並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 147件

新着順 人気順

trueflowの検索結果81 - 120 件 / 147件

  • 古いQuarkXPressのグラデーションの再現について|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

    2016年10月17日 | 古いQuarkXPressのグラデーションの再現について とても古いバージョンのQuarkXPressからの出力において、Distiller X以降を使うとグラデーションの品質が低下します。 ■発生条件 QuarkXPress Ver3.3 / Ver4.1など、QuarkXPress Ver5未満日本語版ではVer5は未発売なのでVer6未満を使用している場合、QuarkXPressから出力されるPostScript (EPSも含む)からDistiller X以降を使用してPDFに変換すると、グラデーションをスムースシェーディングに変換することができず、以下の様な問題が発生します。 ・グラデーションでトーンジャンプが発生するかも知れない ・グラデーション内にストリーク(スジ)が発生するかも知れない ・グラデーションのオーバープリントの再現が変わる QuarkX

    • AdobeCS系のカラー設定と透明効果|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

      2008年10月31日 | AdobeCS系のカラー設定と透明効果 <2010年7月27日追記> この問題はTrueflow側での対策が完了しています。 詳細は記事「2010年07月27日|7つの問題の対策、完了しました」を参照してください。 Adobe CS系のアプリケーションで、印刷結果で右図の様に透明の領域の色がおかしくなった事はありませんか? この問題はTrueflow出力の手引きを参照し、Trueflow印刷ユーティリティを用いて出力していれば発生しない問題です。 では、この様な問題が発生するPDFは、通常のPDFとどこが違うのでしょうか? ■データ上の違い PDFには「透明の変換用カラースペース」(Transparency Blending Color Space)という項目が定義されています。これは、Acrobat 9であれば「出力プレビュー」や「分割・統合プレビュー」で確認

      • [PDF]ドキュメントのサイズ【これは自分メモ】 - [FORCE]

        日英表記の違い トリミングメニューからだと 用紙サイズ(メディアサイズ)を越えてトリミング(表示)は出来ない ※JavaScriptsを使えば出来ます。 が! 結局それだとPDFの仕様外?になるのでやらない方がいい イラストレーターから『保存』メニューで作られるPDFは 一般的にはこんな感じで 用紙サイズ 裁ち落としサイズ 仕上がりサイズ 表示サイズ が同じ トリムマークを入れて 裁ち落とし設定3mm で Media Box 用紙サイズ と Bleed Box 裁ち落としサイズ が同じになる ここで トリミングメニューから 『用紙サイズ』を設定する事で(例はA4) 形としては正しくなりますな (紙がもったいないけど....笑) Acrobatのトリミングメニューは 『余白』から計算するので センター出しならまだナニですが 細かい位置の指定はかなり難しい (つ〜か計算が面倒) Acrobat

          [PDF]ドキュメントのサイズ【これは自分メモ】 - [FORCE]
        • InDesignの「背景を透明に」はOnでトラブルを回避|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

          2017年08月21日 | InDesignの「背景を透明に」はOnでトラブルを回避 <2018年3月14日追記> この問題はEQUIOS / Trueflow側での対策が完了しています。 詳細は記事「2018年02月07日|Adobe Creative Cloud 2018 (2) - サポート開始」を参照してください。 ■概要(右図参照) InDesignの画像配置のオプションで「背景を透明に」のチェック(右下図参照)がOffの場合に、配置されたデータの内部の画像オブジェクトが抜けるというAdobe PDF Print Engineの問題があることが分かりました。 台紙貼りなどの運用で「背景を透明に」をOffにする事がルール化されている場合は、以下情報を参照の上、運用変更をご検討ください。 透明の構造がさらに複雑で、発生頻度としては画像よりもさらに稀ですが、図形が抜けるケースもあります

          • 特色名の予約語とQuarkXPressの問題|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

            2009年12月22日 | 特色名の予約語とQuarkXPressの問題 ■特色名には予約語を使用しない 以前の記事「DeviceNを理解する」では、特色名に予約語があることを説明しました。これはDeviceNを構成する各々の色名(以後「構成要素」と書きます)としての予約語の説明でした。例えばDeviceNの一つの色名が「(特色)Black」と書かれた場合はプロセスカラーのBlackと解釈されます。 つまり、DeviceNは特色とプロセスカラーや、複数の特色を混ぜる場合に良く使用され、その構成要素してプロセスカラーの予約語は使用できます。できないとプロセスカラーと混ぜる事ができません… しかし、例えばスウォッチ上の特色名、一つの色として定義された特色名としては、予約語は使うべきではありません。 予約語としては「Cyan」「Magenta」「Yellow」「Black」の他に、レジストレーシ

