並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

whs2011の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • INTERNET Watch - 動画ストリーミングもファイル転送もOK! WHS2011+Win版Pogoplugで作るスマホ向け自宅サーバー

    • Windows Home Server 2011(WHS2011)の仕様

      先日からWindows Home Server 2011を使用していますが、Windows2008R2などに比べて仕様に制限がありました。 分かるまでに結構時間がかかったので、今後困らないためにメモしておきます。 2012.03.03 アンチウィルス項目を修正しました。 2012.03.30 記事全体を修正しました。 2012.10.03 アンチウィルス項目を修正しました。 2013.01.19 コンシューマOSをバックアップする時の注意点を追加しました。 2013.05.22 GPTを含むUEFIベースのパソコンのバックアップをサポートするHotfixに関する内容を追加しました。 2014.01.16 アンチウィルス項目を追記しました。 Windows Home Server 2011とは Windows Home Server 2011(以後WHS2011)は、製品名から分かる通り「家

        Windows Home Server 2011(WHS2011)の仕様
      • 日本エイサー、実売4万円のAtom D525/WHS 2011搭載4ベイサーバー

        • Microsoftが「WHS 2011」を開発完了、TechNet/MSDN向け提供は4月前半

          米Microsoftは現地時間2011年3月29日、小規模オフィスおよび家庭向けサーバーOSの最新版「Windows Home Server(WHS)2011」の開発が完了したと発表した。IT技術者向けサービス「TechNet」と開発者向けサービス「MSDN」の登録ユーザーに対して4月前半に正式提供を開始する。5月にはOEM(相手先ブランドによる生産)で搭載製品が投入される見通し。英語、日本語、中国語を含む19言語をサポートする。 WHS 2011は、「Windows Server 2008 R2」をベースにした64ビット対応サーバーで、家電間通信規格DLNA 1.5をサポートする。インストールや管理の簡素化を図ったほか、バックアップやリモートアクセス機能を強化し、パソコンOS「Windows 7」で提供している共有機能「HomeGroup」のサポートを追加した。 また同社は、中小企業向け

            Microsoftが「WHS 2011」を開発完了、TechNet/MSDN向け提供は4月前半
          • WHS2011での運用報告と各ソフトの設定など - EarthSoft PT2のレビュー | ジグソー | レビューメディア

            最終更新2012/6/24 PT2導入の解説と設定方法 ※今回はPT2の2枚挿し+WHS2011での解説になります。 設定の参考にしたのはmasahiroの気まま記録簿様とubichupas.net様の解説 注意※ 現在ソフトの入手が困難になり新規で入手することが出来なくなっております。 必要なドライバー・SDKはアースソフトから 他にEDCB・spinel等も事前にしらべ入手する必要があると思います。 ここに書かれている説明文内のリンクも多々切れていると思います。 ※またここで紹介している設定方法は過去のモノであり WHS2011での動作検証テストで行ってみた手順だということをご理解ください。 1:アースソフトさんよりDLしたドライバーとSDKをしてから取り付け デバイスマネージャーよりPT2の設定をする。 この時にWHS2011や他の64bitOSだと著名問題があり正常にドライバーが当

              WHS2011での運用報告と各ソフトの設定など - EarthSoft PT2のレビュー | ジグソー | レビューメディア
            • [FAQ:WHS2011]クライアントコネクターのインストールに失敗する - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

              WHS2011では、http://server名/connect からクライアントソフトをインストールするようになっています(WHS2011のクライアントコネクターをインストールする - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸参照)。クライアントソフトのインストールに失敗する場合、以下を確認します。   名前解決の確認 クライアントPCのコマンドプロンプトから ping サーバー名 を実行して、結果が返ってくるか。返ってこない場合は、NetBIOSの名前解決のためのブロードキャストをファイアーウォールソフト等が塞いでいる場合があるため、確認する。 IPv6の確認 通常、クライアントコネクターのインストール時にはIPv6が利用できる場合、サーバー名からIPv6アドレスに変換して通信するため、ルーターのIPv6機能を有効にし、クライアントPCでもIPv6を有効化する。IPv6を利用できない場合は、 http:/

