並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

sigma 30mm f1.4 dc dn レビューの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • ブログで使っているカメラ機材について(2020年7月更新) - I AM A DOG

    このブログで…… というか私が使っているカメラ機材のまとめ。 ちゃんと書いたことがなかった気がするので、まとめておくことにします。 ここ数年はメインのシステムがほぼ固定されてますが、細かな入れ替えはたまにあるので過去に使っていた機材も含めてリストにしてみました。以降、変更があったら都度更新してプロフィールからもこの記事にリンクを貼っておこうかと思います。(初回2019.7.3/最終更新 2020.7.19) 最近増えたカメラ機材たち(ボディ除く)(2020.7.19) 所有しているデジタルカメラ&レンズ レンズ交換式カメラボディ OLYMPUS / OM-D E-M1 Mark II(×2台) 2016年登場のOM-Dフラッグシップ機。鉄壁の防塵防滴仕様に、ボディのみで5.5段分の5軸手ぶれ補正を搭載。カスタマイズ性も高く、握りやすいグリップに適度なコンパクトさ。とにかく安心して撮影に専念

      ブログで使っているカメラ機材について(2020年7月更新) - I AM A DOG
    • フォトヨドバシKさん記事まとめ - An Ordinary Life

      [更新履歴] 2024/3/31 Update [LEICA] LEICA M11 Monochrom vol.2 2023/12/1 Update [LEICA] LEICA M11-P 実写レビュー 2023/11/4 Update [NIKON] Nikon Z f 実写レビュー 2023/10/17 Update [Sony] SONY α7CR 実写レビュー 2023/10/17 Update [Panasonic] Panasonic LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. 実写レビュー 2023/10/17 Update [Panasoni] Panasonic LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO 実写レビュー 2023/6/4 Update [NIKON] Nikon NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

        フォトヨドバシKさん記事まとめ - An Ordinary Life
      • シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF) 価格比較

        30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF) 価格比較 ホーム > カメラ > レンズ レンズ 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) レンズ > シグマ(SIGMA) 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) > 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF) シグマ レンズ > シグマ 単焦点レンズ > シグマ 2005年 7月 3日 発売 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF) お気に入り登録 604 最安お知らせメールが受け取れます ※画像はマウントが異なる場合がございます。 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 中古 最安価格(税込): ¥12,800 (13製品) 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥55,000 レンズ

          シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF) 価格比較
        • 2017年に買ってよかったもの18選 - マキシラログ

          大好きなブロガーでトラックメーカーでもある、観音クリエイションさんが”2017年に買ってよかったものを12月1日から25日まで書いていこう”という企画をやっていたのですぐに飛びつきました。しかもトップバッターです。ヨロシクオナシャス。 ヤクルト製の歯磨き粉「アパコート」 口内環境にはかなり気を使っているのですが、こちらは歯磨き粉なのに約2000円するという超高級歯磨き粉。 パッケージからしても神々しさが伺えますが、高いものには高いなりの理由があるのです。こしかも研磨剤不使用、乳酸菌の力だけで歯の表面の小さな傷を修復するというチートアイテムです。 デ○ターとかクリ○カとかが10本以上買える値段ですが、確実にそれ相応の価値あり。 毎日使うものを良きものにアップデートすると日々の暮らしが豊かになる、とはこの事でした。もう4本消費して5本目です。 ヤクルト 薬用アパコートS.E. ナノテクノロジー

            2017年に買ってよかったもの18選 - マキシラログ
          • 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 実写レビュー

            SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ ここ数年「勢い」の盛んなシグマ。またも魅力的な新製品を投入してきました。今回ご紹介するのは、APS-Cフォーマットのミラーレスカメラ用「16mm F1.4 DC DN | Contemporary」のSONY Eマウント版で、24mm相当をカバーしながらもF1.4を誇るハイスピードを生かした様々な撮影を可能にしてくれる、頼もしい一本。位置づけ的には、高評を得ている30mm F1.4 DC DN | Contemporaryの流れを汲む大口径広角レンズとなります。SIGMAで「F1.4」「大口径」と聞けば、光学設計のみの力技で諸収差を押さえ込んだ「Artライン」を思い浮かべるのですが、ミラーレスカメラ用では少し状況が異な

