並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 339件

新着順 人気順

papervisionの検索結果201 - 240 件 / 339件

  • [ActionScript 3.0] PaperVision3Dでルービックキューブ│miscellaneous

    黒い矢印をクリックして回転。 RubikCube.as package { import flash.display.*; import flash.events.*; import flash.utils.*; import org.papervision3d.core.*; import org.papervision3d.scenes.*; import org.papervision3d.objects.*; import org.papervision3d.cameras.*; import org.papervision3d.materials.*; [SWF(width="400", height="400", backgroundColor="#ffffff")] public class RubikCube extends Sprite{ private var canv

    • throw Life - Papervision3Dでオブジェクトの周りにカメラを回転させる

      package { import flash.display.*; import flash.events.*; import org.papervision3d.scenes.*; import org.papervision3d.objects.*; import org.papervision3d.cameras.*; import org.papervision3d.materials.*; import org.papervision3d.core.proto.*; public class ImagePlaneCam extends Sprite { private var container : Sprite; private var scene : Scene3D; private var camera : CameraObject3D; private var rootN

      • PV3D Showcase: 16 Ways to Navigate with Planes and Cubes � Papervision3D

        This domain name registration has expired. If you are the domain owner, please contact support@epik.com to get the renewal taken care of.

          PV3D Showcase: 16 Ways to Navigate with Planes and Cubes � Papervision3D
        • Adobe Edge: 2008年6月 Papervision 3D と Adobe Flex を使ったジオコーディング

          最近、地球上に正確な地理的ロケーション(位置情報)を表示するというジオコーディングが話題となっています。 Google、MapQuest、Yahoo! など、すべての地図サービスプロバイダーは、地図上のアドレスをジオコードしているので、特定のロケーションを見たり、複数のロケーション間の道順を調べたりすることが簡単にできます。このような地図サービスではパブリック API を公開しており、誰でも地図上にさまざまなタイプのデータ(写真、映像、RSS フィードなど)を表示したマッシュアップを作成し、地理的ロケーションとデータをリンクさせることができます。 地理的にデータを連動させることが容易になったため、Web 上での新たな情報ビジュアライゼーション領域が開かれました。たとえば、RSS フィードは、単に世界中からのニュースを提供してくれるだけでなく、そのニュースがどこから発信されているのかを正確に

          • PaperVisionでのモデルの読み込み - さくさんの日記

            え〜・・・これえんらい大変でした。ものすごいいろんな手法を試しました。 2回くらい挫折してやっとうまくいきましたとさ。 一番簡単な方法を結果からいくと。 使うソフトは メタセコイヤ(モデリングソフト 半フリー)http://www.metaseq.net/ と Vixar(アニメーションソフトを変換用に使う フリー)です。http://www.vixar.jp/motion/ 1、メタセコイヤでモデルを作成、もしくは変換してmqoファイルを作成。 注意点:この時点で必ずテクスチャを張ること。 2、Vixarでmqoファイルを読み込み、別名で保存でdae方式を指定する。 注意点:必ず「UV座標」にチェックを入れる 3、保存したdaeファイルを開いてテクスチャ画像を相対パスに直す。 開くと指定したテクスチャが c:\***\tex.jpg とかになってるのでファイル名だけにする 4、AS3から

              PaperVisionでのモデルの読み込み - さくさんの日記
            • papervision3d.org - contact with domain owner | Epik.com

              This domain name registration has expired. If you are the domain owner, please contact support@epik.com to get the renewal taken care of.

                papervision3d.org - contact with domain owner | Epik.com
              • Flash / Papervision3Dで表示させる Colladaファイルの作成法 (PIXEL LAB)