            • Adobe Creative Suite 6 (4) - 評価結果報告|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

              2012年05月10日 | Adobe Creative Suite 6 (4) - 評価結果報告 Adobe Creative Suite 6 (1) - 発表 Adobe Creative Suite 6 (2) - 線にグラデーションを適応 Adobe Creative Suite 6 (3) - InDesignCS6の留意事項 Adobe Creative Suite 6 (4) - 評価結果報告 Adobe Creative Suite 6 (5) - サポート開始 Adobe Creative Suite 6 (6) - まとめ 発売前の評価結果とそれに伴った推奨運用をお伝え致します。 ■Adobe Creative Suite 6の評価について (もちろん、これで終わりではありませんが、ひとつの区切りとして) 結論としては、サポート可能となりました。 しかし、「線にグラデー

              • 縦書き文字に透明効果で文字が欠ける問題 (4) - CS5で修正|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

                2010年05月28日 | 縦書き文字に透明効果で文字が欠ける問題 (4) - CS5で修正 以前の記事、「縦書き文字に透明効果で文字が欠ける問題 (3) - 注意事項」で、縦書き文字に透明とオーバープリントが同時に設定されると、以下の問題が発生することを説明していました。 (1) Acrobat 9で文字が欠ける。 (2) Trueflowでの出力は正常。 (3) InDesign CS4 / Illustrator CS4に貼り込むと文字が欠けたものとして「固定化」され、どのデバイスに出しても文字が欠けてしまう。 InDesign CS5 / Illustrator CS5では、上記(3)の問題が修正されています。 この問題、CS3以前でもOK、CS5でもOKなのに、CS4のみがNGなので、注意が必要です。 [第14版] [透明効果] [Acrobat] [Illustrator] [

                • ワークフローRIPのメモ: Logicsystem : Elemental

                  ネット上でRIPに関する直接的な評価を見かけないのでメモ。どれも評価機かその前のバージョンを借りたとかそんな感じで所有はしておりません。 評価環境については「都内出版印刷」「スクリーン、ffgs、アグファともソフトハードCTP版などで取引あり」「RIPはAD310、celebraあたりから利用し、現在のメインRIPはTrueflowSE7」あたりで。いろいろあるので特定しないように。 もちろん以下は個人の感想であり、そもそもの勘違いであったり、今後のバージョンアップで解決したり、それはオプションで有るっすよ!とかありますので免責云々でお願いします。というか、なんかあったらこのブログ潰すわマジで。 EQUIOS(イクオス) ver.3.0(大日本スクリーン製造) ★各工程で職人が居る会社向け 長所: 国内の業界事情にフィット事実上の業界標準であるOutlinePDF/Advanceのリファレ

                  • Acrobatをベースに競うCTPワークフロー

                    CTPワークフローとは イメージセッタの時にはあまり意識されなかったワークフローであるが,制作データがすべてデジタル化されるCTPでは,データの流れや処理,校正チェックなど,ワークフローの組み立てが重要になっている。 ワークフローという言葉は,WfMC(国際ワークフロー標準化団体)の定義によると,「ビジネス全体や一部の自動化」であり,「ドキュメントや情報やタスクが,手続き規則に従って担当者から担当者に引き継がれる」ことを指している。 JDFは,プリプレスのAPJTと印刷・後加工へのインタフェイスであるCIP3を統合して,オープンな指示書(ジョブチケット)によって,印刷工程全体の自動処理を実現しようとするものである。ハイデルベルグのMetaDimentionは,このJDFとPDFというオープンフォーマットを前提にした,RIPベースのワークフロー製品といえる。 一般的にCTPワークフローでは,

                    • MrSpeakerの最上位ヘッドホン「Flow」シリーズが11月に発売。開放型と密閉型をラインナップ | Stereo Sound ONLINE

                      新特許技術「TrueFlow」を開発 アメリカのミスタースピーカー(MrSpeaker)から、新たなフラッグシップモデル「Flow」シリーズが誕生した。開放型の「ETHER Flow」と密閉型の「ETHER C Flow」をラインナップする。発売は11月下旬。価格はオープンで、想定市場価格は¥230,000前後の見込みだ。 「Flow」シリーズは同ブランドの静電型ヘッドホンETHER/ETHER Cの発展型で、 新特許技術「TrueFlow」にもとづく流体力学を応用したハウジング設計により、従来の「ETHER」モデルと比べて中域の歪率を半分以下に抑制することに成功しているという。 モデル名は「ETHER Flow」が「MRS-ETF11」と設定され、付属ケーブルの種類によって続くモデルナンバーが異なる。「ETHER C Flow」は「MRS-ECF11」となり、同じくケーブルの違いによるモ

