前書き どーもー! @laysakura です! 世の中には色んな Cコンパイラがありますね.かくいう自分も, Borland C Compiler から入り, gcc に挫折し, Visual C++ の cl にお世話になり,今は大抵 gcc を使っています. そんな数あるコンパイラの中に, Mercurium というものがあります. 主に研究目的用のものらしいのですが,今後個人的にお世話になりそうなので記事にしますね. 公式のドキュメントや関連論文がいかにも研究目的っぽく,最初の取っかかりになりそうな文書がなさそうなので,お役に立てれば幸いです. (※ Mercurium 単体のインストール法については丁寧な解説があるのですが,後述の Nanos4 を入れないと結局使えないのに, Nanos4 については評価論文くらいしかなかったりします) Mercurium の概要 Mercuri
移転先: 俺とお前とlaysakura はてなブログのいくつかの記事も、移転先の方に移します。 OSS版drone をソースからビルドして自前サーバで稼働し、GitHub Enterprise (バージョン11) のprivate repogitoryでCIしました。 CentOS 6.5上に構築してます。現在のdroneはCentOS 6.xはサポート対象外という噂ですが、以下の手順でとりあえず問題なく動作します。 droneのバージョンは、2015/12/02 時点でのmasterブランチのHEADのもの使ってます。 セットアップの手順と、GH:E 11 x private repoならではのハマりどころに対するworkaroundを書きます。 droneを使った感想は、オンプレ版Travis CIみたいで控えめに言って最高といったところです。 dockerインストールと動作確認 ht
パソコンを操作不能にする偽ツール「Windows Recovery」が出回っている。システム復旧ツールに見せかけて、ユーザーからお金をまきあげる悪質な詐欺ソフトだ。(テクニカルライター・三上洋) 偽セキュリティーソフトに代わる「偽システム修復ツール」 偽のシステム修復ツール「Windows Recovery」の初期画面。ハードディスクのチェック画面のような表示になる(トレンドマイクロのブログによる) ユーザーをだます詐欺ソフト「Windows Recovery」が、今年の4月頃から出回っている。デスクトップの操作を禁止したり、プログラムの一覧を隠してしまい、復活させるとしてクレジットカードでの購入を要求してきたりする。とても悪質な詐欺ソフトだ。 同様の詐欺ソフトとしては、数年前から偽セキュリティーソフトが問題になっている。「ウイルスを発見した」と偽の表示を出し、駆除するためと称してクレジッ
今回は「東邦大学」を取り上げました。 最近、IPアドレス(v4)の枯渇についてニュースが飛び交っています。 (10年以上前からこの話題は出てました) PC利用者からすれば「じゃあ何すればいいんだ?!」と不安になるかもしれません。 とりあえず、大学やプロバイダから指示があるまでは何もしなくていいかと。。 今回は、大学のグローバルIPアドレスの割当状態がどんなものかちょっと紹介。 Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (#1896591) | IANA の IPv4 のアドレス在庫が枯渇 | スラド ( 2011年02月01日) 結構贅沢?! プライベートIPと合わせてうまく運用すれば、とりあえず枯渇の対応は急がなくても大丈夫そう。 (逆にIPv6対応が遅れたりして。。) 特に東大なんてこれほんと? 「東工大から東大に来て何に驚いたって,研究室の一つ一つのPCにグローバルアドレスが振れる
convertはImageMagickというソフトウェアパッケージに含まれるコマンドの1つです。コマンド名が示すように、画像ファイルの変換を行います。変換といってもいろいろありますが、普通に思いつくありとあらゆる変換を行うことができます。 ここでは、Photoshop Elementsにはできない、あるいは少なくともやり方が面倒くさい変換をいくつか取り上げ、それをconvertコマンドで解決する方法について紹介します。ほぼ全て、相談員が実際に受けた質問をベースにしています。 convertコマンドに関するきちんとした情報を得たいという方は、マニュアルページをご覧ください。 フォーマットの変換 convertコマンドはEPS (Photoshopのデフォルト形式)、TIFF (Grabの保存形式)、JPEG (デジカメで一般的)、GIF、PNG (WWWに適している)、EPS (TeXでよく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く