並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 284件

新着順 人気順

webデザイン 勉強 何からの検索結果201 - 240 件 / 284件

  • 【2024年最新】web制作で独学で稼ぐまでのロードマップ!必要はスキル・技術|カケウェブ | web制作会社のコーダーのコーディング ブログ

    web制作で稼ぐ!っていうのがめちゃくちゃ流行ってますね。 SNSでスクールや学校にいく人が多いですが、正直web制作であれば独学で勉強して稼ぐことが可能です。 まわりにやっている人がいないとできない、全部教えてほしいという人はスクールや学校に行く価値はあると思いますが…その後が続く人が少ないかも。。。 すぐスクールではなく、どんな感じなのかある程度独学してみてスクールに行くかどうかを判断しても遅くないと思います。 今回は、やる気はある!一人で独学で勉強して、web制作で稼ぎたいけど、何から勉強すれば良いのかわからないという方向けの記事です。 web制作で独学で稼ぐまでのロードマップ web制作は、独学でも学ぶことができます。 勉強して、web制作の副業やフリーランスを目指しましょう! web制作に必要な物はPC web制作をするのに必ず必要なもの。 それはPCです。 正直PCとインタネッ

      【2024年最新】web制作で独学で稼ぐまでのロードマップ!必要はスキル・技術|カケウェブ | web制作会社のコーダーのコーディング ブログ
    • 未経験の主婦でもできる!WEBデザインの在宅ワーク

      未経験の主婦でもできる!WEBデザインの在宅ワーク未経験からWEBデザイナーになるまでの道のり、仕事の探し方、おすすめの勉強方法などをまとめました。 こんにちは、主婦でWEBデザインの仕事をしているポチママです! 最近はクラウドワークス中心にWEBデザイン案件を受注していますが、 冬休みの間は子供が家にいるので仕事量を調整中。。。 働く時間を自分でコントロールできるのは在宅ワークならでは。 あらためてWEBデザインの仕事は子供のいる人にぴったりの仕事と感じています。 私はテックキャンプ・デザイナー転職でWEBデザインの基本を学びました。 >こちらの記事も参考に♪ 「未経験の主婦でもできる!WEBデザインの在宅ワーク」 10週間、徹底的にWEBデザインの知識と技術を詰め込み、 おかげさまで今もWEBデザインの仕事ができていますが、 最近、もう少しスキルアップがしたくなりました。 WEBデザイ

      • RPG風レーダーチャートで見る、エンジニアの仕事18種と求められるスキル|箕輪 旭

        生きかたを変えたいと おのぞみか?最近、企業の管理職の方とお話ししていると、 「こんなことをやりたい。どんな人材を育てたらいいのか?」 「こんな人材を育てたい。どうやって育てたらいいのか?」 という相談をいただくことが多くなりました。 一方、若手の方からは、 「スキルアップしたい。何を勉強したらいいのか?」 という相談が増えています。 エンジニアの育成、エンジニアとしてのスキルアップはどの企業でも重要なテーマですが、残念ながら良い指針になるものが存在しないようです。 そこで、僕自身のエンジニア経験も含め、これまで色んなエンジニア・経営者の方と一緒に働いてきた中で、「こういうポジションの人は、こういう能力を持っていることが多いよな」「こういうポジションの人には、こういう能力を持っていてほしいよな」という感覚を数値化してみることにしました。 その目的は、以下の3点を明らかにして、エンジニアのキ

          RPG風レーダーチャートで見る、エンジニアの仕事18種と求められるスキル|箕輪 旭
        • 親切にすること - キラキラしてなくてもいいよ

          こんにちは。えのきいなです。 少し早めに記事作ろうかなと思ったのに結局予定通りの時間に開始した。 早め早めの行動ってなかなか出来ないですね。 先延ばし癖というか…期限がないと出来ないというか… ------ ・財布落とした →財布…もだし本とハンカチも落としました。1日で。。 金曜は仕事の後友達とショッピングをし、ゲーセンでクレーンゲームをし、ご飯を食べ、会計の時に財布がないことに気づきました。 これは食べたハンバーグ 鞄の中身全部出して、やっぱりない…なんで…って慌ててたら本をしまい忘れたようでこれは帰ってから気づきました。 ゲーセンまではあったのでそこで落としたのかも、と思ったけどもう店が営業時間外で取りに行けませんでした。 友達が立て替えてくれたのととりあえず落ち着くよう声掛けをしてくれて、店に電話もしてくれました。 財布の特徴を聞かれ答えると「それっぽいのを拾って落とし物センターに

            親切にすること - キラキラしてなくてもいいよ
          • 1から始めるAffinity Designer(アフィニティデザイナー)の使い方|Hanrong design

            こんにちは、まずアフィニティデザイナーの日本語マニュアルをご覧になっていただいてありがとうございます。 僕はクリエイターのロンです。@HanrongdesignというIDでTwitter、Instagram、Youtubeをしています。 Twitterでは役に立つサイト共有や日常の呟きなど、Instagramではアートワークなどを、Youtubeではメイキングシーンなどを投稿しながら活動しております。(まだまだ少ないですが...) 僕自身は経歴の浅いウェブデザイナー 兼ビデオグラファーですが、 モーションやアニメーションが好きなのでよくデザイナーソフトを使用しています。 このnoteでは以下の様なデザインを作成して使用方法を説明しながらステップごとに学習できる様にしています。 (Apple Motion/ Affinity Designers使用) 今後は作成時の動画をUdemyなどに投稿

