並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 256件

新着順 人気順

varnishの検索結果201 - 240 件 / 256件

  • cloudpackブログ - VarnishからオリジンサーバにHostヘッダを変更してアクセス

    久しぶりになりますが、Varnishの記事です。 前回はVarnishでリダイレクト専用Webサーバの構築をご紹介しました。 今回は、単純なキャッシュサーバではありますが、オリジンサーバへのアクセス時に、ユーザーがリクエストした場合のHostヘッダではなく、任意のHostヘッダに変更してアクセスする設定になります。 ユーザーのリクエスト時のHostヘッダのままで、オリジンサーバ(origin.suz-lab.com)にアクセスする場合は、単純に/etc/varnish/default.vclを下記のように設定するだけで大丈夫です。 backend default { .host = "origin.suz-lab.com"; .port = "80"; } 但し、バーチャルホストの関係などで、Hostヘッダを変更してアクセスする場合は、下記のように、vcl_recvのreq.http.ho

      cloudpackブログ - VarnishからオリジンサーバにHostヘッダを変更してアクセス
    • S3で公開しているコンテンツをVarnish経由で公開

      静的ファイルを S3 でホストしている場合、S3 上のオブジェクトを Varnish 経由でリバースプロキシする方法をメモ S3の設定 前提として、S3 でウェブサイトをホストする。 やり方は次のドキュメントを参照 http://docs.aws.amazon.com/AmazonS3/latest/dev/website-hosting-custom-domain-walkthrough.html この時、S3 のエンドポイントは「バケット名.リージョン.amazonaws.com」となる。 以下ではエンドポイントを “your-bucket-name.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com” として説明 VCL backendの定義 リバースプロキシする s3 のエンドポイントを backend で定義 backend s3 { .host =

        S3で公開しているコンテンツをVarnish経由で公開
      • Squidの代わりにVarnishを使ってみる — Wind Around

        自信が無いながらもnginxがセットアップできたので、次にVarnishをインストールします。 Varnishの方はsrc.rpmが用意されているのでrebuildすればrpmでインストールできます。詳しくはたかのりさんの解説を参照しましょう。設定に関しては、たかのりさんと同じようにCacheFu-extraに用意されているスクリプトを使ってもよいのですが、他にも設定サンプルなどがありますのでそれを使ってもよいかと思われます。 rpmでインストールした場合、Varnishの設定ファイルは/etc/varnish以下に置いてあると思います(私の環境では/etc/varnish/default.vcl)。また起動時に読み込まれるファイルとして/etc/sysconfig/varnishがあります。 設定が必要なのはこの二つのファイルですが、設定ファイルである/etc/varnish/defau

        • Varnish の設定ファイルである VCL はどういうものか(4)

          Varnish の設定ファイルである VCL はどういうものか(4) 2 minute read Published: 18 Feb, 2013 今回も Varnish VCL の説明でこちら の続きです。特に Varnish で使われている VCL 言語のうち VCL で使える変数について説明します。 VCL で使える変数 既に こちら で簡単な Varnish VCL で使える変数について説明しましたが、今回は網羅的に掲載していきます。結構 [Varnish ドキュメント]の日本語訳なだけになってしまっているかもしれません。 now 現在時刻 .host バックエンドの(取れれば)ホスト名か IP アドレス .post バックエンドのポート番号 client クライアントを意味する変数でこれ単体では使えない client.ip クライアントの IP アドレス client.identi

          • Varnish HTTP Cache — Varnish HTTP Cache

            Varnish HTTP Cache¶ I’m new here, please explain this Varnish thing What is happening¶ 2024-03-18 - Varnish 7.5.0 is released¶ Our bi-annual “fresh” release is here: Varnish Cache 7.5.0 The 7.3 series is no longer supported in any capacity. 2024-03-18 - Varnish HTTP/2 Broke Window Attack¶ All Varnish Cache releases with HTTP/2 support suffer a vulnerability in the HTTP/2 protocol. Please see VSV00

