並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 470件

新着順 人気順

moongiftの検索結果281 - 320 件 / 470件

  • Markdown - Markdown記述をサポートするツールバー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdown記法はそれほど複雑ではないものの、括弧の順番を忘れてしまったり、テーブルの文字寄せの書き方を調べたりすることがあります。慣れていない人にとってはまだまだ難しい記法と言えるでしょう。 そこで使ってみたいのがMarkdown(以下、Markdown(WYSIWYG)とします)です。同名のライブラリなのが気になりますが、MarkdownをWYSIWYGで入力できるライブラリです。 Markdown(WYSIWYG)の使い方 左側がエディタ、右側にプレビューが表示されます。 画像埋め込みをサポートしてくれるダイアログ。 絵文字入力用のピッカー。 入力内容を保存しておいて呼び出せる機能もあります。 Markdown(WYSIWYG)は特定のサイトでMarkdown記述を助ける

      Markdown - Markdown記述をサポートするツールバー
    • Kagura - RustだけでWebアプリケーションを開発するフレームワーク MOONGIFT

      WebAssemblyを開発する際の最も基本的な言語となるのがRustです。WebAssemblyでは元々DOMやネットワーク操作ができませんが、Rustのwasm-bindingによってWebブラウザ側のAPIを実行できるようになりました。その結果、WebAssembly活用の幅が広がったと言えます。 Kaguraはそんなwasm-bindingを使い、RustだけでWebアプリケーションを開発できるフレームワークになります。 Kaguraの使い方 チュートリアル的に紹介されている内容です。JavaScriptは書いていませんが、ちゃんとWebアプリケーションになります。 ライブリロードが組み込まれているので、Rustのコードを修正するとWebブラウザの表示に反映されます。 Kaguraを使うことでJavaScriptを書かずにWebアプリケーションが構築できます。DOMとネットワークは

        Kagura - RustだけでWebアプリケーションを開発するフレームワーク MOONGIFT
      • Artyom.js - Webサイトにボイスコマンドを追加 MOONGIFT

        ボイスコマンドといえばSiri、Google Home、Alexaなどが有名です。スピーカーやスマートフォンに語りかけるだけでアクションしてくれるのは、一度慣れると手放せません。他にももっと音声だけで操作できれば便利なのにと思ってしまうでしょう。 そこで使ってみたいのがArtyom.jsです。WebサイトでJavaScriptベースの操作ができるようになります。 Artyom.jsの使い方 Artyom.jsのコードです。特定のワードに対して反応し、それに対するアクションを定義できます。 Artyom.jsでは聞く方はもちろん、発話も可能です。つまり音声認識した結果に対して、発話で対応もできます。さらに認識する内容はワイルドカードを使った定義もできるので、ある単語を翻訳したり、どこどこに移動するといった指定も可能です。 Artyom.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェ

          Artyom.js - Webサイトにボイスコマンドを追加 MOONGIFT
        • Browser Chooser - Webブラウザを手軽に切り替える

          Webブラウザを必要に応じて切り替えている人は多いのではないでしょうか。開発用途、普段のブラウジングはもちろん、特定のサイトの場合だけIEを使わないといけない人もいそうです。 そんな方たちにお勧めしたいのがBrowser Chooserです。Webブラウザを自由に切り替えできます。 Browser Chooserの使い方 設定を促されます。 デフォルトブラウザをBrowser Chooserにします。 利用するブラウザを設定します。 そしてURLを開く際にWebブラウザを選択します。 Browser ChooserはURLごとに表示するWebブラウザを記憶できます。普段はGoogle Chromeにしつつ、特定の開発時にはFirefoxに切り替えるといった操作が手間なくできるでしょう。 Browser ChooserはVB.NET製のオープンソース・ソフトウェア(Microsoft Pub

            Browser Chooser - Webブラウザを手軽に切り替える
          • mac-cleanup - macOSの不要ファイルをまとめて削除

            MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました macOSを使っていて、徐々にストレージが逼迫してきたことはないでしょうか。多くの場合はキャッシュであり、削除しても問題ないものです。SSDになって容量が減っているケースも増えており、かつての使い方をしているとあっという間に容量不足になってしまいます。 そこで使ってみたいのがmac-cleanupです。コマンドを実行するだけで、不要なファイルをまとめて削除してくれます。 mac-cleanupの使い方 実行したところです。実行時にパスワードが求められます。 $ mac-cleanup : Success! 217 MiB of space was cleaned up mac-cleanupの削除対象はシステムのログやキャッシュ、Adobe、iOS関係、Homebrewをはじめ、R

