並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

pc98 エミュ linuxの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 今の子はPC-98を知らない←これ本当か? ぶる速-VIP

    今の子はPC-98を知らない←これ本当か? 今の子はPC-98を知らない←これ本当か? 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/28(金) 21:44:35.69 ID:LiQ5Omd80 みんな知ってるが 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/28(金) 21:45:57.63 ID:nWJYLfBA0 Windows95もしってるだろ 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/28(金) 21:46:06.59 ID:XsDnmXs70 最初のPCが9888だった  canbeな 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/28(金) 21:46:49.82 ID:HcVz87SKO PC-FXなら 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/

    • Netwalker実験所

      このページはNetwalkerについてのページです。 基本的にはNetwalkerの実験関連のページです。 本内容は基本的にブログからの転載になります。 宜しければブログの方も見て頂けましたら幸いです。 最新情報は下記のブログ先行にて公開しております。 思いの他、Netwalkerネタは長丁場になってしまいましたね。 Kapperは大変満足です。 素晴らしい実験機を誠にありがとうございます。 野良パッケージ始めました。 自己責任をご理解の上、是非使ってみて下さい。 Kapperのブログ English is Here. Netwalkerのリカバリディスクが入手困難なのでここに置いておきます。 リカバリディスクをddコマンドで圧縮してgzファイルに圧縮しただけなので、 gzファイルを解凍してからddコマンドでMicroSDに焼いて下さい。 リカバリディスクには一切質問はお受けしませんので、

      • ソフト/VMware - discypus

        [編集]vmware.com, networkd.co.jp # VMware Beta Programs VMware VMware: ヴイエムウェア VMware Documentation VMware Technology Network (VMTN) Technical White Papers - VMware VMware: VMTN Blog Security-announce -- VMware Security Announcements サーバ仮想化 VMware製品 【ネットワールド】 General Life Cycle Support Policy サポート期間について VMware Knowledge Base: [Virtual machine hardware versions>http://kb.vmware.com/selfservice/micros

        • 移転しました。 東方旧作の動かし方 修正版

          2019年1月29日追記 記事を書いて、気がついたら10年が経ちました。 PC-98エミュレートについても様々な変化があり、 当記事の手法よりも簡単に環境構築ができるようになったようです。 年度内に情報を更新致します。 先日紹介したエミュレータ環境構築の修正版です。 修正前の記事でも動かないこともなのですが、幻想郷5面のフリーズ対策を追加しました。 また、封魔録体験版の解凍方法も追加しました。 また、記事の紹介をしてくださった、制作のしおり様、チェキ空様にこの場を借りてお礼申し上げます。 ありがとうございました。 用意する物 ・Windowsの入ったPC 当方ではXPでしか確認を取っていませんが、Vistaや2kでも大丈夫かと思われます。 MacやLinux系のOSは未確認です。 PC-98エミュレーターとWindowsソフトエミュがあれば行けるかもしれません。 ・旧作のデータ 旧Amus

          • PC買替後の旧式機活用方法100撰 ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

            古いノートパソコンの利用法 1 : [Fn]+[名無しさん] : 2007/02/27(火) 17:55:01 ID:jeiCfPu [1/1回発言] 俺には思いつかない。 だが何台かあるんだ。これを利用したい。 ↓ 本日のMVP回答 167氏は真の智者。 167 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 03/01/10 07:41 ID:??? 気に入った女性や 知り合ったばかりの女性にタダであげる 渡すときは、簡単に説明して判らない時は電話してねと、Tel番号教える そうすると高確立で電話かかってくる、いろいろ説明してる内に 彼女の部屋へ出入りが多くなり せーくす、ヤリ放題 最後?の女性と結婚したよ 嫁さん、当時女子大生だった Linuxでなんでも復活させる 捨てずにとっとけ!売ったら買っとけ!古いパソコンを120%しゃぶりつくす 激裏ジャンクパーツ徹底活用術