              • [FAQ:WHS2011]削除したファイルがメディアライブラリに表示され続ける場合 - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                WHS2011の大きな売りはメディアストリーミングサーバー機能です。DLNA2.0互換サーバー機能と強力なトランスコード機能により、多くのDLNA対応機器でメディアの再生が可能となります。また、リモートWebアクセスサイトからSilverlightを利用してメディアのストリーミング再生を行うことができます。   メディアライブラリに登録されるファイルは、WHS2011のダッシュボードでメディアライブラリに含まれる共有フォルダーとして登録されているフォルダー内のファイルになります。   まれにこれらのフォルダーに対して行った変更(ファイルの削除等)がメディアライブラリに反映されず、削除されたファイルがリモートWebアクセスサイト上やDLNAクライアントにいつまでも表示されたりする場合があります。   この場合、以下の方法で強制的にメディアデータベースを再構築することができます。 サーバーダッ

                • Add-in:Orbital Backup Configuration (WHS2011でTimeMachineバックアップを自動構成するアドイン) - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                  WHS2011にMacクライアントを接続/TimeMachineバックアップを行うやWindows Home Server 2011 /Small Business Server 2011 Essentialsでの Mac対応でも紹介をしてきましたが、WHS2011のMac対応とはMac用のLaunchPadを用意しただけであり、TimeMachineのバックアップ構成については複雑な設定をユーザーの手で行う必要がありました。 また、Mac OS X Lion と ネットワーク上のTimeMachineバックアップ機能についてでもご紹介をしましたが、Mac OS X Lion ではWHS2011のみならずNASへのTimeMachineバックアップを作成することが出来なくなっていました。   今日はこれまでの状況を覆す、すばらしいアドインのニュースが飛び込んできました。Orbital Ba

                  • WHS2011のインストール - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                    WHS2011のインストール工程は、WHS V1とほぼ同様の3つのフェーズから構成されています。 それぞれのフェーズはおおよそ以下の内容で構成されます。 Windows PEフェーズ ドライバの読込 プライマリHDDの確認 HDDがフォーマットされることへの同意確認 Windows Server インストールフェーズ Windows Home Server 2011インストールフェーズ 地域と言語、日付と時刻の設定 サーバー名等の設定 アップデートの設定 WHS2011固有機能のインストール WHS2011のインストール時にはNICが認識されLANケーブルが接続されていることが必要です。WHS2011では無線LANの利用がサポートされていますが、インストール時には有線LANが必要となります。 Windows PEフェーズ インストールDVDから起動します。 WindowsPE環境が起動し、

                    • WHS2011のリモートWebアクセスを設定する - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                      WHS2011でもリモートWebアクセスが提供されます。WHS V1に比べて、 SIlverlightを使ったメディアストリーミング スマートフォンに最適化されたWeb画面 が大きな改善点となっています。 WHS2011のリモートWebアクセスで利用するポート WHS V1では以下の3つのポートを利用していました。 TCP 80(HTTP) TCP 443(SSL) TCP 4125(Remote Desktop Protocol Proxy) これに対してWHS2011で利用するのは以下の2つのポートのみです。 TCP 80(HTTP) TCP 443(SSL) WHS V1と比較してTCP 4125が無くなっていることがおわかり頂けるかと思います。WHS V1では TCP 4125 はクライアントPCにリモートデスクトップ接続する際のセッションをWHSが代理で一度受ける(その後WHSは

                      • WHS2011にWindows Live Meshをインストールして、パーソナルクラウドとして利用する - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                        Windows Live Mesh 2011 と Vail - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸でも紹介しましたが、WHS2011にはWindows Live Meshのインストールが出来ます。 Windows Live Essentials 2011 (旧名: おすすめパック)から、Windows Live Essentialsをダウンロードし、インストールする対象でWindows Live Meshを選択してください。   WHS2011の大きなメリットの一つとして、ベースOSが最新のWindows Server 2008 R2になったことで、WHS V1ではインストール出来なかった、XP世代のOSは既に提供対象外となっているような最近のソフトがインストール出来たり(Live Essentialsもその例)、iTunesのようなWHS V1ではサポート対象外としてインストーラーチェックで弾かれてい