                Flash + 3Dネタです。 PaperVision3dの解説ページはよくありますが、PaperVision3dが表示できるCollada形式の作成方って、 あんまり情報がないので、私のほうでビデオチュートリアル作ってみました。 ■ビデオチュートリアル 例として、iPod nanoを3Dソフトでゼロからモデリングし、Colladaで書き出すところまでのビデオです。 音声なし、解説文なしの無愛想状態のビデオなんで、大まかな手順を以下にかいときます。 3ds maxでモデリング作成 モデルにUVWアンラップをかけ、アジの開きにする アジの開きをPNGに書き出し、Fireworksでテクスチャ作成・保存 3ds maxに戻り、テクスチャを適用し完成。 Collada形式で書き出し なお、PaperVision3dできちんと表示するため、スケールや方向、ポリゴン数の調整を、ビデオ内容以外で行って

                  Flash / Papervision3Dで表示させる Colladaファイルの作成法 (PIXEL LAB)
                • KYUCON*BLOG: Papervision3D 2.0 被写界深度

                  被写界深度のぼかし表現をシンプルに再現してみます。 ポイントは下記です。 ・ぼかしをかける対象となるVieportLayerをviewport.getChildLayer()を使って作成。 ・カメラからオブジェクトまでの距離はcamera.distanceTo()を使って求める。 ・距離に応じてVieportLayerにBlurFilterをかける。 //ぼかし対象となるビューポートレイヤーを格納する配列 private var layers:Array = []; //カメラから注視点までの距離(この距離にある物が一番はっきり見える) private var offset:Number = 1000; //レンダリングのたびに更新 override protected function onRenderTick(event:Event):void { for (var i:uint =

                  • 第4回 Papervision3Dとtweensyを利用してアニメーションをつくっていく | gihyo.jp

                    さて最終回となる第4回は、Flashの定番、アニメーションを使ったサンプルをご紹介します。 Flashにおけるアニメーションの方法 Flashでオブジェクトを動かすには、大きく2種類の方法があります。 FlashIDEを使って、動く前のオブジェクトと動く後のオブジェクトを異なるフレームに置いてぱらぱら漫画のように見せる方法 Actionscriptを使用して、オブジェクトのプロパティ(位置や色等)をフレーム毎に変更する方法 前者はキャラクターの手足を動かすなど細やかな動き、後者は多くのオブジェクトを同時に動かすことが得意などそれぞれ特徴があり、必要に応じて使い分けます。 オープンソースのActionscriptのアニメーションライブラリは、非常に多く公開されており、開発も活発に行われています。各ライブラリのパフォーマンスチェックもさかんで、良い競争状態にあるようです。例えば、Jack Do

                      第4回 Papervision3Dとtweensyを利用してアニメーションをつくっていく | gihyo.jp
                    • Papervision3Dで背景抜きFLV再生 - belog

                      Papervision3DのVideoStreamMaterialでFLV(AfterEffectsで背景抜きしたFLV)を再生させようと思ったら、 素直に背景が透明な状態で表示してくれなかったのでメモ。(2008/5/15 17:13 現在の最新リビジョン557) 実際の表示結果としては、背景部分がVideoStreamMaterial.fillColorで塗り潰されてしまう。 VideoStreamMaterialでは、生成したVideoオブジェクトを絶えずBitmapDataにdrawする事で、あたかも3D空間内で動画が再生されているように表現している。 ここで、 VideoStreamMaterial.as(一部抜粋) public override function updateBitmap ():void { try { // copies the scale properti

                        Papervision3Dで背景抜きFLV再生 - belog
                      • [ヅラド] テキストを3D空間でグリグリさせる featuring Papervision3D

                        This page moved.

