タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

algorithmとtopcoderに関するqnighyのブックマーク (5)

  • TopCoder SRM464 Div2 - Algorithmer’s note

    はじめてTopCoderに参加しました。 250 赤球と青球と赤箱と青箱があって、球を箱に入れる。やるだけ、でも8分ぐらいかかった。表を書いたら一発だった… 焦ってたのかな。 500 文字列の桁数nが与えられたとき、辞書順に並べたときにm番目にくるカラフルな文字列を求める。全探索。 1000 罠があるかもしれない床がある迷路。全通り探索とDFSで余裕。 これを解き終わったら、45分間暇だった。 Challenge 500を2回Challengeされたけど大丈夫だった。 他の人の500のコードで、サンプルケースにしか対応してないコードがあったので即撃墜。TLEしそうなコードもあったので撃墜。 結果 230.12、456.40、862.69。全部System Test通った。撃墜点で+100点。 Rating: not rated -> 1934

    TopCoder SRM464 Div2 - Algorithmer’s note
  • SRM 464 - hosの日記です

    writerをやっていました。いかがだったでしょうか? Editorialを執筆中なので詳しい解説は後日そちらを参照してください。また Practice Room にofficialな解答を上げています。 以下に出題した5問について簡単なコメントを。 ColorfulBoxesAndBalls (Div 2 250) 赤箱青ボールと青箱赤ボールが必ず同じ個数なので、それについて [0, min(numRed, numBlue)] でループを回せば十分です。単調性から、端2つを比較するだけでもOKです。 ColorfulStrings (Div 2 500 / Div 1 250) 同じ数字は二度使えない・ n <= 8 にしか解がないので全探索で十分間に合います。効率が良いのはDFSですが、next_permutationでも大丈夫です。偶然生まれた n = 1 というコーナーケースに注意

    SRM 464 - hosの日記です
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    qnighy
    qnighy 2010/02/21
    TopCoderに出題する方法をレッドコーダーなrng先生が解説
  • Petr伝説@TopCoder - 超だめぽ日記

    3完1700点は当たり前、5完3200点も Petrにとっての1000通過はDiv1昇格くらい SRM始まる前に撃墜も日常茶飯 一回のサブミットで三問通す パソコンの前に座っただけでサーバーが落ちた。心臓発作を起こす管理者も。 あまりに解き過ぎるからコンパイルエラーしてても一サブミット扱い そのエラーコードもシステムテストを通す 画面を一睨みしただけでコードがコンパイルされる SRMの無い日でも1位通過 一位をとってもレートが下がる パソコン使わずに携帯で解いていたことも 自分のコードを自分で撃墜してシステムテストもちゃんと通す 1000点10分以内正答なんてザラ、別解を作ることも 座っているだけでレートが上がった 参加者の韓国人の野次に流暢な韓国語で反論しながら500通過 グッとガッツポーズしただけで700点くらいとった あまりに解きすぎるので最初から1位だったことも 全力でコーディング

    Petr伝説@TopCoder - 超だめぽ日記
  • YUHA - YUHA

    C88でYUHAのブースに来ていただいたみなさま、ありがとうございました。 今回、いつもより多い部数を作って持って行ったのですが、14:00には頒布終了となってしまいました。 午後の遅い時刻に訪れていただいたみなさま、申し訳ありません。 「第1回 アーケード版ぷよぷよ通 人類 vs AI 実装方法とアルゴリズム」は、8月30日に予定している ぷよぷよAI勉強会に少量お持ちしますので、そちらでも ご覧になることができます。 それ以外の予定は、現在のところありません。 誤りの訂正 「第1回 アーケード版ぷよぷよ通 人類 vs AI 実装方法とアルゴリズム」で内容の誤りが見つかっておりますので、 ここで訂正します。 13ページ 「xは位置(4, 2)であり、ビットが立っているのは位置(2, 1), (3, 1), (4, 1), (4, 2)の4つである。」 を、 「xは位置(4, 1)て

  • 1