                        • くわぽんのつれづれ日記 WHS2011にPT2をもういちど入れてみよう Part.5

                          サービス化します。 うまくいったらここで終わりです。 1.Spinelのサービス化 サービス化には、”sexe”を使わせていただきましょう。 有限会社軟式さんからダウンロードできます。 Spinelが上がっていたら落とします。 解凍したファイルを”C:\Prpgram Files (x86)\Spinel3”にコピーします。 C:\Prpgram Files (x86)\Spinel3の”sexe64”を実行します。 プログラムは C:\Prpgram Files (x86)\Spinel3\Spinel.exe 「シャットダウン以外でプログラムが終了したら再起動」のチェックを入れてみて、 「OK」でサービスとして登録してください。 2.EpgDataCap_Bon(EpgTimer)のサービス化 EpgTimerが上がっていたら落とします。 C:\Program Files\EpgDat

                          • WHS2011でWindows Server 2008 R2 の「○○○」機能を利用したい - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                            WHS2011でダッシュボードを通じて標準で利用できる以外の、ベースOSであるWindows Server 2008 R2が備えている機能に関する話題をすると、EULA(使用許諾契約)の話が必ずといってもいいほどつきまとい、(マイクロソフト以外に)誰も白とも黒とも結論を出すことの出来ないグレーな部分が出てくることから歯切れが悪くなってしまいます。TechNetフォーラムのような公の場で質問をされても四角四面の回答になって、これらの機能の設定方法について解説をしていないのは、そういう背景があったりします。 とはいいつつも、やっぱりせっかくのサーバーOS、あれもこれもやってみたいよねという方向けに参考になるリンクをご紹介します。ただし、自分の力でどうにか出来る方のみ”自己責任”で、お願いします。   よく質問される機能と、設定の際に参考になるURL   機能名 参考URL FTPサーバー ht

                            • 例の場所BLOG : WHS2011をWindows7のかわりに使う設定方法

                              2011年08月21日12:31 カテゴリPC関連 WHS2011をWindows7のかわりに使う設定方法 Windows Home server 2011をWindows7ライクに使用する方法を以下に記載します。 Ascii PLUSの記事にも紹介されているので、まずは以下の設定を有効にします。 半額になった『Windows Home Server2011』をウィンドウズ7として使う! http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/052/52323/ 上記のサイトでは、Ctrl+Alt+Delログオンの変更方法、IEのセキュリティの変更方法等が記載してあります。 さて、それ以外に不足している点を補っていきましょう。 Windows Aeroを有効にする方法 デスクトップを右クリックして個人設定を選択します。 表示されているテーマからAeroテーマを選択するだけ

                                例の場所BLOG : WHS2011をWindows7のかわりに使う設定方法
                              • ディスク仮想化ソフト「VVAULT」v1.2が公開、WHS2011完全対応のベータ版の告知も

                                • Addin Update: Lights-Out RC 1.5.0 for WHS V1 and WHS 2011 と計画停電スケジュールインポートツール”Blackoutimporter” - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                                  WHSのRTMから数日で早速Windows Home Serverの定番Add-in Lights-OutがWHS2011に対応したバージョンの正式なRelease Candidate 1.5.0.1470が公開されました。WHS V1及びWHS2011に対応しています。   アドインのDLは以下のURLからDL出来ます。 WHS 2011 http://www.axonet.de/vail/beta1/LightsOutVail1.5.0.1470.wssx WHS v1   http://www.axonet.de/whs/beta1/LightsOutInstaller1.5.0.1470.msi   Lights-Outは一部機能を利用するにはライセンスを購入する必要があります。WHS V1用のライセンスはWHS2011ではご利用頂けませんので新たに購入頂く必要があります。   L

                                  • [FAQ:WHS2011]Lights-Out for Windows Home Server 2011 でスタンバイ/レジュームに関するFAQ - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                                    Lights-Outについて、スタンバイ/レジューム関連でいくつかのFAQを紹介します。   [スリープ]が表示されません Lights-Outの設定で、スリープが表示されない場合、大半の理由はVGAドライバーにあります。標準VGAグラフィックスドライバーの代わりに、Windows Server 2008 R2 または Windows 7 用の64bitドライバーを適用するとスリープが表示されるようになります。 [休止]が表示されません 休止を表示するには、電源管理オプションで休止状態を有効にする必要があります。コマンドプロンプトを管理者として実行し、 powercfg -h on と入力してエンターを押下し、休止状態を有効にしてください。 サーバーがスリープ/休止しません イベントログを参照して、ブロックしているサービスやドライバーがないか確認してください。また外部接続のドライブ(USB

