並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 564件

新着順 人気順

myBLOGの検索結果401 - 440 件 / 564件

  • REST APIについて調べる

    DockerでGoを動かす DockerをGoで動かすのがゴールですが、その中で必要となる事、今回は"REST API"について学習しました。 1. 要件 マルチステージングビルドを使用する 動かすプログラムは「REST API」 2. REST API 2-1. RESTとは何か? シンプルなWebシステムの設計思想のこと REpresentational State Transfer (リプレゼンテーショナル・ステイト・トランスファー) の略で、 REpresentational -> 具象化された State -> 状態 Transfer -> 転送 つまり、「具体的に状態を定義した情報のやり取り」のような意味合いで受け取れます。 また、REST APIとRESTful APIは広義ではほぼ同じと考えて問題ないのでここは深掘らないことにする。 2-2. REST APIを使うと何がい

      REST APIについて調べる
    • ファンタジーの最高峰『氷と炎の歌』からテイラー・スウィフトの泣けるラブソング「Death By A Thousand Cuts」まで、4年ぶりにオフ会したら、みんなのお薦めが積み上がった

      ファンタジーの最高峰『氷と炎の歌』からテイラー・スウィフトの泣けるラブソング「Death By A Thousand Cuts」まで、4年ぶりにオフ会したら、みんなのお薦めが積み上がった 推しの作品を持ち寄って、まったり熱く語り合うオフ会、それがスゴ本オフ。 本に限らず、映画や音楽、ゲームや動画、なんでもあり。なぜ好きか、どう好きか、その作品が自分をどんな風に変えたのか、気のすむまで語り尽くす。 SF、愛、ホラー、お金、食など、その時その時のテーマがあって、そのテーマに沿ったお薦めならなんでもOKになる(テーマ一覧)。今回は4年ぶりの開催ということで、「久しぶりにお薦めしたい作品」、要するにノンテーマで集まった。 推しへの熱量にアテられて、思わずこっちも身を乗り出す。知らない作品を身近に感じ、思わず手に取って見たくなる。自分のアンテナがいかに狭いかを思い知る。読みたい本、観たい映画、聴きた

        ファンタジーの最高峰『氷と炎の歌』からテイラー・スウィフトの泣けるラブソング「Death By A Thousand Cuts」まで、4年ぶりにオフ会したら、みんなのお薦めが積み上がった
      • ヒットする物語の作り方『SAVE THE CAT の法則』

        『SAVE THE CAT の法則』 には、大ヒットする映画の法則と、それを適用する方法が書いてある。ベストセラー小説やゲームにおける、物語のベストプラクティスとしても使える。たとえば、 どんな映画なのか、一行(ログライン)で言えるか 「マトリックス」と「モンスターズ・インク」は同じ映画 全てのシーンに葛藤が必要な理由 原始人でも分かる、原初的な感情や欲求に立ち戻れ など、気づきが山のように得られる。目からウロコというよりも、見ていたはずなのに分かっていなかったことが、言語化されている。 一行で心をつかむ いちばん刺さったのが、「一行で言える?」である。どんなに優れたシナリオでも、説明するのが複雑すぎて、「一行で言えない」なら不合格だ。しかも、その一行でその気にさせなければならない。 つまりこうだ。脚本であれ小説であれ、首尾よく書き上げたとしても、それを読んでもらわなければならない。そして

          ヒットする物語の作り方『SAVE THE CAT の法則』
        • 今年のNo.1スゴ本「血と暴力の国」

          極上の小説。血でつくったワインを一気に飲むようにキた。 マッカーシーは傑作「すべての美しい馬」を超えられないんだろうなーと決め付けていたが、どっこい本作で化けた。しかもクライムノベルときた。驚くというよりも、疑ったね、本物かと(扶桑社だし)。 が、読み始めてすぐ分かった、本物だ。しかもパワーアップしてる。あの「刑務所でのナイフの闘い」の緊張感が全編にあふれる(しかも弛むことなくイッキに進むので、読み始めると、息をするヒマはない)。 ストーリーは極シンプルかつ特濃。描写も展開もムダが一切ない。キャラの扱い容赦なし。ぜい肉を削ぎ落とすだけでなく、闘うために最適化された文章だ。もちろん相手はわたし。いつもどおり不用意に主人公、狂言回し、展開予想しながら読み、ヤラレタ。 地の文と会話と内省が区別なく進み、描写の接写/俯瞰の切替は唐突で、動作は結果だけ。シンプルなくせに単純化厳禁。「追うもの/追われ