              1から始めるAffinity Designer(アフィニティデザイナー)の使い方|Hanrong design
            • SE 1年目で読んだ技術書68冊+α - Qiita

              概要 社会人1年目が終わるので、この1年間で読んだ本のうち技術寄りの68冊と、Udemy 10本をざっくり紹介します。 ※2024年3月追記 他記事に合わせてオススメ度を10段階に変更 2024年現在に合わせて記述を全面修正 本記事で読んだ書籍は2021年4月から2022年3月までに読んだものです。 生成AIなど最新のトレンドを反映していないため、2年目以降の記事も適宜読んでもらえると嬉しいです。 説明 オススメ度、難易度を10段階で付けています。 「技術寄りのスキルを地道に付けたいSE1年目」を想定しており、情報系学部生やWeb系エンジニア1年目へのオススメ度とは異なります。また、SEでも「コードは書きたくないです。上流だけやって数年でコンサルに転職したいです」というキャリア観の人へのオススメ度とも異なります。 難易度観はIT業界新卒平均の感覚と上下にズレていることがあります。 参考まで

                SE 1年目で読んだ技術書68冊+α - Qiita
              • WEBデザイナーにおすすめの転職エージェント12選|求人・サポートの特徴を徹底比較!

                WEBデザイナーの転職に強い転職エージェントを知りたい 転職エージェントはどうやって選べばいいの? と思っていませんか? WEBデザイナーの転職には、デザイナーの求人数が多い総合型の転職エージェントと、WEB業界の転職支援実績が豊富なWEB業界特化型の転職エージェントに2〜3社登録して転職活動をするのがおすすめです。 Webデザイナーの求人や転職支援実績が豊富なエージェントに登録することで、希望に合った求人に出会いやすくなる上に、企業の社風や制度などの詳しい情報や、過去の面接で出た質問など、一人で転職活動をしていては得られない情報を教えてもらえますよ! この記事では、WEBデザイナーに強い転職エージェントのおすすめ12選を紹介し、それぞれの求人やサポートの特徴を比較してお伝えするので、あなたが登録すべき転職エージェントが見つかりますよ! 転職エージェントは、WEBデザイナーの求人が豊富で、

                  WEBデザイナーにおすすめの転職エージェント12選|求人・サポートの特徴を徹底比較!
                • Nuxt.jsで初めて作成したポートフォリオをGitHub Pagesで公開しました - Qiita

                  この記事は、「Nuxt.js ってなんですか?」な状態の人間が、やりたいことを盛り込んで作成したポートフォリオについて書いたものです。 https://tayuta.github.io/portfolio/ GitHub Pages で公開しています。 https://tayu.netlify.app/ 現在は、Netlify で公開しています。 https://github.com/tayuta/portfolio ソースコードです。 作成に至った動機 ポートフォリオを作成することになったのは、社内でポートフォリオ部(正式名称:そうだポトフを作ろう! 略称:ポトフ)が発足されたことがきっかけです。 もともと業務では、JavaScriptやHTML、CSSなど、フロント系はほとんど触れあったことがなかったので、勉強になるかと思い、入部しました。 プロジェクトの作成 ポートフォリオの研究 ポ

                    Nuxt.jsで初めて作成したポートフォリオをGitHub Pagesで公開しました - Qiita
                  • 【WEB制作】初学者向けロードマップとよくある質問に答える記事一覧【レベル別にまとめた】 | HIROKI-LOG

                    ひろきです。この記事ではWEB制作に必要なスキルをメンターとして受講生に教えている僕がよく紹介するサイトを集めてみました。 ここで紹介する各勉強過程の流れや紹介する記事の内容は実務でも使える内容となっているので、しっかりメモして役立ててください! 独断と偏見で記事を紹介していきます!また、WEB制作において、実務で使えるリンクも貼っておくので全リンクしっかり確認してみるといいでしょう! WEB制作を習得するための簡易ロードマップ さて、僕の方でも簡単にロードマップ共有します。抑えておきたいポイントはこのように強調していきます。以下で紹介する本は最低限押さえておきたい本なので、持っていない人は1冊ずつてもとにあるといいでしょう。 STEPHTML&CSSを勉強しよう ここは正直慣れの要素が大きいと感じています。繰り返し繰り返しひたすら手を動かすのが一番はやいです。徐々に理解することが出来ます

                      【WEB制作】初学者向けロードマップとよくある質問に答える記事一覧【レベル別にまとめた】 | HIROKI-LOG
                    • STUDIOで、モバイルファースト特化のWEBデザインギャラリーを作ってみた|akane

                      こんにちは!株式会社Rabeeの新人デザイナーのakaneです🏋 今日は、ノーコードツールの「STUDIO」を使ってWEBデザインギャラリーサイトを作ってみたので、こだわりや過程について書こうと思います。 STUDIOのCMS機能を使うにあたり、参考になった記事も紹介しています!ぜひご覧ください。 ※タイトルで「モバイルファーストって、何?」と思った方は、以下のnoteがおすすめです!とても勉強になります✍ はじめに|作ったサイトの紹介タイトルでも少し触れていますが、今回わたしが作ったのは「モバイルファーストのサイトに特化したWEBデザインギャラリー」です。 モバイルファーストのサイトって、真ん中がつるつる動くのが非常にかわいいですよね? あの挙動をたくさん眺めたいな〜と前々から思っていたものの、私が探した範囲では、モバイルファースト特化のギャラリーサイトは見当たらず。 それなら!という

                        STUDIOで、モバイルファースト特化のWEBデザインギャラリーを作ってみた|akane
                      • 【最新版】GitHub Desktopとは?インストールから具体的な使い方までわかりやすく徹底解説! - 株式会社PENGIN