            • Airform - お問い合わせフォームをサーバレスで作成

              Webサイトでよく使うのがお問い合わせフォームです。他は静的なコンテンツでいいのに、お問い合わせフォームがあるために動的にしなければならない…なんてこともあります。Googleフォームで代用できますが、デザイン的に他と合わないのが問題です。 そこで使ってみたいのがAirformです。Airformはメールアドレスだけ指定すれば、あっという間にフォームが作成できます。なお、同名サービスで使えるフロントエンド側のコードを公開しているのみで、サーバ側のコードは公開されていません。 Airformの使い方 AirformのHTMLコードは次のようになります。 https://airform.io/ の後ろに自分のメールアドレスを指定するだけです。 <form action="https://airform.io/your@email.com" method="post"> <input type=

                Airform - お問い合わせフォームをサーバレスで作成
              • SOUNDSCAPE - WebAudioを使って音楽を自動生成

                BGMを必要とした時、その著作権は注意が必要です。下手に使うと後で某団体から請求が来るかも知れません。フリーな音楽を使えばそういった心配はありませんが、探すのが大変です。 そこで使ってみたいのがSOUNDSCAPEです。Webブラウザ上で動的に音楽を生成します。 SOUNDSCAPEの使い方 音が出ないのが残念ですが、Webサイトで試してみてください。 リズム、ハーモニーなどを選んでいくと背景のアニメーションも変化します。 SOUNDSCAPEはその場の気分でできあがっていきます。最後のエフェクトを細かく調整すれば、今だけの音楽ができあがるでしょう。リラックスする音楽が生成されるので、これをBGMにするのは良さそうです。技術的にはReact/THREE.js/WebAudioを使っています。 SOUNDSCAPEはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(ISC License

                  SOUNDSCAPE - WebAudioを使って音楽を自動生成
                • SmartRename - 正規表現も使えるファイル名変更ツール

                  複数あるファイル名をまとめて変換したいと思うことはよくあります。macOSの場合、Finderの一機能としてファイル名の置換が行えます(機能は限定的ですが)。Windowsの場合、一つずつ変更しなければいけません。 今回紹介するSmartRenameはExplorerに統合されたバッチファイル変更ソフトウェアです。 SmartRenameの使い方 ファイルを選択して、コンテクストメニューからSmartRenameを呼び出します。 変更画面です。条件が細かく指定できます。 変更後の名前も確認できます。 SmartRenameは選択したファイルとフォルダ、そしてフォルダ内のファイルを対象として名前の変更ができます。単純に置き換えることも、正規表現を使うこともできます。拡張子の変更もできるので、幅広い用途で使えるでしょう。 SmartRenameはWindows用、C++製のオープンソース・ソフ

                    SmartRename - 正規表現も使えるファイル名変更ツール
                  • SPCSS - 素のHTMLでも素敵なデザインに

                    プログラマーにとって一つの鬼門とも言えるのがデザインです。新しいWebサービスを立ち上げようと思って粗く作ったものの、その後のデザインで頓挫してしまってやる気をなくすことは少なくありません。かといって最初からデザインをやると、いつまで経っても開発に入れなかったりします。 そこで使ってみたいのがSPCSSです。素のHTMLでもそれなりに見栄えの良いデザインにしてくれるCSSフレームワークです。 SPCSSの使い方 デモです。行間も整っており、読みやすくなります。 コードブロック、引用なども用意されています。 画像も良い感じに大きく表示されます。 SPCSSはHTMLタグのみで特定のクラスは使いません。ちゃんとしたHTMLさえ書けば、それなりのデザインになります。凝ったWebサービスのデザインには使えないかも知れませんが、ソフトウェアのREADMEくらいであれば十分使えるでしょう。 SPCSS

                      SPCSS - 素のHTMLでも素敵なデザインに
                    • imgdiff - 高速な画像差分

                      MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました テキストで差分を出すのはdiffコマンドなど、多数用意されています。しかしコンピュータ上で扱うメディアはテキストだけではありません。ほかにも画像や動画、音声ファイルなどがあります。それぞれ2つのファイルがあった時に、差分を確認したいと思うのは自然なことです。 今回紹介するimgdiffは画像の差分表示に特化したソフトウェアです。高速性が売りです。 imgdiffの使い方 コマンドです。ピクセル単位での比較なので、JPEGでやると差分が多くなります。PNGがいいでしょう。 imgdiff --diff-image a.png b.png output.png 画像はKYOTO CMEX オリジナル「間違い探し」第1弾『ビットサミット』(「BitSummit 7 Spirits」チケッ