                        MrSpeakerの最上位ヘッドホン「Flow」シリーズが11月に発売。開放型と密閉型をラインナップ | Stereo Sound ONLINE
                      • 「PDF運用におけるオーバープリントについて」という文書がDTPWikiに掲載

                        「PDF運用におけるオーバープリントについて」という文書がDTPWikiに掲載 スポンサードリンク Tweet DTPWiki [dtpwiki.jp] に、力作と呼ぶにふさわしい文書が Up されていましたので紹介します。 PDF運用におけるオーバープリントについて - DTPWiki この文書のプロトタイプは2ヶ月前に見せていただいていたのですが当方多忙のためにコメントを返すことが出来ませんでした(スミマセン)。それにしてもこの文書はすごいです。おそらく PS を直接書き換えて挙動を観測したのだと思われますけれども、PDF 運用するには、オーバープリントの設定を今までのように適当にしていると痛い目に遭うよ! ていうことが分かります。 PDF 出力担当者は一度確認されることをおすすめします。 ちょっと引用 色分解(In-RIP)を用いたPDF作成、運用について 積極的なRIPベンダーは、

                        • MrSpeakers「ETHER/ETHER C」から最上位「Flow」への有償アップグレードサービス - PHILE WEB

                          エミライは、米MrSpeakersのヘッドホン「ETHER/ETHER1.1」を「ETHER Flow」に、「ETHER C/ETHER C 1.1」を最上位モデル「ETHER C Flow」にアップグレードする有償サービスを本日6日より開始した。 「ETHER Flow」「ETHER C Flow」(関連ニュース)は、今年11月に登場した同社ヘッドホンの最上位モデル。それぞれ流体力学に基づいた新たなハウジング形状(True Flowテクノロジー)を採用し、オリジナルモデルと比べて中域の歪率を1/2以下に抑制した。ETHER Flowが開放型モデル、ETHER C Flowが密閉型モデルとなる。 今回提供されるサービスは、初号機であるETHER/ETHER C、新たなチューニングパーツを搭載した現在も併売されているETHER1.1/ETHER C 1.1を、有償でETHER Flow/ET

                            MrSpeakers「ETHER/ETHER C」から最上位「Flow」への有償アップグレードサービス - PHILE WEB
                          • [PDF]セミナーに行ってPDF/X-4について色々勉強してきた

                            概要 ▶ 2007年2月26日に新潟市の印刷会館というところでTrueFlowなセミナーを受けてきました。 お目当ては『PDF/X-4とAdobe PDF Print Engineの全て』というセミナー。 そのセミナーの資料にあったPDF/X-4になると文字の品質が向上する!という発想はなかなかおもしろいなぁと思いましたよ。確かにPDF/X-4は透明効果を使用したことによる文字のアウトライン化やオブ 2007年2月26日に新潟市の印刷会館というところでTrueFlowなセミナーを受けてきました。 お目当ては『PDF/X-4とAdobe PDF Print Engineの全て』というセミナー。 そのセミナーの資料にあったPDF/X-4になると文字の品質が向上する!という発想はなかなかおもしろいなぁと思いましたよ。確かにPDF/X-4は透明効果を使用したことによる文字のアウトライン化やオブジェ

                              [PDF]セミナーに行ってPDF/X-4について色々勉強してきた
                            • PDF vs. 1bit TIFF

                              各社から,RIP後のデータを1bit TIFFとして扱うCTPワークフローを前提にした製品が出品されている. 東レは,RIP後の1bit網点データを中間フォーマットとして利用するCTPワークフローを出品している.cubic-DはRIP後の1bit網点データを圧縮・伸張/通信するオールインワンのサーバである.他にマルチデバイスRIP,1bit網点データを置版として扱うPRIAMサーバ,面付けシステム,サーマルプレートセッタから構成される. 大日本スクリーンのBitstepperは,RIP後のデータ(1bit TIFF形式)によるカラープレビュー,大貼り・面付けのデジタル殖版,プルーフ出力,CTPに最終出力するシステムとなっている.CIP3準拠のPPF出力も対応している. ジーティービーは,BitThroughシリーズを出品する.ProofMakerは,RIP後の網点データからTIFFを作成す

