ブックマーク / www.chunichi.co.jp (2)

  • エスカレーター歩くと「条例違反です」AIが声で注意 名古屋市営地下鉄で実証実験:中日新聞Web

    エスカレーター上での立ち止まりを義務付ける市条例が昨年10月に施行されて4カ月。市営地下鉄伏見駅では、人工知能AI)などの先進技術を活用し、エスカレーターの安全利用につなげる実証実験が行われている。AIが歩行者らを自動検知し、音声で注意喚起するシステム。5日、その様子が報道陣に公開された。

    エスカレーター歩くと「条例違反です」AIが声で注意 名古屋市営地下鉄で実証実験:中日新聞Web
    qori
    qori 2024/02/06
    ケースバイケースで断言するはてなっぽさよ。人が多い所だと、歩くことより、歩かずにボケっとしてる人が危ない。荷物を左側に置いたり、前の人と話すためとかで、真ん中寄りになる人や出口付近で止まる人とかかね。
  • ハンバーグ支出 静岡市が日本一:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)

    静岡市民はハンバーグ大好き-。静岡県が六日更新した県内の全国一を集めたホームページ「Myしずおか日一」によると、静岡市の世帯当たりのハンバーグ年間支出額が二〇一五年、全国一となった。一位は一一年以来。 県統計利用課によると、静岡市のハンバーグの年間支出額は千七百二十六円。全国平均を六百三円上回った。近年では一一年に一位だったほか、一三年が十六位、一四年は八位となり、順位に変動もある。 県内には人気のハンバーグレストランチェーンがあるが、この統計に外は含まれていない。同課の担当者は「静岡市は総菜を買える店舗が多いのかもしれない。家庭でもハンバーグが親しまれているとは言えるのでは」と話している。

    ハンバーグ支出 静岡市が日本一:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)
    qori
    qori 2016/06/07
    浜松の餃子アピールで味を占めて、ハンバーグをでっち上げたという陰謀論の線が面白そう。さわやかという定量的な測量を外し、測量の怪しい家庭を持ち出し県民にも意識させ、消費量を上げさせて既成事実化せるとか。
  • 1