                        2023.12.29 2024.07.15 Webデザイン 【最新版】GitHub Desktopとは?インストールから具体的な使い方までわかりやすく徹底解説! 粟飯原匠 |プロデューサー マーケティングを得意とするホームページ制作会社PENGINの代表。教育系スタートアップで新規事業開発を経験し、独立後は上場企業やレガシー産業のホームページ制作・SEO対策・CVR改善の支援を行うPENGINを創業。「ワクワクする。ワクワクさせる。」を理念に掲げてコツコツと頑張っています。 Git初心者の方は特に、コマンド操作に抵抗を感じている方も多く、なかなか一歩が踏み出せないんじゃないでしょうか? そんな方には視覚的に操作できるGUIツールがおすすめです! いくつかあるGUIツールの中でも、今回はGitHub公式のGitHub Desktopについてご紹介します。 インストール方法から使用方法までキャ

                          【最新版】GitHub Desktopとは?インストールから具体的な使い方までわかりやすく徹底解説! - 株式会社PENGIN
                        • (自論)ライティングで悩むディレクターに贈るコピー制作のコツ!実例付き | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                          こんにちは。Webディレクター兼たまにデザイナーのほそです。 なぜコピーライティングなのか みなさま、Web作ってますか? Webサイト制作、楽しいですよね。ところで、Webディレクターってライティングしますよね。特に専門職として定められてない場合でも ワイヤーフレームと一緒にライティングを担当しているディレクターって多いんじゃないでしょうか。 コピーライティング、悩むけど学ぶと楽しい 私もそんな流れで全体のライティングを担当することが非常に多いです。 その中でも特に悩むのは、コピーライティングです。コピーライターとして修行を積んだわけではありません。でも、だからこそいいものを作りたい。日々の実践でいろいろ模索しつつ、日々スキルの向上を目指しています。(自論、とあるのはそういう理由です) コピーライティングでデザインのクオリティを底上げしてやる! また、自分は前職でデザイナーをやっていたの

                            (自論)ライティングで悩むディレクターに贈るコピー制作のコツ!実例付き | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                          • DMM WEBCAMP SKILLS~ビジネス教養コースの評判やメリット・デメリット | IT転職でイイミライ~エージェント・プログラミングスクール比較

                            2024年9月7日 DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のビジネス教養コース(DMM WEBCAMP SKILLS)は、プログラミングやWEBデザインスキルの習得におすすめのプログラミングスクール。最短期間1ヶ月から受講でき、未経験者向けのカリキュラムや万全な学習サポートがメリットで、口コミの評判も良いスクールです。 オンラインの学習ではライフコーチがサポート、またメンター(講師)に質問し放題もメリットのほか、オンライン学習だけでは不安な場合は東京・大阪にある教室も利用できる点がDMM WEBCAMP SKILLS・ビジネス教養コースの特徴で、挫折せずにプログラミング学習を継続しやすい点も評判のポイントです。 このページでは教養としてプログラミングやWEBデザインを学びたい方におすすめの、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)SKILLS・ビジネス教養コースについて、利用メリットやお

                              DMM WEBCAMP SKILLS~ビジネス教養コースの評判やメリット・デメリット | IT転職でイイミライ~エージェント・プログラミングスクール比較
                            • 【2021年版まとめ】Webデザイン・LPデザイン制作の参考サイト

                              更新日: 2021年3月10日公開日: 2020年9月1日【2021年版まとめ】Webデザイン・LPデザイン制作の参考サイト デザイナーにとって、日頃からたくさんのデザインを見て自分のデザインの引き出しを増やすことはとても大切です。 また、Webデザインを勉強するとき・デザインを制作するときにも、インスピレーションを求めて参考サイトを探している方も多いかと思います。 今回は、フリーランスのWebデザイナーとして活動しているわたしが日頃チェックしているギャラリーサイトをご紹介します。 更新頻度が高く、最新のデザインが追加されているサイトのみ選びました! ぜひ、ご自身のデザインにインスピレーションと学びをプラスしてください。 目次 Webデザインギャラリーサイト8選 LPデザインギャラリーサイト2選 バナーデザインギャラリーサイト2選 最後に Webデザインギャラリーサイト8選1.スマホファー

                                【2021年版まとめ】Webデザイン・LPデザイン制作の参考サイト
                              • 【Visio代替ソフト】Visioがないなら、draw.ioを使えばいいじゃない?

                                どうも、Tです。 エンジニアたるもの、無職になろうとも何か作るときにはドキュメントを書くものです。 フローチャート、ネットワーク図、接続図、UML、ワイヤーフレーム、サイトマップ、ER図などなど。 無職しながら、こつこつ作成したいものの構想をだしている最中ですが、ツールがない! このあたりを作成するのに、Microsoft Office Visioが結構使われているわけですが、およそ5万円。個人で購入するにはかなり躊躇する値段です。 そこで探して、試していきついたのが、draw.ioでした。 https://www.draw.io/ 仕事でVisioを使っていた僕の観点で、draw.ioのいいところ・悪いところを確認してみました。ちなみに僕が最後に使ったのはVisio2010なので相当古いです。 draw.ioとは? Web上でフローチャートなどを作成できるWebアプリです。 Visioの

                                  【Visio代替ソフト】Visioがないなら、draw.ioを使えばいいじゃない?
                                • Photo No.1495 / 若いっていいなぁ - アラフィフいろいろありすぎ

