並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

netbookの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • いまどきのゲーミングPCでマザー側の映像出力に繋ぐのはあり/なし?古の禁忌に踏み込む (1/6)

    「ビデオカードがある時にマザーボード側の映像出力に繋ぐ」のは 今でもNGなのか? PC初心者がデスクトップPCを設置する時にやりがちなミスの1つとして、「ビデオカードがあるのにマザーボード側(オンボード側)にディスプレーを接続する」というものがある。 これをやってしまうとディスプレーに映像が出ない、あるいは映像が出たとしてもゲームのレンダリングがCPU内蔵GPUで行われてしまい、ビデオカードは休んだままになってしまう、というものだ。こういったトラブルを防ぐため、ビデオカードを装着したBTOメーカー製PCではオンボード側の映像出力がシールで封印されていることもある。 ビデオカードを搭載したBTOメーカー製PCでは、マザーボード側のHDMIやDisplayPort出力に使用不可であることを知らせるシールが貼られていることも多い しかし、このような古の教えはハードやソフトの発展で乗り越えられるよ

      いまどきのゲーミングPCでマザー側の映像出力に繋ぐのはあり/なし?古の禁忌に踏み込む (1/6)
    • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 Copilot+ PC対応を巡る、CPU大手3社の三つ巴

        【笠原一輝のユビキタス情報局】 Copilot+ PC対応を巡る、CPU大手3社の三つ巴
      • サイズはそのまま、SSDとバッテリが2倍になった「ROG Ally X」

          サイズはそのまま、SSDとバッテリが2倍になった「ROG Ally X」
        • GeForce RTX 4070搭載ゲーミングNUCなどASUS NUCが国内展開

            GeForce RTX 4070搭載ゲーミングNUCなどASUS NUCが国内展開
          • なぜASUSは「Copilot+ PC」を他社に先駆けて数多く用意できたのか? 同社幹部に聞く

            なぜASUSは「Copilot+ PC」を他社に先駆けて数多く用意できたのか? 同社幹部に聞く:COMPUTEX TAIPEI 2024(1/4 ページ) 台湾の台北市で行われた見本市「COMPUTEX TAIPEI 2024」の期間中には、各所でさまざまなイベントが開催された。そのうち、台湾ASUSTeK Computer(ASUS)が日本のメディア向けに同社エグゼクティブのグループインタビューを開催した。 ここでは、同社におけるAI PCの展開、AI PCがエンドユーザーにもたらす影響、新型ポータブルゲーミングPC「ROG Ally X」なども含めた日本市場におけるASUS JAPANの製品展開などについて興味深い話を聞くことができた。その模様をレポートしよう。 お話を伺ったのは、ASUSTeK Computer システム部門 アジア太平洋地域ジェネラルマネージャーのピーター・チャン(

              なぜASUSは「Copilot+ PC」を他社に先駆けて数多く用意できたのか? 同社幹部に聞く
            1