            今年のNo.1スゴ本「血と暴力の国」
          • 学校がつらいなら「氷の海のガレオン/オルタ」

            親になったら読むべき4冊目、あるいは、生きにくさを感じている生徒・児童におすすめ。 わたしの行ってた学校は、本当に空気が薄かった。 居所がないというより、そもそもコトバが通じない。「私は日本語をしゃべれているのか?」と真剣に考えた。「問題児」というレッテルのおかげで学校からは放っておかれた。いじめには暴力で決着をつけた。それでも、図書室や剣道といった「逃げ場」のおかげで息つぎができた。 大人になるために、子どもを生きのびなければならない。 うまく生きのびたものだと思う。死ぬこともなく、壊れもせず、子どもを終わらせることができた。ほとんど運みたいなものだ。だから、いま、生きにくさを感じている子どもには、何のアドバイスもできない、何の役にも立たない。 ところが、いい本を教えてもらった。「氷の海のガレオン」(木地雅映子)だ。どういう内容かというより、どういう子どもなのかは、次を読めばわかる。 「

              学校がつらいなら「氷の海のガレオン/オルタ」
            • ツンデレを嫁にするとどうなるか?

              「デレデレになる」と答えたアナタ、はいはいわろすわろす。それは新婚初期の話。その後どうなるのかを書く(のろけ注意報!)。なおツンデレの定義は、はてなのツンデレに従う。 ツンデレとは例えば、“普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃついてくる”ようなタイプのヒロイン、あるいは、そのさまを指した言葉である。 別の具体例を挙げれば、ストーリー開始時は主人公に対して刺々しい態度(=ツンツン)を取っていたヒロインが、何かのきっかけでツンツンの中にも隠し切れない照れを見せる、あるいは反転して急速に好感度を上昇させていく(=デレデレ)などのパターンがありうる。 もとは二次元萌え属性なのだがリアルでもある(でしょ?こんな恋愛)。出会い第一印象「芯のしっかりした(≒気の強い)女の子だななぁ」だったのが、結婚して何年も経つと… デレの変化 デレの範囲が「二人っきり」からブレてくる。

                ツンデレを嫁にするとどうなるか?
              • Helm入門 ChartとRelease | SIOS Tech. Lab

                ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【4/18開催】VSCode Dev Containersで楽々開発環境構築祭り〜Python/Reactなどなど〜 Visual Studio Codeの拡張機能であるDev Containersを使ってReactとかPythonとかSpring Bootとかの開発環境をラクチンで構築する方法を紹介するイベントです。 https://tech-lab.connpass.com/event/311864/ こんにちは、サイオステクノロジーの角川です。 前回はHelmを使ってWordpressのChartのインストールをおこないま

                  Helm入門 ChartとRelease | SIOS Tech. Lab
                • 愛知お花見半日ドライブ!人気パン屋でランチと可愛いカフェでスイーツも

                  こんにちは!渡辺になりです。 お天気がいいとお花見に出かけたくなりますよね。毎年いろいろな場所にお花見に出かけるのですが、今年は県内でお花見ができる場所を探しました。 途中、人気のパン屋でランチをしたり、カワイイお店でお茶をしたりと、半日かけてドライブに行き、旅行に行ったような気分を味わうことができました! 蟹江町の人気パン屋「ポンレヴェック」 「ポンレヴェック」は、有名な老舗の人気パン屋さん。駐車場も増え、お店に行きやすくなりました。この日もお客様が途切れることはなく、相変わらずの人気です。110円バゲットもたくさん! イートインのランチは、今は平日のみ。土日祝は、カフェスペースとして開放されていますので、店頭で販売されているココット料理を購入し、いただくことにしました。 ポークシチュー、キノコのポークシチュー、ビーフシチュー、グリーンカレー、自家製ベーコンと4種の豆のトマト煮込みがあり

                    愛知お花見半日ドライブ!人気パン屋でランチと可愛いカフェでスイーツも
                  • めも - sinkope is not kind of paradoxical existence