                                  FUJIFILM X-E2 + MAMIYA-SEKOR 55mm F1.8 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩はまたもや倦怠感に負けて脱力で過ごしてしまい、録画した番組の消化もできず、でした。晩御飯も遅くてニュースを観ながらの21時頃 そのあと、ちょっと部屋で探し物をしていたらあっという間に時間が過ぎていき、お風呂は23時半を過ぎてからでした。あがってちょっとしたらもう1時過ぎ 床についたのは2時過ぎでした。昨晩も中途覚醒があって、夜中に2回目起きてます。寝た気がしないまま朝になって、8時半ちょっと前に起床。慌てて準備して、8時50分には部屋を出ました 今日は就労移行支援事業所への通所は午前中のみ。今日はパワポのテキスト勉強を進めたのと、面接問答集の穴埋めを、時間を区切ってやりました たまたま隣に座った若い女性Sさんは、自分で見つけてきた求人(就労移行のイントラネット求人検索では

                                    Photo No.1495 / 若いっていいなぁ - アラフィフいろいろありすぎ
                                  • フリーランスのセルフマネジメントを支援するAIマネージャー「Qocolor」が遂にリリース!

                                    Color in Life株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:ストット玲奈)は、複数案件を抱えるフリーランスのためにセルフマネジメントを支援するAI案件管理ツール「Qocolor(コッカラー)」を2023年12月16日にリリースしました。 Qocolorは、まるで会社にいる優秀なマネージャーのように1人1人に合った効率的なリソース配分を提案し、プロジェクト進捗の全体像を可視化します。 このツールは、ユーザーが案件のスケジュールと理想的な労働時間を入力すると、それに合ったタスクの締め切りを自動的に算出する独自のアルゴリズムを搭載しています。また、シンプルかつスタイリッシュなUIデザインを通じて、フリーランスのセルフマネジメントを自然にサポートします。 サービスサイト:https://qocolor.jp アプリURL:https://app.qocolor.jp 若手フリーランスが抱

                                      フリーランスのセルフマネジメントを支援するAIマネージャー「Qocolor」が遂にリリース!
                                    • 英語力を活かして稼ぐための週末副業16アイデアまとめ

                                      海外留学や独学で伸ばした英語力、どうせならうまく稼ぐ力にしたくないですか? この記事では英語力をフル活用してスキマ時間で副業で稼ぐアイデアを16個紹介します。 英語スキルは一生の財産なので何もしないのはもったいない。この記事で稼ぐ方法をぜひ探してみてください。 まずは副業の「ネタ探し」からはじめよう いざ副業を始めようと思っても、ゼロから立ち上げるのはなかなか難しいところです。 社会人副業は、オンライン上で仕事を依頼したい人と受けたい人をつなぐクラウドソーシングを活用するのがおすすめです。 クラウドソーシングとは? 仕事をしたい人と、仕事を発注したい人をオンライン上で繋ぐサービス。個人のスキルの売り買いできる場所としてここ数年で爆発的に広がっている副業サービス。自分のスキルを副業にできるし、登録から気軽に始められる点が魅力。 とりあえず全て登録しちゃうことをおすすめします。 使い道は「副業

                                        英語力を活かして稼ぐための週末副業16アイデアまとめ
                                      • 仕事辞めたい!仕事に疲れたは甘え?150名に聞いた辞めたい理由

                                        仕事辞めたい理由ランキング 出社する時、仕事中、会議中もずっと仕事辞めたいと思っていますが、同じ経験はないですか?今回は、みんなの「仕事辞めたい」「疲れた」を150人にアンケートして回答してもらいました。 仕事辞めたいと嘆いた人の多くはお金が理由でしたが、仕事を辞めれない理由もまたお金という皮肉にもリアルな返答がたくさん返ってきました。その他、仕事に疲れたときの対処法や仕事を辞めたいけどやめれない理由も一緒にご紹介します。 調査対象:全国の会社員を対象 実施期間:2022年11月10日~11月12日 調査方法:インターネットによるアンケート 調査人数:150人 第1位「仕事に疲れた」 仕事を辞めたい理由で一番多かった答えが「仕事に疲れた」でした。仕事が辛い、仕事量が多い、クレーム対応など仕事に対しての不満がとても多かったです。 第2位「上司が嫌い」 次いで2位が上司の不満が多く、上司の傲慢

                                          仕事辞めたい!仕事に疲れたは甘え?150名に聞いた辞めたい理由
                                        • ふりがなで読むJavaScript。 - ゆるっと広告業界

                                          こんばんは、さじです。 先日書いたハローワークのwebサイト制作講座で言われましたいくつかのサイトのサンプル作品を作るためと、業務で生かすためにもうひと踏み込みしたいなあと思いました。で、必要なのがJavaScriptです。 講座では基礎の基礎の基礎くらいのレベルしかやりませんでしたので、はっきりいって足りません。そこまでのコーディングはまた難儀なことなのですが、JavaScriptで何ができるのか、どんなことに使うのかは絶対に必要なことなんです。 実はチラホラとwebデザインも入ってくるようになったのですが(コーディングはプロがやってくれます)自分が意図する動作を伝えるのに言葉で説明するのって凄く難しいです。JavaScriptもわかっていれば「○○使って」で済みますもんね。 で、また始めましたよ、本からです。amazon readingで探しました。使えるねプライム特典。 スラスラ読め

                                            ふりがなで読むJavaScript。 - ゆるっと広告業界
                                          • Webデザインは独学でマスターできる?身に付けるべきスキルとオススメの勉強法まとめ|Udemy メディア