                              • RIP処理とデータの安全性

                                RIPでは何が行われているのか DTPに携わる人間であれば、RIPという名前をこれまでに聞いたり見たりしたことがあるのではないでしょうか。言うまでもなくRIPはPostScriptsh出力を行うプリンタやイメージセッタ、CTPに必ず備わっている装置です。 ところで、DTP出力にはRIPが必要だということは分かっていても、その中で何が行われているのかまでは知らない人がほとんどではないでしょうか。もちろん、そんなことは知らなくてもきちんとデータが出力できればかまわないわけです。ただし、いったん出力トラブルが起きた場合、RIPで行われている処理を知っているかどうかがトラブル解決のカギになることも少なくありません。 最近はPostScriptだけでなくPDFを使った出力も一般的になり、また、RIP内部での面付けや分版など、特定のRIPの機能を使った処理も行われるようになってきました。それだけ、R

                                • アドビ、Adobe PDF Print Engineを発表 - パートナー向けにSDKを提供開始 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

                                  アドビ システムズは5日、Adobe PDFファイルを印刷機器で出力可能にするソフトウェア「Adobe PDF Print Engine」を発表した。同社は、RIP(Raster Image Processor)やプリントプレビュー、プルーフィングソフトウェア、印刷ワークフローシステムなどの開発を行っているOEMパートナー向けに、Adobe PDF Print Engineをソフトウェア開発キット(SDK)として提供する。 Adobe PDF Print Engineは、透明効果を含む複雑なデザインのPDFを、分割・統合することなく、レンダリングが可能。RIPと同じレンダリングエンジンを用いているため、モニタ画面で高解像度プレビューできることが特徴だという。また、XMLの一種で、フォント、カラー情報などのドキュメント情報や、印刷工程の作業情報なども記述できるJDF(Job Definiti

                                  • APPEの質問について in DTP Booster 009 - DTP+印刷営業メモ

                                    今、環境が環境なので手抜きですが。 セミナーの中で「APPEならどこでも同じに出るわけじゃない」とおっしゃっていました。「カラープリンタからCTPまでAPPEで統一したら同じ結果になるわけではない」ってことらしいです。単に処理エンジンが同一だとしても、前処理と後処理、解析と最適化がされているだからだそうです。これについてはぼくも誤解していました。 http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20091209/1260332821 まぁそうですよねぇ。まさかAPPEでもそんなことが…という感じなのではないかと思います。 私がプリンタのAPPE対応はどうなっているんですか?と質問したのは、結局のところ、中央RIPが「すべて」処理しないとワークフロー内で同一の出力ができないのではないかということをあえてみんなの前で話して欲しかったので質問したのよ。プリンターを作っている、いないじゃな

                                      APPEの質問について in DTP Booster 009 - DTP+印刷営業メモ
                                    • Mail Thread Index

                                      (DTPtechNote:1753) [ANN]ありがとうございました。, せうぞー (DTPtechNote:1752) [PDF][InDesign][plugin]PDF2ID, せうぞー (DTPtechNote:1740) Illustratorのオブジェクト情報, 524 (DTPtechNote:1741) Re: Illustratorのオブジェクト情報, イケッチ (DTPtechNote:1742) Re: Illustratorのオブジェクト情報, CL (DTPtechNote:1743) Re: Illustratorのオブジェクト情報, CL (DTPtechNote:1744) Re: Illustratorのオブジェクト情報, 524 (DTPtechNote:1745) Re: Illustratorのオブジェクト情報, ナサケ (DTPtechNote:

                                      • 特定業界向けはてなブックマークをOEMすればいいのに

                                        特定業界向けはてなブックマークをOEMすればいいのに スポンサードリンク Tweet 「SBMの利用者はわずか2%」が嬉しい - kawasakiのはてなダイアリー [d.hatena.ne.jp] このニュースはとても嬉しかった。まだまだはてなブックマークの伸びしろがたくさんあるということが分かったから。わくわくします。 僕の考えでは、業務で使ったSBMが役に立って成功体験を得たユーザが私用でも使う、みたいな流れが取り得ると思います。だから、SBM屋さんが特定業界向けにカスタマイズしたSBMをその業界で有名な企業にOEM提供してその業界内で便利に利用してもらい、ユーザを増やせる余地はあると思っとるのです。なんでOEMかというと、「株式会社はてな」とかの名前が最悪だから! 例えば、業界の有力企業がやっているSBMと、僕が作ったSBM(一応作れるぞ)を比較したら当然有力企業の方を選ぶっしょ。