                                    • WHS2011を80GB SSDにインストール | PC LIFE

                                      5月21日待望のWindows Home Server 2011が発売されました。 1000円分のQuoカードが付いて13,980円(実質価格:12,980円) 発売を待って既にPCの方は準備済みでOSのインストールをするのみ。しかし今回はWHS2011のインストール条件であるHDD容量160GB以上を満たしていない80GBのSSDにインストールを試みることにした。OS自体は20GB程度なので容量の少ないSSDをシステム用に使用しデータ格納用には2TB×2の構成で構築することにしました。インストールまでの手順について以下に示す通りです。 (1)WHS2011のインストールDVDからデータをISO形式で抽出 (2)Windows7 USB/DVDダウンロードツールにてUSBメモリに書き込む。 (3)次に自動応答用ファイルcfg.iniをUSBメモリのルートに配置する。 cfg.iniの内容は

                                        WHS2011を80GB SSDにインストール | PC LIFE
                                      • WHS2011の代替にWindows10 Proを採用

                                        我が家のファイルサーバーを更改しました。 タイトルにあるように1万円でサーバーを購入しました。 ジャンク品とかではありませんよ新品です。 HP ML110 G7 OSレスモデル  .......続きを読む Windows10はブロダクトキーのみ購入 Windows10を使用する最大のメリットは安価な事。 今回はWindows10 Profesionalパッケージ版を購入。メディアは不要なので、Amazonでプロダクトキーのみ購入。 ダウンロード版とあるが、実際に購入するのは、プロダクトキーのみ。 Windows10本体は、自分でマイクロソフトのダウンロードセンターからダウンロードする事になる。価格は19,000円。メディアが必要な場合はUSBが付属するパッケージ版もあるが、+3,000円程度である。 セキュリテイ重視の設定にしておく(P2P利用は回避) インストールについては、特に問題ない

                                          WHS2011の代替にWindows10 Proを採用
                                        • WHS2011を5つの観点から見てみる | 徒労日記

                                          WindowsHomeServer(以下WHS)について、ひとまず分かったことをまとめてみました。 なお最初にWHSラウンチイベント「Windows Home Server 2011の発売イベント実施、スマホとの親和性や「実力を発揮できるチューナー」を解説 – AKiba PC Hotline」の記事も読まれるといいかと。 ハードウェアは自由 WHSは64bitサーバOS。さぞハードウェア(あるいはそれに付随するツール)に厳しいのでは。そう思っていましたが、蓋を開けてみると殆ど問題ありません。メインのゲームPC,そして今回組んだサーバ用PCでインストしたところ、認識しなかったのはONKYO SE-90PCIというサウンドカードだけ。多くのマザーボードでオンボードとなるRealtek(通称蟹)やVIAなら問題なさそうです。 インストール直後は「!」となるデバイス(IntelチップセットやUS

                                            WHS2011を5つの観点から見てみる | 徒労日記
                                          • WHS2011でWebDAVを設定する - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                                            WHS V1 では WebFolders 4 WHS という定番Add-inがあり、 DFSの設定 WebDAVの有効化 を自動で行ってくれていました。WHS2011では残念ながら WebFoleders 4 WHS のようなアドインが登場しておらず、WebDAVを利用するには手動で構成する必要があります。以下にDFSとWevDAVを構成する方法を解説します。   注意事項: WHS2011をダッシュボード以外から操作することは推奨外となります。ダッシュボード以外から操作、設定したことによって生じるWHS2011の機能に関する問題を自分で解決できない場合は、ダッシュボード以外から操作をしないこと。これはお約束です。   WebFolders 4 WHSがWHS V1で行っている内容 Web Folders 4 WHS は具体的には以下のことを実行しています。 DFS名前空間の作成 WebD