                        • Flex SDK + Papervision3Dで球を描く&回転させるチュートリアル - うなの日記

                          Flex SDK + Papervision3Dで、ワイヤーフレームの球を描いて 回転させるまでのチュートリアルです。Flex SDK 4 + Papervision3D 2.1の組み合わせで試してみましたが、特に問題なくビルドできましたよと。お手軽にFlash 3Dで遊べます。 サマリ Flex SDKのダウンロード Papervision3Dのダウンロード ビルドに必要なファイルの準備 スクリプトを書く ビルド用設定ファイルを書く コンパイル! 補足:参考にしたサイトなど 1.Flex SDKのダウンロード まずは、Flex SDKのインストールから。Flex 4 Downloads - Adobe Open Sourceより、現時点で最新の「4.1.0.16076」をダウンロードして、任意のディレクトリに展開します。 展開後、「/bin」を環境変数PATHに追加。コマンドプロンプトを

                            Flex SDK + Papervision3Dで球を描く&回転させるチュートリアル - うなの日記
                          • Papervision3D演出サンプルNo.02:打ち上げ花火 | ClockMaker Blog

                            もう夏も終わろうとしていますが、Papervision3D 2.0 alphaで打ち上げ花火(Fireworks)を作ってみました。せっかくなので打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?をやっています(クリックでアングル切り替えられます)。 demo (require Flash Player 9) source (require PV3D 2.0 alpha, 08/08/08) 残像効果について Papervision3D 2.0 Effects – eternity design BLOG zupko.info » Blog Archive » Papervision 2.0 Effects Tutorial 上記サイトが紹介しているBitmapEffectLayerを使用して、残像効果を演出しました。花火は移動しながら、ぼけつつ変色するようにパラメータを細々調整しています。ちなみ

                              Papervision3D演出サンプルNo.02:打ち上げ花火 | ClockMaker Blog
                            • ktyr report [コトヨリリポート] - [Papervision3D]triangle3D

                              久々にPapervision3Dでtriangle3Dです。 三角形ポリゴンにバラバラになって別の形にトランスフォーム! triangle3D 追記:すこし自分のためにコードのおさらい Papervision3Dの三角形ポリゴンひとつだけつかうにはTriangleMesh3Dを使う。 毎回使い方わすれるのでメモ。 import org.papervision3d.core.geom.TriangleMesh3D; import org.papervision3d.core.geom.renderables.Triangle3D; import org.papervision3d.core.geom.renderables.Vertex3D; import org.papervision3d.core.math.NumberUV; var mesh:TriangleMesh3D = new

                                ktyr report [コトヨリリポート] - [Papervision3D]triangle3D
                              • The Flash Blog » Fully Interactive 3D Browser with AIR and Papervision3D

                                theFlashBlog.com is a resource created by Lee Brimelow that includes tutorials, Actionscript and news related to Adobe Flash.Today I put together a cool demo that features some of the best features of both AIR and Papervision3D. When you download and launch the application you will have a fully interactive 3D browser on your desktop. The browser doesn’t have any chrome and it slowly rotates on its

                                • Papervision3D演出サンプルNo.05:Shadow Cubes | ClockMaker Blog

                                  PV3Dでの影のつけ方は謎が多かったのですが、その方法がzupko.infoで紹介されていましたので試してみました。空間上に散らかった立法体の影が地面に表示されます。 demo (require Flash Player 9) source (100行, with Papervision3D 2.0 beta, zupko.infoで紹介されているShadowCaster.asも必要です) ShadowCasterクラスのロジック 影を反映するマテリアルが用意されていないので、ロジックとしてはMovieMaterialの元となっているDisplayObjectに影を描写して反映するというもの。 処理速度の最適化 意外と困ったのはPC負荷が大きかったこと。いろいろパラメーターを調整しましたが最も効果が大きかったのは、MovieMaterialの元素材のサイズを小さくすること。今回のサンプルは

                                    Papervision3D演出サンプルNo.05:Shadow Cubes | ClockMaker Blog
                                  • Papervision3D ボタンでモーション切り替え

                                    Papervision3Dの実験中! モデルデータは、MAYA2009でウエイト&モーション作成後 ⇒collada出力しています。 AS3.0で1つのDAE内のモーションを アニメーションクリップとして2つに分けて、 開始&終了フレームを各ボタンに割り当てて制御しています。 下記リンク先は、表示が重いので注意! Flash Playerが必要コチラです! スキン設定はスムースバインド⇒ほぼデフォルトのまま。 リグ(IK付)を組んでモーション作成。 そのままでもモーションは出ますが、 リグのコントローラーもcolladaに出力されてしまうので、 ボーンにベイク後に出力しています。 ↓↓こんな感じにアニメーションクリップの指定! ↓↓ /******************************************************************************