                        imgdiff - 高速な画像差分
                      • nginxbeautifier - nginxの設定ファイルを整形

                        MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました nginxは多くのWebサービスで利用されています。かつてはApacheが主流でしたが、今はnginxの方が利用が多いような気がします。設定ファイルが独特ですが、複雑な条件も記述できるのが便利です。 そんなnginxの設定ファイル、色々書きすぎてゴチャゴチャになったらnginxbeautifierを使って整形しましょう。 nginxbeautifierの使い方 sオプションはスペースです。tでタブに置き換わります。 $ nginxbeautifier -s 4 -r /usr/local/etc/nginx Working on file: /usr/local/etc/nginx/fastcgi.conf Working on file: /usr/local/etc/nginx

                        • PeperNote - Windows用のシンプルな付箋紙

                          MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 昔よく使っていたのに、最近は見なくなったソフトウェアはないでしょうか。個人的には幾つもありますが、その一つが付箋紙です。macOSであればスティッキーズと呼ばれて、多数の付箋紙をデスクトップに貼り付けていた覚えがあります。 そんな付箋紙を復活させたようなソフトウェアがPeperNoteです。 PeperNoteの使い方 タスクバーから呼び出します。 テキストを書いたり、装飾もできます。 色は何パターンか用意されています。 こんな感じにデスクトップに貼り付けておけます。 PeperNoteはいわゆる普通の付箋紙で、ちょっとした文字装飾が付いている程度です。出しゃばった機能がない分、普段使いできるでしょう。オープンソースなのも嬉しいポイントです。 PeperNoteはWindows用、

                            PeperNote - Windows用のシンプルな付箋紙
                          • Textyle.js - シンプルなテキストエフェクトライブラリ MOONGIFT

                            単純にテキストを表示しただけでは誰も気付きません。大事な文言であれば色やサイズを変えたりして、目立つ仕組みが必要です。それでももっと目立たせたい、ユーザの目に届けたいならばアニメーションしてみてはいかがでしょうか。 あまり派手なものは嫌われるかも知れませんので、シンプルなものが良いという方はTextyle.jsを使ってみましょう。 Textyle.jsの使い方 アニメーション例です。文字の色がグラデーションしています。 文字が回転したり、スライドしながら表示されるデモもあります。 Textyle.jsはシンプルなテキストエフェクトを実行できるJavaScriptライブラリです。jQuery依存なので注意してください。派手なアニメーションではなく、テキストをちょっとだけ目立たせたいと言った場合に使ってみると良さそうです。 Textyle.jsはjQuery/JavaScript製のオープンソ

                              Textyle.js - シンプルなテキストエフェクトライブラリ MOONGIFT
                            • Graphtage - JSON/YAML/HTMLなどに特化した差分ビューア MOONGIFT

                              差分表示というのは難しいです。従来は文章やプログラミングコードのような上から順番に書かれているフォーマットが対象だったはずです。最近では画像であったり、形式を変更したものに対しても差分表示が求められたりします。 今回紹介するGraphtageはツリー構造になっているファイルフォーマットに対して使える差分ソフトウェアになります。 Graphtageの使い方 たとえばJSONです。2つのJSONがあります。一つは整形されたもの。 { "foo": [ 1, 2, 3, 4 ], "bar": "baz", "moongift": "Hello" } もう一つは整形されていないもの。従来の差分表示ソフトウェアでは、どちらかにフォーマットを合わせる必要がありました。 {"foo": [1, 2, 3], "bar": "baz"} 実行結果です。 HTMLにもできます。 Graphtageが対象と

                                Graphtage - JSON/YAML/HTMLなどに特化した差分ビューア MOONGIFT
                              • XP.css - Windows XPを彷彿とさせるCSS MOONGIFT

                                Windows XPは非常によくできたOSだったように思います。2000もよかったですが、XPの完成度は高く、安定していました。その後のVistaなどになってからは微妙で、今なおXPを使い続ける企業があるのも致し方ない気さえします。 そんなXPらしいUIをWebブラウザでも再現したければXP.cssを使ってみましょう。 XP.cssの使い方 メインページです。そこはかとなく漂うXP臭。 ボタン。 チェックボックス。 オプションボタン。 タブ。 グループボックス。 テキストボックス。 スライダー。 ドロップダウン。 タイトルバー。 ウィンドウ。 ツリービュー。 個人的にはこの有機的なUIは好きではなくて、いつもクラシック表示にしていた覚えがあります。XP.cssと98.cssは別な作者のようですが、基本的な構成が同じなので、98風のページとXP風のページ、どちらも同時に作成できそうです。 X

                                  XP.css - Windows XPを彷彿とさせるCSS MOONGIFT
                                • WebGazer.js - 目線をトラッキングするJavaScriptライブラリ MOONGIFT