                                            • WHS 2011 でのHDD障害に対する考え方 - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                                              Drive Extender V2 が機能削除されたWHS 2011 で、HDD障害に関する製品の考え方がどうなっているかを確認したいと思います。   WHS 2011ではサーバーバックアップにおいてWHS V1と比較して以下の2点が改良されました。 OS領域含めたサーバーのフルバックアップが可能になった バックアップのスケジューリングが可能となった 2TBのHDDが安価に入手できる今、サーバーのバックアップ用にTBクラスのHDDを用意してバックアップを取るのが良いかと思います。WHS 2011では、Advanced Format Technology を用いたHDDにも対応していますので、安心して大容量HDDを購入して頂いて構いません。ただし、サーバーバックアップは、Windows Server バックアップの機能を活用しているため、3TBのHDDは利用出来ませんのでこの点は注意が必要で

                                              • 自宅サーバのリニューアル - WHS 2011からWindows 10へ - てきとーやねん

                                                MicrosoftのOSの中でも、Windows Home Server(初代)とWindows Home Server 2011は個人向けのサーバOSとして他に類を見ない異色のOS。うちの自宅サーバはかってLinuxやったこともあるけど、Windows Home Server(WHS)登場以来、ハードウェアを変えながら使い続けてきた。過去数年は、HPのローエンドサーバML110 G6 + WHS 2011で使っている。 自宅サーバのニーズも時代とともに変わってきていて、WHSを使い始めた頃には、ファイルサーバ、プリントサーバ、メディアサーバなどの基本的な機能に加えて、データの2重化やクライアントPCを丸ごとバックアップする機能などが便利やった。WHS 2011は、ベースがWindows Server 2008やったので、L2TP/IPsecのVPNサーバとして使ったときもあった。 時が流

                                                • [FAQ:WHS2011]WHS2011の再インストール - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                                                  WHS V1のインストール時には[サーバーの再インストール]を選択しないと、接続されているすべてのHDDがフォーマットされていました。 WHS2011のOSインストール時にはWHS V1のような[サーバーの再インストール]オプションはありませんし、OSのインストール時にはプライマリHDD(マザーボードの一番若いポートに接続されているHDD)しかフォーマットされないという違いがあります(WHS2011のインストール参照)。WHS2011インストール直後は、プライマリHDDのうちシステムドライブ(C:)の残りのパーティション(D:)にサーバーの共有フォルダが作成されていますが、WHS2011の運用を開始すると以下のキャプチャのようにD以外のパーティションに共有フォルダを移行していく運用が想定されます。 このような場合にWHS2011のインストールを実施すると、セカンダリHDDはフォーマットされ

                                                  • WHS2011のクライアントバックアップを代替できるバックアップソフト「AOMEI Backupper」 | 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                                                    AOMEI Backupperの特徴 バックアップ出来るクライアント数の上限はなし 「AOMEI Backupper」はWHS2011やWindows Server Essentialsエクスペリエンス同様、クライアントコンピューターのバックアップとフルメタルリストアをサポートします。このソフトウェアのすごいところは、ライセンス無料のStandard版でも台数上限の制約なくクライアントバックアップがでいることです。 ただし、PXEブートツールを利用する場合は、3台までのクライアントコンピューターまでの制約があります。 ドライブエクステンダーを代替するフリーウェアのソリューションとして、オレガ社のVVAULTがありますが、VVAULT同様無料ライセンスでホームユースの大部分がカバー出来てしまいます。 バックアップ対象の指定も細かくできる システムイメージ/ディスク単位/パーティション・ボリュ

                                                      WHS2011のクライアントバックアップを代替できるバックアップソフト「AOMEI Backupper」 | 薩摩藩中仙道蕨宿別邸
                                                    • WHS2011でWakeOnLANアドイン使ってみた - へたれ日記(仮名)

                                                      WHS2011自体RDP経由によるリモートアクセス機能を持っています。ただ、PCの起動などはできないため常時起動する必要がありますが、アドインでPC制御をすれば常時起動しておく必要はなくなります。 以前はAutoExit for Windows Home Serverを利用していたんですが、Wake on LANのパケットさえ投げてくれればOKなので、もう少しお手軽なのがないかなと、探してたらAWIECO WakeOnLANというのがあったので入れてみました。 入れるとWebログインした画面にこんなのが現れます。共有フォルダーの下に専用のブロックが現れてますね。 赤色のボタンをクリックすると該当するマシンが起動する仕組み、私の場合WHS2011に登録したPCはまだ1台しかないのでアイコンは1つ。細かい設定はWHS2011ダッシュボードから行えます。 クリックするとアイコンが赤→黄色と変化し