                                      Papervision3D ボタンでモーション切り替え
                                    • ちょいとpapervision3dで球面に画像を張り付けてみた。 - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか

                                      ちょいとpapervision3dで球面に画像を張り付けてみました。って言ってもこちらのサンプルそのまんまです(^^; Papervision3Dをやってみた43 作ってみたもの http://moeten.info/flex/20080925_moetenPV3Dtest/bin-release/main.html どうやったら球面に平面をうまく配置できるんだろうかって思ってたんだけど、上のサイト(Papervision3Dをやってみた43)ではうまい具合にしかもきれいにできています。 そのやり方ですが、プレーンを作成して作成する円の半径分ずらしてあげてからDisplayObjectにaddchild。 そしてこのDisplayObjectをrotationしてあげればsin,cosを使うことなく簡単に円の中心を向いたプレーンを作成することができます。 プログラムではこの部分 var p

                                        ちょいとpapervision3dで球面に画像を張り付けてみた。 - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか
                                      • Papervision3D ではじめる Flash3D アニメーション【閃光的網站・弛緩複合体 -Review Division-】

                                        Amazon レビューで酷評がついてますが、それもムリないかなぁ、とは感じます。 以下の二つの点で文章に贅肉つき過ぎですよ。 ごくごく基本的な ActionScript についての説明 「寒い」を通り越して「痛い」枕詞風の駄文 そんなメタボな文章をちゃんとダイエットすれば、たぶん75%くらいのページ数で済むはず。 そうすりゃもうちょっと良心的な価格でご提供できるんじゃないですかね? (まぁメタボな文章ってことに私が異を唱えるのも如何なものかという気がしないでもないですが) まず 1. から。 データ型から始まって、プロパティやコンストラクタ、メソッドなどの記述法、イベント、ループ処理の書き方などについて一つの章を費やしています。 Papervision3D についての本でこんな基礎以前の話に一つの章を割くというのは、どうなんですかね? またそれ以外の本文中でも for 文の書式とか出てきた

                                        • Papervision Shadow Casting | zupko.info

                                          Shadows with Papervision - it has always been a dream of mine (since last week).  I took a stab at it over the past few nights, and this is what I came up with: Check it out here Now that you’ve seen it, heres the gist of how its done: I created a new material which is very close to the ColorMaterial.  This ShadowMaterial has two extra variables - light and casts.  light tells the material where t

                                          • throw Life - Papervision3Dで複数のオブジェクトを扱う

                                            今回はPapervision3Dで複数のオブジェクトを扱います。 Papervision3Dも当たり前ですが基本はActionScriptなので、表示はツリー構造となります。 複数のオブジェクトをどこにぶら下げるのかを注意する必要があるので、今回は2パターン試してみます。 と言っても予想通りの当たり前の結果にしかなりませんが。

                                            • TRICHORD blog: 習作:Papervision3D 2.0とBox2DFlashAS3でプレゼンテーション

                                              Papervision3D 2.0とBox2DFlashAS3を使って、3次元のプレゼンテーションを作ってみました。 習作:Papervision3D 2.0とBox2DFlashAS3でドラッグ出来るCubeの応用です。 (クリックすると表示されます) 【使い方】 ・ブロックをドラッグすると動かせます。 ・ブロックをダブルクリックすると拡大表示になります。 ・再びダブルクリックすると縮小表示になります。 ・キーを何かおすと、縮小表示になります。(ブロックが落下していってしまったときの救済です。) 【使ったツール】 ・Papervision3D 2.0 GreatWhite ・Box2DFlashAS3 【参考にしたページ】 ・[Papervision3D]イベントオブジェクトのプロパティを探る - l4l WCAN mini ActionScript Vol.4 で発表