            • Introduction - Varnish - Trac

              An introduction to Varnish For many years the old standby for caching was Squid, a caching proxy server that with the right magic could be turned into a fairly functional http accelerator. While Squid performed quite well for those willing to do the work to configure it properly, at its heart it's still a forward proxy and it could be somewhat difficult to get it to do exactly what you wanted it t

              • varnish | Hatak::Techlog

                クックパッドさんのオフィスで開催された「サイバーエージェント×クックパッド合同勉強会」に参加してきました。 両社で検証や本番導入しているクラウドサービスな話題がメインで、とても興味深いものでした。 OpenStackを検証してみた – オープンソースの仮想化技術 open stack の検証結果の報告 サイバーエージェントの坂本佳久 (@ton_katsu) さんの発表。プライベートクラウドを構築するプロジェクトのひとつ、OpenStack を検証した結果のまとめ。 OpenStack Nova と Swift を組み合わせたプロジェクト。 OpenStack を検証対象として選んだ理由は次のとおり。 Eucalypusだとスケールしない (らしい) ubuntu がサポートする (らしい) 200 人体制で開発が行われている 参加企業として 60 社 KVM, QEmu, Xen な

                • Varnish を CouchDB 用のReverse Proxyに活用する。- 2010-07-31 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

                  ご無沙汰しております、生きています。 さて、CouchDB 1.0 がでて、incremental replication もだいぶ安定した感があるので、自宅の CouchDB でロードバランスしたくなりました。 Apache mod_proxy_balancer という手もあるのですが、Incremental (MapReduce + Replication) という環境では、High Performance な Caching Proxy になる Varnish という選択肢もおもしろそうなので試しています。 構成 CPU: Opteron Dual Core 1.8 GHz Memory: 8GB Servers: http://relax:5984/, slave: http://relax:15984/ (master と slave は同じサーバー上。ただし、ディスクは別) で

                    Varnish を CouchDB 用のReverse Proxyに活用する。- 2010-07-31 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ
                  • Valid HTML comment description for Varnish ESI

                    Varnish で ESI 使っていて、なぜか esi:include のタグが処理されず出力されたりする場合が小4時間ほどしらべた(長い!)。 原因は HTML コメントの書き方のせいで、Varnish 3.0.2 で調べる限りはちょっと厳し目のパースをしているっぽい(ソースコード読んだけど、まぁ、僕の C 言語ヂカラではよくわからなかった….)。 だめなのが HTML コメントとしては正しくないコメント開始タグ以降に “-” が複数個連続してあるパターン。

                      Valid HTML comment description for Varnish ESI
                    • DockerでGhost + Nginx + Varnish ブログサイトを構築する

                      ども、takiponeです。 このブログ(takipone.com)の構成をリニューアルしたので、それを紹介してみたいと思います。 構成 このブログは、GCEのContainer-optimized Instance上で以下3つのソフトウェアをDockerコンテナで実行しています。 Ghost : Node.js製ブログプラットフォーム Nginx : HTTPSと静的ファイル(画像)のホスト Varnish : HTTPキャッシュ 設定は、こちらのブログ記事を参考にしました。 それぞれの設定ファイルは以下のconfigsディレクトリにまとめ、開発環境は手元のMBAにFigで構築しています。 $ tree configs configs ├── ghost │ ├── config.js │ ├── content | | :(中略) │ └── docker │ ├── Dockerfi

                        DockerでGhost + Nginx + Varnish ブログサイトを構築する
                      • WordPress, Varnish and Edge Side Includes

                        Random Musings of an Insane Mind This is my blog, there are many others like it but this one is mine. While talking about WordPress and it’s abysmal performance in high traffic situations to a client, we started looking back at Varnish and other solutions to keep their machine responsive. Since most of the caching solutions generate a page, serve it and cache it, posts and comments tend to lag beh

                          WordPress, Varnish and Edge Side Includes
                        • GitHub - unixy/varnishtuner.py: Varnish Cache Tuner

                          Varnish Cache Tuner This python script checks Varnish stats and server settings hoping to recommend optimal values for Varnish Cache parameters. Script is currently an alpha release and is plagued with bugs and issues. It's also written to work with a subset of Varnish deployments (namely those we target with our cPanel Varnish and cPanel Varnish Nginx plugins - see http://www.unixy.net/varnish/ )