            • au大敗北。IS01の2.2アップデートを取りやめ。一方姉妹機のLYNXは晴れて2.2の仲間入りに

              1 : ソニー坊や(catv?):2010/11/16(火) 16:08:16.08 ID:Tqsg4vuA0 ?BRZ(10000) http://twitter.com/kddipr/status/4422761896218624 @Tomoyamx IS01のOSアップデートなのですが、 検討を重ねていましたが、ハードウェア設計値、 操作性、パフォーマンス等を考慮した結果、 実現は不可能という結論になりました。 ご期待に応えられず申し訳ありません・・・(佐) 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/11/16(火) 14:52:43 ID:boyRkn8i LYNXは春には2.2になるそうです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100726/350681/?ST=android-dev&P=3 LY

              • アセンブラが買えずハンドアセンブルした人の数→

                1 :名無しさん@R800:02/01/10 09:19 ジャンプ命令でアドレスを手計算したよね? C9 2 :ナイコンさん:02/01/10 09:21 RETだっけ? 3 :ナイコンさん:02/01/10 09:25 H68TRから始めたから、ハンドアセンブルなんてしたことないよ。 4 :JOY ◆chesX68k :02/01/10 09:40 PC-80/88時代は、アセンブラを知らずにハンドアセンブルしてた。 後からアセンブラというツールの存在を知って、なんて便利なんだ!と。 決して「買えなかった」って事ではないので sage。 5 :ナイコンさん:02/01/10 09:45 88にはマシン語モニターに簡易アセンブラがついてた。 でも、インテルニーモニックだったからとっつきにくくて使わなかった。 持ってた解説書がZ80ニーモニックだったし。 6 :ナイコンさん:02/01/10

                • 日本でのLinuxの始まり (FM TOWNS用Linux) - 人生に疲れた男のblog

                  FM TOWNSエミュレータ「津軽」が最近のソースでFM TOWNS用Linuxに対応し始めた(既存のTOWNSエミュ「うんづ」は動かない)ので動作確認をしてみた。 動作確認に使用したのは1996年に出版された「Linux入門」(ヤフオクでCD未開封品が丁度出ていた)という本に収録されていたCD内のSlackware カーネル 2.0.14-rel1.0(1996, 8.22)、津軽の設定はFPUオン・CPU HIGH FIDELITY設定、XF86Configファイルを編集しハイレゾモード(orフルカラー)に切り替えとハードウェアマウスカーソルの有効化(Option "sw_cursor"のコメントアウト)、インストールとX Windows(LinuxのGUI環境)の動作まで確認。まあ今更動かしたところで何一つ実用性が無い物ではある。 FM TOWNSユーザーだった当時は標準のTowns

                    日本でのLinuxの始まり (FM TOWNS用Linux) - 人生に疲れた男のblog
                  • 蘇るDOS、Win3.1

                    English Here 現在失われつつあるDOSについて、 これからも利用していく人の為のページです。 現在のDOS環境、DOSの状況について、DOS資料館、 としての3つのコンテンツを目的として 纏めて行きたいと思います。 最近はネタ不足のためWindows3.1情報も随時加えていきます。 現在は16bit系OS統括サイトとして運営します。 いつになるか分かりませんが、 情報が纏まり次第、3.1を別ページに纏めなおす予定です。 また今まで消極的だったアプリ、ゲーム、メガデモ、エミュレータ等の情報も随時追加していきます。 より深い情報が必要な方にはサイトの下の方にあるリンク集を参照ください。 DOS用ディストリビューションについて ドライバ関連 ハードウェア関連 Network関連 アプリケーション関連 Windows3.1関連 DOSエミュレータについて DOSりんく集 これからのD