                    出版状況クロニクル151(2020年11月1日~11月30日) https://odamitsuo.hatenablog.com/entry/2020/12/01/000000 ビジネス書の売り上げ伸びる 新型コロナの影響背景か https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201202/amp/k10012741181000.html 年賀状、文通、ペン字教室…手書き需要が増加!前年比1.8倍の売れ行きで、累計420万部突破 https://www.jiji.com/jc/article?k=000001084.000005069&g=prt これなら安心? 新興の電子書籍ストア、万一のサービス終了時の対応を利用規約に明記 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1292444.html 紀伊國屋書店、コ

                      めも - sinkope is not kind of paradoxical existence
                    • イベント:2019年秋期声優出演・大学学園祭等情報(2019年11月30日更新) – Voice Media | ボイスメディア

                      現在公開されている”声優”が出演する学園祭等の情報を開催日が遅い順に掲載します。情報については、適宜更新していく予定です。(2019年11月30日更新) 既に締め切った公演でもキャンセル発生による募集再開や当日券が出る可能性もあるので、興味のある公演は公式サイトやTwitterなどの確認をお勧めします。 イベント情報の見方: ・日程(チケット発売日・チケット会社名) ・学園祭名 ・開催場所 ・出演声優 ・イベントに関連したURL(主催者ホームページ、Twitter、チケット会社など) 2019年12月8日(締切・独自) 立命館大学 立命館大学びわこ・くさつキャンパス プリズムハウス内 プリズムホール 立花理香 https://www.rits-vaken.info/event19w/ 2019年11月30日(終了・独自) 学習院大学 学習院大学目白キャンパス 洲崎綾、大西沙織、小澤亜李 h

                      • この本がスゴい!2019

                        人生は短く、読む本は多い。 毎年この時期、自分のリストを振り返るのだが、読みたい本が尽きることはない。読むほどに、知るほどに、知識と理解と表現の不足を痛感する。 それでも読むし、ここに書く。読むことで豊かになり、書くことで確かになるというのは本当で、読んでいるときに何を知りどう考えていたかは、書くことでハッキリする。 つまり、自分で分かるために書いているのだ。フランシス・ベーコンは、話すことで機敏になるとも言ったが、わたしの場合、話すことで世界が変わった。[スゴ本オフ]や読書会、[冬木さんとのSF対談]や、読書猿さんとの知をめぐる対談[1][2][3]で、世界の見え方が変わった。 読書会や対談は今後もしていくが、そこで紹介された本や、2019年に出会った本の中から、わたしにとってのベストを選んだ。これが、あなたにとってのスゴ本となれば嬉しい。そして、このリストを目にしたあなたが、「それがス

                          この本がスゴい!2019
                        • ドットインストールRails入門編をcloud9でやってみる:その1 - Qiita

                          Railsチュートリアルがあまりに意味不明だったので、小休止&復習を兼ねてドットインストールの入門編のブログ作成にトライしてみようと思います。 チュートリアルをもう一回、やるつもりなので環境はチュートリアルのママでいきたく思います。 環境について ec2-user:~/environment $ ruby -v ruby 2.6.3p62 (2019-04-16 revision 67580) [x86_64-linux] ec2-user:~/environment $ sqlite3 --version 3.7.17 2013-05-20 00:56:22 118a3b35693b134d56ebd780123b7fd6f1497668 ec2-user:~/environment $ rails -v Rails 5.1.7 ec2-user:~/environment $ rail

                            ドットインストールRails入門編をcloud9でやってみる:その1 - Qiita
                          • ブログ運営6ヶ月 これまでとこれから|わなとぶ

                            このようにある程度のブログを運営していることを露出していたので、記事を公開するれ場少ないながもアクセスがありました。 おかげでアクセス ゼロの極寒期を過ごさずに済んだのはついてました。ゼロがいくつも並んでいたら、きっと3か月も持たずに止めていただろう。 家族や友人、読者からの感想や問い合わせ 妻や娘、日本にいる親や友人がブログを読んで感想をくれていた。 ブログを書いてること自体、初めのころは身近な人には隠していた。他で触れているかもしれないけど、私は自分のことを身近な人に話すのが極度に苦手なために。 でも、ずっと隠し続けるのはつらいし、ブログを通して自分の考えが伝わるかなという期待もあって打ち明けました。 妻や子どもだけでなく、日本で暮らす親からも感想やアドバイスをもらえて助かってる。 たまにブログやツイッター経由で移住に関する問い合わせをもらうこともある。過去に自分もそうして永住権までた