                            GitHub - unixy/varnishtuner.py: Varnish Cache Tuner
                          • Varnishのレスポンスヘッダーにサーバ情報を含める

                            Load Balancer – Varnish(複数台) – Origin Server(複数台) というような構成の時に リクエストを処理した Varnish サーバ Varnish にコンテンツを返したオリジンサーバ と言った情報をデバッグ目的で Varnish のレスポンスヘッダーに含める方法をメモ。 ヘッダーに含められる情報 Varnish Server Varnish サーバに関しては、以下の情報が取得可能 server.ip Varnish サーバの IP アドレス server.port/std.port(server.ip) Varnish サーバのポート番号 server.hostname Varnish サーバのホストネーム server.identity プロセス起動時に -i オプションで指定するID。デフォルトはホストネーム 最後の identify は Cent

                              Varnishのレスポンスヘッダーにサーバ情報を含める
                            • Varnish performance tips on linux

                              I've been dealing with a few varnish problems the last months on linuxboxesI do not have writeaccess to the wiki, so I'll write my notes down here. Problems first, then how i fixed some of them There might be some ugly stuff here and even something that are just plain wrong. It works for me, I'd love feedback Problems I've run into * Crashes when cache runs full (1.1.2) * performance issues * CPU

                              • 【レポート】高速化プログラミングの参照実装としても活用される「Varnish」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

                                • GitHub - comotion/security.vcl: protect your websites with varnish rules

                                  Security.VCL =================================== =================================== This project is mostly deprecated. =================================== =================================== Please use the Varnish Security Firewall: - https://github.com/comotion/VSF ================================= 1. About Security.VCL 2. Basic usage 3. The Architecture 4. Handlers =============================

                                    GitHub - comotion/security.vcl: protect your websites with varnish rules
                                  • How to properly set up Varnish for Symfony2 sites?

                                    I have a website (with ESI) that uses Symfony2 reverse proxy for caching. Average response is around 100ms. I tried to install Varnish on server to try it out. I followed guide from Symfony cookbook step by step, deleted everything in cache folder, but http_cache folder was still created when I tried it out. So I figured I could try to comment out $kernel = new AppCache($kernel); from app.php. Tha

                                      How to properly set up Varnish for Symfony2 sites?
                                    • Rails http acceleration using Varnish + ESI (Edge-side Includes)

                                      Doing research now about ESI / Varnish, and saw this useful explanation of the entire process. ESI looks like a pretty powerful weapon in the web scaling arsenal. Assembling Pages Last: Edge Caching, ESI and Rails

                                        Rails http acceleration using Varnish + ESI (Edge-side Includes)
                                      • Varnish purges « Kristian's web log

                                        Varnish purges can be tricky. Both the model of purging that Varnish use and the syntax you need to use to take advantage of them can be difficult to grasp. It took me about five Varnish Administration Courses until I was happy with how I explained it to the participants, specially because the syntax is the most confusing syntax we have in VCL. However, it’s not very hard to work with once you und

                                        • Varnish « cat /dev/random > /dev/null &

                                          Varnishのインストール方法(RPM化) Varnish2.1.2でのインストール方法を軽くメモってみました そのうち清書します ソースビルドでもいいんですがRPM化のほうが後々楽なので・・・ 注意するべきところは依存関係で /usr/bin/mkpasswd が要求されるところです これはexpectをyumなどでインストールすれば問題ないです あとは小技というほどでもないのですが 解凍したあとのredhatフォルダにinitrcがあるので そこをカスタマイズ(この前の記事に書いたreload対応など)にしておくと後々楽です Varnishインストール手順 うーんwikiにも書くとブログでまとめればいいのか迷うなー Varnishのランタイムパラメータをまとめてみた(2.0.x-2.1.x間の比較) Varnishのランタイムパラメータのデフォルト値を調べてまとめてみ