                                            デザイン 2019/10/25 Webデザインは独学でマスターできる?身に付けるべきスキルとオススメの勉強法まとめ Webデザインが優れているかどうかは、閲覧者のサイト滞在時間やそれに伴う収益に大きく影響します。Webデザイナーという職業も一般的になってきましたが、多くの人は、学校などで専門知識を身に付けなければならないと考えています。 この記事では、「Webデザインとは何か」から「独学でのWebデザイン勉強方法」までをご紹介します。 Webデザインは独学できる?Webデザイナーの仕事&スキルとは Webデザインに関する知識は幅広く、完全な独学で学ぶのは難しいでしょう。ただし、本や動画などを上手に活用すれば、スクールなどに通うことなく学習することができます。 Webデザインの知識を身に付けると、 就職の時に使える「ポートフォリオ」を作成できる Webデザイナーは比較的新しい職種のため求人数

                                              Webデザインは独学でマスターできる?身に付けるべきスキルとオススメの勉強法まとめ|Udemy メディア
                                            • 個人開発がやりたくなる LT 会 (2019/12/11 19:30〜)

                                              ちまたで話題の「個人開発」は、エンジニアが自由に技術を選んで好きなプロダクトをつくることができる理想の開発スタイルですが、モチベーションが続かなかったり、サービスでの集客方法や収益化等がわからないなどの課題があります。 こういった課題を色々なアプローチで解決しようとしたエンジニアの「経験談」を LT で共有しつつ、懇親会などで情報交換をする場にしていきたいと思っています!(LTの後、そのまま会場で懇親会を実施) 個人開発者同士のつながりを作ることで、お互いにモチベーションを高め合う仲間ができればと思っています! ついでに「個人開発がやりたくなる本 ( https://www.amazon.co.jp/dp/B07R8WH6W7 ) 」が少しでも売れてほしいという邪な思いもありますw イベント用のハッシュタグ イベント用のTwitterのハッシュタグは #AlchemyHackers です。

                                                個人開発がやりたくなる LT 会 (2019/12/11 19:30〜)
                                              • 【コーディング練習用】Webデザイン入門オリジナルデザインテンプレート - ABCウェブエンジニアblog

                                                このところWebデザイン入門用の記事を多く書いてきました。 模写コーディングの超初級サイト3選記事など、厳選してみて思ったのが、もっと入門用に最適なサイトはないかという事。 シンプルでミニマルかつ、自然と頻出タグなどが身につくようなサイト。。。 ▼なるべく入門者に適したサイトをピックアップした記事です。 webabc.hatenablog.jp 探してみましたがご紹介したサイト以上のものはなかなかありませんでした。 そこで、無ければ作ってしまおうと。 今回はWebデザイン入門に最適なコーディング練習用のサイトデザインテンプレートを作成してみましたので、ご紹介します。 是非練習用にお役に立てれば幸いです! Webデザイン入門コーディング練習用オリジナルテンプレート では今回作成したPCサイトのコーディング練習テンプレートをどうぞ。 ▲上記画像を右クリックから「名前をつけて画像を保存」等してご

                                                  【コーディング練習用】Webデザイン入門オリジナルデザインテンプレート - ABCウェブエンジニアblog
                                                • デジLIGのLIVE授業「超効率的なWebデザイン勉強法!講座」の内容をご紹介します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                  こんにちは! デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの運営担当の天(@10TEN10TAN10)です! デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのというWebクリエイタースクールの運営をしています。 デジタルハリウッドSTUDIO by LIGとは 株式会社LIGとデジタルハリウッドが業務提携をしてはじめたクリエイター養成スクールのこと。Webデザイナーや動画クリエイターを目指す方向けのカリキュラムを展開している。無料説明会は、上野・池袋・大宮にて毎日開催中!! カリキュラムの中に、「LIVE授業」という、オンラインで開催している授業形式の講座があるのですが、今日はそのLIVE授業の様子をちょっとだけお見せしちゃいます!! LIVE授業って何? STUDIO by LIGの受講生に向けて実施する、オンラインでの授業形式の講座を「LIVE授業」と呼んでおり、月に3〜4回開催していま

                                                    デジLIGのLIVE授業「超効率的なWebデザイン勉強法!講座」の内容をご紹介します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                  • ページ内リンクをHTMLで設置する方法【はてなブログ】 - 紅蓮ブログ

                                                    よく最近ほかのブログを読んでいると、目次に戻るとか目次から別の見出しに行くみたいなのがあってどうやっているのかなって思うんだ。 あれってどうやるのかな。 使うときの中点とかあるのか?教えて。 こんなお悩みにお答えします。 この記事でわかること ページ内リンクとは ページ内リンクをHTMLで設置する方法 ページ内リンクを置くとき注意点 【番外編】別ページの特定の場所にジャンプする方法 こんにちわ、紅蓮です。 ブログを読んでいてスクロールするのにつかれることってありませんか? 確かに、スクロールするのに疲れることってありますよね。 そんなあなたに、今回はページ内リンクをHTMLで設置する方法をご紹介します。 この記事を読むとページ内リンクとは何か、ページ内リンクの設置の方法とその注意点がわかります。 この記事を書く僕は、はてなブログ歴3年目。 今ではアフィリエイトで得る収益が月に3000円を超

                                                      ページ内リンクをHTMLで設置する方法【はてなブログ】 - 紅蓮ブログ
                                                    • 【雑記】「会社員orフリーランス」どっちが向いてるか知りたい方へ - ちょっとずつ 一歩ずつ

