並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

powerの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 240V対応なのに「日本専用」 海外で故障したUSB充電器を巡り、エレコムが表記の意図を説明する事態に

    充電器は、USB-PDに対応した20Wタイプのもので、USB Type-CとUSB-Aの2ポートを内蔵した「EC-AC22WH」というモデル。定格入力電圧は100-240V 50/60Hzとあり、日本より電圧が高い海外使用も想定されていると読み取ることができる。しかし公式サイトの使用可能地域には日本とあり、エレコムの公式アカウントがリプライしたように国内専用モデルであることが分かる。なお、パッケージやWebサイトにしか記載されておらず、本体にそれを示す表記は見当たらなかった。 この「240Vに対応していながら日本国内専用」という仕様に対して、「100~240V 50/60Hzって書いてあったら海外で使えると思ってしまう」「240Vまで対応していて海外で使えないなら、本体にでかでかと『国内専用』と書いておいて欲しい」などの声が上がっていた。中には、240Vを流せる専用電源とつなげて国内でエレ

      240V対応なのに「日本専用」 海外で故障したUSB充電器を巡り、エレコムが表記の意図を説明する事態に
    • あるべき電力システムの需給運用方式について|U3Innovations

      戸田 直樹:U3イノベーションズ アドバイザー 東京電力ホールディングス株式会社 経営技術戦略研究所 1.    はじめに電力システムには、電気の需要と同量の供給が常に行われる必要があり、その需給バランスが一定程度以上崩れた時は、最悪広域停電に至り、市場そのものが崩壊するというデリケートな制約(同時同量の制約)がある。また、電力システムには必ず単一の系統運用者[1]が存在する。系統運用者は、電力システムを安定運用するために、各瞬間で需要と供給がバランスしていること(同時同量)を確保する役割を負う。電力システム全体の需給のバランスが崩れると周波数が変動する。日本では東日本は50Hz、西日本では60Hzが標準周波数だが、需要と供給が完全にバランスしていれば、周波数は標準周波数と一致し、バランスが崩れればそこから変動する。系統運用者はこの周波数の変動を観察することによって、電力システムの各瞬間に

        あるべき電力システムの需給運用方式について|U3Innovations
      • 送電網 全体の増強に6~7兆円 - 日本経済新聞

        ▽…発電所から消費地に送るまでを「送電」、各家庭などに送るまでを「配電」と呼ぶ。主要な発電所の多くは海沿いや山間部に立地し、電気は送電線を通じて消費地まで届けられる。発電した電気は送電中のロスを防ぐため超高圧変電所で電圧を高め、複数の変電所を通って段階的に電圧を下げて届ける。▽…送配電網は地域の大手電力傘下の送配電会社が保有し運営している。送配電網を維持する費用や新設する費用は「託送料金」として電

          送電網 全体の増強に6~7兆円 - 日本経済新聞
        1