                                        • 文字に透明度グラデーションを使う|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

                                          2010年03月31日 | 文字に透明度グラデーションを使う <2010年7月27日追記> この問題はTrueflow側での対策が完了しています。 詳細は記事「2010年07月27日|7つの問題の対策、完了しました」を参照してください。 ■概要 Illustrator CS4を用いて、文字に透明度グラデーションを用いた場合、Acrobat 8以前では正しく表示されません。 ■実例(右図は2つのセットアップを合成しています) 1) 右図の様に、文字を並べて、アピアランスから透明度グラデーションを設定 2) PDF/X-4など、透明の活きたPDF形式で保存する 3) Acrobat 8以前とAcrobat 9で表示を比較 ■Trueflowでの処理結果 処理結果は以下の通りとなります。 *1最新演算(Adobe PDF Print Engine)で、入力データをPDF1.3に変換する設定 *2

                                          • Fairdot 2 | 株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

                                            Fairdot 2 AM/FM ハイブリッドスクリーニング デジタル時代の革命的な網点技術で 印刷品質の向上を実現。 製版・印刷のデジタル化は工程の合理化のみならず、印刷品質の向上を実現するさまざまな技術革新をもたらしています。その中でデジタル時代の新たな網点技術としてSCREENが開発したのが「Fairdot(フェアドット)2」です。 Fairdot2は、FMスクリーン・AMスクリーンの長所だけを取り出した、ハイブリッド方式による画期的なスクリーン技術です。従来の175線相当のAMスクリーンと同様の印刷環境で使用でき、通常使われている2,400dpiの解像度で高精細スクリーニングに匹敵する品質の網点をサーマルプレートレコーダーに出力。 印刷の生産性を落とすことなく、印刷品質が飛躍的に向上します。 特長 FM/AMスクリーンの特長を生かした高品位印刷現在最も普及しているAMスクリーンは、網

                                            • artpro dongle crack - boxixadym’s blog

                                              = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =========> Download Link artpro dongle crack = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = Reply Jake January 19, 2012 at 1125 am Good point. Run for cover, artpro 8.6 dongle crack when at 107 artpro 8.6 dongle crack Patch msts. Artpro / Esko / Heidelberg Cracks and Dongles. (We can up

                                                artpro dongle crack - boxixadym’s blog
                                              • FACILISでCS3からのPSを面付けするとりあえずの方法

                                                FACILISでCS3からのPSを面付けするとりあえずの方法 スポンサードリンク Tweet (2007-11-18 22:22追記) 2007.10.29付で、三菱製紙から正式な文章が出ていまして、 http://www.e-mpm.com/products/facilis/support/pdf/supremo/1325-0013.pdf 回避策:対策用ファイルをダウンロードしてお使いください。またはPS ファイルを作成時に 「PPD」は「デバイスに依存しない」を設定してPS ファイルを作成してください。 とのことです。 対策用ファイルは、 http://www.e-mpm.com/products/facilis/support/facilis40/index.html にて、1325-0013のタイトル桁のところに「対策用ファイル」という文字のところにリンクが張っています。 ~~~

                                                • 大阪DTPの勉強部屋 » 第16回勉強会

                                                  盛況で終了しました。 参加者のみなさんありがとうございました。 twitterのまとめはこちらです。 http://togetter.com/li/657107 今回は昨年6月開催して最大の参加者数だった「出力の話」2014年版。 ショートセッションでは紙への出力では無くデジタルブックの話を予定しています。 印刷物のデータを作成しているすべての方 (営業・編集・デザイナー・DTPオペレーター・出力担当) に聞いていただきたい話です。 お申し込みは上のバナー「04/19」をクリックすると申込フォームが開きます。 ■4月19日(土) ■●受付 13時から ■■開始 14時00分〜18時 ■参加費 ■2,000円 ■参加費は当日受付でお支払いください。 ■定員 ■120名 ■場所 ■クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町 ■〒530-0025 大阪市北区扇町2-1-7 関テレ扇町ス

                                                    大阪DTPの勉強部屋 » 第16回勉強会
                                                  • IllustratorCS4の透明グラデーション|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

                                                    2008年12月12日 | IllustratorCS4の透明グラデーション IllustratorCS4で新たにグラデーションに透明の設定もできる様になりました。 この透明度が変化するグラデーション(以降「透明グラデーション」)は、従来は「不透明マスク」などの機能を使用する必要がありましたが、IllustratorCS4では簡単にオペレーションできる様になっています。 この様な透明グラデーションが含まれたデータもTrueflowでは問題なく出力できます。 Trueflow出力の手引き 第13版でサポートしているTrueflowのバージョンでしか確認していません しかし、このIllustrator CS4で作成した透明グラデーションのデータを、Adobe Creative Suite 2世代以前のアプリケーションに取り込むと、右図の様に表示され、それを出力しても表示と同じ様に該当オブジェク