                    • 蘇るDOS、Win3.1

                      English Here 現在失われつつあるDOSについて、 これからも利用していく人の為のページです。 現在のDOS環境、DOSの状況について、DOS資料館、 の3つのコンテンツを目的として 纏めて行きたいと思います。 最近はネタ不足のためWindows3.1情報も随時加えていきます。 現在は16bit系OS統括サイトとして運営します。 いつになるか分かりませんが、 情報が纏まり次第、3.1を別ページに纏めなおす予定です。 また今まで消極的だったアプリ、ゲーム、メガデモ、エミュレータ等の情報も随時追加していきます。 より深い情報が必要な方にはサイトの下の方にあるリンク集を参照ください。 DOS用ディストリビューションについて ドライバ関連 ハードウェア関連 Network関連 アプリケーション関連 Windows3.1関連 DOSエミュレータについて DOSりんく集 これからのDOS環境

                      • Neko Project II (NP2) 改変

                        Neko Project II (NP2) 改変 PC-9801エミュレータ『ねこープロジェクト2』(Neko Project II, NP2)を改変しました。 2020年06月23日 更新 NP2 0.86 kai irori氏・eagle0wl氏の、Raspberry Pi・RetroPie向けNP2 を0.86化して改善(悪)したものです。 SDL2ポート UNIX(Linux), Windows libretroポート UNIX(Linux) Windows,Mac,Android,iOS,他 buildbotによる自動バイナリリリース開始! マルチエミュレータシステム「RetroArch」とNP2kaiのインストールについては こちら で解説しております。 X11ポート SDL12-kms-dispmanx は不要ですが、libsdl2-dev・libsdl2-ttf-dev・l

                          Neko Project II (NP2) 改変
                        • ソフトウェア別リンク集

                          ザウルスの各ホーム画面やアイコンに対応させて紹介しています。 GUI アプリケーション PIM(カレンダー、アドレス帳、ToDoなど) Qualendar(ichitokumei さん) 予定表++ for SL-Cxxx(ISHIHATA さん) KDE/Pim(KO/Pi、KA/Pi 等)(Pi-Sync) KO/Pi 日本語ファイル(ケンジさん) KO/Pi 日本語化手順(サムさん) KO/Pi for SL-A300 日本語版(ひねもすゑひ) 日記ソフト QTJournal(サムさん) 萬ちゃん日記(LEO さん) エディタ(メモ帳など) ZEditor(Satoshi さん) yEdit(sushi-k) アウトラインエディタ EBt(岡田さん) IQNotes(サムさん) WZNotes(サムさん) メールソフト(メールなど) qpop(よしとミックスさん) MaidMail(

                          • 忘れないうちにメモをしろ 2000-9~11

                            プログラミングにまつわることで、思い出したこと、考えたこと、気になること など、とにかく中途半端でいいからメモを取ろう、と思うページ…… 2000-09-29 いいわけ 2000-09-30 CでシフトJIS(\のこと) 2000-10-01 CでシフトJIS 追記(charの符号) 2000-10-02 フリーの(TTF)フォントがほしい 2000-10-03 漢字文字コード表 2000-10-04 fontx2形式フォントをTTFにしたい 2000-10-06 fontx2形式のフォントをTTFにしたい(補足) 2000-10-29 ctype.h,string.h,jctype.h,jstring.hを書いてみた 2000-10-29 watcom-c ライブラリでのNULL対策 2000-11-04 標準関数の引数NULLチェック, あるいは s++ == s++ の互換性 200

                            • 専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? [転載禁止]©2ch.net

                              1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:35:14.21 ID:D7asMS8F0 専用ブラウザを作る訳じゃないから問題なし 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:37:41.60 ID:FnpFJPOQ0 すべては終わりの始まりが始まってから 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:03:37.12 ID:41fzODbV0 普通に「したらば用」のスクレイピングツールを作ればよくね 専用じゃなきゃいいっぽいし 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:06:10.39 ID:DkiqvBEU0 2ch放棄した方がマシでは 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:22:27.10 ID:xNg1dS/z0 >>1 もうすでに作っている人がいる件 ためし