                                              • Jinten Blog - papervision Archive

                                                ずいぶん前からその存在は知っていたんですが、 最近やっと出たみたいですね。 AS3 3D Physics Engine : WOW-Engine ということで、早速触ってみたんですが・・・。 情報が少ない!わからないことばかり。 とりあえず今日は習作ということで。 デモ 今回も引き続き pv3d 2.0 tutorial list[pv3d.org]から。 前回でPaperVision3Dで3D描画を行うための世界は整っているので、 今回はその世界に3Dオブジェクトを追加して表示してみます。 と、いってもチュートリアルの通りに進めたところ、すごく簡単でした。 var material:ColorMaterial = new ColorMaterial(col, 0.9); material.doubleSided = true; var plane:Plane = new Pla

                                                • note.x | [Papervision3D2.0] InteractiveScene3DEvent

                                                  ISM(InteractiveSceneManager)が登場して、FaceLevelイベントがサポートされたあたりから訳解んなさ全開だったマウスイベント関連が、かなりスッキリして扱いやすくなった印象。試してみたのが以下のデモ。 InteractiveTest.swf(要:FlashPlayer9) ※各キューブがマウスオーバー、アウト、クリックに反応。 DisplayObject3Dインスタンスでマウスイベントを取得する場合は、 viewport = new Viewport3D(0,0,true,ture); var flmat:FlatShadeMaterial = new FlatShadeMaterial(light, 0x00ccff ); flmat.interactive = true; var objPlane:Plane = new Plane( flmat, 250

                                                  • note.x | Papervision3Dメモ #18

                                                    階層化された3Dオブジェクトにマウスイベントを付ける Aquiouxさんのエントリー「Papervision3D でマウスイベント(閃光的網站・弛緩複合体)」にスッキリまとめられているように、PV3Dは階層化された3Dオブジェクトにマウスイベントが付けられない。 スマートに解決できねーもんかなーとPV3DのMLをボーっと見てたらタイムリーな投稿を見つけた。DisplayObject3DのaddChildと、renderメソッドをオーバーライドするクラスで、これを使って3Dオブジェクトの階層化とマウスイベント付加を両立させてみた。 Parent_mouseEvent.swf(要:Flashplayer9) 3つのCubeを親になるrootNodeにaddChildして、マウスイベントはそれぞれのCubeごとに設定、回転の動きはrootNode1つを制御して3つのCubeを同時に動かした。 ま

                                                    • public class Everyday extends Image{ } | papervision3D

                                                      Papervision3D(Flashで3D描画を実現するライブラリ)でムービークリップをマテリアル指定できると小耳にはさんだのでサンプルソースをもらってきて実験。 (どこからサンプルをいただいたのかわからなくなってしまい・・・。みつけたら追記します:;) 【追記】サンプルをいただいたサイトを発見しました! 大変参考になるサイトで、ソースを自由にコピペしていいという心の広さ・・。ありがとうございます。 http://rainyday.jp/blog/flash/pv3d/sample3.html package { import flash.display.*; import flash.events.*; import org.papervision3d.objects.*; import org.papervision3d.objects.primi

                                                      • theflexblog.com Apollo Fullscreen Papervision with Transparency

                                                        This domain may be for sale!

                                                        • Adobe AIR 1.0でPapervision3Dで書いた画像をJPEG、PNGファイルに保存する - シン石丸の電脳芸事ニッキ

                                                          Adobe AIR 1.0でPapervision3Dで書いた画像をJPEG、PNGファイルに保存する JPG保存、PNG保存ボタンを押すと画像が、test.jpg、test.pngがデスクトップに作成されます。 JPG、PNGの保存には、adobeのcorelibを使用しています。 実行ファイルはこちら。 DOWNLOAD:Pv3dGrapFile.air AIRなんで、Windowsでも動きますよ。 Pv3dGrapFile.as TextButton.as

