2012年5月3日のブックマーク (4件)

  • 楽天トラベル自動メール バス事故翌々日「ご乗車いかがでしたか」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    楽天トラベル自動メール バス事故翌々日「ご乗車いかがでしたか」 群馬県藤岡市の関越自動車道で乗客のうち7人が死亡し38人が重軽傷を負ったバス事故で、ウェブサイトでバスのチケットを売った楽天トラベル(東京)が事故翌日の4月30日、被害者や家族らに「ご乗車はいかがでございましたか?」などとアンケートへの回答を求める電子メールを送っていたことが3日、同社などへの取材で分かった。  メールは同社のサイトを通じ、事故を起こしたバスのチケットを申し込んだ会員20人に送られており、被害者のほか家族らも含まれる。  楽天トラベルは「メールは、出発日の翌々日に自動送信されるシステムだった。受信した方やその家族に不快な思いをさせ申し訳ない」と陳謝。メールを受け取った被害者や家族らは「あまりに無神経ではないか」と憤っている。  同社によると、メールは4月30日午前、送信された。乗務員の対応やバスの設備、価格な

    qinmu
    qinmu 2012/05/03
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 迷子になったインコ、警察官に住所を告げて自宅に戻る - ライブドアブログ

    1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2012/05/02(水) 14:28:38.64 ID:???0 相模原市のホテルで保護された雄のセキセイインコが、 住所を正確に話したのをきっかけに、市内に住む飼い主の 女性(64)の元に3日ぶりに戻ったことが2日、分かった。 インコを保護した相模原北署によると、4月29日早朝に 自宅を逃げ出し、近くのホテルで利用者の男性の肩にとまった。 届け出を受けた同署が鳥かごで保護していると、 5月1日深夜に突然、インコが住所を番地まで話し始めた。 同署が話した住所に連絡を取ると、飼い主と分かった。 署員は「こんな形で飼い主が判明するなんて」と驚いている。 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/02/kiji/K20120502003167190.html インコ 住所を告げて自宅

    qinmu
    qinmu 2012/05/03
  • サクラ開花日いきなり満開 旭川で全国初珍現象 函館は開花、札幌満開-北海道新聞[暮らし・話題]

    サクラ開花日いきなり満開 旭川で全国初珍現象 函館は開花、札幌満開 (05/03 09:14) 旭川地方気象台は2日午前、旭川市でサクラが開花したと発表した後、午後に満開になったと発表した。気象庁によると、開花した日に満開になるのは1953年の観測開始以来、全国で初めて。2日にはまた、函館海洋気象台が函館市で平年より2日遅く開花を宣言した。 旭川地方気象台は、市内の神楽岡公園にある標木のエゾヤマザクラを観測し、2日午前に開花宣言の基準となる「5~6輪咲いた状態」となり、午後の観測では満開の基準となる「つぼみの80%以上が開花した状態」となった。 サクラは一般的に開花から満開まで2~4日かかるが、旭川市の2日の最高気温は25・1度で、前日に続いて夏日となり、急激に気温が上がって花が開きやすい状態だった。市内では数日前までつぼみだったカタクリなどの花も、一気に満開になった。 また、札幌管区気

  • 数字をきちんと読めない人がフェアトレードとか言い出すと大変なことになるかもしれない(メモ) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    FACEBOOKで回覧されていたネタが珍妙だったので、シェアしつつ調べていたら、どうも根的なところに認識ミスがあったようなので、気になってメモ。なお、お話の振り出し元は堀江健太郎さんという方ですが、ご面識はありませんし、稿は彼を批判するものではない、とあらかじめご認識ください。 で、これ。要するに「コーヒー農家はやっすい値段で商品を買い叩かれて、利益はコーヒーチェーンが持っていってぼろ儲け。そういうクソみたいなコーヒー農家の労働者になって搾取される側にならないよう教育すべき」という話ですね。 http://www.facebook.com/photo.php?fbid=3906564591039&set=a.2304578822396.135807.1487030623&type=1&theater [引用]この絵、学校教育としてきちんと伝えるべきだと思う。 突き抜けないとこの絵の底に

    数字をきちんと読めない人がフェアトレードとか言い出すと大変なことになるかもしれない(メモ) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    qinmu
    qinmu 2012/05/03
    丁寧な解説。これらを踏まえてから、フェアトレードの議論を始めるべき。