                                                        WHS2011でWakeOnLANアドイン使ってみた - へたれ日記(仮名)
                                                      • WHS2011 のデータ保護に関する個人的考察。

                                                        カテゴリー .NET Gadgeteer (2) .NET Micro Framework (2) Acer RevoCenter (1) ASP/ASP.NET (1) Aspire easyStore H340 (43) ASUS TS mini (2) がじぇるねシリーズ (1) アイ・オー・データ HDL-Zシリーズ (1) エプソン・カラリオ (3) キーボード (1) ゲーム (3) コンピュータとインターネット (10) コンピューターとインターネット (39) ニューテック SmartNAS シリーズ (1) ヘルスケア製品 (4) モバイル・ガシェット (12) canon pixus (1) 電子工作 (2) 街の風景 (14) 趣味 (12) FUJITSU PRIMERGY シリーズ (9) HP WHS製品シリーズ (24) INTEL Galileo (1) I

                                                          WHS2011 のデータ保護に関する個人的考察。
                                                        • [FAQ:WHS2011]「別のインストールが進行中です」と表示されてコネクタのインストールが完了しない - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                                                          WHS2011でコネクタのインストールを実施すると、途中で「別のインストールが進行中です」と表示されて再起動を促され、再起動後も同様のメッセージが続いてインストールが完了しない場合があります。   その場合は、以下の手順でクライアントPCのレジストリを変更するとインストールを続行することが出来ます。(レジストリ操作は危険を伴いますので、自己責任にてお願いします) スタート> ファイル名を指定して実行> regedit と入力してエンターを押下 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager を開きます PendingFileRenameOperations キーを、PendingFileRenameOperations2 等適当な名前にリネームします クライアントPCを再起動し、再度コネクタのインストー

                                                          • WHS2011 LaunchPadのサインインが失敗する原因はサービスだった

                                                            Windows10、Windows Server EssentialsやPowerShell、Azure、Office 365など小規模企業で活用できるMicrosoft製品やトラブルシューティングに関する情報ブログです。 先日投稿したWHS2011 再起動後にLaunchPadのサインインが失敗する記事の原因が分かりましたのでメモしておきます。 原因はWindows Server Initialization Serviceの開始がコケていたためでした。 詳しい内容および対処方法をメモしておきます。 おさらい:今回の現象 Windows Home Server2011コネクタをクライアントにインストールし、再起動をするとLaunchPadのサインインができなくなる現象です。 クライアントを再起動すると下記の通り、問題が発生。 LaunchPadのサインインができなず、オフラインのメッセー

                                                              WHS2011 LaunchPadのサインインが失敗する原因はサービスだった
                                                            • 【プレミアムレビュー♪】WHS2011手軽に高機能が利用できるホームサーバーです♪ - Windows Home Server 2011のレビュー | ジグソー | レビューメディア

                                                              この様な機会を下さったzigsow様、Microsoft様、プレミアムレビュー関係者の皆々様、心より感謝申し上げます。♪ Linux系サーバーOSの経験は有りますが、 Windows系のサーバーOSはほぼ初めてなので、 不十分な点や誤りが有りましたらご指摘下さいませ。 よろしくお願い致します。 レビューの概要ですが、 ・評価用マシン詳細 ・Windows Home Server の初期セットアップ。 ・ダッシュボードへのアクセス方法各種。 ・Wimaxルーター設定 ・アクセスユーザー追加。 ・リモートWEBアクセス設定。 ・ファイル共有設定。 ・ダッシュボード詳細 ・Webリモートデスクトップ設定。 ・リモートバックアップ ・WHSレビューまとめです。 等を考えております♪

                                                                【プレミアムレビュー♪】WHS2011手軽に高機能が利用できるホームサーバーです♪ - Windows Home Server 2011のレビュー | ジグソー | レビューメディア
                                                              • WHS 2011 – 鳩の谷の街へ ようこそ

                                                                カテゴリー .NET Gadgeteer (2) .NET Micro Framework (2) Acer RevoCenter (1) ASP/ASP.NET (1) Aspire easyStore H340 (43) ASUS TS mini (2) がじぇるねシリーズ (1) アイ・オー・データ HDL-Zシリーズ (1) エプソン・カラリオ (3) キーボード (1) ゲーム (3) コンピュータとインターネット (10) コンピューターとインターネット (39) ニューテック SmartNAS シリーズ (1) ヘルスケア製品 (4) モバイル・ガシェット (12) canon pixus (1) 電子工作 (2) 街の風景 (14) 趣味 (12) FUJITSU PRIMERGY シリーズ (9) HP WHS製品シリーズ (24) INTEL Galileo (1) I