                                                      どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 早いものですね、会社員を辞めてもう4ヶ月も経っちゃいましたよ。 今回は私が具体的にどうやってやりくりしてるのか、そもそもまともに生活できているのか、実は「ぐり」なる人物は既に野垂れ死んでおり、これはチャットボットが書いているのでは?? な~んて疑問もあると思うので、その辺りにお答えしつつ今後目指していきたい事とか、結局フリーランスはなった方が良いのかとか、このブログのあり方みたいな事をお伝えしたいと思います。 ⓪.近況報告と今後の目標 ①.会社員?フリーランス?それとも経営者?タイプ別性格診断 ①-1.会社員向き「とにかく上を目指したい」 ①-2.フリーランス向き「とにかく知りたい」 ①-3.経営者向き「上に立ちたいし真理も突き詰めたい」 ②.最後に ⓪.近況報告と今後の目標 それでは、私の現在の生活からお伝えしようと思います! 私は今フリーランスとして

                                                        【雑記】「会社員orフリーランス」どっちが向いてるか知りたい方へ - ちょっとずつ 一歩ずつ
                                                      • 【HTML / CSS の勉強にお勧めの本】実力試しのセルフワーク。お勧めの勉強方法で実力アップ!してると思う。。。 - 自閉症児と頻尿おやじの不安払拭・未来開拓

                                                        ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(本当は丙午生まれ) 先日ご紹介した本 「これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS & Webデザイン1冊目の本」 発行:翔泳社 著者:竹内瑠美 竹内直人 を使って勉強中です。 zukatomo.hatenablog.com この「これだけで基本がしっかり身につく HTML / CSS & Webデザイン1冊目の本」の中に「セルフワーク」というものが準備されています。 (本のタイトルが長い) 要は補助教材を使って自分でやってみる!です。 (補助教材は「これだけで・・・HTML / CSS・・・本」の指示に従えばダウンロードできます) セルフワークを行なうことで弱点や、ウェブサイトの構成が改めて理解できるなどメリットがいっぱい。 セルフワーク、お勧めです。 そのセルフワークの一つをご紹介します。 セルフワークの作業 1.準備さ

                                                          【HTML / CSS の勉強にお勧めの本】実力試しのセルフワーク。お勧めの勉強方法で実力アップ!してると思う。。。 - 自閉症児と頻尿おやじの不安払拭・未来開拓
                                                        • 開発コンテナで快適!<del>ひきこもり生活</del>フロントエンド開発 - Qiita

                                                          どうも、よこけんです。 Web アプリ開発の現場から離れて10年くらい経つのですが、思うところあって最近のフロントエンド開発についてプライベートで勉強しました。今日はその成果をアウトプットしようと思います。 本記事では主に、VSCode の Remote-Container を使ったフロントエンド (React) 開発を行うための環境構築方法を解説します。 オールインワンのためかなり長い記事になってしまいましたが、大半の作業はファイルのコピペとコマンドのコピペなので作業自体はシンプルです。ただし、各要素の理解こそが重要なので、この記事をきっかけに各要素の理解を深めていっていただければと思います。 本記事では特に下記の要素を押さえています。 開発環境のコンテナ化 常にコンテナの中で 生活 開発していきます。 開発者間での開発環境の統一ができます。 開発環境のリセットが容易です。 本番環境に

                                                            開発コンテナで快適!<del>ひきこもり生活</del>フロントエンド開発 - Qiita
                                                          • ブランドは人の想いから生まれる。BXデザイナーが実践する、挑戦者へエネルギーを届ける仕事とは|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                            今回インタビューをお届けするのはBXデザイナーの米永さら沙。2017年、UIデザイナーとしてGoodpatchにジョインし、ビジュアルアイデンティティの構築からロゴデザイン、UIデザインまでを担当したCatariでは社内MVPを受賞。その後も事業ビジョンの策定など領域を切り拓いてきた彼女は、現在、企業の根幹にある経営者の想いを言語化・構造化して新たな価値を紡ぎ出すBXデザイナーとして様々なクライアントを前進させています。GoodpatchのIPOブランディングも担当した彼女のストーリーから、企業を内側からデザインするBXデザイナーの仕事を紐解きます。 ビジョンを描き、ブランド体験をつくり、ユーザーへ届けるBXデザイナーを募集中! 「なぜ作るのか」から考えて、残るデザインを作りたい 私は美大出身ではなく、言語学専攻の文系の学生でした。就活中、偶然目にした「未経験でも3ヶ月でWebデザイナーに

                                                              ブランドは人の想いから生まれる。BXデザイナーが実践する、挑戦者へエネルギーを届ける仕事とは|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                                            • Figmaを独学でも勉強できる!Webデザイン実案件でFigmaを活用するノウハウも解説 | 東京フリーランス

                                                              Figmaについて、このような悩み・疑問はありませんか。Webデザインで使われるデザインツールは沢山ありますよね。例えばAdobeのPhotoshop、Illustraotor、XDなどが有名ですが最近ではFigmaを使っている人も増えてきました。他にもCanvaやSketchなど沢山のデザインツールがあります。 デザイン初学者の方はこれだけデザインツールがあると何から学べばいいのか?どう学べばいいのか?勉強したデザインツールを本当に仕事に活用できるのか?悩んでしまうのも無理はありません。そこで本記事では Figmaを使うメリットFigmaを具体的に勉強する方法Figmaを実際の案件で使う際の具体的なノウハウこの3点について解説していきます。 最後まで読めばFigmaを使うメリット・勉強の仕方・具体的な教材まで分ります。