                              ブログ運営6ヶ月 これまでとこれから|わなとぶ
                            • 単純化した構造で歴史を語る危うさ『グローバル・ヒストリー』

                              「開国」という言葉に違和感がある。 なぜなら、江戸時代は鎖国をしていたというが、オランダや中国、朝鮮や琉球、アイヌと交易を行っていたからだ。近代化に向けた啓蒙のニュアンスを感じるからだ。 確かに、鎖国方針の停止は大きな転換点だ。しかし、普通にあった西洋以外との交易を無視して、欧米との交易開始を、「国を開く」と強調することにもやっとしている。 ドイツの歴史学者・ゼバスティアン・コンラートによると、この「開国」というレトリックは、日本だけでなく、中国、朝鮮にも適用されているという。西洋以外とのつながりを無視し、欧米との関係の開始を際立たせるために用いられる表現になる。 コンラートは同様に、「国民」「革命」「社会」といった概念に注意を向ける。あまりに馴染んでしまっているので普通に見えるが、これらは、ヨーロッパの局地的な経験を、普遍的な理論として他の地域に押し付けるための用語になるという。 ヨーロ

                                単純化した構造で歴史を語る危うさ『グローバル・ヒストリー』
                              • https://cinemaitastreaming.myblog.it/2019/12/12/cb-01-scaricare-lufficiale-e-la-spia-2019-streaming-altadefinizione-it/

                                • この本がスゴい2006

                                  今年は沢山の収穫があった。 自力で見つけた作品よりも、他力―― このblogが縁で知った本のほうが、はるかにスゴいものだった。コメントやトラックバックを通じてオススメしていただいた方、はてなの質問に回答していただいた方、わたしのエントリにケチつけたついでに「○○も読んでないくせに」と嘯いた方―― 皆さまに感謝、感謝。 そんな中でも選りすぐりを10選んだぞ。どれも自信を持ってオススメするが、「劇薬小説」だけは覚悟完了の上でどうぞ。これからも、「自分にとって高品質の情報を得るためには、自分から発信すること」を実現する場として、ここを使っていきたいですな。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 徹夜小説:あなたの健康を損なうおそれがありますので読みすぎに注意しましょう ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 大聖堂(ケン・フォレッ

                                    この本がスゴい2006
                                  • 『ファンタジーの最高傑作『氷と炎の歌』』へのコメント

                                    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                      『ファンタジーの最高傑作『氷と炎の歌』』へのコメント
                                    • 受験英語【だけ】頑張った私に足りないのは語彙力『英語の読み方』

                                      単語の意味、分かるだろうか? (私はほぼ全滅)。 1. US China Trade Deal - BBC News より ceasefire reciprocal subsidize thorny truce 2. China warned to show Taiwan respect - BBC News より decent reckless predecessor infurate 3. Coronavirus whistleblower doctor is online hero in China - CNN より epidemiologist death toll detain quarantine whistleblower 受験英語よりは少しレベルが高いけれど、BBCやCNNのニュースによく出てくる単語ばかりだという。 ceasefire は映画かゲームで「撃ち方止め!」と知

                                        受験英語【だけ】頑張った私に足りないのは語彙力『英語の読み方』
                                      • ユタ 【5】 - 人生黄昏時

                                        Unknown (endtimewhistle) 2021-01-27 22:10:54 いつもお立ち寄りありがとうございます! 過去にはユタ禁止令があったこと、警察に拘束されたなど全く初耳です。全然知りませんでした。 ただ、高額な置物を買わされた人の話などは、知ってます。どの宗教も純粋な気持ちでやってる人と、そうでない人で別れますね😓 大謝名に住んでいた時、大家のおばさんが、夜遅く、庭に出て月に向かって手を合わせて口で唱えていたのを何度か目撃したことがありましたが、月に願かけるのは、おばさん独自の瞑想なのかユタと関係するのか疑問に思いました。 いつか、ブログに沖縄のことを書いてみたいとは思ってますが、数年住んでいたので、テーマを絞って書かないとダメですね。テーマが決まれば文才はないですが自分なりに書いてみます ^^) / お礼 (遊童子) 2021-01-28 12:42:01 はじめ