                                                                  WHS 2011 – 鳩の谷の街へ ようこそ
                                                                • [FAQ:WHS2011]WebDAV関連のTips | 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                                                                  以前ご紹介をした、[FAQ:WHS2011]WHS2011でWebDAVを設定するやAdd-in:WebDAV for WHSと合わせて参考にしてください。 Windows 7 で WebDAVを経由して大きなサイズのファイルを送受信する場合 1.ファイルアップロードのタイムアウト時間を長くする Windows 7 では、WebDAVのタイムアウトが30分に設定されています。レジストリを修正して、このタイムアウト時間を長くします。 Windows 7 クライアントでレジストリエディタを開きます。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\MRxDAV\Parameters を開きます。 FsCtlRequestTimeoutInSec のDWORD値を10進数で1800(秒)よりも大きな数字にします。1時間に設定するには、10

                                                                  • WHS2011 を1ドライブ構成でセットアップしたい時

                                                                    カテゴリー .NET Gadgeteer (2) .NET Micro Framework (2) Acer RevoCenter (1) ASP/ASP.NET (1) Aspire easyStore H340 (43) ASUS TS mini (2) がじぇるねシリーズ (1) アイ・オー・データ HDL-Zシリーズ (1) エプソン・カラリオ (3) キーボード (1) ゲーム (3) コンピュータとインターネット (10) コンピューターとインターネット (39) ニューテック SmartNAS シリーズ (1) ヘルスケア製品 (4) モバイル・ガシェット (12) canon pixus (1) 電子工作 (2) 街の風景 (14) 趣味 (12) FUJITSU PRIMERGY シリーズ (9) HP WHS製品シリーズ (24) INTEL Galileo (1) I

                                                                      WHS2011 を1ドライブ構成でセットアップしたい時
                                                                    • WHS2011 & Windows Phone 7 で出来ること。(^^)/

                                                                      カテゴリー .NET Gadgeteer (2) .NET Micro Framework (2) Acer RevoCenter (1) ASP/ASP.NET (1) Aspire easyStore H340 (43) ASUS TS mini (2) がじぇるねシリーズ (1) アイ・オー・データ HDL-Zシリーズ (1) エプソン・カラリオ (3) キーボード (1) ゲーム (3) コンピュータとインターネット (10) コンピューターとインターネット (39) ニューテック SmartNAS シリーズ (1) ヘルスケア製品 (4) モバイル・ガシェット (12) canon pixus (1) 電子工作 (2) 街の風景 (14) 趣味 (12) FUJITSU PRIMERGY シリーズ (9) HP WHS製品シリーズ (24) INTEL Galileo (1) I

                                                                        WHS2011 & Windows Phone 7 で出来ること。(^^)/
                                                                      • WHS2011のサーバーバックアップ(Windows Server バックアップ)とAdvanced Format HDD に関する考察 - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                                                                        このブログでも、512バイトセクターから4KBセクター(Large Sectorとも呼ばれます)への移行の流れは何度かご説明をしてきました。現在はこの移行の過渡期にあり、OSやアプリケーションによってサポート/非サポートがあったり、パフォーマンスへの影響が発生します(Advanced Format Technology 採用HDDに関する続報 - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸)。   Large Sector には、4K ネイティブ(物理セクター/論理セクターともに4KB) と 512バイト エミュレーション(4KBの物理セクターと512バイトの論理セクター:Advanced Formatや512eディスクと呼ばれる) の2種類がありますが、現在 4KネイティブをサポートするWindowsは現在ありません。   HDDのタイプ 物理セクター 論理セクター サポートしているOS/機能 4K ネイティ

