並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

publishingの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • GoとGCSで100GBの巨大zipファイルを展開する | Re:Earth Engineering

    はじめに ファイルをアップロードすることができる機能を持ったWebアプリケーションやクラウドサービスは世の中に多数あります。しかし、アップロードしたzipファイルを自動で展開(解凍)してくれて、中身のファイルが閲覧できる機能を持ったサービスは、あまり多くはないかもしれません。 もし、Google Cloud上で、zipファイルをアップロードし自動的に展開してGCSに配置するシステムを作るとしたら、どうやって実現すればよいでしょうか。たとえ100GBのzipファイルでも問題なく展開できるようにするには? そんな難題に挑み、GCSにアップロードされた100GB級のzip/7zファイルを自動的に展開することができるシステムをGoで実装し、プロダクションレベルで実現しました。その技術について解説します。 背景 Eukaryaでは、国土交通省が主導しているProject PLATEAU(全国自治体の

      GoとGCSで100GBの巨大zipファイルを展開する | Re:Earth Engineering
    • Announcing TypeScript 5.5 - TypeScript

      Today we’re excited to announce the release of TypeScript 5.5! If you’re not familiar with TypeScript, it’s a language that builds on top of JavaScript by making it possible to declare and describe types. Writing types in our code allows us to explain intent and have other tools check our code to catch mistakes like typos, issues with null and undefined, and more. Types also power TypeScript’s edi

        Announcing TypeScript 5.5 - TypeScript
      • Pull Requestでレビューしたい! はてなブログでホストされたエンジニアブログだとしても - LIVESENSE ENGINEER BLOG

        どうも、かたいなかです。 採用広報チームでのブログ推進の一環として、はてなブログにある弊社エンジニアブログ記事をGitHubで管理するしくみを整えました。 この記事では、どのようなGitHubでの記事編集フローを構築したかをまとめます。 記事のレビューのフローがバラバラ・・・ GitHubで記事を管理できるように GitHub Actionsでtextlintを実行 GitHub Actionsではてなブログ側の変更を取り込む 定期実行のワークフローで公開された記事を公開済み記事のディレクトリに移動 GitHubで記事を管理できるようにしてどうだったか 参考 記事のレビューのフローがバラバラ・・・ 弊社のエンジニアブログの記事の運用での大きな問題のひとつに、レビューのフローが記事によってバラバラになってしまっていることがありました。 具体的には、以下のような一長一短ある複数のフローが、記事

          Pull Requestでレビューしたい! はてなブログでホストされたエンジニアブログだとしても - LIVESENSE ENGINEER BLOG
        • How Recent Google Updates Punish Good SEO: 50-Site Case Study - Zyppy SEO Consulting

          How Recent Google Updates Punish Good SEO: 50-Site Case Study SEOs need to rethink “over-optimization” Are recent Google updates now targeting SEO practices to demote informational sites that are “too optimized?” Using metrics provided by Ahrefs (thank you, Patrick Stox!) and collecting thousands of data points across impacted sites, I conducted a 50-site case study to look for answers. To begin w

            How Recent Google Updates Punish Good SEO: 50-Site Case Study - Zyppy SEO Consulting
          • Threads、「Threads API」の一般提供を開始 | 気になる、記になる…

            Threadsが、以前に発表していた通り、「Threads API」の一般公開を開始しました。 同社は今年3月より一部のパートナーと共にAPIのテストを行っていましたが、正式に一般公開されました。 「Threads API」は無料で公開されており、投稿の公開やコンテンツの取得、リプライ管理機能に加え、投稿の表示回数、いいね数、リプライ数、リポスト数、クオート数などのインサイトデータの取得などが利用可能で、サードパーティ製アプリの登場なども期待出来ます。 なお、開発者が「Threads API」を使い始めるための方法などをまとめたドキュメントが公開されている他、オープンソースのサンプルアプリもGithubで公開されています。 ・Threads API – Meta for Developers ・Threads Publishing API Sample App – Github

              Threads、「Threads API」の一般提供を開始 | 気になる、記になる…
            1