2023年11月27日のブックマーク (7件)

  • 鍋をやるときにテーブルが狭くてイライラする問題をイギリスが解決してくれた→本来の使い方としても案外正しい

    ヒサミ @hisami8080 だいたいお茶について、つぶやいてます。秋になったのですぐミルク入れていきます。クラシック聞き専初心者。 フォロー/リムーブはご自由に。(出会い系はNG)

    鍋をやるときにテーブルが狭くてイライラする問題をイギリスが解決してくれた→本来の使い方としても案外正しい
    qouroquis
    qouroquis 2023/11/27
    暗黒ビールにセレブ鍋〜
  • 上野御徒町で貴金属店に強盗が押し入る事件があったが想像の500倍くらい強そうなガードマンが刺股を振り回して撃退していた「現代の戦国武将」

    ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa さっき発生した上野御徒町の貴金属店の強盗事件 申し訳ないけど強盗を防いだガードマンが想像の500倍くらい強そうで笑ってしまった これは流石に蜘蛛の子を散らすように逃げる さすまたで強盗犯のバイク叩き壊してるの良すぎる pic.twitter.com/I9vZBTmOka 2023-11-26 21:47:38

    上野御徒町で貴金属店に強盗が押し入る事件があったが想像の500倍くらい強そうなガードマンが刺股を振り回して撃退していた「現代の戦国武将」
    qouroquis
    qouroquis 2023/11/27
    弁慶か
  • 1000円以下で買える一番重いもの(デジタルリマスター)

    1000円で買える一番重いものってなんだと思う?と、に突然たずねられた。 何を唐突にと思ったが、つまりは漬物石が欲しいとのこと。なるほど、あれって基的には重ければなんでもよさそうなもんだ。じゃあ、予算は1000円として、他に重いものは何かないかという発想にいたったらしい。 ……重いもの、なんだろう。 ※2010年1月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 重いものを探す旅にでる 重いもの、なんだろう。しばし考えてみる。たとえば鉛だろうか。それならたとえば釣りの錘(おもり)なんかがいいかもしれない。あとはバーベルとか。あれは鉄か。 せっかくなので、編集会議で当サイトのライター陣にアイデアを頂くことにした。出てきたものの中でどれが一番重いものを「O-1(おもワン)チャンピオン」とさせてもらうのだ。 もちろん実用性もある。めでたくチャンピオンとなったものは

    1000円以下で買える一番重いもの(デジタルリマスター)
    qouroquis
    qouroquis 2023/11/27
    ウェイトに使われる密度の高い物質というと劣化ウランだけど、いくらぐらいで買えるんだろう?ワッハマンに劣化ウランの鉄ゲタというのが出てきたな……。
  • 結婚式に、ビニールに包まれた謎の料理が出て困惑→ビニールの正体は有識者により判明「同じ物食べた」体験者も

    ステップ @qtECVWnbfXUsbKt @nori7770 耐熱ラップだと思います、ホテルで働いてた時に洋の方が使っていたのできちんとしたものです。包んだ状態で機械で蒸せるので旨みも逃げずに温かい状態で提供出来ます。 2023-11-26 20:44:19

    結婚式に、ビニールに包まれた謎の料理が出て困惑→ビニールの正体は有識者により判明「同じ物食べた」体験者も
    qouroquis
    qouroquis 2023/11/27
    カルタ・ファタ、ちぃ覚えた。しかしこのシンクの生ゴミ感よ…
  • YouTube広告を16倍速であっという間に終わらせるChrome拡張が公開、広告ブロック警告を回避 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 YouTubeは今年、ブラウザーの拡張機能などで提供される広告ブロッカーへの対策を強化し、ユーザーが使用し続けると「広告ブロッカーの利用は、YouTube の利用規約で認められていません」と警告画面を表示するようになりました。 この画面が現れた場合、選択肢に従ってAdblock PlusやuBlock Originといった広告ブロッカーの設定からYouTubeを除外するか、広告表示のない有料プラン「YouTube Premium」を使うことが求められます。 警告画面は右上の×ボタンでいったん消すことはできるものの、そのままでは結局、動画再生時に再び警告画面を見ることになります。

    YouTube広告を16倍速であっという間に終わらせるChrome拡張が公開、広告ブロック警告を回避 | テクノエッジ TechnoEdge
    qouroquis
    qouroquis 2023/11/27
    本田翼のLINEモバイルのCMはスキップしないで見てたよ。むしろ進んで見にいくまである。契約しないけど。
  • 伝説の生き物、例えばユニコーンやドラゴン どうやら実在しないようだぞと..

    伝説の生き物、例えばユニコーンやドラゴン どうやら実在しないようだぞと人々の考えが変わったのはいつ頃の出来事なのだろう これらは大昔は実在していると信じられていたはずだと思うのだけど これを調べようと思ってもなかなかいいGoogle検索キーワードが思いつかない もちろん伝説の生き物それぞれでその時期は異なるだろうけれど 例えばユニコーン、イッカクやセイウチの牙がユニコーンの角として売られていた時代 獲る側売る側はともかくとして、買う側はユニコーンの実在を信じて買っていたはず 江戸時代にイッカクの牙がユニコーンの角として輸入されたとWikipediaにある じゃあだいたい1600~1900くらい……ちょっと期間が広いが 世界がだいたい探索されたくらいで人々の考えが変わったのかな~と予想していろいろぐぐっている 世界が探索されたANDその結果を人々が広く知ることが出来る時代…… 北極南極到達競

    伝説の生き物、例えばユニコーンやドラゴン どうやら実在しないようだぞと..
    qouroquis
    qouroquis 2023/11/27
    リンネによる動植物の近代分類学の成立(1735)とスパランツァーニによる微生物の自然発生の否定(1765)が、人々の観念の中で想像上の生物の居場所を大きく狭めたような気がする。一種のパラダイムシフト。面白いテーマ。
  • 「白だし」使ってはいけない説の虚妄…食品添加物=体に悪い説の根拠乏しく

    「gettyimages」より 家庭料理の調味料として便利かつ定番で、多くの家庭の台所に常備されている市販の「白だし」が今、なぜか批判の的になっている。その理由は「品添加物が多量に使われている」「原材料の『たんぱく加水分解物』や『●●エキス』はヒトの味覚を狂わせる』といったものだが、一部専門家からは「危険性を示す根拠が存在しない」「『白だし』を使ってもまったく問題ない」といった反論も聞かれる。そこで今回は「白だしは使ってはいけない説」を検証してみたい。 煮物や和え物、鍋物などに便利な白だし。スーパーの調味料コーナーには豊富な種類の白だしが並んでいるが、そんな白だしをめぐって「体に悪い」「使ってはいけない」という声が今、広まっているのだ。その理由を整理すると概ね以下の2点となる。 ・原材料として品添加物がたくさん使用されている。またはキャリオーバー(※)の可能性がある。 ・「たんぱく加水

    「白だし」使ってはいけない説の虚妄…食品添加物=体に悪い説の根拠乏しく
    qouroquis
    qouroquis 2023/11/27
    否定派には、ビジネス扇動のほか、他人が楽をするのが許せないというパターンや、「自然派な自分」というアイデンティティに依存しすぎて価値観の違う他人に対して攻撃的になっているパターンもあると思う。