                                                                        • [FAQ]WHS V1、WHS2011で「アクセスベースの列挙」を構成する - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                                                                          サーバーの共有フォルダにアクセスした際、アクセス権のないユーザーには共有フォルダの存在すら表示したくない場合があります。WHS V1のコンソールやWHS2011のダッシュボードを通じて設定出来る標準の機能の中にこの機能はありません。 しかし、ベースOSとなっているWindows Server 2003 R2やWindows Server 2008 R2では、「アクセスベースの列挙(Access-Based Emulation)」(ABE)という機能があり、これを利用することでアクセス権のないユーザーに対してその共有フォルダの存在を隠すことが出来ます。このアクセスベースの列挙はリモートWebアクセスサイトでも有効となります。   以下に構成方法をご紹介する前にいつものお約束ですが、WHS V1、WHS2011ともにコンソール、ダッシュボード以外からの操作はサポート外の行為となります。上記につ

                                                                          • XP SP3 の IE8 から WHS2011 のダッシュボードに接続する

                                                                            カテゴリー .NET Gadgeteer (2) .NET Micro Framework (2) Acer RevoCenter (1) ASP/ASP.NET (1) Aspire easyStore H340 (43) ASUS TS mini (2) がじぇるねシリーズ (1) アイ・オー・データ HDL-Zシリーズ (1) エプソン・カラリオ (3) キーボード (1) ゲーム (3) コンピュータとインターネット (10) コンピューターとインターネット (39) ニューテック SmartNAS シリーズ (1) ヘルスケア製品 (4) モバイル・ガシェット (12) canon pixus (1) 電子工作 (2) 街の風景 (14) 趣味 (12) FUJITSU PRIMERGY シリーズ (9) HP WHS製品シリーズ (24) INTEL Galileo (1) I

                                                                              XP SP3 の IE8 から WHS2011 のダッシュボードに接続する
                                                                            • WHS2011 ログイン画面でNumLockを常時オフにする-レジストリ版-

                                                                              昨年購入したThinkPad USBトラックポイントキーボード(55Y9003)はWindows Home Server2011に接続しているんですが、コールブートor再起動した後のログイン画面で毎回NumLockがオンになります。 毎回パスワード入力でエラー→NumLockオフをしてしまうので、BIOS側でNumLockをオフにしてみましたが残念ながら効果がありませんでした。 レジストリでNumLockを常時オフにできたので、今回はそのやり方をメモします。 2016.06.01 加筆 逆パターンとなるNumLockを常時オンにする方法を書き足しました。 ログイン画面でNumLockを常時オフにする手順 regeditを起動 HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboardを探す InitialKeyboardIndicatorsの値を0にする ログイン

                                                                                WHS2011 ログイン画面でNumLockを常時オフにする-レジストリ版-
                                                                              • VVAULTでWHS2011にDE相当の機能を追加(概要理解編) - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                                                                                WHS2011のDE代替ソリューションについては主に4つの製品が開発が進んでいます。その中で先駆けて日本製のVVAULT 2.0.0 が9月9日に正式版として公開され、WHS2011に対応し正式版として公開された初のDE代替ソリューションとなりました(プレスリリース)。 DE代替ソリューションを追加することで、サーバーのストレージを束ねて1つのボリュームのように扱ったり、データの二重化を通じてHDD障害に対するデータ消失リスクを低減することが可能になります。 製品の動作/用語に関する事前理解まずはVVAULTオンラインマニュアルを熟読されることをお勧めしますが、概要をVVAULTのHPに掲載されている下の図を使いながら説明します(図の赤枠、青枠は理解促進のため私が編集して追加しています)。 仮想ドライブ(マスタドライブ) :図中赤枠部分 仮想ドライブ(マスタドライブ)とは複数の物理HDDを

                                                                                • 今あるWHS2011/SBS2011E用のAdd-IN たち(4/12更新)

                                                                                  鳩の谷の街です。 タイトルの通りですが。以下はメモ書き(4/12チョットだけ追加) Lights-Out V2(SBS2011E/WHS2011) http://forum.wegotserved.com/index.php/topic/16226-announcement-lights-out-preview-for-vail-and-aurora/ Advanced Admin Console 2011 (SBS2011E/WHS2011) http://www.home-server-addins.com/downloads AutoExit 2010 For WHS Vail (WHS2011) http://www.asoft.be/prod_autoexitwhs2.html Cloudberry Backup(WHS2011) http://www.cloudberrylab

                                                                                    今あるWHS2011/SBS2011E用のAdd-IN たち(4/12更新)