                                          ユタ 【5】 - 人生黄昏時
                                        • 著名人の本棚を覗く

                                          人の本棚を覗く欲望を満たしてくれる写真集。本棚というのは、思考・嗜好・指向・(あるいは試行)を見える化したもの。主婦にとっての冷蔵庫、VIPPERにとっての押入れ奥のようなもの。自分の精神世界をさらけだすことだから、めったなことじゃお目にかかれない。 「本棚なんてただの倉庫、積んでおくだけ。そこに私の精神は無い」などと、うそぶく人も確かにいるが、やっぱりその人の本棚に顕れている。いっぽう「そんなにありませんよ」と謙遜するのは反語のつもりか!とツッコミ入れたくなるほどのスゴい本棚もある。 取材したのは10年以上前のものばかりなので、古さ(というか懐かしさ)があふれる。リストとしての価値は少ないが、著名人の若かりし写真とともに「あの人がこの本を!」と発見する喜びを堪能できる。 本棚が見たい! まずそのものズバリ「本棚が見たい!」──ミもフタもなく即物的だが、わたしの欲望ソノママ表していて◎。こ

                                            著名人の本棚を覗く
                                          • injectを使用して共通エラー処理メソッドを作成しよう【Nuxt×TypeScript】 - 独学プログラマ

                                            今回達成すること Nuxtのinject機能を使用して、アプリ全体で使用できる共通エラー処理メソッドを作成します。 Nuxtのinjectとは アプリ全体で関数や値を利用したい場合に、これら共通の処理をVueインスタンスに挿入する機能です。 inject('呼び出し名', <共通の値>) Vueインスタンスに挿入することで、アプリのどこからでも呼び出せるようになります。 呼び出し時は'呼び出し名'のキーに $ をつけて呼び出します。 inject宣言 export default (_context, inject) => { const hoge = 'hogehoge' inject('foo', hoge) } Vueインスタンスの呼び出し console.log(this.$foo.hoge) => hogehoge 今回は、inject()の第二引数にクラスを渡し、そのクラス内に

                                              injectを使用して共通エラー処理メソッドを作成しよう【Nuxt×TypeScript】 - 独学プログラマ
                                            • 【創価】内部告発!生活保護受給者の4人に1人が創価学会員でした。 : 創価学会の真実(sokanet_loveのブログ)

                                              【創価】内部告発!生活保護受給者の4人に1人が創価学会員でした。/拡散・転載希望 生活保護を受給しながら、学会活動や選挙活動をしている『創価学会信者』が多いことが内部告発により明らかとなった。 流石は『貧・病・争』の創価学会ですね(笑) 元生活保護CWのBLOGより 《証拠保存及び、批評・研究目的の為、転載開始》 余りに苦情が多すぎる 05/5/19 23:33(23) 「なんで、あいつらをワシ等の税金で養わなアカンねん」 生活保護ケ-スワーカーをしてたら嫌なことは幾らでもあるが、一般市民からの苦情を聞くのは僕にとって最も嫌なことのひとつだ。 なぜ?って、物の言い方はともかく、大概の場合「その苦情内容が正論であって僕個人としては全く同じ意見であるにもかかわらず」生活保護法を実際に運用するケースワーカーの立場からすれば、その苦情の対象行為が必ずしも生活保護法(及び規則・通知・通達等)違反では

                                                【創価】内部告発!生活保護受給者の4人に1人が創価学会員でした。 : 創価学会の真実(sokanet_loveのブログ)
                                              • 『お別れなのかなぁ』

                                                今日は私が最初にやっていたヤフーブログの最終日で…移転先を決めていない方のブログを一日、眺めていました… 涙が出そうになったよ…瀬戸の風さん、魔法の竹さん…またどこかでお会いできますように…ハコだけつくられている、たか○ひろ○さん、時々お邪魔いたします… サクラさんチャロウくんありがとう(引用元:https://blogs.yahoo.co.jp/kuroandsakura/MYBLOG/yblog.html)