                                          • Bans and purges in Varnish 3.0

                                            In Varnish 1.0 there was only one way or ejecting content from Varnish. You had to add VCL code that could find the object and set the TTL to zero. The typical, and squid-compatible way of doing it was by creating a new HTTP method and call it "PURGE". The VCL would typically look like this: sub vcl_hit { if (req.request == "PURGE") { set obj.ttl = 0s; error 200 "Purged."; } } You'd also probably

                                            • Varnish の設定ファイルである VCL はどういうものか(5)

                                              Varnish の設定ファイルである VCL はどういうものか(5) 1 minute read Published: 19 Feb, 2013 今回も Varnish VCL の説明でこちら の続きです。今回は Varnish VCL 言語の変数の変更と include 機能について説明します。 VCL 変数の変更 こちら で VCL で扱える変数について説明しましたが、その多くの変数は vcl サブルーチン内で変更することができます。これは set という文で始め “set [変更したい変数] = [変更したい変数や内容(文字列等)];” といった具合に使います。 以下はこれまでも出てきた Varnish に付属する default.vcl からの抜粋です。 sub vcl_recv { if (req.restarts == 0) { if (req.http.x-forwarded

                                              • Varnish5.1.1がリリースされました – cat /dev/random > /dev/null &

                                                5.0.0の後継の5.1.1がリリースされました。 [changelog] [リリース文] [changes] [Upgrading] また、今回からパッケージがpackagecloudで提供されるようになりました。(packagecloud) 5.1.0はどうなったの?という話ですが、ちょっと問題となるバグがあったため翌日にすぐ5.1.1を出した感じです。 今回のリリースでは4.1.4/4.1.5で変更された内容と細かい機能修正(VCL変更含む)があります。(それについては割愛してます) VCLの変更はあるものの修正しないと動かないような変更はないのでよほどのことがない限りそのまま動作するはずです。 なお、VMODについては動かなくなるものもあるので事前に使用しているものが動くかを確認したほうが良いでしょう。 また、累積バグも修正されているのですが、よほど修正されているバグで困ってない限

                                                • Using Varnish So News Doesn't Break Your Server

                                                  By Jacob Harris September 15, 2010 9:37 am September 15, 2010 9:37 am A month ago, the City Room blog ran a call for photos, asking readers to submit their photos of New York City’s waterfront. Thanks to the Stuffy photo submission system, The Times can run these requests for user photos on a regular basis, and I generally remain unaware of them. In this case, though, my colleague and I were testi

                                                    Using Varnish So News Doesn't Break Your Server
                                                  • VCL Basics — The Varnish Book

                                                    VCL Basics¶ VCL as a state engine Basic syntax VCL_recv and VCL_fetch Regular expressions The Varnish Configuration Language allows you to define your caching policy. You write VCL code which Varnish will parse, translate to C code, compile and link to. The following chapter focuses on the most important tasks you will do in VCL. Varnish has a number of states that you can hook into with VCL, but

                                                    • GitHub - kichiro/klarlack: klarlack is a ruby client library for the varnish administration interface. It allows, among other things, purging of cached objects from ruby code.

                                                      klarlack is a ruby client library for the varnish administration interface. It allows, among other things, purging of cached objects from ruby code.

                                                        GitHub - kichiro/klarlack: klarlack is a ruby client library for the varnish administration interface. It allows, among other things, purging of cached objects from ruby code.
                                                      • HTTPアクセラレータ「Varnish」によるWebアプリケーション高速化

                                                        概要 Varnishとはリバース・プロキシー技術をつかった高性能なHTTPアクセラレータです。 Squidよりも高速で動作すると言われています。 得られる効果 キャッシュによりWebアプリケーション動作を高速化できる リバース・プロキシーを利用するとページをキャッシュすることができる。 その結果 - サーバー・リソースを節約できる。 頻繁に要求されるデータをより迅速に送信できる。 Webサーバー(Webアプリケーション)の負荷を軽くすることができる。 レスポンスを生成する上で必要となる計算の実行頻度が減少するため、スループットを改善することができるのです。 データベース・サーバーの負荷を軽くすることができます。 大部分の Web アプリケーションはデータベースに依存するため、各リクエストには ひとつあるいは複数のクエリーが含まれています。 リクエストの数が減少すれば実行するクエリーの数も減