                                  コンピュータへの入力デバイスは幾つか存在します。基本的なものとしてはキーボードとマウスでしょう。さらにWebカメラやマイクも使われるようになっていますが、映像や音声からコンピュータが使いやすい情報を取り出すためには何らかの変換が必要です。 今回はWebカメラに映し出された映像から、目線を情報として取り出すWebGazer.jsを紹介します。 WebGazer.jsの使い方 キャリブレーション後。小さなポインターが見ている場所を指し示します。 目線を使って遊ぶゲーム。ちょっと別なところを指してしまっていますが。 Webブラウジング中にどこを見ているかを補足するデモ。 WebGazer.jsはリサーチでよく行われる目線のトラッキングに使ったり、手を使えない状況での入力検知に使うこともできます。VRなどと相性もよさそうです。キャリブレーションなどの一手間は必要ですが、アイディア次第で面白い使い方

                                    WebGazer.js - 目線をトラッキングするJavaScriptライブラリ MOONGIFT
                                  • Multi - 複数のWebサイトをまとめてアプリ化

                                    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Electronなどを使うと、そのWebサイト専用のアプリが作れます。Cookieやプロセスなどを切り離せるので、よりセキュアなWebサイトを使えるようになります。常駐で使う際にも便利です。 Multiはさらに一歩進んで、特定のWebサイト(複数)をアプリ化できます。 Multiの使い方 アプリ化した例です。アドレスバーがありません。 コマンドキー + 数字で別なWebサイトに切り替えられます。 Multiは設定ファイルを使って複数のWebサイトの表示を切り替えられます。Webプッシュ通知はmacOSローカルのものに置き換わります。よく使うWebサイトをまとめて管理するのによさそうです。 MultiはSwift製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されて

                                      Multi - 複数のWebサイトをまとめてアプリ化
                                    • OpenInTerminal - Finderからターミナル、エディタをディレクトリ指定して呼び出し MOONGIFT

                                      macOSでファイルを操作する際にはFinderを使いますが、その際に今見ているディレクトリでターミナルを開きたいと思うことがあります。フォルダをドラッグ&ドロップしてもいいのですが、あまりスマートではありません。 そこで使いたいのがOpenInTerminalです。ターミナルを開くのに加えて、エディタでディレクトリを指定して開くこともできます。 OpenInTerminalの使い方 実行するとこのように聞かれます。自分がよく使っているターミナルアプリを選択すればOKです。 エディタの場合。こちらも普段使っているものを選びましょう。 設定画面でエディタやターミナルを指定できます。 OpenInTerminalはFinderのツールバーに登録して使うタイプのソフトウェアになります。Finderでパスを確認して、エディタやターミナルでフォルダを開くのは二度手間な感じがして面倒です。OpenIn

                                        OpenInTerminal - Finderからターミナル、エディタをディレクトリ指定して呼び出し MOONGIFT
                                      • Slidev - 開発者のためのスライドツール

                                        MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発者にとって使いやすいスライド作成ツールは何でしょうか。何より大事なのはコードを記述できること、さらに見た目のグラフィックスなどよりもコンテンツに集中できるのが最良でしょう。 今回紹介するSlidevは開発者のためのスライドツールとなっています。ネーミング通り、開発者に対してのみ作られたソフトウェアです。 Slidevの使い方 デモスライドです。 もちろんコードは綺麗。ダークモード対応です。 左下にツールが出せます。 ライトテーマ。 ヘルプ。 スライド一覧。 SlidevはコンテンツをMarkdownで記述します。テーマも多数用意されており、コンテンツはそのままに表示を変更できます。システム的にはViteとVue3を使っており、高速に動作します。スライドはPDFや画像でエクスポー

                                          Slidev - 開発者のためのスライドツール
                                        • Adventar - アドベントカレンダーシステム

                                          MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 11月になって、アドベントカレンダーの話が出てきました。日本でのアドベントカレンダーシステムとしてはQiitaとAdventarが知られています(他の国で同じような試みをみたことがないですが)。Qiitaではプログラミングに関係するものが多いように感じます。 もう少し広い話題も許容するならばAdventarの方が良いでしょう。もし特定のジャンルだけでアドベントカレンダーを回すなら、独自で立ててみても良いかも知れません。 Adventarの使い方 メインページです。 筆者の作例。 過去のアドベントカレンダーも閲覧できます。 Adventarではアドベントカレンダーを作り、他の人たちがそこに登録し、そしてブログを書いたら更新するという手順になっています。昔合ったウェブリングのようにも見

                                            Adventar - アドベントカレンダーシステム
                                          • shlide - Bashスクリプト製のスライドソフトウェア