              16mm F1.4 DC DN | Contemporary 実写レビュー
            • シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF) 価格比較

              30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF) 価格比較 ホーム > カメラ > レンズ レンズ 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) レンズ > シグマ(SIGMA) 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) > 30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF) シグマ レンズ > シグマ 単焦点レンズ > シグマ 2005年 6月16日 発売 30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF) お気に入り登録 881 最安お知らせメールが受け取れます ※画像はマウントが異なる場合がございます。 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 中古 最安価格(税込): ¥15,900 (13製品) 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥55,000

                シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF) 価格比較
              • TheCameraStoreが選ぶ2016年ベストカメラ/レンズとワーストカメラ/レンズ | Dmaniax.com

                恒例になったレビューサイトTheCameraStoreの年末ベスト・ワーストカメラの発表ビデオが今年も公開されました。 この動画はゲームでお酒を飲み合いしながらランキングを語るということで、後半のワーストを発表する頃には酔っ払っているのでごめんなさいという趣旨です。よってワーストの方は話半分ということでお願いします(^^; TCSTV’s Best and Worst Camera Gear of 2016 昨年はカナディアン・ウィスキーベースの甘いカクテルのカクテルで気絶されていましたが、今年はそれに反省してwカナダのTrois Pistoles(トロア・ピストル)というアルコール分9%ビールということです。 ベストレンズ 3位 Nikon AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 素晴らしい光学系 絞り全域でシャープ これまでに無い105mmでF1

                  TheCameraStoreが選ぶ2016年ベストカメラ/レンズとワーストカメラ/レンズ | Dmaniax.com
                • 交換レンズレビュー:SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary ミラーレスユーザーへ新たな大口径の選択肢

                    交換レンズレビュー:SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary ミラーレスユーザーへ新たな大口径の選択肢
                  • シグマ 30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用) 価格比較

                    30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用) 価格比較 ホーム > カメラ > レンズ レンズ 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) レンズ > シグマ(SIGMA) 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) > 30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用) シグマ レンズ > シグマ 単焦点レンズ > シグマ 2006年 3月11日 発売 30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用) お気に入り登録 337 最安お知らせメールが受け取れます ※画像はマウントが異なる場合がございます。 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥55,000 レンズタイプ:単焦点 焦点距離:30mm 最大径x長さ:72x58.5mm

                      シグマ 30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用) 価格比較
                    • シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用) 価格比較

                      30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用) 価格比較 ホーム > カメラ > レンズ レンズ 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) レンズ > シグマ(SIGMA) 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) > 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用) シグマ レンズ > シグマ 単焦点レンズ > シグマ 2006年 8月10日 発売 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用) お気に入り登録 140 最安お知らせメールが受け取れます ※画像はマウントが異なる場合がございます。 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥55,000 レンズタイプ:単焦点 焦点距離:30mm 最大径x長さ:77.8x63.9mm 重量:410g 対応マウント:フォーサーズマウント系 メー

                        シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用) 価格比較
                      • マイクロフォーサーズ Wiki*

                        マイクロフォーサーズの交換レンズに関するTipsや注意点、使用したレビューなど、適当に書いていって下さい。 全般 ・35mmフィルム機換算の焦点距離は2倍になる。(ex. 17mm→換算34mm相当、25mm→換算50mm相当) ・マイクロフォーサーズレンズでよく使われるフィルター径は46mm。もちろん他の径もある。 ・様々なレンズのスペック比較情報は2chデジカメ板マイクロフォーサーズ用レンズスレのテンプレに詳しい。 マイクロフォーサーズレンズの焦点距離一覧表 http://www.four-thirds.org/jp/microft/lens_chart.html マイクロフォーサーズレンズの製品一覧 http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html オリンパスレンズ ・手ブレ補正機構はすべてのレンズで非搭載。(ボディ側で対応のため) ・