                                                    • めめんともり

                                                      今回は全く技術的な話では,ありません。 続きを読む Adobe/サポート/TechNote に掲載したようです。 書き出した PDF ファイルを Acrobat 6.0/7.0 で開くとテキスト上に帯が表示されるまたは印刷される(InDesign CS2/CS3/CS4) http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235553_ja-jp.html 文書番号 (ID): 235553 前回のエントリー 「書き出しPDFは大丈夫だけど出力結果は文字が伏せ字になった件」 では、「文字列にスペース文字が含まれる」要素の割り出しが不十分でした。 見てくださった方 コメントやブックマークしてくださった方 ご迷惑をおかけしました。 先日、データを送付し 大日本スクリーン製造株式会社 メディアアンドプレシジョンテクノロジーカンパニー様の公式サイト 「出力の

                                                        めめんともり
                                                      • 特色指定は正しく - 擬似色がLabの場合に注意|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

                                                        2013年08月27日 | 特色指定は正しく - 擬似色がLabの場合に注意 あらかじめ、過去記事「Adobe CS6における特色指定」をよく読んでおくことをオススメします。 ■概要 IllustratorやInDesignにおいて、Labで定義された特色がDeviceNで使用されるケースで、書き出されるPDFに記述の間違いがあり、擬似色出力において不正な色で出力される問題があることが分かりました。CS3~CCの全バージョンで確認しました。 この問題は、特色の擬似色出力をせず、特色版として出力する場合には問題ありませんが、4色しか使えないカンプ出力では問題となるので、十分な注意が必要です。 特に特色グラデーション、混合インキスウィッチなどで問題となる場合が多く、EQUIOS / Trueflowでは入力処理ではなく出力処理で擬似色化することで回避可能です。 間違った特色指定はこの問題を大き

                                                        • Adobe PDF Print Engineでのオーバープリント(3) - DTPアプリケーションの挙動|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

                                                          2010年02月03日 | Adobe PDF Print Engineでのオーバープリント(3) - DTPアプリケーションの挙動 ■概要 以前の2つの記事 「Adobe PDF Print Engineでのオーバープリント(1) - 概要」 「Adobe PDF Print Engineでのオーバープリント(2) - 技術詳細」 では、「DeviceNでは…」「DeviceGrayでは…」と説明されていますが、実際のDTPアプリケーションでは、オブジェクトのカラースペースを意識することは通常ありません。Acrobat 9のオブジェクトインスペクタを使えば分かります。 この記事では、実際のDTPアプリケーションで、どの様なオペレーションによって、DeviceNやDeviceGrayが指定され、今まで説明してきた4つのオブジェクトの例外の振る舞いになるのか、について解説します。 この4つの

                                                          • PDFが面付け段階ですべて単ページになっていると都合がよいわけ

                                                            PDFが面付け段階ですべて単ページになっていると都合がよいわけ スポンサードリンク Tweet デジタルデータをアナログ風に面付けすることの意味 [dslabo.blog4.fc2.com] に対して、現場で作業してみての話です。 単純化するために、8ページ綴じ冊子を作る話にして。PDFで初校8ページ入ってきて、2校で3ページの1ページ分だけ差し替えになったとき、そのジョブを構成する原稿PDFは、 初校PDF [1][2][3][4][5][6][7][8] 再校PDF [3] (うすい色は、不要なページ) と、2つのファイルが必要になり、しかも、これを正常に構成するための情報も保存しておく必要があるので、このジョブが終わったあと再出力するときに混乱する、ていうのがあります。 もっとひどい例を次に示します。 初校PDF [1][2][3][4][5][6][7][8] 再校PDF [1][

                                                            • オーバープリント|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

                                                              1 2 3 |次へ 2016年10月17日 | 古いQuarkXPressのグラデーションの再現について とても古いバージョンのQuarkXPressからの出力において、Distiller X以降を使うとグラデーションの品質が低下します。 ■発生条件 QuarkXPress Ver3.3 / Ver4.1など、QuarkXPress Ver5未満日本語版ではVer5は未発売なのでVer6未満を使用している場合、QuarkXPressから出力されるPostScript (EPSも含む)からDistiller X以降を使用してPDFに変換すると、グラデーションをスムースシェーディングに変換することができず、以下の様な問題が発生します。 ・グラデーションでトーンジャンプが発生するかも知れない ・グラデーション内にストリーク(スジ)が発生するかも知れない ・グラデーションのオーバープリントの再現が