                                                                Figmaを独学でも勉強できる!Webデザイン実案件でFigmaを活用するノウハウも解説 | 東京フリーランス
                                                              • 【運営10か月】WordPressからはてなブログに戻した理由【収益5桁】 - オカンTECH

                                                                この記事は「オカン はてな wordpress」で検索すると辿り着けます! 2022年にブログを書くならWordPressが良いって聞くわ。なぜはてなブログで運営する人がいるのかしら? はてなブログの特徴を知らない人が多いんだよ。特に『ブログにあまり時間が割けない忙しい人』や『SNSでの情報発信に慣れてない人』にはてなブログはおすすめだよ。 本記事では「はてなブログとWordPress(ワードプレス)の違い」を中心に紹介。 特にWordPressではなく「はてなブログ」を選んだ場合に得られるメリットを知ることができます。ちなみに僕はWordPressからはてなブログに戻ってきました。 本記事を書いている人 おかぺー(@DemoOkan) この記事をおすすめしたい人 はてなブログを選択肢に入れたことがない初心者ブロガー WordPressでアクセス数が思うように増えない初心者ブロガー これか

                                                                  【運営10か月】WordPressからはてなブログに戻した理由【収益5桁】 - オカンTECH
                                                                • プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 - Qiita

                                                                  はじめに 某プログラミングスクールで二年間講師をしてました。 受講生の方からの評価点は平均より高く、最終的には全インストラクターの中から代表に選ばれる立場にまでなりました。 始めた経緯 もともと、プログラミングスクールをいつか開きたいと思っていたこともあり、業務委託契約で経験が積めそうなところに応募。 即採用していただき、正社員で働く傍、副業としてプログラミング講師に。 エンジニア歴は当時は5年 得意な言語はPHPのみでした。 コロナ禍で全てが変わった 特定を避ける為に細かな時期は記述しませんが、この復業を始めてから今も尚世界を苦しめているウイルスの流行で事が大きく変貌していきました。 というのも、私が請け負っていたプログラミングスクールでは生徒様が作成したいと言う物をベースにプログラミングを教えるスクールでした。 その中で、コロナ禍前までの生徒様達は明確に、 「ECサイトが作りたい」 「

                                                                    プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 - Qiita
                                                                  • コロナ禍で未経験から海外でエンジニアとして就職するまでの全記録〜概要・戦略編〜|Marie

                                                                    このブログはコロナ禍でエンジニア未経験の状態からカナダ・バンクーバーでフロントエンドエンジニアとして就職するまでの記録を綴ったものです。こちらの記事は3部構成の1部目です。大変長い記事ですので、目次を利用して拾い読みしたりして、興味のあるところからお読みいただければと思います。 はじめにこんにちは、カナダ・バンクーバーでフロントエンドエンジニアとして働いているMarieです。 今回は私がエンジニア未経験からどのように海外就職を果たしたのか、その過程をシェアしようと思います。 2019年5月にカナダ・バンクーバーへ渡航し、専門学校に入学。1年間のカリキュラムを終える少し前の2020年3月頃、エンジニアになるために就職活動をスタートしました。しかし、その直後に新型コロナウィルスが蔓延し、就活に大打撃を受けることに。その後1年弱の就活期間を経て、2021年1月にやっとの思いでFront-end

                                                                      コロナ禍で未経験から海外でエンジニアとして就職するまでの全記録〜概要・戦略編〜|Marie
                                                                    • Webデザイナー1年目の仕事&勉強内容を振り返ってみた|DAWNIN log

                                                                      2020年10月、業種未経験からWebデザイナーになって1年がすぎました。 区切りとして入社してからこの1年でやってきた仕事内容と個人で行ってきた勉強内容をまとめたいと思います。 入社1年未満の方、現在未経験でWebデザイナーを目指している方に入社してからのイメージをお伝えできればと思います。 また、平尾誠さんが運営するブログ「arutega」にて、後日関連記事として「実務1年でやってよかったこと、やってなくて後悔したこと」について寄稿させていただきました。 こちらの記事と合わせて読んでいただけるとより参考になると思います。こちらもぜひご覧ください! あわせて読みたい 【寄稿】実務1年でやってよかったことやってなくて後悔したこと/arutega 入社前の状況 2019年10月、10年経験した事務職から大阪のシステム開発&Web制作を行っている会社にWebデザイナー兼コーダーとして入社。 h

                                                                        Webデザイナー1年目の仕事&勉強内容を振り返ってみた|DAWNIN log
                                                                      • 未経験からフロントエンドエンジニアとして自社開発企業へ転職するまでにやったこと - Qiita

                                                                        はじめに こんにちは。 このたび、働きながら独学5ヶ月でフロントエンドエンジニアとして自社開発企業へ転職することができました。 この度、自社開発企業に内定をいただき、来年1月からフロントエンドエンジニアとして勤務することになりました! 5月から勉強を始め、32歳+未経験+独学+働きながらでしたが、諦めずに続けてよかったです。 転職はゴールではなくスタートなので、今まで以上に勉強に励みます😠🔥 — meg@未経験からフロントエンドエンジニア (@MegEngineer) September 25, 2020 今回は、学習開始から転職活動〜内定までを振り返ってみたいと思います。 フロントエンドエンジニアの転職活動についてまとめたものをあまり見なかったので、誰かの参考になれば嬉しいです。 目次 未経験から内定をもらうには? 経歴について 準備(2020年4月頃) 1ヶ月目(2020年5月):

                                                                          未経験からフロントエンドエンジニアとして自社開発企業へ転職するまでにやったこと - Qiita
                                                                        • 千と千尋の神隠し主題歌『いつも何度でも』を演奏する動画を作る - 書きつくし!

