並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

pytyonの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 『ゲームセンターあらしと学ぶPython』を読んだ | Colorful Pieces of Game

    実はPythonのとても古いユーザーだった。 僕が2000年ごろからしばらくPoser(というソフトがあるのだ)にハマりにハマっていたとき、Poserが実装していた拡張ツール用の言語がPythonで、またモデラーのメタセコイアにもPythonが採用されていたので、ずっとPythonを使っていたのだ。 そのあとしばらくして使う機会がなくなっていたのだけどオライリーから出版された『退屈なことはPythonにやらせよう』という本を読んで、最近のPythonのライブラリの充実ぶりと使い方を知って、Anacondaをインストールして使うようになった。 これがまたVS codeと組み合わせると、実にイロイロ書きやすくて、ちょっとしたツールを書くのにやたらとPythonを使うようになっていた。 excelからナニからともかくpytyonでイロイロできるのである。あまりに便利なもので、ともかくチョコチョコ

    • Pythonでブラウザを自動操作する方法 - ガンマソフト

      PythonとSelenium WebDriverを使ってChromeを自動操作する方法をわかりやすく説明します。Pythonで出来ることは実に多様ですが、なかでもスクレイピングや今回のブラウザ操作はよく用いられる使い方の1つです。 今回は「東京駅+ラーメン」のように「場所+好きな食べ物」をグーグル検索し、好きな食べ物ごとに新規にタブを開く操作をPythonで自動化します。 まずは以下の動画で完成したプログラムの動作を確認してみてください。 右のコマンドプロンプトで「東京駅」と入力すると、「東京駅+カレー」、「東京駅+ラーメン」・・のように食べ物ごとに新しいタブを開いて検索します。ここでは、5品目のタブを開いて、最後に先頭のタブに戻ります。この操作が20行に満たないPythonのコードで自動化できます。 では以下の目次の順序で説明します。 本記事の目次 Chrome用のWebDriverの

        Pythonでブラウザを自動操作する方法 - ガンマソフト
      • Pythonのエラーの見方とよくあるエラー - ガンマソフト

        プログラムに文字列のクォートの閉じ忘れのような「構文エラー(SyntaxError)」があるとPythonはすぐさまエラーを表示します。 一方、構文エラーを修正し、無事プログラムを実行できても、予想外のデータが入力されたりすると今度は「例外(Exception)」発生をエラーで通知します。例外とはプログラム実行時に生じた想定外の「例外」です。例えば、文字列を入力すべき箇所に数値が入力された、読み込むファイルがない、などの「例外」が検知されるとエラーで教えてくれます。 このようにPythonでは構文エラーと例外発生時にエラーを表示します。 エラーの対策は必須ですが、その前にまず原因を把握する必要があります。講座のなかでも適時説明しましたが、今回「見方とよくあるエラー」をまとめましたので、参考にしてください。 構文エラー、例外、バグは区別してください 構文エラーがあるとプログラムを実行できませ

          Pythonのエラーの見方とよくあるエラー - ガンマソフト
        • [Lambda] Python 2.7 のサポートが2021年7月15日に終了します | DevelopersIO

          Python 2.7自体のサポートは2020年1月1日に終了しましたが、AWS Lambdaでは引き続き使えていました。 しかし、2021年7月15日にAWS Lambdaでもサポートを終了する旨が発表されました。 Announcing end of support for Python 2.7 in AWS Lambda | AWS Compute Blog 時系列を整理 Lambda(Python 2.7)について整理しました。 2021年7月15日: Lambdaのサポートや新規作成が終了 セキュリティパッチやその他の更新を終了する テクニカルサポートの対象外になる Python 2.7を使って、新しいLambda関数の作成ができなくなる 既存のLambda関数を更新することはできる 既存のLambda関数を実行することはできる 2021年9月30日: 既存Lambdaの更新が終了

            [Lambda] Python 2.7 のサポートが2021年7月15日に終了します | DevelopersIO
          • ゼロからはじめるPython(99) ブラウザでも気軽にPythonが動かせる時代になった!Pyodideを試してみよう

            Web惣明期からブラウザで使えるプログラミング言語はJavaScriptと決まっていたが、最近はWebAssemblyが普及し、いろいろな言語がブラウザ上で動かせるようになってきた。今回は、ブラウザでPythonを動かしてみよう。 ブラウザでPythonが動くってどういうこと? 一般的にPythonはPCにインストールして使うのが一般的だ。本連載でも多くのプログラムを紹介したが、いずれも自分のPCに保存したプログラムを実行するものだった。しかし、Pyodideを使うと、ブラウザ上でPythonのプログラムを動かすことができる。別途サーバーを用意したり、アプリをインストールしたりすることなく、Pythonのプログラムが動かせる。今回は、このPyodideについて紹介しよう。 PyodideのWebサイト Pyodideはどういう仕組みで動いているのか? 昨今のWebアプリ、Webサービスでは

              ゼロからはじめるPython(99) ブラウザでも気軽にPythonが動かせる時代になった!Pyodideを試してみよう
            • 🖊なぜ仮想通貨botをPythonではなくClojureで書くのか

              現在仮想通貨botの開発をClojureで書いてますが, なぜPythonでなくてClojureなのかを自分の中で言語化しておきます. Pythonが主流だし, そんななかで意味不明のリスクを取ることは本音は不安です. なので日記に書いておきます. システムトレードのヒカキンになりたい人生だった# 2014年にFXのシステムトレードをPythonでやっていた# 2015年夏, 今から7年前にわたしがFXのシステムトレードをPythonでやろうとしたとき, Pythonでシステムトレードをしている人がとても少なかった. 夏休みの自由研究 は OANDA APIを利用して FX システムトレード | Futurismo 日本語で情報を探すとほとんど情報がないかもしくはtickを取得してみた系の入門記事のみ. Pythonでシステムトレードを組む情報は英語しかなかった. わたしは3万円くらいの怪

              • 素人が量子プログラミングをやって感じたこと - Qiita

                今回はコーディングや数式はないです。 Qiitaに初めて量子コンピュータのプログラミング記事を投稿したのが 2020/12/17 でした。そこから2ヶ月。手を動かして感じたことを書いてみます。1 量子力学を専門的に学んだこともないですし、pytyonも書けない状況からスタートしました。 量子プログラミングは、ひたすら面倒。 量子プログラミングは、ひたすら面倒です。何が面倒かというと、 非常に低レベルな部分からのフルスクラッチを強いられる ということが、まだそれなりにあるということです。AND,OR,XORなどを並べて アルゴリズムを実装しているような感じです。これだけでも面倒です。 ライブラリを使うのにもある程度知識は必要 幸いにも、ライブラリがあったりします。ただライブラリといっても optimize() みたいな ものではなく、アルゴリズム1つ1つが存在します。 なので、そのアルゴリズ

                  素人が量子プログラミングをやって感じたこと - Qiita
                1