                                            プレゼンテーションは何で行っていますか。PowerPointやKeynote、Googleスライドあたりはよく利用されるソフトウェアです。HTMLを使ったり、Qiitaのスライドモードを使うというプログラマもいるでしょう。 より(開発者に)インパクトあるプレゼンテーションを行いたい方はshlideを使ってみてはいかがでしょうか。 shlideの使い方 実行しているところです。 ちゃんとスライドの切り替えもできます。 shlideはテキストだけの簡単なスライドしか作成できません。しかし、開発者らしいUIのスライドができあがることでしょう。テキストベースなので、バージョン管理も簡単です。CLIのソフトウェアを紹介する際に使ってみると面白そうです。 shlideはBashスクリプト製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 icyphox/shlide: a slide d

                                              shlide - Bashスクリプト製のスライドソフトウェア
                                            • Soso - ごく小さなUnix風OS

                                              プログラマーであれば一度はOSから作ってみたいと思うのではないでしょうか。かつて自作OSの書籍が流行ったこともありました。すでに巨大になったLinuxのリポジトリを読むのは辛いですが、ごく小さなものであれば簡単です。 そこで紹介したいのがSosoです。ごくごく小さなUnix風のOSです。 Sosoの使い方 起動しました。イメージをQEMUで実行しています。 とりあえずlsやcdといったコマンドがあるのは確認できます。 なぜかdoomコマンドでDoomが起動します。遅延が激しくて遊ぶのは難しいですが…。 Sosoは圧縮したイメージファイルがわずか5MB程度とごく小さなOSです。gccを使うこともできます。なお、32bit OSとなっています。マルチタスクやスレッドはサポートしていますので、そういったことを学ぶのも楽しそうです。 SosoはC製のオープンソース・ソフトウェア(2-clause

                                                Soso - ごく小さなUnix風OS
                                              • midori - 背景画像を格好よくアニメーション

                                                MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 画像をただ表示して終わりでは印象に残りづらいです。しかし、JavaScriptやCSSでちょっとアニメーションさせるだけでもインパクトが大きく違います。さらにエフェクトまで行われれば、さらに印象深くなります。 今回紹介するmidoriはまさにそのためのライブラリになります。画像の切り替え時にアニメーションやエフェクトを行ってくれます。 midoriの使い方 サンプルです。画像が切り替わる際にグリッチが行われているのが分かります。 こちらは標準のアニメーション。エフェクトは自分で選択できます。 midoriは主に画像を背景として適用した場合を想定しています。そして画像が切り替わる際にアニメーションしたり、画像に対するエフェクトが指定できます。スタイリッシュな切り替えを指定することで、

                                                  midori - 背景画像を格好よくアニメーション
                                                • LANDrop - マルチプラットフォームで使えるAirdrop代替

                                                  MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました パソコンやスマートフォンでファイルを送受信し合うのは意外と面倒です。Apple製品同士であればまだ良いですが、WindowsやAndroidが入ると途端に面倒になります。結局メールで送ったりするのも手間です。 そこで使ってみたいのがLANDropです。LAN内でつながっているデバイスに対してファイルを送信できるソフトウェアです。 LANDropの使い方 ファイルを送ります。 設定画面です。 ファイルをドロップしました。 送信先は同じLANDropを起動しているデバイスです。 受け取り側では確認ダイアログが出ます。 受信完了。 LANDropはWindows/macOS/iOS/Android向けにアプリケーションを用意しています。つまりLANDropをインストールしておけば、これら

                                                    LANDrop - マルチプラットフォームで使えるAirdrop代替
                                                  • Excalidraw - プロトタイプに。ラフな線が書けるドローツール MOONGIFT

                                                    きっちりした、正確な図を書くと、ほんの少しの乱れが気になって修正に時間がかかってしまったりします。それは些細な問題で、本質的な問題ではないにも関わらずです。特にプロトタイプなどではラフさを残した方がはやく作れます。 今回紹介するExcalidrawは手書き風の図を書けるソフトウェアです。乱れている分、細かな点は気にせず作業できるでしょう。 Excalidrawの使い方 メイン画面です。 線が二重になっていたりして、ラフな仕上がりになっています。 できあがった図を画像でダウンロードしました。 Excalidrawは三段階のラフさが用意されています。四角や丸、矢印などドロー要素は多くありませんが、十分使えるでしょう。文字もラフな雰囲気になるのが楽しいです。ささっと図示するのによさそうです。 ExcalidrawはTypeScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です

                                                      Excalidraw - プロトタイプに。ラフな線が書けるドローツール MOONGIFT
                                                    • Community Geocoder - 住所から位置情報に変換するオープンソースなWeb API MOONGIFT