                                                  『お別れなのかなぁ』
                                                • ノンフィクション100

                                                  すごいノンフィクションは、一冊で常識を一変させる。目から鱗を叩き落とし、世界の解像度を上げる。積み重ねた事実の上に立たせ、偏見という壁の向こうを見せてくれる―――ノンフィクションには、そんな力がある。 ここでは、常識をアップデートし、偏見をとっぱらい、世界をクッキリと見せてくれる、「これはスゴい!」というノンフィクションを100選んだ。 選んだベースは以下からだが、選んだのがわたしだから偏りと不足がある。だから、「それがスゴいなら、これなんてどう?」とお薦めいただけると嬉しい。消費物ではなく、何度も読み継ぎ、語り継げるようなノンフィクションに出会いたいんだ。 『ノンフィクション新世紀 世界を変える、現実を書く。』石井光太責任編集 『東大教師が新入生にすすめる本』文春新書 『kotoba』 27号 (2017年春) 「このノンフィクションが凄い!」 『kotoba』 37号 (2019年秋)

                                                    ノンフィクション100
                                                  • 数学とは言語である『脳はいかにして数学を生みだすのか』

                                                    数学とは何か? もとは数の学問として始まったが、数論や幾何学を超えて、構造(群論)や空間(フラクタル幾何)、変化(カオス理論)まで広がっており、答えるのは容易ではない。 キース・デブリンの言葉を借りると、「数学はパターンの科学」あるいは「秩序、パターン、構造、論理的関係性の科学」になる。抽象化された対象のパターンに対し、定義と公理と論理を用いることにより、真理を確立する営みになる。この考えだと、流体力学や数理経済学、ゲーム理論といった応用数学まで拡張できる。数学は科学の女王という理由はここにある。 そして、数学がどこから来たのか? 数学を生み出しているものは何か? と考えると、もっと面白くなる。本書は、fMRIやPETによる脳研究から得られた知見を元に、脳の各部位における数理機能を還元的なアプローチで説明する。著者は理論物理学者の武田暁氏で、『脳はいかにして○○を生み出すのか』という問いか

                                                      数学とは言語である『脳はいかにして数学を生みだすのか』
                                                    • トリプル・スレット - anttiorbの映画、映像の世界

                                                      2019年作品、ジェシー・V・ジョンソン監督、トニー・ジャー イコ・ウワイス タイガー・チェン セリーナ・ジェイド出演。 ジャングルの中を突き進む、傭兵部隊。 その案内役で二人の男が加わっていた。 パユ(トニー・ジャー)とロン・フェイ(タイガー・チェン)は、腕も確かで、ある集落に行き着く。 武器を準備して、一生襲撃を開始する。 そこでそこに配置されていた人間を襲撃、そしてそこに囚われていた毛むくじゃらの男:コリンズが助け出される。 その時、ある夫婦の妻が殺されてしまう。 夫のジャカ(イコ・ウワイス)は、反撃を試みるが、パユに阻まれ、襲撃部隊は脱出していく。 しかしその時、捕まっていたほかの捕虜と、ここまで案内していたパユとロン・フェイは置き去りにされて爆薬を仕掛けられてしまう。 しかし二人は間一髪捕虜と供に脱出していた。 中国有数の資産家の娘シャオシャン(セリーナ・ジェイド)は、父の遺産で

                                                        トリプル・スレット - anttiorbの映画、映像の世界
                                                      • ミスを責めるとミスが増え、自己正当化がミスを再発する『失敗の科学』

                                                        人はミスをする。これは当たり前のことだ。 だからミスしないように準備をするし、仮にミスしたとしても、トラブルにならないように防護策を立てておく。人命に関わるような重大なトラブルになるのであれば、対策は何重にもなるだろう。 個人的なミスが、ただ一つの「原因→結果」として重大な事故に直結したなら分かりやすいが、現実としてありえない。ミスを事故に至らしめた連鎖や、それを生み出した背景を無視して、「個人」を糾弾することは公正なのか? 例えば、米国における医療ミスによる死亡者数は、年間40万人以上と推計されている(※1)。イギリスでは年間3万4千人もの患者がヒューマンエラーによって死亡している(※2)。 回避できたにもかかわらず死亡させた原因として、誤診や投薬ミス、手術中の外傷、手術部位の取り違え、輸血ミス、術後合併症など多岐にわたる。数字だけで見るならば、米国の三大死因は、「心疾患」「がん」そして

                                                          ミスを責めるとミスが増え、自己正当化がミスを再発する『失敗の科学』
                                                        • 『セックスロボットは「悪」なのか: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる』へのコメント

                                                          <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4731225476442283140/comment/wuzuki" data-user-id="wuzuki" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dain.cocolog-nifty.com/myblog/2023/01/post-1143c4.html" data-original-href="https://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2023/01/post-1143c4.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-haten