                          マイクロフォーサーズ Wiki*
                        • シグマ 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用] 価格比較

                          30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用] 価格比較 ホーム > カメラ > レンズ レンズ 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) レンズ > シグマ(SIGMA) 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) > 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用] シグマ レンズ > シグマ 単焦点レンズ > シグマ 2013年 3月22日 発売 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用] 9枚羽根の円形絞りを採用し、開放付近の絞りを使用する場合でも円形のボケを得ることができる、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準単焦点レンズ。 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現。フルタイムマニュアルも可能。 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や「スーパーマルチレイヤーコート」を採用。フレアやゴーストの発生を軽減する。 お気に入り登録 1113

                            シグマ 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用] 価格比較
                          • シグマ 30mm F2.8 EX DN [ソニー用] 価格比較

                            30mm F2.8 EX DN [ソニー用] 価格比較 ホーム > カメラ > レンズ レンズ 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) レンズ > シグマ(SIGMA) 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) > 30mm F2.8 EX DN [ソニー用] シグマ レンズ > シグマ 単焦点レンズ > シグマ 2012年 4月 6日 発売 30mm F2.8 EX DN [ソニー用] Eマウントシステム規格に準拠した標準レンズ お気に入り登録 117 最安お知らせメールが受け取れます ※画像はマウントが異なる場合がございます。 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥24,000 レンズタイプ:単焦点 焦点距離:30mm 最大径x長さ

                              シグマ 30mm F2.8 EX DN [ソニー用] 価格比較
                            • 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 実写レビュー

                              SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ ズームレンズ全盛とはいえ、単焦点レンズの価値が揺らぐことはありません。中でも標準レンズは「交換レンズの基本」とされ、性能とサイズのバランスが良い上に広角的にも望遠的にも使えるという、万能の一本です。とはいえ、マイクロフォーサーズにおいてはその選択肢が限られていた感がありましたよね。そこに登場したのが今回ご紹介するシグマの開放F1.4を誇る大口径標準レンズです。画角はフルサイズ換算で60mm相当。マイクロフォーサーズでは縦横比がフルサイズとは 異なりますが、50mmよりちょっと長いところが面白そうです。単焦点レンズだけに描写性能は気になるところですが、シグマによると「Artラインに匹敵する高画質」とのこと。期待に胸を踊ら

                                30mm F1.4 DC DN | Contemporary 実写レビュー
                              • 【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。

                                2019年2月に発売されたSONYのミラーレス一眼 α6400を買いました。 2023.4.6追記 発売からもう何年経ったでしょうか。「ゆきおみさん。流石にもうα6400よりもいいカメラあるんじゃないですか?」とお問い合わせいただいてます。 それがないんですよ…今でもα6400が最もオススメ。 新しいカメラが出ても間違いなくα6400よりも価格が高くなります(むしろα6400が安くなる)し、高倍率ズームレンズがセットになったパッケージもない。さらに廉価版の安いカメラが出ても必要な機能が省略されているケースもあります。α6100 / ZV-E10みたいにね。 また、ソニー以外のメーカーをみてもOLYMPUSや富士フィルム、CANON、PanasonicなどなどSONY以外のカメラもたくさん使ってきましたが、動画と静止画の性能バランス・AF性能・サイズ感が高い次元でまとまっているα6400を超

                                  【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。
                                • 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 実写レビュー

                                  SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ マイクロフォーサーズ向けとなる本レンズは、サードパーティー(ZEISS以外)では珍しいAF対応のミラーレス専用大口径レンズです。フルサイズ換算で60mm相当の画角となるので、いわゆる標準と言われる画角から一歩踏み込んだ印象の画になります。標準レンズからするとちょっと窮屈に感じることもありますが、それも使い初めのうちだけでしょう。比較的に切り取りやすいためかフレーミングが自ずと決まってくるので、被写体が決まればあとは迷わずにシャッターボタンを押すだけ。この画角に慣れてしまうとスナップがスイスイと面白いように決まっちゃいます。大型センサーに比べるとボケ量が少ないマイクロフォーサーズですが、開放絞りはF1.4。開いていけばボ