                                                      位置情報と住所については、常に相互に変換したいというニーズがあります。位置情報はスマートフォンやWebブラウザから取得できますが、住所の文字列から位置情報を取り出すのは意外と面倒です。GoogleマップのAPIなどを使う人も多いでしょう。 今回紹介するCommunity GeocoderはオープンソースのジオコーディングAPIです。日本限定ではありますが、住所の文字列から精度の高い位置情報が取得できます。 Community Geocoderの使い方 デモでは住所を入力すると、地図上での表示と位置情報表示を行ってくれます。 住所は番地まで入れなくても大丈夫です。 Community Geocoderは国土交通省の位置参照情報の「大字・町丁目レベル位置参照情報」を利用しています。GitHub上に静的ファイルでホスティングしており、無料で使えます。レスポンスも速いので、かなり便利に使えそうです

                                                        Community Geocoder - 住所から位置情報に変換するオープンソースなWeb API MOONGIFT
                                                      • Backstage - 社内用開発者ポータル

                                                        MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発者用のサービスが広まるのにつれて、チェックすべき情報が増えています。コンテナやネットワークの状態、使い方のドキュメント、各種システムのステータスも監視しなければなりません。 そこで使ってみたいのがBackstageです。Spotifyが開発している開発者ポータルシステムです。 Backstageの使い方 トップページです。 ダッシュボードです。 Backstageは社内用の開発者ポータルになるので、情報を自社に合わせてメンテナンスする必要があります。APIが公開されているので、それに合わせでデータを送ることで可視化したり、共有できるようになります。開発効率化のため、導入を検討してみてはいかがでしょう。 BackstageはTypeScript製のオープンソース・ソフトウェア(A

                                                          Backstage - 社内用開発者ポータル
                                                        • Mark Text - シンプル、エレガントなMarkdownエディタ MOONGIFT

                                                          Markdownエディタは多数あります。多くはエディタとプレビューが左右に表示されます。しかしMarkdownに慣れていないと、書いている記法が結果としてどう表示されるのか推測が難しいでしょう。 そこで使ってみたいのがMark Textです。インラインで記法が反映されるMarkdownエディタです。 Mark Textの使い方 編集画面です。フォルダを開いてファイルへのアクセスを簡単にできます。 テーマを変更しました。 初期設定です。 記法が反映されているので分かりやすいです。 例えばコードを書こうとすると、言語を指定するよう指示されるなど補完機能が働きます。 言語は候補が表示されます。 ちゃんとハイライト機能もあります。 Mark Textは数式の埋め込みやチャート(UMLなど)にも対応し、テーブル組も簡単に行えるなど多機能なMarkdownエディタとなっています。HTMLソースのコピー

                                                            Mark Text - シンプル、エレガントなMarkdownエディタ MOONGIFT
                                                          • はてブ爆速検索君 - はてなブックマークをインクリメンタルに検索 MOONGIFT

                                                            MOONGIFTのはてなブックマークアカウントにはオープンソースの記事ばかり載せていますが、かれこれ3万を超えるブックマーク数となっています。これだけあると検索が便利なのですが、時々妙に遅いことがあります。 そこで使ってみたいのがはてブ爆速検索君です。自分のデータだけを高速に検索します。 はてブ爆速検索君の使い方 ロードしました。最初の読み込み完了まではしばらく待たなければなりません。 読み込んでしまえば高速です。インクリメンタルに絞り込めます。 日本語は分かち書き処理されているようです。 はてブ爆速検索君では一部の文字だけ入力しても、うまく結果に出ないかも知れません。単語まで入力すれば検索結果が返ってくるでしょう。最初のローディング待ちはありますが、それさえ終われば高速に使えるので、大量のブックマークがある人ほど便利に使えるはずです。 はてブ爆速検索君はTypeScript製のオープンソ

                                                              はてブ爆速検索君 - はてなブックマークをインクリメンタルに検索 MOONGIFT
                                                            • Credit Card Form - Vue製のクレジットカード入力コンポーネント

                                                              Web上でものを買う場合、クレジットカード番号を入力する機会は多いかと思います。決済情報を入力する際にはなるべく手間取らないようにしないと、せっかくの決済機会を逃してしまうことになります。 そこで使ってみたいのがCredit Card Formです。アニメーションや表示を工夫してスムーズにクレジットカード情報の入力ができるようになります。 Credit Card Formの使い方 入力しているところです。入力に沿って描かれているカードの情報ができあがっていきます。 どこに何の情報が書かれているのかもビジュアル的に確認できるので入力での手間取りが減りそうです。上の画像ではVisaの情報ですが、Masterやアメリカンエクスプレスなどのカード情報を入力するとマークも変わります。Credit Card FormはVue向けのコンポーネントとなっています。 Credit Card FormはJav

                                                                Credit Card Form - Vue製のクレジットカード入力コンポーネント
                                                              • termdown - ターミナルで使えるカウントダウンタイマー