                                                            『セックスロボットは「悪」なのか: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる』へのコメント
                                                          • 『現実はSFよりもSFだ「ロボット兵士の戦争」』へのコメント

                                                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                              『現実はSFよりもSFだ「ロボット兵士の戦争」』へのコメント
                                                            • 『なぜバカは無敵で世の中に蔓延しているのか分かる『バカの研究』』へのコメント

                                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                『なぜバカは無敵で世の中に蔓延しているのか分かる『バカの研究』』へのコメント
                                                              • Amazon画像リンクの多くが表示されない件。

                                                                どうもどうも、こんばんわ。ボクです。 数日前でしょうか、気づいたの。 Amazonの商品ページの上部に「Amazonアソシエイトバー」を表示させてて そこから商品の画像リンクを生成して それを使って、ブログに貼り付けてきたのだけれども 画像リンクができねえ…。 そして、まさかと思い 過去ログを見まくってみたところ まんまとほとんどパーになっておりました…。 こんな感じで、どーしよーもございません。 慌てて検索したところ APIから画像を表示させる方法を見つけ出した方がいらっしゃって それを見てみるに、ひとつひとつ、ASIN番号をゲットして 手作業でやっていかねばならぬようで 途方に暮れております。 ▶2024年1月1日からAmazonアフィリンクの画像が表示できなくなりそうなので、対応をまとめた https://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2023/12/p

                                                                  Amazon画像リンクの多くが表示されない件。
                                                                • 『致死性ウイルス感染症が日常を浸食するプロセスを描いたSF』へのコメント

                                                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                    『致死性ウイルス感染症が日常を浸食するプロセスを描いたSF』へのコメント
                                                                  • 『土と内臓』はスゴ本

                                                                    人体をトポロジー的に見ると、消化器官を中心とした「管」となる。もちろん胃や腸には逆流防止のための弁が備えられているが、位相幾何学的には「外」の環境だ。 この見方を推し進め、内臓をぐるりと裏返しにしてみる。くつ下を裏返すように、内側を外側にするのだ(このグロい思考実験は、クライヴ・バーカーのホラー小説でやったことがある)。裏返しにされた小腸や大腸を見ると、そこに植物の根と極めてよく似た構造と営みを見出すことができる。「水分や栄養素を吸収する」相似だけでなく、そこに棲む微生物との共生関係により、健康や成長面で重要な物質がやり取りされている。根と腸は、微生物とのコミュニケーションや分子取引をする市場なのだ。 本書の結論は、微生物を中心とした人体の腸と植物の根の相似型であり、これに頭をガツンとやられた。ばらばらに得てきた知識が本書で一つにまとまるとともに、わたし自身が囚われていた先入観がぐるりと―

                                                                      『土と内臓』はスゴ本
                                                                    • カフカ「失踪者」でリアルな悪夢を

                                                                      理不尽とは、人の姿をしている。 となりの職場に、こんな人がいる。自分の話しかしない。雑談ではなく、仕事の話でだ。一方的に、徹底的に、自分の立場を主張し、相手には耳を貸さない。命令と依頼が仕事の全て。 もちろん論理的な説明などできず、エンドレステープのようにしゃべるだけ。自分の仕事にプラスになるときのみ反応し、後は一切、聞こえない・訊かない・反応しない。take-takeもしくは「ずっとオレのターン」な人。 まるで、立場が服を着て立っているようで、不気味だ。論理がなく、ルールがない。だから、彼に渡った仕事はすべて止まる。誰にもどこにもバトンタッチされず、ひたすら仕事は腐っていく。間違った相手に誤った依頼を繰り返し、忌避されていることに気がつかない。周囲は「ああ、あの人か」と苦笑するだけで、関わらない。 いや、もちろん狂っていないのだが、そういう人に相対するとき、どういう気分になるだろうか?話

                                                                        カフカ「失踪者」でリアルな悪夢を
                                                                      • docker-composeを利用して、Laravelで最もシンプルなWeb APPを作る。 - Qiita