                                                                          「好きな映画の曲」と聞いて、真っ先に思い浮かんだのが、 「千と千尋の神隠し」の主題歌『いつも何度でも』でした。 さじさんからのリクエストで、「(私=ギャクバリの)好きな映画の曲」です。ありがとうございます! さじさんは、広告デザイナーさんで、 ご自身が手がけられた、無料でダウンロードできるアイコン素材のサイトを作成されたり、最近は、Webデザインも勉強されたりしていらっしゃいます。 それで、『いつも何度でも』の一番のみを演奏しました。 この曲はメロディも、ぐっと来るのですが、 歌詞も心揺さぶられる言葉が散りばめられていると思います。 特に胸を打たれるフレーズが私の中では3つあって、1つ目が、 繰り返すあやまちの そのたび ひとは ただ青い空の 青さを知る 2つ目が、 こなごなに砕かれた 鏡の上にも 新しい景色が 映される 最後が、 海の彼方には もう探さない 輝くものは いつもここに わた

                                                                            千と千尋の神隠し主題歌『いつも何度でも』を演奏する動画を作る - 書きつくし!
                                                                          • 家を設計するがごとく、Notionを設計する。(私のNotionの使い方)|あゆみ

                                                                            Notionを使いはじめて2年ほどになり、最近ようやくしっくりくる活用方法に落ち着いてきた感じがしているので、私の個人Notionの使い方を記しておこうと思います。 ざっくり言うと、「入れる情報を整理する」というより「Notion内での自分の体験を考える」というイメージでページを設計しています。 全体のページ構成私のNotionの最上階は、こんなページ構成。 自分の理想の行動から逆算して家の間取りを設計をするような感覚で、「何をする空間が必要か」を考えてページを作り、イメージしやすい部屋の名前をつけています。 その時の用途によって使うべき場所が明確で、重要なものが目に触れやすい場所に(そこまで重要じゃないものは奥に)配置されるという、運用のしやすさがポイントです。 (以前の使い方だと、最上階層にページが横並びで増えたり、一旦iPhoneのメモ帳に突っ込んでそのままになったりしがちだった)

                                                                              家を設計するがごとく、Notionを設計する。(私のNotionの使い方)|あゆみ
                                                                            • 『作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築』とReactの必要性を感じるようになってきたことについて | エビスコム - EBISUCOM

                                                                              CSS Container Queries(コンテナクエリ)は不足していた要素を補いつつ策定が進んでいますが、素のHTML & CSS以上に「コンポーネント」という概念を持つReactとの相性が良いのは明らかです。 これらのCSSを素のHTML & CSS環境だけで理解しようとすると、その必要性がピンときません。正直なところ、解説のための具体的なサンプルを考えるのも頭がいたいです。 また、「2カラムレイアウト と これからのHTML&CSS」の中でも触れましたが、素のHTML & CSS(pure HTML & CSS)で直接書かれたページを見ることがどんどん少なくなってきている現状では、そうしたコードを読みこなすためにもReactの知識が必要です。 デザインツールのFigmaなどを見ても、Reactといった環境を意識した構成になっており、機能を理解する上でReactの知識があった方が効率

                                                                                『作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築』とReactの必要性を感じるようになってきたことについて | エビスコム - EBISUCOM
                                                                              • SNS用アイコンをココナラで!依頼の手順を詳細解説します! - とまじ庵

                                                                                日本全国冬真っ只中!インドア生活楽しんでますか? おはようございます とまじぃです。 今回はSNSのアイコンをリニューアルするにあたって 「得意を売る」でおなじみの ココナラにお願いしたお話です。 10年以上使い続けたアイコン ネットに関わり始めてからかれこれ数十年。色んなコミュニティに属したこともありますし、色んなWEBサービスも体験してまいりました。 そんな中、常に「私の分身」として ネット上の仮の姿を支えてくてくれたのがこのアイコン。 かれこれ20年近く仲良くさせてもらっている方が 当時「エロガッパ」という通り名だった私のために描いてくれたアイコン。 「とまじぃと言えばカッパ」というイメージを強烈に植え付けてくれました。 途中何度か 違うアイコンに変えたこともあるんですが、結局はしっくり来ずにこれに戻してしまう!を繰り返しながらかれこれ20年の付き合いになったわけです(笑) ブログの

                                                                                  SNS用アイコンをココナラで!依頼の手順を詳細解説します! - とまじ庵
                                                                                • もう困らない!Figmaの共同編集を気持ちよく進める方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                                  こんにちは、デザイナーのシバです。 今やWebサイト制作には欠かせないツール「Figma」。 スムーズな動きと直感的な操作感で、多くのデザイナーが愛用しているかと思います。 なんといっても、リアルタイムで共同編集ができるのが、魅力の一つではないでしょうか。 しかし、実際に共同編集をすると、目的のデータが探しづらかったり、最新データがわからなくなったり、触ったつもりはないけど、あれ、ずれてる……? と、困ったことはないでしょうか。 ということで今回は、Figmaでスムーズに共同編集するためのTipsをお話ししたいと思います。 Figmaの共同編集でよくある困りごと 以前、PCデザインだけで100ページ近くある大型案件を担当したときの話です。 納期も考慮しデザイン制作は2人でほぼ同時スタートし、のちほどもう1人デザイナーが参加、計3名で進めていく形になりました。 スタート時はとくにルール等を設

                                                                                    もう困らない!Figmaの共同編集を気持ちよく進める方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作