                                                                カウントダウンタイマーを使いたくなることって時々ありますよね。そのためにソフトウェアをダウンロードするのは面倒ですし、スマートフォンアプリなんて尚更です。もっとさくっと使いたいと思うはずです。 そこでお勧めなのがtermdownです。ターミナル上で使えるタイマーです。 termdownの使い方 実行例です。秒数を指定するだけで実行できます。この文字の大きさ、好きです。 60秒以上を指定すると、自動的に分や時間で表現してくれます。 秒を消すこともできます。 termdownが終了した後は自由に別なコマンドを実行することができます。termdown自体でsayコマンドを使って何かを言わせたり、終了時にコマンドを実行するといった指定も可能です。ごく簡単な仕組みなので色々な使い方が考えられそうです。 termdownはPython製のオープンソース・ソフトウェア(GPL v3)です。 trehn/

                                                                  termdown - ターミナルで使えるカウントダウンタイマー
                                                                • Powerlets - ブックマークレットを素早く呼び出すGoogle Chrome機能拡張 MOONGIFT

                                                                  Webブラウザから任意のJavaScriptを実行できるブックマークレットは便利です。便利なだけに色々登録してしまって、目的のスクリプトを探したりします。ツールバーに並べておくのも大変で、なるべく文字数を減らしている人もいるでしょう。 今回紹介するPowerletsはブックマークレットを検索、そして実行できるGoogle Chrome機能拡張です。 Powerletsの使い方 Powerletsを呼び出したところ。ブックマークレットが一覧されます。 検索で絞り込んで実行できます。 PowerletsはCtrl + Shift + P(macOSの場合はコマンド + Shift + P)で呼び出します。AtomやVisual Studio Codeのコマンドパレット呼び出しと同じショートカットキーで、すぐに覚えられるでしょう。Webブラウザをより、プログラマブルに使いこなすのに便利な機能拡張

                                                                    Powerlets - ブックマークレットを素早く呼び出すGoogle Chrome機能拡張 MOONGIFT
                                                                  • IconEditor - Excelをアイコンエディタに

                                                                    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 企業内には何でもExcelで行ってしまう強い人たちが存在します。Excel職人と呼ばれたりしますが、上級者はゲームを作ったり、音楽制作までExcel上で行ってしまうのです。 今回紹介するIconEditorも、そんな本来のExcelが意図しなかったであろう使い方を追求しています。アイコンの作成です。 IconEditorの使い方 左側のエディタを編集します。 出力設定です。 筆者のmacOS版ExcelではActiveXがないので出力は失敗してしまいました。IconEditorではExcelにあるオートシェイプも利用できます。アルファチャンネルにも対応しており、高度なアイコン作成が可能です。 IconEditorはVBA製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です

                                                                      IconEditor - Excelをアイコンエディタに
                                                                    • BowPad - リボンUIのプログラミングエディタ

                                                                      MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました プログラミングエディタは星の数ほど存在します。多くのユーザがいるからといって、自分の手に馴染むとは限りません。様々なエディタに触れ、その世界観や目標がマッチするかどうか試すべきです。 今回紹介するBowPadはWindows用のエディタで、リボンUIなのが一つの特徴になっているエディタです。 BowPadの使い方 タブ型のエディタになっています。 ディレクトリツリーも表示できます。 コマンド機能で、選択している文字を他のアプリケーションに渡すことができます。 ダークテーマも用意されています。 言語によっては関数やクラスの折りたたみ機能があります。 プラグイン機能も。 BowPadは検索や置換もあり、日本語UIにも変更できるなどプログラミングエディタとしての一通りの機能を備えています

                                                                        BowPad - リボンUIのプログラミングエディタ
                                                                      • SES - JavaScriptをセキュアに実行

                                                                        JavaScriptを使えばWebページを自在にコントロールできます。ユーザにマクロを組ませて、より彼らのニーズに合ったサービスにしたいと思うこともあるでしょう。しかし自由にJavaScriptが実行できるのはセキュリティ上の問題にもなります。 そこで使ってみたいのがSESです。セキュアにECMAScriptを実行できるランタイムです。 SESの使い方 アタックコードの例。Date.nowを使うことで解析するタイプです。何もしない場合はセキュリティを破られます。 SESを有効にした場合。Date.nowが使えなくなってエラーになります。 SESを使うことでグローバルな変数へのアクセスを禁止したり、特定のオブジェクトへのアクセスがエラーになります。これにより、サードパーティーが作ったJavaScriptを誰でも安全に実行できるようになります。 SESはJavaScript製のオープンソース・

                                                                          SES - JavaScriptをセキュアに実行
                                                                        • timecop - オフラインで使える時間管理スマホアプリ