                                                                        今回は、Laravelで最もシンプルなBlogのようなAPPの作り方を記載する。 ログインなどの認証機能などの機能もない、ただデータベースに記事を登録、編集、削除できるだけの機能となっている。 dockerfile # ベースイメージを指定 FROM php:8.1-fpm # 必要なパッケージをインストール RUN apt-get update && \ apt-get install -y git curl zip unzip libpq-dev && \ apt-get install -y sudo && \ docker-php-ext-install mysqli pdo pdo_mysql && \ curl -sS https://getcomposer.org/installer | php -- --install-dir=/usr/local/bin --filena

                                                                          docker-composeを利用して、Laravelで最もシンプルなWeb APPを作る。 - Qiita
                                                                        • 認知科学から見た、多くの人が論理的に考えない理由『類似と思考』

                                                                          2つ問題がある。どちらの問題が、簡単だろうか? 問題は解いても解かなくてもいい。問われているのは、「どちらが簡単か」である。 問題1 ここに四枚のカードがある。 片面にはアルファベットが印刷されており、もう片面には数字が印刷されている。このカードは、「表が母音なら、裏は偶数」というルールに従って作られている。 いま、この四枚のカードが並べられている。これらが、前述のルールに従っているか調べるために、どのカードを裏返してみる必要があるか。 1枚目のカード  U 2枚目のカード  K 3枚目のカード  3 4枚目のカード  8 問題2 あなたは警察官だとする。 あなたは、無免許ドライバーを見つけようとしている。ある駐車場に行くと、車の近くに次の4人がいた。あなたは、どの人を調べるべきか。 1人目  車を運転しようとしている人 2人目  赤ちゃん 3人目  免許を持っている人 4人目  免許を持

                                                                            認知科学から見た、多くの人が論理的に考えない理由『類似と思考』
                                                                          • 『1冊の単語帳を610日かけて全読したら語彙力が1万語になった』へのコメント

                                                                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                              『1冊の単語帳を610日かけて全読したら語彙力が1万語になった』へのコメント
                                                                            • 「不滅」再読

                                                                              ホントは「存在の耐えられない軽さ」という題名になるはずだった作品。あ、信じてないでしょ、ホントだよ、ミラン・クンデラ自身が作中で語っているもん。これは小説ではありません。小説の顔をしているけれど、こいつはクンデラの長い長い独り言ですな。 今は昔。ファミコン/スーファミ時代のファイナルファンタジーには、ある傾向がありました。それは、 ・FF1,3,5… 奇数バージョンはシステム重視 ・FF2,4,6… 偶数バージョンはシナリオ重視 という傾向です。クンデラの作品も似てて、 ・第1,3,5… 奇数章は短調。小論、省察、エピソード短編の累積 ・第2,4,6… 偶数章は長調。長めの物語が連なる で、全部で7部で構成されています(7部構成はクンデラの特徴。交響曲を意識してる?) 詩・小説論、文明批判、哲学的省察、伝記的記述など異質のテクストが混交する中を、時空をゆきかい、軽やかに駆け抜けていくポリフ

                                                                                「不滅」再読
                                                                              • 子どもに「生きるってなに? 死ぬとどうなるの?」と訊かれたら、こう答えるつもり

                                                                                オレに似て、ヒネクレ小僧になるだろうなぁ。で、あと10年もしないうちに、こんな質問をされるだろうな。 (´∀`)ノ < トーチャン! トーチャン! んー? ドシタ? >(゜ロ゜) (´∀`)ノ < 生きるってなに? 死ぬとどうなるの? んー? じゃぁ「生」と「死」辞書引いて読みを調べろ >(゜ロ゜) (´∀`)ノ < ソースル! 生…セイ、ショウ、シャウ、あり、い、い・かす、い・きながら、い・き、い・きる、い・く、い・ける、う、うぶ、う・まる、う・まれながら、う・まれる、お、お・う、お・き、お・ふ、き、すすむ、たか、なま、なり、なる、のう、のり、は・える、は・やす、は・ゆ、ふ、ぶ、ふゆ、み、よ んー? 分かったか? >(゜ロ゜) (´∀`)ノ < 分からねぇ バカか、「生」の読みを数えてみろ! >(゜ロ゜) (´∀`)ノ < いち、に、さん… トーチャン! いっぱいありすぎて数えられねぇ

                                                                                  子どもに「生きるってなに? 死ぬとどうなるの?」と訊かれたら、こう答えるつもり
                                                                                • 退職代行の記事 | 退職代行myblog

                                                                                  一定期間更新がないため広告を表示しています

                                                                                    退職代行の記事 | 退職代行myblog