                                                          HTTPアクセラレータ「Varnish」によるWebアプリケーション高速化
                                                        • GitHub - varnishcache/varnish-cache: Varnish Cache source code repository

                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                            GitHub - varnishcache/varnish-cache: Varnish Cache source code repository
                                                          • a-blog cms + Varnish 触ってみる | a-blog cms | Web雑記帳

                                                            # Marker to tell the VCL compiler that this VCL has been adapted to the # new 4.0 format. vcl 4.0; import std; # Default backend definition. Set this to point to your content server. backend default { .host = "127.0.0.1"; .port = "8080"; } sub vcl_recv { # Happens before we check if we have this in cache already. # # Typically you clean up the request here, removing cookies you don't need, # rewri

                                                              a-blog cms + Varnish 触ってみる | a-blog cms | Web雑記帳
                                                            • Varnish as reverse proxy with nginx as web server and SSL terminator | Mikkel Høgh

                                                              Varnish as reverse proxy with nginx as web server and SSL terminator Or, if you like, the nginx-Varnish-nginx sandwich. Why? This is, admittedly, a bit unorthodox. But here’s my rationale: Since time immemorial (ie. more than a couple of years of Internet time), we at Reveal IT have been deploying Varnish in front of the web sites we build for our customers, with the dual purpose of a faster (and

                                                              • Varnishで帯域制限をしてみる(vmod-tcp) – cat /dev/random > /dev/null &

                                                                少し前にスロットルでサイトを守る(vmod-vsthrottle)で異常なリクエストに対してスロットルをかける方法を紹介しました。 しかしこれはあくまでリクエストレートのみで、そのリクエストがどれだけ帯域を使うかは制限しません。 例えば特定のリソースについては帯域を制限をかけたい場合や(動画のようにDL中でも再生できるのであれば、必要なビットレート+αでもいいかなとか) ユーザの属性(課金状況など)や、はたまたリクエストが多いユーザに対しては制限をかけたい場合などいろいろあるかと思います。 今回は帯域制限を行うvmod-tcp(ドキュメント)を紹介します。 環境について vmod-tcpでの帯域制限はtc-fqのSO_MAX_PACING_RATEを指定することによって実現しています。 これはカーネル3.13からの機能のためUbuntuであればTrusty以降が必要です、CentOSの場合

                                                                • Docker上で走るNuxt.JS + SSR のサイトをVarnishを使って爆速化した話。

                                                                  売れるネットショップ研究所 橋本技研の技術系備忘録ブログ。 ショッピングカートシステムの制作などが得意です。 あるコーポレートサイトをリリースしたのですが、最初のレスポンスが返ってくるのがちょっと遅いのでなんとかしたい。 サイトの構成は以下のとおり。 サーバはVPS( 2GB: 1 CPU, 50GB Storage )Dockerで構成(いろいろ拡張の予定があるので、Docker swarmを利用)サイトはHeadless CMS + Nuxt.JS + SSRで構成/blog にWordpress(ブログ)を設置 尚、Headless CMS は、これとは別のサーバにインストールしてある。利用したCMSは、cockpitというOSSを採用。Cockpitは、いろいろカスタマイズが効いてかゆいところに手が届くので、マジでお勧め。 ※cockpit公式のDockerイメージは、アップロード

                                                                    Docker上で走るNuxt.JS + SSR のサイトをVarnishを使って爆速化した話。
                                                                  • Varnish Cache 3.0.3 | Varnish Community

                                                                    Download Varnish is distributed as both source and binary packages. Please choose the appropriate version for your platform. Source Debian FreeBSD Red Hat Enterprise Linux 5/6 Ubuntu Summary of changes from 3.0.2 to 3.0.3 Multiple crasher bugs in streaming and the regular expression code have been fixed Better handling of timeouts Minor performance optimisations The ban lurker now works correctly