                                                                          MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 時間は有限です。誰にとっても共通のリソースで、忙しくしても暇に過ごしても1日24時間は変わりません。それだけに濃密に過ごさなければなりません。自分がどう一日を過ごしているか、それはまず測定して学ばなければならないでしょう。 そのためのアプリとしてtimecopを紹介します。プライバシーに配慮されており、完全にオフラインで動作します。 timecopの使い方 まず作業前に行うことを登録します。 後は計測が開始されるので作業を行うだけです。 作業が終わったら停止します。 複数の作業を同時に計測することもできます。 プロジェクトを登録しておいて、タスクを結びつけられます。 レポートはプロジェクト単位で円グラフになります。 テーマ、言語設定もサポートされています。 テーマを変えるとこんな表

                                                                            timecop - オフラインで使える時間管理スマホアプリ
                                                                          • RoughNotation - ラフな感じに仕上がる注釈ライブラリ

                                                                            コンピュータで直線や綺麗な真円を書くのは簡単です。逆に手書きのような乱れた線を書いたりするのは不得意です。しかし正確な描画は、ちょっとしたズレが気になったり、執拗に整えようとして時間を無駄にしてしまいがちです。 そこで参考にしたいのがRoughNotationです。いわゆる注釈ツールなのですが、ラフな感じに描けるのが特徴です。 RoughNotationの使い方 下線です。決して完璧な直線ではありません。 四角。 円。 ハイライト。 打ち消し線。 バツ。 線の太さなどは変更できます。 アニメーションの有無は指定可能です。 RoughNotationはそのラフな感じが面白いライブラリです。単純に四角やハイライトで囲むのは難しくありませんが、面白くはありません。手書きのラフな感じが加わることで、より目を引いたり、際立たせることができます。 RoughNotationはTypeScript製のオ

                                                                              RoughNotation - ラフな感じに仕上がる注釈ライブラリ
                                                                            • A Jira clone built with Vuejs & Nodejs/Graphql - node/GraphQLで作られたJiraクローン MOONGIFT

                                                                              意外と(?)Jiraのクローンは多いです。Webベースのプロジェクト管理として一定の地位を築きつつあり、多くの企業で使われています。10人まで無料ですが、その後は有料のサブスクリプションサービスになります。 そんなJiraクローンとして名前の通り、A Jira clone built with Vuejs & Nodejs/Graphqlを紹介します。どんな技術を組み合わせているかも丸わかりですね。 A Jira clone built with Vuejs & Nodejs/Graphqlの使い方 トップページです。押せないボタンも多いですが、デザインの再現度は高いのではないでしょうか。 プロジェクト詳細です。 検索機能です。 課題の詳細はモーダルウィンドウで確認します。 課題の作成画面です。 カンバンの項目はドラッグ&ドロップで移動できます。 A Jira clone built wi

                                                                                A Jira clone built with Vuejs & Nodejs/Graphql - node/GraphQLで作られたJiraクローン MOONGIFT
                                                                              • SmartLink - シンプルな短縮URLソフトウェア

                                                                                MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 短縮URLサービスは数ありますが、大きなサービスであれば独自のカスタムドメインを使いたいと思うでしょう。さらにパスも自分で決められれば、さらに使いやすくなるはずです。 今回紹介するSmartLinkはシンプルに使える短縮URLソフトウェアです。Herokuで構築可能です。 SmartLinkの使い方 元URLとユニークな名前を決めます。 名前が重複していなければ、URLが生成されます。 SmartLinkのデモではドメイン部分が長いですが、短いドメインさえ持っていればSmartLinkと組み合わせてすぐに使えるでしょう。短縮URL以外の機能はなさそうなので、クリック数などはカスタマイズする必要がありそうです。 SmartLinkはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア

                                                                                  SmartLink - シンプルな短縮URLソフトウェア
                                                                                • Mammoth - WordをHTMLファイルに

                                                                                  MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Wordファイルは広くオフィスで使われています。様々なドキュメントがWordで作られていることでしょう。そんなWordにはHTML出力機能もありますが、すごいマークアップで出力されるので、あまり使っている人を聞いたことがありません。 もしあなたがWordファイルをシステムに取り込んだりしなければならない時にはMammothを使ってみましょう。 Mammothの使い方 Wordファイルを解析して、その中のテキストを抽出しています。 画像も表示できます。 Mammothは文字装飾や表組みには対応していないようなので、利用範囲は限定的かも知れません。しかし、あらかじめ決まったフォーマットから情報を抽出するなら簡単です。Wordファイルをテキスト化して検索用にインデックスするのにも使えそう

                                                                                    Mammoth - WordをHTMLファイルに