                                                            Adobe AIR 1.0でPapervision3Dで書いた画像をJPEG、PNGファイルに保存する - シン石丸の電脳芸事ニッキ
                                                          • Papervision 3D Effects Branch: Fun with video and 3d pixels at Agit8

                                                            As I was amazed at the work of Andy Zupko in the Effects branch of Papervision 3D (2.x Great White) I had a simple idea on how to use andy’s new pixel3d class by using every frame in a video stream as a grayscale heightmap while still maintaining the original pixel’s color. It’s very simply using pixel brightness level to determine height. The question was going to be performance : how many pixels

                                                            • note.x | [Papervision3D] 富士山

                                                              適当なハイトマップから地形を作るってのは前に挑戦したので、今度は別のアプローチで地形生成に挑んでみる。 mt_Fuji.swf(要:FlashPlayer9 結構重いです。) NASAが提供してる、SRTM-DEM(スペースシャトルからの測量で作成されたデジタル標高データだそうな)ってのがあって、精度が90mメッシュという制限付きながら、無料で利用できるってことだったので、このDEMデータを拝借して富士山を表示させてみた。 ※この辺の話はTerragen使いの方々が詳しいようで、特にSRTM-DEMに関しては「散歩ジャーナル」さんの解説が超絶参考になりました。 やった作業は以下のような感じ。 SRTMのFTPサーバから目的のDEMデータをダウンロード。 ダウンロードしたDEMデータを「3DEM(DEMデータを扱うには定番らしい)」使って、Terragenデータにコンバート。 Terrag

                                                              • [ヅラド] Panorama 360° featuring Papervision3D

                                                                This page moved.

                                                                • [Papervision3D]頂点動かして布のゆらめき | modoki.org

                                                                  3dyurameki.swf Paparvision3dで各ポリゴンの頂点をいじれるので、三角関数など規則性のある関数で処理してみたら布がゆらめくような動きが表現できました。なかなか面白い。 画面クリックでマテリアル切替。 package { import flash.events.Event; import flash.events.MouseEvent; import org.papervision3d.cameras.CameraType; import org.papervision3d.core.proto.LightObject3D; import org.papervision3d.materials.shadematerials.GouraudMaterial; import org.papervision3d.materials.WireframeMaterial; i

                                                                  • Papervision 3d - cube primitive

                                                                    Sorry, you need Flash 9 and a browser with javascript enabled to see this movie. Papervision 3d - cube with different materials on each side Just a quick demo of my tweaks to org.papervision3d.objects.Cube to allow a different material on each face Demo sourcecode Patch for cube.as The patched file All files in the folder as a zip

                                                                    • 7:3 blog : メタセコイアで作ったデータを Papervision3D に読み込み

                                                                      3Dモデリングツール、メタセコイア(無料版)に触ってみました。すごく使いやすくて感動。有料版買おうかな。 3ping.org さんの「Metasequoia チュートリアル」を読みながら、人間らしきものを作成。rch850 さんがSpark Project の Snippets にコミットされていた Metasequoia.asを使って、Papervision3D に .mqo ファイルを読み込んでみました。 MetaseqTest.swf (ドラッグとマウスホイールで操作。Mac のホイール未対応。) 特に引っかかることもなく、すんなり成功。こういうのを公開してくださると、本当にありがたいです。 Metasequoia.as では .mqo データにテクスチャが貼られていない場合、Material に ColorMaterial が使われます。UV マッピングがよくわからないので一色で

                                                                      • Papervision3D でマウスイベント【閃光的網站・弛緩複合体 -Review Division-】

                                                                        今回は 3D オブジェクトにマウスイベントを付加する話です。 何を今さら、な空気が漂いまくりの今日のネタ。 なにしろ、配布元によるサンプルの PaperCloud はまさにソレがテーマですし、有益な日本語文献も既に存在しています。 [papervision3d]*Step1*マウスイベント等を付けたりしてみる。( F-site ) DisplayObject3DにMouseEventがよくわからん( Unknown Quality ) そんなわけでこの件については上記の二つの記事を読めば、もうそれで必要充分なのですが、とりあえず備忘録的な意味合いでエントリーすることにします。 3D オブジェクトにマウスイベントを付加する際に留意すべきは次の二点。 scene は Scene3D ではなく MovieScene3D を使う 対象 3D オブジェクトは MovieScene3D 直下に配置しな

