみたいのがSightです。 Sightの使い方 インストール前。 インストール後。 Sightをインストールして任意のサイトで各種プログラミングファイルを閲覧すると自動的にシンタックスハイライトして表示してくれます。拡張子を見ているので、それに合わせて表示してくれるでしょう。開発者にとって便利な機能拡張になりそうです。 SightはGoogle Chrome用、JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Sight - Chrome ウェブ

                                                                  Sight - Google Chromeでソースコードをシンタックスハイライト化 MOONGIFT
                                                                • Community Geocoder - 住所から位置情報に変換するオープンソースなWeb API MOONGIFT

                                                                  位置情報と住所については、常に相互に変換したいというニーズがあります。位置情報はスマートフォンやWebブラウザから取得できますが、住所の文字列から位置情報を取り出すのは意外と面倒です。GoogleマップのAPIなどを使う人も多いでしょう。 今回紹介するCommunity GeocoderはオープンソースのジオコーディングAPIです。日本限定ではありますが、住所の文字列から精度の高い位置情報が取得できます。 Community Geocoderの使い方 デモでは住所を入力すると、地図上での表示と位置情報表示を行ってくれます。 住所は番地まで入れなくても大丈夫です。 Community Geocoderは国土交通省の位置参照情報の「大字・町丁目レベル位置参照情報」を利用しています。GitHub上に静的ファイルでホスティングしており、無料で使えます。レスポンスも速いので、かなり便利に使えそうです

                                                                    Community Geocoder - 住所から位置情報に変換するオープンソースなWeb API MOONGIFT
                                                                  • Mackup - ホームディレクトリ内の設定ファイルをクラウドストレージにバックアップ MOONGIFT

                                                                    LinuxやmacOSではホームディレクトリの下に設定ファイルが置かれます。定期的にアップデートされていたりして、バックアップも取っておく必要があるでしょう。また、複数の端末で設定を共有したいと言うニーズもあるはずです。 そこで使ってみたいのがMackupです。設定ファイル(ドットファイル)をバックアップしてくれるソフトウェアです。 Mackupの使い方 Mackupを実行します。デフォルトでDropboxのディレクトリ内にバックアップしようとします。Google DriveやBox、iCloudなども利用できます。 $ mackup backup Mackup needs a directory to store your configuration files Do you want to create it now? <yes |No>Yes Backing up Library/P

                                                                      Mackup - ホームディレクトリ内の設定ファイルをクラウドストレージにバックアップ MOONGIFT
                                                                    • WebGLStudio.js - 本格的な3D Webアプリケーション MOONGIFT

                                                                      デスクトップアプリケーションが続々Webアプリケーション化されています。開発環境や画像編集ソフトウェア、オフィススイートまで幅広くWebブラウザで動作するようになっています。 今回紹介するWebGLStudio.jsはWebブラウザ上で3Dグラフィックスを作成できるソフトウェアです。 WebGLStudio.jsの使い方 メイン画面です。よくある3Dソフトウェアそのままです。 カメラを設置したり、ノードを設置してパラメータを変更できます。 あらかじめ用意されているオブジェクトも扱えます。 人のバストアップ。 人のモデル。 WebGLStudio.jsはアニメーションもサポートしており、高機能な3Dグラフィックスが描けます。テクスチャを貼り付けるようなこともできます。プラグインをサポートしており、十分本格的に使えそうなソフトウェアです。 WebGLStudio.jsはJavaScript製の

                                                                        WebGLStudio.js - 本格的な3D Webアプリケーション MOONGIFT
                                                                      • billboard.js - D3.jsを用いた多彩なグラフライブラリ MOONGIFT

                                                                        Web上でグラフを描きたいケースはとても多いです。そしてグラフは単に1種類知っておけばいいわけではなく、用途に合わせて最適なものを選ばないといけません。一つのライブラリだけで行うなら、なるべく多くの表示パターンに対応したものを使うべきでしょう。 今回紹介するbillboard.jsは一般的なグラフであれば、大抵こなせる強い味方です。覚えておくと使える場面が多そうです。 billboard.jsの使い方 主なグラフについて紹介していきます。まずは円グラフ。 オンマウスに対応しています。他のグラフも同様です。 エリアチャート。 エリアレンジチャート。 棒グラフ。 バブルチャート。 複合グラフ。 ドーナッツグラフ。 ゲージグラフ。 折れ線グラフ。 折れ線グラフですが、途中線種を変えています。 レーダーチャート。 散布図。 曲線グラフ。 積み重ねの棒グラフ。 ステップグラフ。 グリッドライン。 横

                                                                          billboard.js - D3.jsを用いた多彩なグラフライブラリ MOONGIFT
                                                                        • boxednode - nodeエンジンとJavaScriptファイルをまとめて実行ファイル化 MOONGIFT