                                    30mm F1.4 DC DN | Contemporary 実写レビュー
                                  • シグマ 30mm F2.8 DN ブラック [ソニー用] 価格比較

                                    30mm F2.8 DN ブラック [ソニー用] 価格比較 ホーム > カメラ > レンズ レンズ 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) レンズ > シグマ(SIGMA) 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) > 30mm F2.8 DN ブラック [ソニー用] シグマ レンズ > シグマ 単焦点レンズ > シグマ 2013年 3月22日 発売 30mm F2.8 DN ブラック [ソニー用] 開放絞り値がF2.8のミラーレス一眼カメラ用単焦点レンズ お気に入り登録 263 最安お知らせメールが受け取れます ※画像はマウントが異なる場合がございます。 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 中古 最安価格(税込): ¥16,000 (1製品) 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格

                                      シグマ 30mm F2.8 DN ブラック [ソニー用] 価格比較
                                    • シグマ (カメラ) - Wikipedia

                                      株式会社シグマ (英: SIGMA Corporation) は、日本の光学機器製造企業。神奈川県川崎市麻生区に本社を置く。旧社名はシグマ研究所。一眼レフカメラ用交換レンズが主力で、カメラ用レンズメーカーとして認識されているが、カメラ本体も製造している。他メーカーが製品を海外生産に移行するなか、ほとんどの製品[1]を福島県の会津工場で生産している。 概要[編集] デジタルカメラ用大口径標準ズームや超音波モーター搭載の標準レンズを開発している。多様なレンズを生産するとともに、他のレンズメーカーに先駆けて超音波モーター(同社HSM ;Hyper Sonic Motor) や手ぶれ補正機構(同社OS :Optical Stabilizer)などの技術を導入した。 またフォーサーズ・システムに早期に賛同し、近年では、ミラーレスカメラ専用設計のレンズも製造している。 超望遠域のレンズを比較的安価に提

                                        シグマ (カメラ) - Wikipedia
                                      • SIGMA(シグマ) 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 実写レビュー | フォトヨドバシ

                                        SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ 高性能レンズを次々にリリースしているシグマから、新たにソニー・αシリーズのミラーレスカメラ(Eマウント)向けの「SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary」が登場しました。対応フォーマットはAPS-Cサイズとなり、単焦点レンズでは「30mm F1.4 DC DN」と「16mm F1.4 DC DN」に次ぐ第三弾のレンズです。今回は56mmという焦点距離を持ち、フルサイズ換算で84mm相当の画角を持つ中望遠レンズとなります。既にご存知の方も多いと思いますが、製品名にあるContemporaryラインとは、Artラインに匹敵する光学性能とコンパクトさを両立させた意欲的なライン。決してサブブラン

                                          SIGMA(シグマ) 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 実写レビュー | フォトヨドバシ
                                        • カメラ・写真との出会い、これまで使ってきたカメラ・機材の振り返り

                                          カメラは買うけどiPhoneやスマホなどブツ撮りばかりしてるような気がします。 ということで、昔使っていたカメラを引っ張り出して遊んだので、写真・カメラが好きになった歴史を振り返ってみようかなって思います。 この記事は、2019年を振り返るコトバコのしむさんの企画「カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2019」の参加記事です。 本当は2019年を振り返る企画ですが、来年は2020年ニューイヤー。新しい時代に入る前に自分自身のカメラ歴20年を振り返ってみたくなったので書きました。 シンスペース 主のカメラ遍歴 FUJIFILM 写ルンです:1997年〜 僕がカメラを初めて触ったのは富士フイルムの「写ルンです」です。です。 富士フイルム 写ルンです 当時は僕は高校生でした。この頃の高校生はポケベル or PHS・カセットウォークマン・インスタントカメラが3種の神器で、とにかく「

                                            カメラ・写真との出会い、これまで使ってきたカメラ・機材の振り返り
                                          1