                                                                    • Purging and banning — Varnish version 3.0.7 documentation

                                                                      Purging and banning¶ One of the most effective ways of increasing your hit ratio is to increase the time-to-live (ttl) of your objects. But, as you're aware of, in this twitterific day of age serving content that is outdated is bad for business. The solution is to notify Varnish when there is fresh content available. This can be done through three mechanisms. HTTP purging, banning and forced cache

                                                                      • Varnish Configuration Step by Step

                                                                        Geotechnical Engineering-I [Lec #27A: Flow Calculation From Flow Nets]Muhammad Irfan

                                                                          Varnish Configuration Step by Step
                                                                        • GitHub - cosimo/varnish-accept-language: An experimental VCL extension to squash client Accept-Language headers

                                                                          Varnish Accept-Language VCL =========================== Last updated: 03/11/2011 Cosimo Streppone <cosimo@opera.com> Opera Software ASA Here you will find a VCL config file for Varnish (http://varnish-cache.org) This VCL allows you to normalize and filter all the incoming requests Accept-Language headers and reduce them to just the languages your site supports. *** WARNING *** This VCL consists of

                                                                            GitHub - cosimo/varnish-accept-language: An experimental VCL extension to squash client Accept-Language headers
                                                                          • Varnish HTTP Cache — Varnish HTTP Cache

                                                                            Varnish HTTP Cache¶ I’m new here, please explain this Varnish thing What is happening¶ 2024-03-18 - Varnish 7.5.0 is released¶ Our bi-annual “fresh” release is here: Varnish Cache 7.5.0 The 7.3 series is no longer supported in any capacity. 2024-03-18 - Varnish HTTP/2 Broke Window Attack¶ All Varnish Cache releases with HTTP/2 support suffer a vulnerability in the HTTP/2 protocol. Please see VSV00

                                                                            • Varnishで443ポートもリッスンする - dai-yamashitaの日記

                                                                              なんだかんだで、ちょろちょろとVarnishさんを触っています。 VarnishさんでSSL関連が触れないのは、皆さん周知の事実だと思いますが、 なにもしなくていいから、バックエンドにそのまま流してくれと、(バックエンド側でSSL紐解けば)というのをやってみたかったので、試した所、 翌々考えたら、80ポートしかリッスンさせてなかったので(気づくのにちょっと時間かかったw)未来の自分への備忘録。 (タダの恥さらしの記録ですねー( ゚ ρ ゚ )) ■環境 Scientific Linux ■Varnish 3.0.4 (rpmパッケージを作って、導入しています。理由は、また次の機会にでも。。。) yum等で導入した場合、パッケージに入っているinitscriptは、/etc/sysconfig/varnish の内容を読んでいることが確認できます。 んで、最初の状況がこれ。リッスンポートを8

                                                                                Varnishで443ポートもリッスンする - dai-yamashitaの日記
                                                                              • Varnish Cache 4.0.0 | Varnish Community

                                                                                We've just released Varnish Cache 4.0.0. New features include: Full support for streaming objects through from the backend on a cache miss. Bytes will be sent to 1..n requesting clients as they come in from the backend server. Background (re)fetch of expired objects. On a cache miss where a stale copy is available, serve the client the stale copy while fetching an updated copy from the backend in

                                                                                • Varnishのログをsyslog/fluentdで収集

                                                                                  Varnish のログを NCSA 形式で出力し、syslog/fluentd を使って収集する方法を調べた。 OS は Ubuntu 12.04、syslog は rsyslog、 varnish はオフィシャルサイトが提供するレポジトリ経由でインストールしていることを想定。 Varnish はディスク I/O を減らすために共有メモリにログ出力し、ログ取得用のプログラム(varnishlog と Apache のアクセスログ風に整形した varnishncsa)が共有メモリからログ情報を取得するアーキテクチャ。この狙いを無駄にしないログ出力をおこないたい。 今回試すログ出力形式 ローカルの専用ファイルに出力 ローカルの syslog に出力 ローカルの syslog に出力し、リモートの syslog に転送し rsyslog で受信 ローカルの syslog に出力し、リモートの s

                                                                                    Varnishのログをsyslog/fluentdで収集