                                                                          nodeを使って作られたツールが増えています。npmでインストールすればいいのですが、node自体のバージョンアップも激しく、追従するのも大変です。開発者であれば構わないでしょうが、開発者以外の方がnodeをセットアップして使い始めるのはちょっと敷居が高いです。 そこで使ってみたいのがboxednodeです。boxednodeを使えばnodeの実行エンジンとJavaScriptファイルをまとめてパッケージしてくれます。 boxednodeの使い方 パッキングする際のコマンドです。 $ boxednode -s example.js -t example パッキングしたら実行権限が付いているので、そのまま実行できます。 $ ./example こんにちは、世界! boxednodeはnodeのコンパイルから実行するので、バイナリができあがるまでに時間がかかるのが難点です。なおバイナリサイズは

                                                                            boxednode - nodeエンジンとJavaScriptファイルをまとめて実行ファイル化 MOONGIFT
                                                                          • Storybook - フロントエンド開発者向けUIコンポーネント学習サイト MOONGIFT

                                                                            フロントエンドで利用できる技術が多様化しており、それらの使い方を効率的に学ぶ手段が欲しくなっているはずです。大事なのはその場で実行したりして確認できることで、それによって敷居が大幅に下がるはずです。 今回紹介するStorybookは各種フロントエンドフレームワークに対応した、UIコンポーネントエクスプローラーです。 Storybookの使い方 例えばボタンです。Vueでの記載例が出ています。 ログを確認することもできます。 クリックする度に表示が更新される例。 アクセシビリティに関する情報を学ぶこともできます。 StorybookではReact/Vue/Angular/React Native/Ember/Webコンポーネントなど、様々なフロントエンドについて学ぶことができます。コードを変更して動作の違いを知ることも可能です。ぜひ新しいフレームワークを試す際に使ってみてください。 Stor

                                                                              Storybook - フロントエンド開発者向けUIコンポーネント学習サイト MOONGIFT
                                                                            • Notepad3 - メモ帳がパワーアップ! MOONGIFT

                                                                              Windowsで標準インストールされているテキストエディタと言えばメモ帳(Notepad)です。あまりにも貧弱な機能で、殆ど使われることはないと思いますが、思いがけず利用することもあります。 そんなメモ帳を現実的に使えるものにしようと考えている(恐らく)のがNotepad3です。 Notepad3の使い方 UIはメモ帳+αくらいな感じに見えます。 機能は多彩です。 ダークモードにも対応しています。 プログラミング言語のシンタックスハイライト、さらに折りたたみも可能です。 Notepad3は文字コードにも数多く対応していますし、置換も使えるので、ある程度のプログラミングも可能です。標準のメモ帳もこれくらいの機能があれば…と思わずにはいられないでしょう。 Notepad3はWindows用のオープンソース・ソフトウェア(BSD)です。 rizonesoft/Notepad3: Notepad

                                                                                Notepad3 - メモ帳がパワーアップ! MOONGIFT
                                                                              • Elsa - 小さくてセキュアなJavaScript/TypeScript実行環境 MOONGIFT

                                                                                nodeやWebブラウザ上のJavaScript実行エンジンとしてはv8が最もよく知られています。かつてに比べると圧倒的に拘束で、JavaScriptがWebアプリケーションなどで十分に使えるようになったのはv8エンジンのお陰でしょう。 そんな中、新しいJavaScript/TypeScript実行エンジンとしてElsaを紹介します。言語はGoを採用しています。 Elsaの使い方 実際に使っているところとしては、普通に使えますといった感じです。 $ go run main.go run js/00_core.js { "FSCwd": 5, "FSDirExists": 4, "FSExists": 3, "FSMkdir": 9, "FSRead": 2, "FSRemove": 7, "FSStats": 6, "FSWrite": 1, "Fetch": 20, "Log": 10,

                                                                                  Elsa - 小さくてセキュアなJavaScript/TypeScript実行環境 MOONGIFT
                                                                                • EmoDan - 緊急事態発生!ネットワークを即時遮断せよ! MOONGIFT

                                                                                  ウィルスへの感染や、ハッキングなどによって社内のコンピュータが危険な状態に陥った際、まずはそのコンピュータをネットワークから隔離しなければなりません。最近では無線LANを使うのも当たり前になり、LANケーブルを引っこ抜けばいいという訳ではありません。 そこで使ってみたいのがEmoDanです。すべてのネットワークを強制的に無効にしてくれるユーティリティです。 EmoDanの使い方 緊急事態発生! 処理完了です。 ネットワーク接続がなくなっています。 EmoDanは有線LAN、無線LANに関係なくネットワーク設定をオフにしてくれます。ベースはPowerShellなので、最初のダイアログすら不要であれば、そのようにすればいいでしょう。なお、実行には管理者権限が必要です。 EmoDanはPowerShell製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 t

                                                                                    EmoDan - 緊急事態発生!ネットワークを即時遮断せよ! MOONGIFT