                                                              • たかがPDF、されどPDF - クロスメディアな生活7.0

                                                                5/15(月)にJAGAT主催による「PDF/Xカラー印刷はじめの一歩」というイベントが開催されました。 私は参加できなかったのですが、参加した知人がいるので、概略について報告してもらいました。 結論から言いますと、イベントで説明された技術的な内容は、弊社が1年前からTrueflow 3 PDF Polisher Proを使ってできていることでしたので、あまり有益な情報はなかったということになります。どちらかというとこれからPDF/X出力を始めようとする企業向けのイベントだったようです。 いずれにせよ、技術的に出来ることが必ずしも仕事で使えることにならないものであることは経験上わかっていますので、PDF/Xの普及に向けてJAGATや関係各メーカーさんにはがんばってもらいたいと思いました。 しかし、PDF/Xフォーマットが優れているにもかかわらず、どうして普及しないのかがわかってないんですよ

                                                                  たかがPDF、されどPDF - クロスメディアな生活7.0
                                                                • 自動墨ノセは万全ではない|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

                                                                  2010年03月24日 | 自動墨ノセは万全ではない ■概要 Trueflowでは「自動オーバープリント設定」として、平網や文字がK=100%のみの場合、そのオブジェクトをオーバープリントとして出力する事ができます。 この処理は、入力されたデータ上でオーバープリントがOffの場合でも、そのデータを書き換えてオーバープリントOnとして演算します。 しかし、この機能は入力データの状態によって、期待通り出力されない場合があります。 この様な、RIP上でのデータの書き換えは、間違った入力データに対処するための最後の手段であり、万全な対応ではない事を知っておく必要があります。 ■実例 以下の手順で作成されたEPSは、Trueflowで「自動オーバープリント設定」を用いても、墨ベタ部分は下のグラデーションに対してオーバープリントになりません。 1) Illustrator(10~CS4)で右図の様なデ

                                                                  • 印刷・出版系のソフトウェア・ツールなどのまとめ

                                                                    いろいろ書きためて行こうと思います。 * 組版ソフト o MC-B2 株式会社モリサワ + WordIIn + MDS o EdianWing キヤノンシステムソリューションズ株式会社 o Adobe InDesign + 表組みくん 株式会社コトブキ企画 o QurakXpress o WAVE o ELWIN o BookStudio * その他DTP系ツール o * ドロー o Adobe Illustrator + 123 da! 株式会社遊文舎 + 遊・リーフ 株式会社遊文舎 * 画像 o Adobe Photoshop * 出力 o TrueFlow 大日本スクリーン株式会社 * 校正 o ProofCheckerPro 株式会社Too * 自動組版システム o WPS o PA^n o Orbit o MetaWorks * 画像管理システム o WebNative * WE

                                                                    • TrueFlow & CS - ちくちく日記

                                                                      ※DTPの出力屋さんにしかわからないネタですんません。 うちにあるRIPのTrueFlowには出力設定で“Illustratorのオーバープリント属性は無視する”という設定にしてあります。 これは、データ作成者がオーバープリント属性を意図せず設定してしまっていて、そのまま出力してしまって、事故になる…というケースが多いため、事故を防止する為です。 それ意外にもRIPの設定で“K100はすべてノセにする”とか“スポットカラー(特色)で作られたデータもプロセスカラーに変換して出力する”といったオプション設定をかましてあります。 つまり、データがテキトーに作られていてもRIP側で最良の結果に変換して出力できるようにしてある訳です。 うちのように、不特定多数の作ったデータを出力しなければいけない環境ではこういった処理は必須なのです。 ところが、CSのデータではこの“オーバープリント属性は無視”オプ

                                                                      • 製品情報

                                                                        EQUIOS プリプレスワークフローシステム EQUIOS Rite プリプレスワークフローシステム EQUIOS Entry EQUIOS Online オンライン校正システム PDFormstudio PDFプリントソリューションソフトウェア PXシリーズ EQUIOSシリーズ専用PCサーバプラットフォーム(パートナー企業製品) TRUST Network Service EQUIOS用ネットワークサポートサービス EQUIOS PrintSimulator プリプレスワークフローシステム FlatWorker SE 大貼りソフトウエア Bit-Throughシリーズ 1bit TIFF CTPワークフローソフトウエア(パートナー企業製品)

