以前、サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論[絵文録ことのは]2006/11/25で、「実際にサイトを閲覧している人のブラウザーの横幅と、ブラウザーによる印刷上の制約から、特に画像は左端から640ピクセルくらいに収まるようにした方がよさそうだ」という結論に落ち着いた。これには、一行字数が多すぎると読みづらい、という、紙媒体の扱いも多いわたしの経験的な見方もある。 もちろん、これにはリキッドデザイン主義者の方から「ページ幅を指定するようなデザインであること自体が悪」という反応があったり、「印刷用CSSを使おう」といった反応があったりしたのだが、「印刷時のことを考えれば640pxという制約がある」という結論は特に揺るがなかった。 その後、今まで約2年経った。閲覧者の環境も変わり、当時主流だったIE6にはなかった「用紙サイズに合わせて印刷」機能を備えたIE7ユーザーも増
2009年のウェブデザインのトレンドで押さえておきたい10のポイントをSmashing Magazineから紹介します。 Web Design Trends For 2009 1. Letterpress プレスしたようなタイポグラフィ。
2008年、ウェブのデザイナー・開発者がおさえておきたいデザイン、Photoshop&Illustratorのチュートリアル、ブラシやベクター素材、JavaScript、CSS、WordPress、タイポグラフィ、フォント、素材、リソースなどをnoupeのエントリーから紹介します。 2008 Most Popular Design posts, Tutorials and Resources デザイン関連 Photoshopのチュートリアル関連 Illustratorのチュートリアル関連 Photoshop&Illustratorのブラシやベクター素材 JavaScript関連 WordPress関連 CSS関連 フォント&タイポグラフィ関連 ツール&素材関連 デザイン関連 42 Awesome Business Card Designs 20 Beautiful HDR Pictures
ヘッダ内、ヘッダとコンテンツなど異なる色の背景の区切りに1ピクセルのラインを使用したデザインスタディをSpoonfed Designのエントリーから紹介します。
We love useful stuff. For months, we have been bookmarking interesting, useful and creative CSS tools and related resources. We have been contacting developers, encouraging them to improve their tools and release their handy little apps to the public. Last year we prepared and published some of them in a series of smashing posts about CSS. Now again is the time to give these tools the attention th
フォームをデザイン的に、かつシステム的によくしたい。 そんなときにおすすめなのが、『Useful resources to improve the look and features of HTML Forms』。フォームのデザインと機能を改善するためのツール7選だ。 以下にいくつかご紹介。 » Spry Validation Widget Adobe Labsから提供されているウィジェット。Spryを使用し、バリデーションしてくれる » Javascriptkit HTML Form articles たくさんのフォームサンプルが見つかる » Zend_Form PHPプログラマなら見ておきたいZend Frameworkのコンポーネント » Cusomselect jQuery plug-in セレクトフォームのそれぞれにアイコンをつけたいときに使えるjQueryプラグイン » Moo
今年かっこよかったCSSデザインサイトはどんなものだろうか。 そんなときに参考になるのが、『Best of CSS Design 2008』。WebDesignerWallによる、2008年のベストCSSデザイン集だ。 以下にいくつかご紹介。 ↑のキャプチャはDesign Disease。 Digital Mash Good Branded07 Fling Media その他のリストは以下から。 » Best of CSS Design 2008 2008年のベストCSSデザイン集、チェックしてぜひ参考にしてみてはいかがだろうか。 昨日はsoくんとヨセミテの方々とランチ。 コミュニティーサイトのプロの人たちに会えて刺激を受けた。代表の津田さんは穏やかでとてもいい人でしたね。akiyanもいたのだ。 またまとまりのない話をしてしまったががんばろうっと!
TORRANCE WEB DESIGNのエントリーから、画像に枠線やウォーターマーク、キャプションをつけるスタイルシートを紹介します。
We are pleased to introduce Type & Grids, a free responsive HTML5 template by Jeremiah Shoaf. All of the content resides in a single HTML file, so setting it up is super-simple. Its extensive customization options set Type & Grids apart from other templates out there. Each type theme is meticulously handcrafted, with attention paid to the smallest typographic details. Today, we are pleased to intr
JavaScriptの開発環境、要するにJavaScript用IDEという位置づけなのですが、HTML、CSSの構造をアウトラインで示してくれたり、文法の間違いを指摘してくれたり、やっていることはほとんどDreamweaverの持っている機能と同じです。 特に面白いのはJavaScriptやCSSなどがInternetExplorerとFirefoxに対応しているかどうかが一発で分かる点。JavaScriptのエラーについても細かい部分まで指摘してくれます。つまり、実行しなくてもエラーがドコにあるのか分かる「静的解析」が可能というわけ。 Windows、Macintosh、Linux版があり、Eclipseプラグインとして動作するバージョンもあります。 スクリーンショットや実際に動かして機能を解説しているムービー、ダウンロードは以下から。 Aptana: The Web IDE http:
クロスブラウザなCSSでサイトを素早く作りたい。 そんなときにおすすめなのが、『Malo』。軽量なCSSライブラリだ。 『Malo』は、2〜5カラムのCSSライブラリ。 なぜMaioを使うのか?という問いに対して、 ・超軽量(0.25kbのものや8行のものまで!) ・%, px, emでwidthを指定 ・超フレキシブル ・簡単に使える と答えている。 対応ブラウザは以下の通り。 IE:5.5,6,7,8(beta)、Firefox3、Opera 9.23、Safari 3.1(Win)、Chrome 0.3 サンプルも10個用意されている。 ライセンスはGNU General Public License v2。 軽量なCSSライブラリ、チェックしてぜひ使ってみてはいかがだろうか。 久々にブログを書きまくってみよう。
2008年11月11日お昼頃 overflow部分を一部加筆しました。 ウチのとあるページのコメント数が28になって、何となく嬉しい今日この頃。 さて、今回はこんなタイトルですけど、こんなエントリーをしようと思ったのは、floatを指定した要素の親要素の高さが算出されない時の解決手段として、clearfixでぐぐれみたいなのをよく見かけたり、あまりにもclearfixが有名だから、最近CSS覚えた人とかは、もしかしたら知らないのかなぁ~なんて思ったのです。 なので、一応基本に戻ってみましょうということで。 最近、「CSS Nite ビギナーズ」とかもやってますしね。 あ、clearfixを知らない方は、clearfix|CSS HappyLife辺りか適当にぐぐってくださいませ。 何か、久々に書いてる気がして、どうやって書いてたか思い出せない... えっと、そもそもどんな状況の時かっていう
President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. In this article, I’ve pieced together
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く