                              • 使える音楽系フリーソフト

                                2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 01:47 とりあえずSay ItってどんなソフトなのかSay It! 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 01:53 英語しゃべるある 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 02:03 >1 面白いねぇこれ。 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 03:07 ボーカルライターっていうコンピューターに歌わせるソフトがあったけど、 めちゃくちゃ面倒くさかった。 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 09:08 http://sariel.miyako.co.jp/%7Eemu/cds/tools.html フリーじゃないけど・・・。 (いま楽器板って書き込めないのか?) 7 :フリーじゃないけど。:2000/08/15(火) 09:1

                                • WINEでWindowsアプリ

                                  LINUX、UNIXによるWindowsエミュレータである WINEについてのページです。 取り敢えず色々なソフトの動作確認、人柱を目的としたいと思います。 ネタがあったら是非Kapperに御報告をお願い致します。 WINEは基本的に各種APIの移植度と共に動作完成度が進んでいる構造になります。 MSから出る新しいDirectX、APIが増えるに従い、動作環境が変化します。 結果としてWineのバージョンによって動作アプリは異なりますが、 基本的には最新のWINEでの利用を心がけていきたいと思います。 残念ながら有料のWINEXは使用しない事にします。 最近のWineあれこれ 永遠のα版と言われ続けたWineがついにβ、rc版となり、正式版公開されました。 開発経緯は長く、多数のAPIを構築し現在に至ります。 フォント、インストーラー、仮想ドライブ、DirectX、設定ツール「winec

                                  • アセンブラヽ(`Д´)ノモルァ

                                    1 :デフォルトの名無しさん:02/03/25 02:45 全スレ アセンブラ… (・∀・)イイ! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002267809/ 2 :えへへ:02/03/25 02:45 2げとずざ よくやった ほめてつかわす 3 :デフォルトの名無しさん:02/03/25 02:46 おつー? 4 :デフォルトの名無しさん:02/03/25 02:47 ちくしょー!!1000取られた 5 :デフォルトの名無しさん:02/03/25 02:47 くっ・・・このチキンがぁ・・・。 6 :えへへ:02/03/25 02:48 結局 前スレに次スレのリンク貼るの忘れたな>1 まあしょうがないか 7 :えへへ:02/03/25 02:49 しかも 全スレって、アホか。 8 :1000:02/03/25 02:49 数合わせようと思って996で自

                                    • Neko Project II (NP2) 改変

                                      Neko Project II (NP2) 改変 PC-9801エミュレータ『ねこープロジェクト2』(Neko Project II, NP2)を改変しました。 2020年06月23日 更新 NP2 0.86 kai irori氏・eagle0wl氏の、Raspberry Pi・RetroPie向けNP2 を0.86化して改善(悪)したものです。 SDL2ポート UNIX(Linux), Windows libretroポート UNIX(Linux) Windows,Mac,Android,iOS,他 buildbotによる自動バイナリリリース開始! マルチエミュレータシステム「RetroArch」とNP2kaiのインストールについては こちら で解説しております。 X11ポート SDL12-kms-dispmanx は不要ですが、libsdl2-dev・libsdl2-ttf-dev・l

                                        Neko Project II (NP2) 改変
                                      • エロゲOS対応情報3 Windows95/98/Me/2k/XP/Vista/7

                                        1 :名無したちの午後:2009/11/23(月) 23:19:57 ID:L8ULLkfH0 ・古いゲームでWindowsXP/Vista/7に公式には正式対応していないゲーム ・Windows95/98/2000を公式サポートしていないゲーム ・64bitOSを公式サポートしていないゲーム ・サービスパックを入れたら動作がおかしくなったゲーム そんなゲームについて、動いた/動かなかったを報告したり、動かす方法を考えたりするスレです。 ◆ゲームを持っている場合は、聞く前にまず試してから報告、を推奨。 動かない時でも、症状がわかれば対処が出来ることもあります。 ◆質問スレではありません。「○○って××で動くの?」は放置です。 まず過去スレ・情報サイトなどに目を通しましょう。 ◆関連スレ・諸注意は>>2-10あたりに。 ◆過去スレ エロゲOS対応情報3 Windows95/98/Me/200

                                        1