                                                                        • MrSpeakers社製ヘッドホン「Flowアップグレードサービス」のご案内

                                                                          MrSpeakers社製ヘッドホン「Flowアップグレードサービス」のご案内世界各国で高い評価を獲得したヘッドホンを最新モデルにアップグレード 株式会社エミライ(emilai inc. 本社:東京都文京区,代表取締役社長:河野 謙三)は,アメリカに本拠を構えるMrSpeakers社製ヘッドホン「ETHER(1.1)」を最上位モデル「ETHER Flow」に,同様に同社ヘッドホン「ETHER C(1.1)」を最上位モデル「ETHER C Flow」にアップグレードするサービスを本日より開始いたします。本サービスは当社オンラインショップからお申込みいただけます。 サービスの内容 以下の内容を実施し,Flowシリーズ製品と全く同じ構成にアップグレードします。Flowシリーズは流体力学に基づく新たなハウジング形状を採用することで(特許技術True Flowテクノロジー),アップグレード前と比べて中

                                                                            MrSpeakers社製ヘッドホン「Flowアップグレードサービス」のご案内
                                                                          • AICS4、scriptでeps保存するとアートボードサイズ - DTP駆け込み寺 掲示板

                                                                            [15039] AICS4、scriptでeps保存するとアートボードサイズ やっすん 2012/12/19 10:14 [15040] Re: AICS4、scriptでeps保存するとアボーン (z-) 2012/12/19 10:35 [15041] Re^2: AICS4、scriptでeps保存すると やっすん 2012/12/19 10:48 [15043] Re^3: AICS4、scriptでeps保存すると (z-) 2012/12/19 16:38 [15044] Re^4: AICS4、scriptでeps保存すると (z-) 2012/12/19 16:42 [15046] Re^5: AICS4、scriptでeps保存すると やっすん 2012/12/20 09:16 [15042] Re: AICS4、scriptでeps保存するとアー 門前の小僧 2012/

                                                                            • 大日本スクリーンが「出力の手引きWeb」公開

                                                                              大日本スクリーンが「出力の手引きWeb」公開 スポンサードリンク Tweet 大日本スクリーンは、同社のRIP Trueflow用の解説本「出力の手引き」PDFを従来からWebで公開しており、よその公開していないメーカーのユーザもPDFをダウンして参照しているなど、Adobe CS以降の出力のリファレンスの一つとして有名なものでしたが、昨日、サポートサイト「出力の手引きWeb」が公開になっていました。 出力の手引きWeb:大日本スクリーン製造株式会社 メディアテクノロジーカンパニー [www.screen.co.jp] blog形式で、[固定リンク]というところで、いわゆるPermalinkが取れますので、ブックマークにも便利です。 出力の手引きWeb 出力の手引きWeb公開について:大日本スクリーン製造株式会社 メディアテクノロジーカンパニー [www.screen.co.jp] Tru

                                                                              • 製品情報

                                                                                EQUIOS プリプレスワークフローシステム EQUIOS Rite プリプレスワークフローシステム EQUIOS Entry EQUIOS Online オンライン校正システム PDFormstudio PDFプリントソリューションソフトウェア PXシリーズ EQUIOSシリーズ専用PCサーバプラットフォーム(パートナー企業製品) TRUST Network Service EQUIOS用ネットワークサポートサービス EQUIOS PrintSimulator プリプレスワークフローシステム FlatWorker SE 大貼りソフトウエア Bit-Throughシリーズ 1bit TIFF CTPワークフローソフトウエア(パートナー企業製品)

                                                                                • InDesignCS2で破線問題は直った!

                                                                                  InDesignCS2で破線問題は直った! スポンサードリンク Tweet InDesign CS に、僕の脳内でトンデモソフトの烙印を押さざるを得なかった理由は、PDF を配置すると、中身を改変してしまうからでした。 ナミモニ(むりくり): Acrobat 6.0.2(2):アドビアプリでの不具合例キャプチャ ところが、InDesign CS は、Adobe Illustrator CS というトンデモソフトの、PDF 書き出しにおいてリンク配置 EPS を細切れにして、CPSI の演算においても細切れの隙間を表示させてしまうというトンデモ現象 ナミモニ(むりくり): TrueflowでIllustratorCSeps画像リンクPDFバンド状問題は問題ないのかしら を解消するのに、InDesign CS に配置すればなぜか直るという超常現象に出くわし、使うべきか使わざるべきかいちいち悩ま