                                                                        • Papervision3D – primitiveとColladaファイル(.dae)の表示方法 (AS3.0) | maxar quartz

                                                                          Flashの3Dライブラリ Papervision3D(PV3D)を使って、今回は用意されているプリミティブとColladaクラス、DAEクラスを使って表示してみました。 PV3Dの導入については以下のリンクが非常に参考になります。 http://clockmaker.jp/blog/2009/02/pv3d_frame_action_01 PV3D ドキュメンテーション http://papervision3d.googlecode.com/svn/trunk/as3/trunk/docs/index.html Arrow / 矢印 Cone / 円錐 Cube / 立方体 Cylinder / 円柱 PaperPlane / 紙飛行機 Plane / 平面 Sphere / 球体 今回Arrowを使って表示してみます。24行目でプリミティブの指定をしています。 package{ imp

                                                                          • ActionScript3.0 papervision3D - kozy.heteml.jp

                                                                            コンストラクタ † コンテナとなるSpriteを引数として new (=ここでコアクラスとの紐付け) public function Scene3D(container:Sprite) ↑ 主要なメソッド † 3次元座標内にオブジェクトを追加するのは addChild() で。 addChild(child:DisplayObject3D, name:String = null):DisplayObject3D 逆にオブジェクトを取り除くには removeChild() で。 removeChild(child:DisplayObject3D):DisplayObject3D removeChildByName(name:String):DisplayObject3D 実際にレンダリングさせるには renderCamera() で。カメラの視点および可視のオブジェクトにより、3D画像がコン

                                                                            • [Papervision3D]空中に浮かぶ板にズーム | modoki.org

                                                                              3dmawaruita.swf Papervision3D使ってて3Dっぽい動きを表現したくて複数のPlaneをY軸回転させてみました。 こんなのが簡単につくれるからいいですね。 画像読み込んだりしたらおもしろそうだなー。 操作方法: MOUSE:←→:左右回転 MOUSE:wheel:ズーム・ズームアウト PlaneクリックでそのPlaneにポップアップ package { import caurina.transitions.Tweener; import flash.events.Event; import flash.events.MouseEvent; import flash.filters.GlowFilter; import org.papervision3d.cameras.CameraType; import org.papervision3d.core.pr

                                                                              • wonderfl本でPapervision3D解説を書きました | ClockMaker Blog

                                                                                wonderflを題材としたActionScript 3.0の入門書「ブラウザで無料ではじめるActionScript 3.0 ―It’s a wonderfl world―」が12/18(金)に発売されます。 この本がユニークなのは、帯でも紹介されている「ウェブとこの本ですぐできる」というポイント。つまりActionScript 3.0を学習するにあたり特別にソフトウェアを購入する必要が無く、誰でも超・低コスト(=本の購入だけ)で学習することができるということです。 ActionScript 3.0を始めるところから紹介 現場の一線で活躍されている面白法人KAYAC閃光部の方々がActionScript 3.0の基本について解説されています。まったくActionScript 3.0に触ったことがない方を対象に説明しているので、これからFlashをはじめて見たいという方にはオススメの内容で

                                                                                  wonderfl本でPapervision3D解説を書きました | ClockMaker Blog
                                                                                • Ben Stucki » PaperVision3D for 3D Glasses

                                                                                  If you weren’t at the Birds of a Feather session for Papervision at MAX 2007 and you missed my session at 360 Flex Atlanta… … you might not know that I’ve been playing with Papervision3D a lot lately. Most of that work is actually pretty useful, and well… the rest of it involves 3D glasses. I’ve finally made the source for this experiment available for download. Plus, I’ve added all of the anaglyp